村田優一郎: 2014年8月アーカイブ

シンプルで効率的な勉強法の真髄

目次は次のとおりです。

「頭がいい人」がしていること
私の勉強ヒストリー(「少し上のライバル」を意識して/摩訶不思議な「社会」という場所で)

誰でもできる!「7回読み」勉強法とは?
努力とやる気を持続させる「メンタルコントロール術」
なぜ学ぶ?何を目指す?自分と向き合うと見えるもの

本気の勉強には、我慢と忍耐が必要になります。
勉強は楽しいものではありませんが、
勉強法が確立できていれば、
ある意味とても「楽」になります。
つらい努力の継続を最小限に済ますための、
シンプルで効率的な勉強法の真髄を紹介してくれます。

誰でも実践できて、結果を出してくれる勉強法です。
早速娘にも紹介しましたが、参考になったようです。
後は娘が実行してくれるかどうかです。^^;
もちろん私は、実行させていただきます!

<印象に残った一文>
「「今の自分」を認識して、そして、新しい知識を獲得した「明日の自分」を思い定めて、「今の自分」を「明日の自分」へと前へ進めてくれる力、それこそが「勉強」が本来持っている力」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

中学受験で成功する親子はココが違う!

目次は次のとおりです。

1章 親世代とはこんなに違う!今どきの中学受験事情
2章 難関校合格を引き寄せる頭のいい塾の使い方
3章 中学受験を決めたらまず考え、決めておくべきこと

4章 学力急上昇の切り札「家庭教師」の使い方
5章 親が必ずすべき習慣・やってはいけない習慣
6章 無理なくムダなく進む合格までのスケジュールの立て方

御三家など難関中に2500人以上を導いた“塾ソムリエ”が教える、
親が必ずすべきこと、やってはいけないこと。
中学受験を控えているご家庭には役立つと思います。

<印象に残った一文>
「楽しくなければ中学受験は成功しない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

探検を知る一冊

目次は次のとおりです。

第1章 僕たちが探検家になるまで
第2章 早稲田大学探検部
第3章 作家として生きること

第4章 作品を語る
第5章 探検の現場
第6章 探検ノンフィクションとは何か

探検家前夜から、探検の実際、執筆の方法論、ブックガイド…。
伝説の「早稲田大学探検部」出身の二人が
縦横無尽に語り尽くす本です。

なんだか勇気が湧いてくる本です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

現代の多くの子どもたちが遭遇するトラブル

目次は次のとおりです。

第1章 総論
第2章 学校問題
第3章 いじめ

第4章 学校事故
第5章 インターネット
第6章 子どもと性

第7章 子どもと家事事件
第8章 児童虐待
第9章 少年非行

第10章 外国人
第11章 子どもと労働
巻末資料ー各種相談窓口

家事事件手続法、改正民法等に対応!!
いじめ、自殺、体罰、児童虐待、少年非行、
子どもと性、スマホ・携帯電話、インターネットなど、
現代の多くの子どもたちが遭遇するトラブルについて、
子どもに関する問題に取り組む弁護士が、
適切な法的対処法を提示する書です。
お子様をお持ちのご家庭に、参考になる本です。

<印象に残った一文>
「子どもにも権利の性質に反しない限り、大人と同様の権利が与えられており、憲法や子供の権利に関する条約がその権利について規定しています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

食べずにゴミにしていた部分は栄養の宝庫だった!

目次は次のとおりです。

だいこんの葉、お茶がら、りんごの皮…。
いつもは捨ててしまう食材には、
からだにいい成分がぎっしり詰まっています。
野菜27種、乾物6種、果物8種の健康パワーを
ムダにしない活用法を、
手軽なレシピとともに紹介してくれます。

驚くべき野菜パワーは凄いです!

<印象に残った一文>
「野菜の皮は家族を守る強いお父さんのような存在です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ラクラク育児入門

目次は次のとおりです。

「生まれつき性格」がわかる!チェックテスト

1章 「叱ってもムダ…」が見違える!「生まれつき性格」がわかれば、子育てはもっとラクになる!
(「生まれつき性格」って何?/「困った行動」にはワケがあります ほか)

2章 「なんで、こうなの?」のナゾが解ける!こんな「生まれつき性格」も知っておこう
(「目立ちたがり屋」と「隠れたがり屋」/「怖がりな子」と「怖がりじゃない子」 ほか)

3章 この「成長期」こそ、大事にしたい!年齢別・早わかり「育児ガイド」
(2歳児「イヤイヤ期」の育て方/3歳児「なぜなぜ期」の育て方 ほか)

4章 ほぼ5歳までに決まります!思いやりのある「自立できる子」の育て方
(子育てをラクにする考え方/大切な5つのこと ほか)

5章 「こんなとき、どうする?」にバッチリ対応!困った場面での「しつけ方」
(「叱っていい子」「いけない子」への対応とは?/「甘えさせる」と「甘やかす」の違い ほか)

すぐ泣く、怒る、騒ぐのはワケがあります。
「私の育て方、間違ってるの?」…
そんな、ママの不安が消える!
「生まれもった性格」がスグわかる!!
ラクラク育児入門。
どんな気質の子にも、ズバリ効く!
「声かけ」「しつけ」のキホン30が伝った本です。
画期的切り口の本です。

<印象に残った一文>
「1回10分怒られるより、1分10回怒られたほうが、うんと効き目があります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

知らないでいると恐ろしい「依存」の実態とその解決策

目次は次のとおりです。

第1章 ケータイやゲームで成績が落ちてしまった子どもたちとのやり取りから
(ゲームにハマりかけているが、本人は自覚していないー少年A・中2/ゲームにハマりつつあったが、今は元気な子どもに戻ったー少女B・小2(少年Aの妹)/LINEに夢中だったが、アナログ男子でいくことを決意ー少年X・高2)

第2章 激論!保護者相談会ーケータイをどのように扱っていますか?

第3章 親が陥りがちなケータイ3つの誤解(子どもの個人差を見落としている/危機管理が不足している/世のムードに流されている)

第4章 子どもがネット社会の弊害につぶされないために(思いきって、情報を制限しよう/子どもが自分の力で生きていくために)

ネット依存(予備軍含む)の中高生、52万人!
「うちの子に限って…」は通用しない!
依存症の専門臨床医としてカウンセリングを行っている著者だからこそ書ける、
「ほんとうのところ、親は何をするべきか、するべきではないか」
知らないでいると恐ろしい「依存」の実態とその解決策を明快に示す書です。
わが子の子育てに役立てます。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

普通の人が、平凡な環境で、人と違う結果を出す

目次は次のとおりです。

優れた経営者は直観する
ソーシャルメディアから本質直観を考える
本質直観とは何か

誰のどんな声を聞いてどう応えるか?-市場反応とセグメンテーション
市場志向がめざすものとは?-オブザベーション
無意識は取り出せるか?-心脳マーケティングとZMET

過去をたどって自分自身を問い直すー内観法(Introspection)
「質」と「量」の見かたを根本から更新する
リサーチを生かす組織の仕組み

ビジネス・インサイトの本質直観
本質直観の本質直観
直観をどうやって伝えるか(という問いは必要か?)

これでもう、みんなの意見やデータ社会に振り回されない。
新進気鋭の経営学者が企業の事例とマーケティング論分野の研究成果から打ち出す新機軸です。

面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「最初の直感を正しい形で疑えるようになれ、その上で最初の直感から得た確信の正しさをほんとうの意味で深く確信しろ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

新しい人づき合いの入門書

目次は次のとおりです。

第1章 うまくいかない原因は私たちの「間違った常識」にある
第2章 「行動のメカニズム」がわかれば、誰とでもうまくつき合える
第3章 「小さな選択」でどんな人間関係もみるみるよくなる

第4章 業績までアップする!職場での人づき合いの鉄則
第5章 心が通い合う最高の家庭のつくり方
第6章 いつまでも信頼し合える親子関係の秘訣

職場・夫婦・親子…
昨日までの悩みがパッと消える!
離職率・離婚率・犯罪率が激減!
世界62カ国で実証されている「選択理論」で
あらゆるパートナーとうまくいく!
30万人の人生が変わった、
新しい人づき合いの入門書です。

人付き合いを良くするヒントが詰まった本です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

臨床医が考える魂と肉体の磨き方

目次は次のとおりです。

第1章 寿命とは「魂を磨く期間」でもある
ー人生を生き切るための三つの言葉
(助かる、助からないの分かれ目/その人のエネルギーはどちらを向いているか? ほか)

第2章 私たちの魂は死ぬことがない
ー身体は「天にお借りしている」ことを知る
(病気になりやすい私たちの生活スタイル/ストレスについて ほか)

第3章 健やかに生きる
ー健全な精神と大事な身体に感謝を
(死とは「肉体の死」にすぎない/人を包括的にみる視点 ほか)

第4章 社会における私たちのお役目について
ーご縁があるからこそ、思いは実現へと近づく
(あなたの仕事は社会の役に立っている/稼げる、稼げないで仕事の価値を判断しない ほか)

ある現役臨床医が綴る、
寿命の本当の意味、
今生における私たちのご縁とお役目、
そして魂と肉体の磨き方まで。
生き方を再考したくなる本です。


<印象に残った一文>
「寿命とは「この世でお役目を果たす時間」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

平成26年5月現在の法律に対応

目次は次のとおりです。

1 定年前後の準備
(定年前後の手続きはすべて自分でやらなければならない/自分の経歴をチェックしてみよう ほか)

2 雇用保険の活用
(雇用保険の給付にはどんなものがあるか/雇用保険の加入者には四つの被保険者種類がある ほか)

3 年金の基礎知識
(退職後の年金加入も忘れずに/年金の請求は早めにやろう ほか)

4 退職後の健康保険
(退職後の健康保険は最も有利なものを選ぶ/健康保険の任意継続被保険者制度を利用する ほか)

5 退職後の税金
(退職金にも税金はかかる/年金にも税金はかかる ほか)

年金をしっかり受け取る手続き、
雇用保険の各種給付の受け取り方など、
頼れるハンドブックです。
これがあれば定年後の手続は安心です。

<印象に残った一文>
「定年退職後の「失業給付」や「年金」は請求しなければもらえません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

不調を改善するメソッド

目次は次のとおりです。

第1章 「人体力学メソッド」を知る
(不調が消える「人体力学メソッド」とは?/たった10秒の刺激で痛みや不調が消える!?“人体力学体操”が体に効く理由/「健康な体」と「不健康な体」本来の体ってどんな状態? ほか)

第2章 “人体力学体操”をはじめよう
(朝と夜の1日2回“人体力学体操”をやろう/“人体力学体操”のルール/“人体力学体操”で使う用語解説 ほか)

第3章 「人体力学メソッド」の魅力
(姿勢と角度をきめればたった10秒で不調が消える!/デスクでできるかんたん!“人体力学体操”/体をあたためて“人体力学体操”の効果を十分にひき出そう ほか)

人体力学メソッドとは50年の経験が導き出した身体のメカニズム。
患部だけを意識するのではなく、
なぜ不調になるのかを体全体の緊張と弛緩のバランスから読み解いて自然治療力をひき出し、
不調を改善するメソッドです。

早速実践しています。

<印象に残った一文>
「患部だけを見るのではなく、体全体のバランスを整える。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

現役主婦の変身!新発想レシピ

目次は次のとおりです。

1 わが家で人気!定番ベストおかず
(えのきたっぷりつくね/お好み野菜の豚天 ほか)

2 1つの主菜がオドロキの3変身肉と魚のメインおかず
(チキンカツ/味つけゆで鶏 ほか)

3 楽しく作ってモリモリ食べたいサラダとあえ物
(グリーンサラダ/コールスロー ほか)

4 3世代がそろう休日ランチも楽勝!めん・パン・ごはん
(チキンライス/たらこパスタ ほか)

5 ストックして、気持ちと時間に余裕私のお助けごはん
(ハヤシライスのもと/焼き肉チキンのもと ほか)

孫ごはん、大人メシ、シニアごはんが同時に完成。
現役主婦の変身!新発想レシピ書です。
3世代が暮らす我が家には役立ちます!

<印象に残った一文>
「3つのおかずを作るのではなく、3種類になるおかずを1つ作る。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

おいしいが得意なあの人のおうちカレー

目次は次のとおりです。

大宮エリー(作家)
-パーティーで好評トマトカレー、ほっとできるほうれん草カレー

野崎洋光(「分とく山」総料理長)
-おふくろの味根菜カレー、我が家のポパイ食レバーカレー

ナイル善己(「ナイルレストラン」三代目)
-親父を超えられない野菜カレー/齊藤輝彦(「アヒルストア」店主)-スリランカで教わった豆カレー、移動販売時代からのじゃがいもとナスのカレー

なかしましほ(料理家)
-ほどよくコクの効いたナッツカレー

按田優子(料理家)
-初めてのインドカレー ダールマッカニー、メディを効かせた優しいカレー

山戸ユカ(料理家)
-日々精進中 ほうれん草とムング豆のカレー、焚き火で煮込むキャンプのチキンカレー

千松信也(猟師)
-食材はほぼ自前 鹿肉カレー

高橋みどり(フードスタイリスト)
-スパイスたっぷり野菜ごろごろカレー

森蔭大介(「モリカゲシャツ」店主)
-しっかり煮詰めた濃厚牛肉カレー、2日目のカレーでオムカレー〔ほか〕

おいしいが得意なあの人のおうちカレー。
なんだか無性にカレーが食べたくなってきます。

<印象に残った一文>
「生き方の数だけある、おうちカレー」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

<印象に残った一文>
「時を止めることはできない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

人を好きになる力

目次は次のとおりです。

第1章 人を好きになるための心構え
(友達をつくるシンプルな原則/なにが人を「好き」にさせるのか? ほか)

第2章 他人を知る前に自分を知ろう
(「好き」の基本はひと目惚れ/「他者の目に映るわたし」を知っているか? ほか)

第3章 近い関係から深い関係へ
(まずは自分から裸になる/「ダメな自分」をあえて見せる ほか)

第4章 世代を超えた関係をつくる
(対人関係を一変させるキーワード/2つの「相談」を使い分ける ほか)

第5章 好きな人を「キャスティング」する
(人はなぜチームをつくるのか?/すべてはキャスティングにつながる ほか)

相手のことを心の底から好きになるから、
いい仲間が周りに集まってくる。
著者が人と接するときに心掛けている基本的なルールから、
自分に課している具体的な決め事まで、
「人を好きになる力」について、わかりやすく紹介する本です。

円滑な人間関係に役立ちます。

<印象に残った一文>
「相手がどう思っていようと、まずはこちらから「好き」になろう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

組織に蔓延する「マインドセットの罠」と脱却法

目次は次のとおりです。

第1章 「異論を唱える義務」とは
(異論を唱える義務(Obligation to dissent)の本当の意味/「マインドセット」の転換の契機になるか ほか)

第2章 公的機関の改革から見えた「マインドセット」問題の存在
(「マインドセット」の意味をもう一度考える/責任回避の実態から見えたその構造 ほか)

第3章 「異論を唱える義務を課す」組織を創出するには
(二つの対極的組織/「巨大生物」改革のアプローチ ほか)

第4章 「異論を唱える義務」を負った国会事故調
(国会事故調に課せられた役割を再考する/法的位置づけと国会からの付託 ほか)

第5章 「マインドセット」の罠に陥らないために
(一人称で考えてみる/国民の立場で異論を唱える機会を創出する ほか)

責任回避、
先送り、
前例踏襲、
現状維持…

改革の足を引っ張る「巨大生物」を打ち倒せ!
郵政改革、国会原発事故調に関わったマッキンゼー出身の著者が、
組織に蔓延する「マインドセットの罠」と脱却法を説く書です。

組織業務に携わる方には参考になる本です。

<印象に残った一文>
「どの組織においても、一般的には、日本において、個人の責任感のなさが問題なのだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

法学の入門書

目次は次のとおりです。

第1編 法とはそもそも何か?
第2編 法はどのように存在するのか?
第3編 法の意味を明らかにしよう!

第4編 公法とは何か?
第5編 私法とは何か?
第6編 社会法とは何か?

第7編 裁判とは何か?
第8編 国際法とは何か?

憲法から、民法、刑法、行政法、商法、労働法、
民事・刑事の訴訟法、国際法までの重要項目を網羅し、
大切な論点を見開き2ページでやさしく解説してくれます。
各種資格試験・公務員試験のプレ学習に役立つ法学の入門書です。

法学の基礎を抑えるには参考になると思います。

<印象に残った一文>
「法とはもっと広い意味で使うと、ルール一般を指します。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

話しベタでも人の心を“ワシづかみ”にできる48の話

目次は次のとおりです。

1 話のおもしろい人、つまらない人の話し方の法則
2 会話が続く人、続かない人の話し方の法則
3 頭がよく見える人、おバカに見える人の話し方の法則

4 なぜか好かれる人、煙たがられる人の話し方の法則
5 なぜか怒られない人、すぐ怒られる人の話し方の法則
6 Facebookがおもしろい人、おもしろくない人の書き方の法則

「話のおもしろい人」は、
相手によってカメレオンのように言うことを変え、
女のネイルをチェックし、
おみやげにガリガリ君をもっていく。

「話のつまらない人」は、
『半沢直樹』のように自分を押し通し、
女のメールをチェックし、
おみやげに高級アイスをもっていく。
さて、そのワケとは?

数々のヒット商品の“かげの仕掛人”が教える、
話しベタでも相手をおもしろがらせる“無敵の法則”とは?
会話が楽しく感じられるようになります。

<印象に残った一文>
「相手に合わせて言うことを変える。それこそ究極の「お・も・て・な・し」!」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

初心者からトップアスリートまで体幹トレ事典

目次は次のとおりです。

第1章 体幹の基礎知識
(体幹とは?/年齢、性別によって異なる体幹の能力 ほか)

第2章 体幹運動トレーニング

(トランクカール/クランチ ほか)

第3章 体幹支持トレーニング
(ヒップリフト/エクササイズボール・ヒップリフト ほか)

第4章 目的別トレーニング
(プログラム例/初級者向け/プログラム例/レベルアップ ほか)

「筋肉博士」石井直方による最新理論をわかりやすく解説してくれる本です。
初心者から日本代表まで幅広い指導経験をもつ有賀誠司の最新メソッドを写真で解説してくれます。
自宅で簡単にできるトレーニングから
器具を使った本格的トレーニングまで幅広く掲載してあります。

「走る・跳ぶ・打つ・投げる・蹴る」競技に最適!
効率的にパフォーマンスUP!
初心者からトップアスリートまで体幹トレ事典として役立ちます。

<印象に残った一文>
 「インナーマッスルだけではありません。体幹にある筋肉、体幹の動作に関与する筋肉が、体幹筋です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

なぜ価格を下げずにモノが売れるのか?

目次は次のとおりです。

序章 伸び続ける会社がやるべきこと
1章 お客様の“ココロ”が売上げを左右する!
2章 99.7%の企業が絶対にやってはいけないこと
3章 小さな会社が生き残るためにすべきこと
4章 自社の強みを明確化し、儲けを最大にする!
5章 メッセージを伝え、顧客を動かす“決め技”とは?

 なぜ価格を下げずにモノが売れるのか?
営業戦略、顧客戦略の秘策を一挙公開してくれます。

会社経営のヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
 「すべてのお客様に振り向いてもらうことは不可能だ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ナチュラル女子のアレンジQ&Aも収録

アレンジのキホンをはじめ、
「お団子」
「三つ編み」
「ツイスト」
のちょっ早アレンジや、
結ぶ・編む・留めるなどの応用ヘアアレンジを紹介する書です。
写真が豊富なのでわかりやすいと思います。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

立ち上がった若者たちに学ぶ闘い方マニュアル

目次は次のとおりです。

1 立ち上がった若者たち
(退職強要が目的のPIPと闘う/3カ月契約で7年、大手生協の派遣切り問題と闘う/月400時間労働で心筋梗塞発症、ドライバーの労働条件改善のため立ち上がった/事例から見るブラック企業の手口)

2 ブラック企業につぶされないために
(就職先を選ぶときから退職まで/ブラック企業の見分け方ー就職先を選ぶとき50/働き始める前に/働き始めたら/仕事を辞めるとき)

3 ブラック企業に立ち向かうにはー労働組合は強い味方(ブラック企業に立ち向かう方法/労働組合ってなに?/労働組合だからこそできること/労働組合への相談・加入から解決まで/労働組合は解決を請け負うところではない/嶋崎量弁護士が語る 労働組合が頼りになるワケ)

ブラック企業被害対策弁護団と、
労働組合で相談や交渉に取り組む著者が、
十分な保障もせず過酷な労働を強いて
働く人を使いつぶすブラック企業から身を守り、
立ち向かうためのノウハウと考え方を紹介する書です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

日本史の全体像をやさしく読み解く入門書

目次は次のとおりです。

長篠・設楽原の戦い
山崎の戦い
朝鮮出兵

関ケ原の戦い
大坂夏の陣
琉球征伐・シャクシャインの戦い

島原の乱
薩英戦争
鳥羽・伏見の戦い

西南戦争
日露戦争
第一次世界大戦

日中戦争
太平洋戦争
冷戦

織田信長は他大名と何がちがっていた?
250年あまり続いた安定政権・江戸幕府はどのように崩壊していったのか?
極東の日本はなぜ、列強に仲間入りできたのか?
歴史を変えたきっかけの多くは戦争だった。
転機となった30の戦いから、
日本史の全体像をやさしく読み解く入門書です。

なかなか面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「歴史は現在へとつながる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

日本が世界一になるために必要なこと

目次は次のとおりです。

第1章 日本はグループリーグを勝ち抜ける
(グループCでの日本の勝ち目/進化しているザックジャパン ほか)

第2章 サッカー界の近未来を指し示すW杯
(グループリーグの天国と地獄/オランダ復活への待望論 ほか)

第3章 ザッケローニへの提言
(ザッケローニのミッション/欧州から南米へつながった道 ほか)

第4章 キープレーヤーの葛藤
(キープレーヤーは5人/疑問のポジション ほか)

第5章 日本が進むべき道
(進んでいる日本化計画/スペインのスタイルを目指すべきか ほか)

 日本人よ、自信を持て!
ブラジルワールドカップで輝くために。

グループリーグ突破はならなかったけれど
オシム氏の指摘は結構当たっていました!
オシム節炸裂です!

<印象に残った一文>
「日本の代表監督は日本人であるべき。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

毎日出版文化賞受賞

目次は次のとおりです。

序章 脳と社会と私たち
第1章 脳科学の四つの壁
第2章 二頭のサルで壁に挑む

第3章 壁はきっと壊せるー適応知性の解明に向けて
第4章 仮想空間とヒト

第5章 ブレインーマシン・インターフェイス
第6章 つながる脳

華やかな「脳」ブームの影で、
研究現場は長い停滞期にありました。
そもそも脳は単独に観察して評価できるのか。
従来の研究前提を疑った著者はより社会性の高い環境下での脳の働きに着目します。
そして、2頭のサルの上下関係を手がかりに、
脳の「他者とつながりたい」本質をとらえ、
更にその中核となる心の姿へと迫る。

理研期待の研究者が拓く脳科学の新時代を描写する書です。

<印象に残った一文>
「今世界にはなにか大きな転換期が来ている」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

若者にとって「働くこと」の意味とは何か?

目次は次のとおりです。

プロローグ 「稲盛アカデミー」の挑戦
ー実践的人間力を養成する

第1章 何のために働くのか
ー20歳からのハローワーク

第2章 仕事を好きになるとはどういうことか
ー失敗しない職業選択

第3章 人生を素晴らしいものにする働き方1
-継続の持つ偉大な力

第4章 人生を素晴らしいものにする働き方2
-創造力が未来を開く

第5章 感謝が仕事も人生も豊かにしていく
ー稲盛和夫をつくった考え方

エピローグ 人間らしく働き、人間が輝く社会をつくる


「何のために働くのか」という問いに稲盛和夫氏は明快に答えます。
「本当に価値ある人生を送るために、心を高めることを目的として働くのだ」と。
稲盛和夫の仕事哲学がわかる本です。
仕事について再考するきっかけになる書です。

<印象に残った一文>
「継続の力は平凡な人を非凡に変えていく。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

露天商いの近現代を辿る

目次は次のとおりです。

第1章 露店商いの地域性
(静岡あたりの見えない壁/「文化の壁」と「なわばり」 ほか)

第2章 近世の露店商
(名称の歴史的変遷/近世の香具師はどのような人びとだったのか ほか)

第3章 近代化と露店ー明治から第二次世界大戦まで
(近世の江戸と近代の東京の間に/近代的知識人と露店商い ほか)

第4章 第二次世界大戦後の混乱と露店商ー敗戦後の混乱期
(闇市の出現/誰が闇市の主導権を握るのか ほか)

第5章 露店商いをめぐる世相解説ー一九六〇年代以降
(親分子分関係/なわばり ほか)

主な舞台は東京の下町。
そのあたりでは伝統的な露店商を「テキヤさん」と呼んでいます
「親分子分関係」や「なわばり」など、
独特の慣行を持つ彼ら・彼女らはどのように生き、
生計を立て、商売を営んでいるのか?

「陽のあたる場所からちょっと引っ込んでいるような社会的ポジション」を保ってきた人たちの、
仕事と伝承を考察する書です。

<印象に残った一文>
「7割商人、3割ヤクザ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

コミュニケーション技術の身につけ方

目次は次のとおりです。

第1部 理論編
(「こども哲学」とは何か/なぜ「こども哲学」がよいか/いま求められる対話力/世界に広がる対話授業 ほか)

第2部 実践編
(環境づくり/進め方/各科目での取り入れ方/こどもに対話させることは本当にできるのか ほか)

どんなに親しくても、考え方は人それぞれ。
どんなに論理的になれたとしても、考え方を無理には変えられない。
意見が食い違ったとき、答えをひとつに決めるのは難しい。
でも、「こども哲学」を通して、
相手の話に真剣に耳を傾け、
考える時間や言葉を選ぶ時間を持てれば
、自分の考えを話しやすい空間がつくられていく。

問題を創造的に解決し、
誰もがその社会の一員だと感じられるような人間関係をつくりだす、
コミュニケーション技術の身につけ方を紹介してくれます。

面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「子どもは哲学的に考えるのに向いている。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

これからの5年を迎えるために本当に知るべきこと

目次は次のとおりです。

第1章 なぜアベノミクスは突然始まり、うまくいかないのか
第2章 嫉妬心が引き起こした「平成バブル崩壊」
第3章 イノヴェーションの息吹を見逃すな!

第4章 アメリカ「ヤング報告」から学ぶイノヴェーション作法
第5章 ネオ・ジャパネスクと「日本語脳」
第6章 これから5年で起きることー激突する2つの「普遍」と日本人の使命

日本株の乱高下、
消えたマレーシア機、
ウクライナ内戦、
その理由は?

動乱を投資とイノヴェーションに生かせ!
未来を切り開くのは「日本語脳」、
訪れるのは、ネオジャパネスクだ!

時代の潮流を読む上で参考になります。

<印象に残った一文>
「日本人が、日本人の枠組みの異質性に目覚めて、借り物でない自分の頭で考えぬくときに初めて日本人の独創性が発揮され、その所産は世界の文化に貢献できる可能性がある。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

Googleには見えている未来

目次は次のとおりです。

序章 自由な表現と自由な情報の流れを可能にする新しい力・インターネット
第1章 未来の私たち
第2章 アイデンティティ、報道、プライバシーの未来

第3章 国家の未
第4章 革命の未来
第5章 テロリズムの未来

第6章 紛争と戦争の未来
第7章 復興の未来
終章 私たちの結論

2025年、世界80億人がオンラインで繋がる。
新しい力を手にする私たちは、いったいどこへ向かうのか?
今後の潮流を把握する上で参考になります。

<印象に残った一文>
「2025年、世界人口80億人のほとんどが、オンラインでつながる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

No.1マネジャーが贈る40のメッセージ

目次は次のとおりです。

第1章 プレーヤーとして自分を磨く
(人を育てる前に、自分自身を育てろ/現状維持を死ぬまで捨て続ける ほか)

第2章 聞く・話す・巻き込む
(部下の不満を聞き入れる度量と「説教できる愛」を持て/「それから、それから?」と部下の言葉に心を傾けろ ほか)

第3章 教える・任せる・育て上げる
(部下の「仕事と人生」をイコールにさせる/「自分マニュアル」を部下に潔く公開しろ ほか)

第4章 褒める・叱る・信じ抜く
(部下が「卒業」したのちも光り輝くよう、死ぬ気で磨き上げる/失敗を褒めて、停滞を責めろ ほか)

第5章 最強のチームづくり
(危機感を煽るだけのマネジメントはやめろ/「貢献」をチームの文化にする ほか)

生保業界で自らトップクラスの成績を挙げ、
25年間で3000人の営業プロフェッショナルを育ててきた
No.1マネジャーが贈る40のメッセージ書です。
色々なヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「「死ぬ気で働くリーダー」とは「覚悟を決めたリーダー」と同義語だ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

具体的な例を多数紹介

目次は次のとおりです。

第1章 うまく頼み事をするにはコツがある
第2章 言い訳も言葉次第で変わります
第3章 リアクションに困ったら

第4章 お詫びも挨拶も言い方一つでガラリと変わる
第5章 心をくすぐるほめ言葉に気づかい術

「相手を言葉で敬うこと」
これが人間関係を築き、物事を円滑に進めるために必要なことです。
言葉はなかなか難しいものです。
同じ内容のことを伝えるにしても、
言葉の使い方一つで相手を不快にさせてしまうこともあれば、
気分良くさせることもできます。

言葉を言い換えるだけで自分の評価を左右させてしまうことにもつながるのです。

よくあるシーンごとに、具体的な例を多数紹介してくれる本です。
相手や状況によって使い分ける術を身に付けることによって、
周囲の目も変わるはずです。
生きやすくなるために役だつ本です。

<印象に残った一文>
「どんな場面でも使える万能な「正しい日本語」というものはないのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

伝えたい想いや熱意を言葉にのせる方法

目次は次のとおりです。

第1章 数字を使っても伝わらない2つの理由
(数字が入っていても『伝わらない』メッセージ/「%」は実は伝わらない表現である ほか)

第2章 なぜあなたは『数字』で伝えられないのか
(突然ですが、数字を使って自己紹介してください/あなたが数字で伝えられる人か否かがわかる問題 ほか)

第3章 数学的思考が、伝えるための切り札になる
(割り算、割り算、割り算/仕事のバリューを期待値で捉える ほか)

第4章 75%の納得感を与える、伝え方のルール
(伝えるための「1&2」ルール/相手を口説くキラーナンバーは、ギャップで作れる ほか)

第5章 さあ実践!こんな場面でも「数字」で伝える
(稟議書 数字を使ったラブレターを作る/セールストーク お客様の負担が軽くなる伝え方を ほか)

数字がない局面からちょっとだけ数字を持ち出して伝えると、
ビジネスのコミュニケーションはこうも変わる!
数字の専門家が数字を使った伝え方やそのルールを解説し、
さまざまなビジネスシーンでの実践も紹介する書です。
数字の力を実感します。

<印象に残った一文>
「1行で結論をズバッと表現できるものがベスト。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

この世の答えはすでにある!

目次は次のとおりです。

第1章 これから日本はどうなるのか?
第2章 世の中の仕組みを知り、未来を描こう
第3章 「舩井流」で未来は必ずよくなる

第4章 いまこそ世のため人のため
第5章 続出する本物が未来を開く
第6章 アセンションは終わった!これからこう生きよう!

にんげん、仕事、生き方、お金、世界経済。
いまこそエヴァの精神、資本主義を超えた仕組みへ。
日本発「宇宙の理」の時代を示した舩井流の決定版です。

今は亡き、船井氏のエッセンスが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「長所を伸ばせば、あなたの使命と役割が果たせるように作ったのですよ。短所はあなたの役割に沿わないからできるだけ触れないように、わざと与えたのです。だから、そこには立ち入らないでくださいな!」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

成功する人は仕組みを借りてくる

目次は次のとおりです。

1 会社も、人も、競争力の差は「ビジネスモデル」の差に現われる
2 「王道」のビジネスモデル
3 「超速」を極めるビジネスモデル

4 「協働」で価値を高めるビジネスモデル
5 「細分化」で稼ぐビジネスモデル
6 「賢く稼ぐ」ビジネスモデル

7 「今後注目」のビジネスモデル
章 ビジネスモデルを仕事に活かし切れる人とは

仕事の効率化、キャリアアップなど、
自分の仕事やキャリアで活かすヒントを紹介してくれます。

新規事業をはじめたい人、
起業したい人のために、
ビジネスモデルの概要と、
上手な「使い方」を解説してくれます。
20のビジネスモデルの使い方。

たくさんのヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「人間は何らかの形で、人間にしかできない付加価値の高い仕事にシフトしていくことが求められます。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

思春期の子をもつ親の心のモヤモヤが晴れる一冊

目次は次のとおりです。

第1部 10代の子ども特有の心配ごと
(思春期とはどのような時期か、おさらいします/思春期の子どもとどのように接すればよいのでしょうか/彼らは「友だち関係こそすべて」という世界で生きています/10代のいじめ問題について考えます/避けて通ることはできない性の問題について)

第2部 変わる思春期に親はどう対応する?
(「うちの子に反抗期はないみたい」って、ほんとうですか/思春期の子がもつ強いエネルギーをどう生かせばよいのでしょうか/思春期の子どもにとって「ここちよい場」を家庭の中に)

ケータイ、スマホ、LINEなどの影響で、
子どもが多くの情報に触れたり、
友達と常に繋がってしまうことが、
10代の子をもつ親の不安をいっそう強くしています。

人気の教育評論家が、
“性の問題”“いじめ”“親子の適度な距離の取り方”など、
10代特有の問題について、
親が今日からできる対策をやさしくアドバイスしてくれます。
思春期の子をもつ親の心のモヤモヤが晴れる一冊です。

子育てに役立つ一冊です。

<印象に残った一文>
「思春期とは、自分を見つめるもう一人の自分が意識に上がってくる時期です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

遠距離介護5年間の真実

目次は次のとおりです。

第1章 母の死
第2章 母に襁褓をあてるとき
第3章 認知症の悲しみ

第4章 親子で戦った都知事選挙
第5章 母の贈り物
第6章 父の面影を追って

第7章 二つのいのち
第8章 母との別れ
第9章 母を葬送る

母の介護で嘗めた辛酸、
縦割り行政の不条理、
母子・最後の日々から、
福祉と家族を考える書です。

介護の現場の実態を伝えてくれる本です。

<印象に残った一文>
「介護は体力勝負ではなく神経戦」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

中国すべての省・自治区を取材

目次は次のとおりです。

第1章 反日デモの最前線
ー石原慎太郎の妄想が生んだ悲劇

第2章 中国一の金持ち村
ー三二八メートルの高級ホテルから観た異様

第3章 「ワイロ」と「ニセモノ」
-マオタイ酒が象徴する中国社

第4章 チベット族と漢族
ー仏画を描く青海省の村で

第5章 中国の臨時従業員
ー毒ギョーザ事件の犯人が生まれた村で

第6章 中朝国境
ー脱北者収容所までの道


中国一の金持ち村に聳える高層ビル…
背後には殺伐たる風景が広がる。
中国すべての省・自治区を取材。

中国の実情に迫る本です。

<印象に残った一文>
 「中国は違法行為をしたわけでもないのに、簡単に身柄を拘束される国。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

政府による市場操作

目次は次のとおりです。

第1章 これからの金融相場を予測する
(政府が株式の吊り上げをやるから日経平均は少上がる。だが…/NY株も日本株もこの1年は乱高下が基調だ ほか)

第2章 金融市場はとっくに統制されている
(4月からの消費増税がアベノミクスの致命傷になる/2013年の大納会が安倍政権の絶頂期だった ほか)

第3章 変動率(ボラティリティ)に踊らされる日本市場
(日本の株式市場は操作され続けている/政府の市場統制を織り込んで予測しなければならなくなった ほか)

第4章 アメリカは“金殺し”と“新興国殺し”で生き延びる
(日米欧の先進国はインチキ経済をやり続けるしかなくなった/日本の財務省と黒田日銀総裁は「インフレ率2%」など考えていない ほか)

第5章 靖国参拝で日本は世界を敵にまわした
(アメリカはなぜ安倍首相の靖国参拝に怒ったのか/アメリカの意志は、「靖国参拝するな」だった ほか)

これから金融市場は、
変動率(ボラティリティ)を操作されてゆく。
いい加減に気付け!日本が自由主義経済とか市場原理の国だというのはウソだ。
今や株式、債券(金利)、ドル円(為替)、金(ゴールド)も、すべて統制されている。
投資家は政府による市場操作(操り)を見抜くことで儲けるべきだ。

金融市場の秘密に迫る書です。

<印象に残った一文>
「市場は既に操作されているのだから、情報次第でいかようにもコントロールできる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ウォール街に乗っ取られたアメリカ

目次は次のとおりです。


第1章 アメリカの現
第2章 パンドラの箱を開けるー金融緩和の時代
(一九八〇年~二〇〇〇年)

第3章 バブル パート1-二〇〇〇年代の借り入れと貸し付け
第4章 バブルを生み出し、世界に広げたウォール街
第5章 すべてが崩れ落ちるー警鐘、略奪者、危機、対応

第6章 罪と罰ー犯罪事業としての銀行業とバブル
第7章 痛みをもたらす負の産業ー野放しの金融部門

第8章 象牙の塔/第9章 出来レースの国、アメリカ
10章 何をするべきか

映画『インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実』でアカデミー賞(長編ドキュメンタリー映画部門)を受賞した監督が
筆鋒鋭く追及する金融危機の「戦犯たち」。
果てなき強欲が招いたアメリカの劣化とは?

アメリカの実情に迫る書です。

<印象に残った一文>
「略奪的金融の台頭は、アメリカ経済とアメリカ政治システムのより幅広い、より気がかりな変化の原因であると同時に病状でもある。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

心の持ち方で人生は変えられる

目次は次のとおりです。

1章 どう働き、どう生きるか
2章 強くあれ、そして優しくあれ
3章 一冊の本との出合いが、人生を変える

4章 何事もゴツゴツ向かって行け!
5章 リーダーは“五体”を使え
6章 課長よ、先頭に立って戦え!

7章 先を読み、決断出来る人になれ
8章 サラリーマン人生には三回のチャンスがある

9章 経営者として迎えた富士フイルム最大の危機
10章 日本人よ、戦う気持ちをとりもどせ!

大胆な構造転換で富士フイルムをV字回復させた世界が認めるカリスマ経営者の原点を伝授してくれます。

<印象に残った一文>
「人生は自分を磨き続ける旅である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ユダヤ人一斉検挙の夜

目次は次のとおりです。

第1章 ユダヤ人一斉検挙
(逮捕/思い出に意味を与える ほか)

第2章 悲痛な平和
(あきらめるために書く/戦後とダンス ほか)

第3章 耐え難い記憶
(自己分裂という脅威/思い出の葡萄酒 ほか)

第4章 周囲からの影響
(トラウマの物語と文化的背景/現在の光に照らされ、物語が明らかになる ほか)

第5章 凍りついた言葉
(過去の経験が、現在のあり方を左右する/へこたれない精神を養う支え ほか)

1944年1月、ユダヤ人一斉検挙の犠牲となった6歳の著者は、
収容所に送られる直前に脱出する。
戦後もまた辛く長かった…。
沈黙し続けてきた自らの壮絶な物語を静かに紡ぎ出した1冊です。
精神科医の立場で、
トラウマから逃れる方法も多角的に分析します。

書かれていることの重さを感じる本です。



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

実践的アドバイス本

目次は次のとおりです。

ワルツ
(バック・ウイスク/ウイング(バック・ウイスクから)/プログレッシブ・シャッセtoライト ほか)

タンゴ
(タンゴチック・タンゴ/オープン・プロムナード/アウトサイド・スィブル ほか)

競技ダンスの上達
(“学び”上手/“習い”上手/レッスンを受ける前に ほか)

JDSF競技選手(概ねD~5級程度)を対象に
“どうすれば勝てるのか”を主体に考えた実践的アドバイス本です。
競技・非競技に関わらず、
スポーツ的な踊り方に興味のある方には、
大いに参考になります。
大項目、中項目、小項目に分けているので、
解説がダラダラ流れず大変分かり易くなっています。
「正太の隠し味講座」と「チー坊のマル秘テク講座」で
重要ポイントをまとめています。

即活用できる実践本です。



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

これで社会人競技会はイ・タ・ダ・キ

目次は次のとおりです。

ワルツ
(ワルツの優越/モダンとラテンの違い/ダンスの3要素 ほか)

タンゴ
(タンゴの特徴/タンゴ・ウォーク/プレグレッシヴ・リンク ほか)

社会人コンペ対策
(試合慣れ/エントリー/ヒート待ち時間の利用 ほか)

これで社会人競技会はイ・タ・ダ・キ。
正太君とチー坊の二人の掛け合いを楽しみながら、
豊富なイラストで分かりやすく解説してくれます。
もう少し上達したい方必読の、
肩の凝らない、楽しく読める一冊です。

この本に書かれているアドバイスは競技会で役に立ちます!

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

世界の研究結果がウソを見破る

目次は次のとおりです。

第1章 「糖質制限食で健康にやせられる」のウソ
第2章 「ビタミンCはたくさん飲んでも効果がない」のウソ
第3章 「牛乳は健康に良い」のウソ

第4章 「高血圧の人は降圧薬を飲むべき」のウソ
第5章 「コレステロール値低下薬を飲むべき」のウソ
第6章 「うつになったら抗うつ薬」のウソ

まだそんな「迷信」を信じているのですか?
世界の研究結果がウソを見破る。

眼から鱗の本です。

<印象に残った一文>
「牛乳が健康に良いというのは大いなる誤解です。むしろ牛乳を飲めば飲むほど、骨が弱くなるのです。それに加え牛乳は乳がんと前立腺がんを引き起こすリスク要因にもなっているのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

幸せメソッド

目次は次のとおりです。

1 あせらない自分になるために。時間を上手に使う五つのコツ
2 あせって考えてもムダなことは、すっと頭から消してしまおう
3 頭のなかのあせりは、脳を休ませるとだんだん消えていく

4 「その場しのぎ」をやめれば、あせる気持ちから解放される
5 欲張りな自分を捨てれば、いつの間にかあせりが消えていく
6 お人よしになってあせらなくてもいい。自分のためだけに時間を使おう

7 あせらずに心の扉を大きく開けば、いい追い風が吹いてくる
8 まわりはあなたが気にするほど、あせっているあなたを気にしてはいない
9 逆風はやがて順風に。あせらずに逆境を受け入れてみよう

 不安やイライラはちょっとした練習でなくなります。
心の名医・モタ先生の幸せメソッド書です。
人生を生きやすくするヒントが詰まった書です。

<印象に残った一文>
「喜怒哀楽の感情は中途半端に処理せず、とことん味わいつくすこと。それが、人生の良い波を呼ぶ秘訣でもあります。」



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ジャンル別に99冊紹介

長年ビジネス書を研究・実践してきた著者が、
明日から使える世界のビジネス書を
「ビジネス理論」
「自己啓発」
「哲学」などのジャンル別に99冊紹介してくれます。
あらすじと「名著である理由」を解説する本です。

名著のエッセンスを把握できる本です。

<印象に残った一文>
「小説は心に栄養を与え、救いがたい悲しみや苦しみにやさしく寄り添ってくれるが、ビジネス書は生きる力を与え、生き延びるスキルや知識を与えてくれる」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

共感を呼ぶ26のコツ

目次は次のとおりです。

第1章 共感される話し方のコツ
ー論点をハッキリさせる
(ポイントを三つにしぼってみよう/対立の図式を採り入れてみる ほか)

第2章 共感される話し方のコツ
ー相手の気持ちに寄り添う
(まずは相手をほめてみよう/聞き手の価値を発見して、指摘する ほか)

第3章 共感される話し方のコツ
ーイメージを湧きやすくする
(わかりやすいキャッチフレーズをくり返す/イメージが湧きやすい映像的な表現をつかう ほか)

第4章 共感される話し方のコツ
ー話し手の「顔」が見える
(自分の経験を自分の言葉で話す/リスクを背負って話す覚悟をみせる ほか)

第5章 共感される話し方のコツ
ー強い印象を与える「フック」がある
(いい言葉を引用して、印象に残す/発信・信念をブラさないようにする ほか)

会議のプレゼン、朝礼、面接にすぐ使える!
世界の名演説で使われている「聞き手を引きつけ、
共感させるコツ」を一挙公開!
相手の心をガッチリつかみ、納得させる話し方とは?

眼から鱗の本です。

<印象に残った一文>
「体をゆさぶれば、心がゆさぶられる」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

稀代のプロモーター・津田博明の人生

目次は次のとおりです。

第1章 暗夜
第2章 夏
第3章 敗北

第4章 狂騒
第5章 隘路
第6章 夢魔

第7章 再起
第8章 破局
第9章 糸

成功とは何か、
幸福とは何か、
人生とは何か。

人生を賭し、18年の歳月を費やしたノンフィクションです。

壮絶な生き様ですが、周囲の人は大変だっただろうな~

<印象に残った一文>
「どこの事務にも世界チャンピォンの卵はいるはずやと思っている。それを見つけて育ててやることができるかどうか。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

一人さんへの質問コーナー

目次は次のとおりです。

1 恋愛、結婚、夫婦関係
2 人間関係、生活
3 仕事

4 子育て
5 ひとりさんに対する興味
番外編 若い人からひとりさんへ聞きたいこと

斎藤一人・柴村恵美子会公式サイトのメルマガ『一人さんへの質問コーナー』が本になりました。
読んだら利口になる。
聞いたらメチャクチャ利口になる。

手軽に読めてためになります。

<印象に残った一文>
「いつの時代も成功とは行動だね。」



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

仕事と人生に効く言葉

目次は次のとおりです。

序章 なぜ今、家訓なのか
第1章 「人目」が何よりも大事ー生活の訓え
第2章 「誇り」を子孫へ伝えるー家を守るための訓え

第3章 決断力がある人の「相談力」-対人関係の訓え
第4章 近江商人に学ぶ「三方よし」の精神ーお金の訓え

第5章 「浮利」を追ってはいけないー仕事の訓え
第6章 最強の教科書とは何かー学びの訓え

かつて一流の武家や商家では、
当主たちが子孫に向けて、
実体験に基づいた教えを伝えるために「家訓」をつくることが多くありました。
たとえば「苟しくも浮利に趨り軽進すべからず」(住友家訓)といったように、
改めて読み直すと、現代に生きる私たちにとっても役立つものであることに気づかされます。
これらは、人生の「背骨」、
すなわち指針を持つために大きな助けとなります。
武家や商家の家訓や財閥、現代の一流企業の社訓などから、
仕事と人生に役立つ言葉を齋藤孝氏がセレクトしてくれます。

現代日本人が忘れた先人の知恵を読み解いていく書です。

面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「家訓には子を思う切なる気持ちがこもっています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ヒトラー、スターリン、毛沢東

目次は次のとおりです。


 第1部 立身
(スターリンー仁義なき戦い/ヒトラーー意志の勝利)

第2部 栄達
(スターリンー継ぐのは誰か/ヒトラーー我が闘争/毛沢東ー大地の子)

3部 野望の果て(ヒトラーー国盗り物語/スターリンーバトルロワイヤル/毛沢東ーラスト・エンペラー)

権力を握ることは悪ではないが、
激しい闘争を勝ち抜き、
のしあがった者に“ただのいい人”はいない。

歴史上、最強最悪といわれる力を持った三人の政治家
ヒトラー、スターリン、毛沢東の権力掌握術を分析。
若い頃は無名で平凡だった彼らは、
いかにして自分の価値を実力以上に高め、
政敵を葬り、反対する者を排除して有利に事を進め、
すべてを制したか?
その巧妙かつ非情な手段とは?
半端な覚悟では読めない、戦慄の立身出世考です。

面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「組織のトップになる道筋には大きく3つある。一つは、創業である。~もう一つは世襲だ。そしてトップになるための3つ目の方法が、組織の末端から競争に勝ってトップになるパターンだ。」



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術

目次は次のとおりです。

1 なぜか時間が足りなくなる4つの原因
(ムダにできる時間がほとんどないことに気づかずに、時間をムダにしている/割り込み仕事や他人からの頼まれごとが入ると、ついそちらを優先してしまう ほか)

2 「タスクシュート時間術」で時間のムダを劇的に減らす
(精神論では実現不可能な「時間のムダを減らす」しくみ/1日の時間をまずシミュレートすることで、集中して仕事に取り組む ほか)

3 割り込みに振り回されないためにすべきこと
(「割り込みを記録する」だけでも対処できてくる/割り込み対応時間を「繰り返しの仕事」にすることで余裕を生み出す ほか)

4 先送りを繰り返して時間を失わない技術
(早い時間帯に難しい仕事をこなそう/でも、朝から難しい仕事はやれない? ほか)

5 脱・完璧主義の考え方
(「時間には限りがある」ことをいかにして意識するか/完璧主義者はあいまいな表現を好む ほか)

めんどうな仕事だから、ついつい先送りに…
「もっと早く片づくと思ったのに!」
という悩みを解決する、時間術の決定版です。

色々なヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「時間はもともと足りないのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

幸せになれる人わざわざ不幸になる人

目次は次のとおりです。

第1章 人はなぜ不安になるのか
(不安を手放せない人たち/生きるのがつらいのは当り前 ほか)

第2章 なぜ自然なつきあい方ができないのか
(幸せは人間環境で決まる/他人を攻撃することで「安心」を求める ほか)

第3章 本当の自分が見えているか
(不安をしずめるための仮面/迎合する人は心の中に借金がある ほか)

第4章 面倒な人たちに振り回されてはいけない
(依存欲求から生じる心と体の不調/我慢するほど病気になる悲劇 ほか)

第5章 不安に負けない心の持ち方
(覚悟を決めれば勇気が湧く/苦しいときに何を思うか ほか)

なぜかイライラしてしまうとき、
ふさぎ込んでしまうとき、
悩めるあなたを励まし、救う。

離れたくても離れない不満や不機嫌を上手に手放す本です。

読書後に心が軽くなったと感じられる本です。

<印象に残った一文>
 「人がなにかひどく高圧的になったりした時は、何かを隠している。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

11回開高健ノンフィクション賞最終候補作

目次は次のとおりです。

第1部
(1本の電話/僕は新聞記者/昼日中の教室で/抱き上げてやれなかった/加害少女は ほか)

第2部
(御手洗さん/被害者の父として/加害者の父として/被害者の兄として)

友だちを殺めたのは、11歳の少女。
被害者の父親は、新聞社の支局長。
僕は、駆け出し記者だった。

世間を震撼させた「佐世保小6同級生殺害事件」から10年。
新聞には書けなかった実話です。

あまりにこ悲しい事件の実情です。

<印象に残った一文>
「本当のことを書くということは、いつだってむずかしいものだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

韓国の狂気と異質さ

目次は次のとおりです。


第1章 韓国で沸騰する反日ファシズムの黒幕は誰だ?
(入国拒否の理由は「上からの命令」/法治国家ではない国と知性の劣った新聞 ほか)

第2章 小中華思想と事大主義に回帰する韓国
(韓国人は金正恩がトップになったことを疑問に感じていない/北朝鮮と李氏朝鮮時代に目が向けられている ほか)

第3章 「中国の反日」と「韓国の反日」
(日本を侮辱し、嘲笑する韓国の子どもたち/「野蛮で未開な日本」を前提にした韓国人の民族優越意識 ほか)

第4章 中国経済が破綻するとき、韓国は道連れになるのか
(輸出と投資が支えてきた中国経済の落とし穴/中国では異常な量なお金が流通している ほか)

第5章 覇権国家を目指す中国と日本のフロンティア
(「海の支配」に挑戦する中国の軍事戦略/中国は「戦わずして勝つ方法」を考えている ほか)

中国を捨てた石平氏と
韓国人をやめた呉善花氏だからわかる狂気の国・韓国の真実。
一般報道では知ることのできない両国の実情に迫る書です。

<印象に残った一文>
「日本が韓国と近い関係をもつことがトラブルの原因となっている。」



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

行政上・司法上の解決制度・方法から再発予防策まで

目次は次のとおりです。

第1部 個別労働関係紛争の概要
(個別労働関係紛争について/個別労働関係紛争の概要/個別労働関係紛争を防ぐには/個別労働関係紛争の発生)

第2部 行政的解決の処方箋
(労働基準監督官による行政指導/都道府県労働局長による助言指導/労働局によるあっせん/行政的解決の問題と限界)

第3部 司法的解決の処方箋
(簡易裁判所による調停/簡易裁判所による裁判/裁判所による労働審判/地方裁判所による裁判/保全訴訟(仮処分))

第4部 紛争解決のための3大ポイント
(当事者間での紛争解決/弁護士の選び方と利用法/労働紛争予防のために)

問題解決のための
行政上・司法上の解決制度・方法から
再発予防策まで。
役立つ情報が満載です。

<印象に残った一文>
「敵対するような組合の構成メンバーであっても、情を持った人間であって、人間同士必ず分かり合えるところがあるはずである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

沖縄・暮らしのノート

目次は次のとおりです。

1 共存と生命力
(生きること、それがぼくの仕事/キミよ、歩いて考えろ/叛乱する神々-人類滅亡史序曲)

2 子どもといのち
(子どもにとっての憲法・教育基本法/「子どもの島・沖縄」への夢/学び合いの環境をどうつくるか/生きている実感/“子ども”という宇宙と出会う旅)

3 時代の記録
(時代に向かい合う精神ー記録文学の祖型を掘る/記憶を掘りおこす旅ー個人史を越えた基層文化へ/時代を記録し創造すること)

4 信頼と生活力
(生きぬくこと、それが君の仕事/信頼できる社会は可能か/安心・安全・信頼の構造/100人の村に、たった一人の学生)

暮らしの上にしっかりと足をつけ、
人と自然との関係を継いでいる人々の生活が、
沖縄では現在も息づいている。
「コミューン社会」の原型と思えた沖縄に移住した著者の、
沖縄での10余年の暮らしの記録です。

生きるヒントをもらえる本です。

<印象に残った一文>
「自分たちの暮らしは自分たちで作り上げていくという住民自治の魂」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

夢と幻想の国

ある昼下がり、
アリスが土手で遊んでいるとチョッキを着た白ウサギが時計を取り出しながら、
急ぎ足に通り過ぎ、生き垣の下の穴にぴょんと飛び込みました。
アリスも続いて飛び込むと、そこは…。

チェシャーネコ、三月ウサギ、帽子屋、ハートの女王など、
一癖もふたくせもあるキャラクターたちが繰り広げる夢と幻想の国。

ユーモア溢れる世界児童文学の傑作を、原文の言葉あそびの楽しさそのままに翻訳した書です。

読むたびに色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「おとなになってから、この無邪気で素敵な子供の心をどんなふうに持ち続けるのか」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

プロ野球の奥深い真実

目次は次のとおりです。

第1章 最後の4割打者テッド・ウィリアムズ
第2章 「対右投手」と「固め打ち」
第3章 「巨人の4番」に4割は無理

第4章 メジャーリーグのヒットメーカーたち
第5章 イチロー、そして4割の可能性を秘めた打者たち
第6章 プロ野球黎明期の4割打者

「あと少し」まで行った打者は何人かいるが、
戦後プロ野球で「夢の4割打者」は誕生していない。
しかし、日米の歴代ヒットメーカーの成績を徹底調査すると、
決して不可能な数字ではないことが分かってくる。
「俊足」は絶対条件ではなく、
キーポイントは「対右投手」「四球」「固め打ち」だ。
超絶的なデータ分析から見えてくるプロ野球の奥深い真実。

興味深い分析本です。

<印象に残った一文>
「投手の分業化が4割を困難に」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

脛に傷持つ生い立ち記

目次は次のとおりです。


 1 忘れられた子供
(父の花嫁/罌粟の咲く家/座敷童子が出て行った ほか)

2 「血」はやっかいなもの
(血の繋がりってなんだろうー父のこと/血の繋がりってなんだろうー母のこと/勉強嫌いのツケは必ず回ってくる ほか)

3 事件はまだまだ起きる
(認知症のはじまり/母を施設へ/一人暮らしが鍵をなくすと ほか)

作家・山崎洋子渾身の書き下ろし自分史エッセイです。
祖母の入水自殺、虐待、父の失踪、母との愛憎、
自らもまた離婚・再婚、夫の介護、母の痴呆…
それでも、66歳の今、
生きてきた年月がいとおしい。

色々な気づきを与えてくれます。



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

正しく理解して選ぶ

【送料無料】視力矯正治療 [ 市川一夫 ]

【送料無料】視力矯正治療 [ 市川一夫 ]
価格:1,296円(税込、送料込)

目次は次のとおりです。

第1章 ほとんどの患者が「視力矯正」を誤解している
(両眼1.5でも、「目が良い」とは限らない/「目の老化は歳をとってからはじまる」というのは大間違い ほか)

第2章 患者の知識不足が生む視力矯正の悲劇
(コンタクトレンズへの過信がさまざまなトラブルを引き起こす/そのクリニックは安心?ずさんな手術で急増するレーシック難民 ほか)

第3章 正しく理解して選ぶ視力矯正治療
(目の将来を決して「人まかせ」にしてはいけない/価格が安く手軽なレーシック手術 ほか)

第4章 視力矯正の流れと、治療後の注意点
(レーシック手術を受ける際の検査と診断法/レーシック手術を受けられない人、要注意の人 ほか)

レーシック手術、
RK療法、
ICL手術、
オルソケラトロジー療法…
自分に最も適した視力矯正治療法がわかる本です。

視力矯正方法の多さにびっくりです。

<印象に残った一文>
「調整力こそが、ものの見方を決める重要なポイントなのです。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あなたに贈る人生のくすり箱

目次は次のとおりです。

第1章 「ふたつのこと」を見つめよう。
(将来が不安なあなたに/自信がもてないあなたに ほか)

第2章 「ふたつのこと」を受け入れよう。
(失敗を恐れるあなたに/臆病なあなたに ほか)

第3章 「ふたつのこと」をゆるそう。
(嫌われたくないあなたに/辛さから逃げたいあなたに ほか)

第4章 「ふたつのこと」を愛してあげよう。
(見た目を気にするあなたに/自分が嫌いなあなたに ほか)

「暮しの手帖」編集長が綴る「不安」と「寂しさ」が小さくなる考え方です。
心軽くなる本です。

<印象に残った一文>
「今目の前で起きていることだけに向き合い、対処すること。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

投稿サイトSTORYS.JPで60万人が感動

一人の教師との出会いが、金髪ギャルとその家族の運命を変えた!

投稿サイトSTORYS.JPで60万人が感動した、
笑いと涙の実話を全面書き下ろしで、完全版として書籍化した本です。
子どもや部下を伸ばしたい親御さんや管理職に役立つノウハウも満載です。

中2の娘にも読ませてみたところ主人公のファンになったようです。

<印象に残った一文>
「ダメな人間なんていないんです。」



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

グローバリズムの正体

目次は次のとおりです。

第1章 歴史認識問題「安倍首相への提言」
第2章 アメリカとの言論戦の戦い方
第3章 日本を取り戻す「東條=マッカーサー史観」

第4章 アメリカはなぜ共産中国をつくったか
第5章 「ハイ・ファイナンス」が操る戦争と革命
第6章 アメリカの「国体」が変わった

第7章 世界はユダヤの望む方向に動く
第8章 日本が生き残る道
第9章 エネルギー問題が日本の命運を決める

第10章 敗戦利得者との死闘
第11章 「世界の師表たる」日本人の底力

米中はなぜ手を結ぶのか?
なぜ歴史認識問題で敗北し続けるのか?
なぜ米英ソ中が「連合国」だったのか?

「国家は悪」「国境をなくせ」という思想戦。
“ハイ・ファイナンス”の力を熟知しなければ、
この国難は打開できない!

好き嫌いがはっきりする書だと思います。

<印象に残った一文>
「人工的な中華人民共和国も、後数年で終焉を迎える可能性が高い。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

世界で活躍するためにいま必要な34のスキル

目次は次のとおりです。

パッサージュ53 佐藤伸一シェフ
ー日本人シェフとして初めて、フランスで二つ星を獲得「焦っても、ただやみくもに何かをしない」

ケイスケマツシマ 松嶋啓介シェフ
ー『ミシュランガイド フランス』で日本人最年少の一つ星を獲得「競争なんかしないほうがいい

レストラン・ケイ 小林圭シェフ
ー世界的に有名な三つ星レストラン「プラザ・アテネ」元スーシェフ「選択肢が狭いからこそチャンスがある」

レストランソラ 吉武広樹シェフ
ー『ミシュランガイド フランス』で一つ星を獲得「同じ土俵で戦わず、自分の強みで勝負する」

オ・キャトルズ・フェブリエ 新居剛シェフ
ーミシュラン一つ星、トリップアドバイザーでリヨン1位「デメリットをメリットだと考えられるか」

ラ・カシェット 伊地知雅シェフ
ー『ミシュランガイド フランス』で一つ星を獲得「なこかい、とぼかい、なこよかひっとべ」

ジョエル・ロブション 須賀洋介シェフ
ーロブション氏の懐刀、フジテレビ「アイアンシェフ」出演「発想を転換すれば、大変が大変でなくなる」

プティ・ヴェルド 石塚秀哉ソムリエ
ー「コルディアン・バージュ」のミシュラン二つ星獲得に貢献「海外で得たものは、技術ではなく人間としての成長」

シャングリ・ラホテルパリラベイユ 佐藤克則ソムリエーミシュラン二つ星レストランでソムリエを務める「自主的に動かない人間に棚ボタはない」

オステリア・フランチェスカーナ 徳吉洋二シェフーミシュラン三つ星、「ワールド50レストラン」第3位のスーシェフ「考えろ、考えろ、考えろ」〔ほか〕

ミシュラン三つ星シェフをはじめ
フランス、イタリア、スペインなど
15人に取材をして得た
「世界で活躍するためにいま必要な34のスキル」とは?

学びの多い本です。

<印象に残った一文>
「他人に言われないと動かない人になるか、自分で動くか」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

生きる処方箋

目次は次のとおりです。

Prologue しんどいときには弱音を吐いたっていい
1 誰からも評価されない
2 生きる処方箋

3 「被災地外」について考える
4 悲しむのは悪いことじゃない
Epilogue いのちの選別の時代に

しんどさを抱えるすべての人へ贈る、
精神科医・香山リカの生きる処方箋です。

<印象に残った一文>
 「「悲しみの問題」も「生と死の問題」も、ほんとうの意味ではそれを経験する当事者やその回りにいるほんの数人にしかわからないことで、一般化して語ることはできない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

誰でも実践できる「極意」

目次は次のとおりです。

上手な歳のとり方
自分の体の声を聞く
人の話を聞く余裕と、「ありがとう」の意識を持つ

呼吸を意識する
徒党を組まない
「諦め力」を持つ

弱点を武器に
輝ける場所を探す

外から自分を見る
自然や環境を味方にする〔ほか〕

超一流の人と、そうでない人の違いとは、いったい何なのか?
その秘訣は、自律神経を整える「1ミリ」の意識の差にあったのです!

医師として、トップアスリートや文化人、
芸術家、政治家など多くの「超一流」の人と出会ってきた著者が、
彼らに共通する意識の持ち方と、
誰でも実践できる「極意」を明かす書です。

得ることが多い本です。

<印象に残った一文>
「好きなことをするための忍耐が本当の意味での忍耐」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

仕事をしていく上での「核」の部分

目次は次のとおりです。

1 営業は「つらい仕事」なのか
2 営業の仕事の「イメージ」と「現実」
3 営業の「向き・不向き」について

4 営業の仕事に就く前に知っておくこと
5 「新人だからできること」がこれだけある
6 ノルマ(目標)とどう向き合うか

7 お客様から信頼されるために
8 うまくいかないときに何を考えるか
あとがきにかえてー営業という仕事が生む「奇跡」とは

営業という仕事の大変さにどう向き合うべきか。
そこから何を得ることができるのか。
営業0年目~3年目の人が知っておくといい、
仕事をしていく上での「核」の部分を伝える書です。

営業に携わる方には得ることが多い本だと思います。

<印象に残った一文>
「自分に適したタイプを確立していくことが大事」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

安倍総理のスピーチを一挙掲載

目次は次のとおりです。

1 日本の決意
2 国を守る
3 アジアの未来

4 普遍的価値を求めて
5 希望の大地・アフリカ
6 もっと魅力ある国へ

日本の総理大臣が世界に発していたのは、
かくも感動的なメッセージだった!
「地球儀外交」を展開する
安倍総理のスピーチを一挙掲載した書です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

“自分の道”の歩き方

目次は次のとおりです。

第1章 前に進む勇気がもてない人へ
第2章 どの道を行ったらいいかわからなくなっている人へ
第3章 一人で心細くなっている人へ

第4章 八方ふさがりになっている人へ
第5章 前に進んでいないと感じる人へ

第6章 いい波に乗れたと思っている人へ
第7章 歩くのがしんどくなっている人へ

経験するから、学習できる。自分の道ができていく。
足踏みしていても、置いてけぼりになっても、
それでも前へ、前へ!

ベストセラーエッセイストが
“自分の道”の歩き方を綴る書です。

色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「人生の道筋というのは、最初からあるのではなく、自分の足で踏みしめていくことで、自分だけの道ができていく。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

江戸時代の礼儀作法と心意気

目次は次のとおりです。

第1節 人情の機微ー口で言っても心の中じゃ
(火事息子ー家を飛び出た道楽息子、実家のピンチに、さあどうする/親子酒ー親子して誓った禁酒、さてその結末は ほか)

第2節 三道楽煩悩ーこればっかりは止められません
(禁酒番屋ー殿の御沙汰といえども出来ない事も/夢の酒ー冷酒でも飲んどきゃ良かった ほか)

第3節 冠婚葬祭ーこれに駆け付け、三杯飲める
(子ほめ、牛ほめー誉め方次第で一杯飲める/鮑熨斗ー片貝だからってめでたいもんなんだ ほか)

第4節 出処進退ー男と女の意地と張り
(高尾太夫ー遊女といえども矜持あり/幾代餅の由来、紺屋高尾ーそこまで思ってくんなんすなら ほか)

第5節 雑学ー何の役にも立ちません
(やかんー由来を川中島の戦あたりに求めた頃から話がおかしくなります/二十四孝ー親孝行、したくなくても親があり ほか)

知っているのと知らないのでは大きく違う。
江戸時代の知恵、落語の名せりふとともに楽しく読める48題。
なかなか面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「子供の頃はしっかりでも、長ずれば親父並み。これをDNAの呪縛といいます。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

英語のしくみをわかりやすく紹介

目次は次のとおりです。

1(文字と発音のしくみ/書き方と語のしくみ/文のしくみ)
2(区別のしくみ/人と時間のしくみ/「てにをは」のしくみ/数のしくみ/実際のしくみ)

「しくみ」がわかれば、
外国語は楽しい! 文字と発音、
書き方と語、文、区別、人と時間、
「てにをは」、数など、
英語のしくみをわかりやすく紹介してくれます。

<印象に残った一文>
「難しいとも割れがちな英語の発音も、日本語の音と比較しながら学べば、それほど難しくはありません。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

知らないと取られ放題!

目次は次のとおりです。

第1章 あなたの資産は「増税」で強奪される
第2章 ここまで取られる「増税メニュー」一覧
第3章 サラリーマンの増税対策

第4章 庶民からも奪う「相続税」
第5章 「相続税・贈与税」の節税対策
第6章 「住宅ローン減税」という罠

第7章 「NISA」と投資の落とし穴
第8章 マイナンバーによる一括管理

第9章 資産フライトと富裕層課税
第10章 重税国家は衰退する

消費税8%を皮切りに増税メニューが目白押し。
世界の流れに逆行し「重税国家」へと向かう日本。
国家はどのようにして、あなたの資産を奪うのか、
その実態を徹底分析するとともに各種節税対策の是非について解説する書です。

一般報道では知ることのできない内容です。

<印象に残った一文>
「サラリーマンの給料は、「身柄拘束料」あるいは「苦痛の慰謝料」としての給料をもらい、税金は知らないうちに会社が「雇用税」として国家に納めてくれる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

なぜ、あの人のクチコミは影響力があるのか

目次は次のとおりです。

第1部 影響力を及ぼすキーパーソン
序章  影響力のプラットフォームが変わる
第1章 影響力を及ぼす人々

第2部 キーパーソンをビジネスに活用する
第2章 キーパーソンを動かして話題をつくる
第3章 キーパーソンを動かしてヒットをつくる
第4章 キーパーソンとコ・クリエーションを実践する

第3部 キーパーソンにまつわる理論と課題
第5章 キーパーソンと消費者行動のメカニズム
第6章 影響力があるのは、似ているふたりか、似ていないふたりか
第7章 ソーシャルメディアを活用したマーケティングの課題


キーパーソンとは何者なのか?
ソーシャルメディアが台頭する中で、
絶大な影響力を持つ「キーパーソン」の正体と、
その見つけ方、動かし方、行動メカニズムを、
アカデミックと実務の両面から解き明かす書です。

面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「消費者参加型のマーケティングはというのは、別の見方をすると消費者に参加にまつわるコスト負担を強いるマーケティングです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

これからの社会を生き延びるためのものの見方・考え方

目次は次のとおりです。

第1章 日本の現状について真実を伝えよう
第2章 経済ニュースのウソを見抜く方法
第3章 誰も教えてくれなかった正しい情報の取り

第4章 経済を動かす本当の「仕組み」を教えよう
第5章 「生きた経済」を知る景気と金融の読み方
第6章 経済のあり方を決定づける「資本主義」の本質

第7章 私たちが未来を生き延びるための新しい働き方
第8章 この資本主義社会で豊かな人生を手に入れる方法

経済の変化をいち早く読む、
人生で最も役立つ経済入門。
ただの“教養”ではない、
今すぐ「実践」で使える経済実用書です。

経済が身近に感じられる書です。

<印象に残った一文>
「物事には原因があり、家庭があって、結果が生まれる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

『暮しの手帖』編集長がわかりやすく伝授

目次は次のとおりです。

1 自分の見つけ方
(夢の実現に必要なものとは?/「外側の味方」と「内側の味方」/森のように生きる ほか)

2 自分の持っているものを最高の味方にする
(内側の味方1-健康/内側の味方2-身だしなみ/身支度は足元から ほか)

3 人間関係のなかに味方を作る
(人間関係を見直す/信頼と信用という宝物を得るために/外側の味方1-家族は「守る」 ほか)

そうだ、味方を作ろう!
生きるために知っておくと、
きっと役に立つ、
新しい自分へのロードマップ。

人生のあらゆる場面で力になってくれる大切な味方の見つけ方と育て方を、
『暮しの手帖』編集長がわかりやすく教えてくれます。

色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「自分のしたいものとか持っているものが100あるとしたら99%までは自分のためでいい、けれども1%だけは人のために残しておこうよ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1