村田優一郎: 2016年1月アーカイブ
なぜ階段は後ろ向きに下りると楽なのか?
カラダ再生動ける体のつくり方 [ 矢野史也 ] |
目次は次のとおりです。
1 誰もが抱えている体のアンバランス
(姿勢をセルフチェックしてみましょう/設計図どおりに体が動きますか? ほか)
2 10歳若返る姿勢のコンディショニング
(立っているときの姿勢/座っているときの姿勢 ほか)
3 体の使い方で日常の動作が楽になる
(体の使い方を意識すると/腰に負担のかかる動作 ほか)
4 首、肩、腰のコリや痛みをやわらげる
(首のコリをやわらげる/肩のコリをやわらげる ほか)
誰もが少なからず抱えているヒザや腰、肩のコリや痛み、不快感。
その原因は、日常的な動作や姿勢の傾きから生じる体のゆがみにあるのです。
自分の身体感覚で体の動きを感じながら、
誰にでもできる簡単なバランス回復体操で体のゆがみを直し、
立ち座り・階段の上り下りなど動き方について紹介してくれます。
健康管理に役だつ本です。
<印象に残った一文>
「心地良いことは健康づくりに有効である。」
親は子どもに携帯電話を持たせたいのだろうか?
子どもたちが危ない!スマホの現実 [ あきもと司 ] |
目次は次のとおりです。
1章 子どものネット環境はこんなに危険がいっぱい
(子どもが有害情報にアクセスしたり大人の犯罪に巻き込まれるケースが後を絶たない/インターネットにおける子どもの犯罪はアメリカより日本の方が断然多い ほか)
2章 子どもの安全を守るためのルール作り
(学校や学習塾を中心に起きているネットいじめ さらに起きている困った状況/好奇心旺盛な女子中高生に下心をもってつけ込んでくる男たち ほか)
3章 大人が知っておくべき子どもの実態
(情報化社会に向けて正しき道を示すために/親としてできることは現実の出来事を例に出して子どもに「何が正しいか」を教えること ほか)
4章 対談 インターネットという媒体を通じて親子のコミュニケーションは図れる
(増えている子どもとスマートフォンの問題/親の「わからないから自分で検索して」という言葉が一番悪い ほか)
5章 健全な発達を支えるために司法ができること
(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律/ネットを取り巻く環境が大きく変わったことでできた法律の穴 ほか)
大人と同様に、子どもたちが携帯電話を持つようになって久しい。
便利になった半面、有害サイトへのアクセスが容易になり、
犯罪に巻き込まれたり、ネットいじめが起きて命を落としたりするという悪質で悲惨な事件も急増している。
それでも親は子どもに携帯電話を持たせたいのだろうか?
子どもに携帯電話を持たせていいのだろうか?
身近な問題提起本です。
<印象に残った一文>
「民間による規制では不十分なので国による規制を行わなければならないということに成らざるをえ無くなるであろう。」
縮む日本
今がわかる時代がわかる日本地図(2016年版) [ 成美堂出版株式会社 ] |
「明治日本の産業革命遺産」
「介護問題」
「空港・LCC」
「再生可能エネルギー」
といった全68テーマを地図とグラフでビジュアル解説するほか、
都道府県別地図、全知事プロフィールなどを収録してあります。
視覚的に日本の状況を理解できる書です
<印象に残った一文>
「日本の子どもの6人に1人が貧困状態」
若者貧困大国・日本のリアル
女子大生風俗嬢 [ 中村淳彦 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 女子大生風俗嬢の履歴書
第2章 「平成型苦学生」の出現ー男子もカラダを売る
第3章 貧困の沖縄を行く
第4章 なぜ彼女たちは騙されるのか
第5章 風俗はセーフティネットか
第6章 トップスペックの学生はAVへ
第7章 世代格差とブラックバイト
「風俗をやって本当によかった」彼女たちが異口同音に語る理由。
大学がレジャーランドだったのは遠い昔。
親は貧困に転落し、ブラックバイトも増加。人生に重い足かせをはめる奨学金の存在…。
資格をとりたい、留学したいといった「向上心ある学生」ほど、
身体を売らざるをえない現状をリポート。
ここまできたニッポンの現実。
一般報道では知ることのできない内容です。
<印象に残った一文>
「学費が払えないで退学する学生は、退学者全体の約2割を占める。」
5回ひねるだけで痛みが消える!
5回ひねるだけで痛みが消える!「背中ゆるめ」ストレッチ [ 岩井隆彰 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 なぜ「背中をゆるめる」と体の痛みが消えるのか
(痛みに対する油断やあきらめは危険です/いつもの痛みを手放せば、人生の質が大きく変わる ほか)
第2章 実践!背中ゆるめストレッチ
(まずは、背中のどこが固まっているかを知ろう/1分で体が変わる!「背中ゆるめストレッチ」のやり方 ほか)
第3章 背中をゆるめると、不調もみるみる消えていく
(背中が硬い人が増えている!/硬い背中が全身の不調につながる理由 ほか)
第4章 背中ゆるめストレッチで、こんな症状まで改善できる!
(背中ゆるめストレッチが不調の原因を根本から改善する理由/自律神経失調症 ほか)
第5章 こんなときはどうする?背中ゆるめストレッチQ&A
(どのくらいで効果が出る?/おすすめの時間帯はいつ? ほか)
腰痛、肩こり、首の痛みに代表される体の痛み。
サッカー日本代表のメディカルトレーナーとして、
体の痛みをケアし続けてきた著者は、
多くの体の痛みの原因は、痛みの出ている箇所ではなく「背中部分」にあることが多いと言います。
背骨は関節の可動域が狭く、日常生活の中で動かす機会もほとんどないため凝り固まりやすい場所。
背中の骨や筋肉が硬くなると、それを補うように腰や首を動かさなければならないため、腰や首に痛みがでます。
さらに体の大黒柱ともいえる背中部分の筋肉や骨の硬直は、
自律神経の乱れ、高血圧、冷え症、免疫力の低下など、全身の不調の原因となることも……。
岩井氏がプロスポーツ選手のケアの中で実践し、
効果を上げている「背中ひねりストレッチ」を紹介してくれます。
1日たった5回のストレッチで、
背中の筋肉と骨をゆるめ、体の痛みやつらさをリセットする方法を伝えてくれます。
健康管理に役だつ一冊です。
<印象に残った一文>
「原因のない痛みなどありません。」
今すぐプレッシャーを解消できる「22のメソッド」
プレッシャーなんてこわくない [ ヘンドリー・ウェイジンガー ] |
目次は次のとおりです。
1 プレッシャーのしくみを知ろう
(プレッシャーの威力/ストレスとプレッシャーのちがい/プレッシャーの正体/チョーキングとは何か/プレッシャーは思考にどう影響するか/プレッシャーの罠にかからないためには/「第三の変数」を見逃すな)
2 今すぐプレッシャーを解消しよう
(二二のプレッシャー解消法)
3 プレッシャーに強くなる鎧をつけよう
(COTEの鎧を構築する/自信/楽観性/ねばり強さ/熱意)/付録(プレッシャーに対処できる人が持つ一〇の要素/ウェイジンガー・プレッシャー評価リスト(WPAI))
重圧が大きければ、どんな人でもミスを犯す。
だが、誰もが持っている“ツール”を効果的に使えば、
大勝負で最高の結果を確実に出せるようになる。
一流アスリートや大手企業のコーチをつとめる著者が見つけた
今すぐプレッシャーを解消できる「22のメソッド」とは?
つねに装備しておくべき「鎧」の4つの要素とは?
色々なヒントが詰まった本です。
現代ニッポンが抱える問題に鋭く斬り込む
淳と隆のなんだかおかしいニュースの裏側 [ 田村淳 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 テレビはオワコンなのか
第2章 テレビはなぜ自主規制だらけなのか
第3章 ネットはテレビの敵なのか
第4章 メディアは政治に操られているのか
第5章 ネトウヨは無視すべきなのか
第6章 アベノミクスは成功したのか
第7章 ブラック企業はなくならないのか
第8章 靖国問題は解決しないのか
第9章 憲法9条は改正してはいけないのか
情報があふれかえるこの時代に、
多様性と言論の自由をテーマにさまざまな注目ニュースを読み解く異色の番組『淳と隆の週刊リテラシー』(TOKYO MX)。
同番組でもタッグを組むロンブー淳氏とジャーナリストの上杉隆氏が、
現代ニッポンが抱える問題に鋭く斬り込む書です。
扱うテーマは憲法改正、集団的自衛権、アベノミクス、ネトウヨ、ブラック企業、既存メディアとネットメディアetc.
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「「赤信号皆で渡れば怖くない」の悪習は、未だ日本のメディアでは通用しているのです。」
最強官庁の知られざる出世事情
財務官僚の仕事力 [ 榊原英資 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 最良にして最も聡明な人びとーザ・ベスト&ザ・ブライテスト
第2章 省庁の中の省庁
第3章 エリートの中のエリート 主計局
第4章 知性派の主税局
第5章 “中継点”としての理財局
第6章 オールラウンドプレイヤーの国際局
第7章 財務省出身の政治家たち
第8章 キャリアシステムでエリート養成
第9章 「ワル」じゃなければ偉くなれない
終章 国際派キャリア官僚
財務省は、歳入と歳出(税金と中央官庁の予算)の両方を牛耳り、群を抜く権力を保持している。
そんな財務省の官僚たちの実態は、
世間一般には“ブラックボックス”と化しており、
あまり知られていないのが実情です。
財務省(大蔵省)時代、「ミスター円」として名を馳せ、
財務官僚の生態と現場を知り尽くす著者が、
組織力から出世事情、永田町との関係まで、
豊富なエピソードを交えつつ、その実態を解き明かす書です。
財務省の実情がよくわかります。
<印象に残った一文>
「いずれは日本も欧州諸国並みに消費税率を20%から25%くらいまで引き上げざるをえないということです。」
中国と習近平政権に起こる大動乱
「中国の終わり」にいよいよ備え始めた世界 [ 宮崎正弘 ] |
目次は次のとおりです。
プロローグ 経済崩壊から破滅へ向かう中国
第1章 激化する中国社会の大動乱
第2章 アジアで加速する中国排除の実態
第3章 インドから中東まで高まる中国への憎悪
第4章 経済危機で泥沼化する中国の凄まじき権力闘争
第5章 迫り来る米中戦争の行方
第6章 習近平に襲いかかる暗殺、クーデター、政権瓦解
第7章 中国のソ連型崩壊と分裂の可能性
エピローグ そして中国に大破局が訪れる
世界はすでに「中国Xデー」を見据え、
中国を確実に切り捨て始めています。
各国への現地取材と最新の世界情勢から、
これから中国と習近平政権に起こる大動乱と、
日本や世界への影響を分析する書です。
今後の潮流を読む上で、参考になる書です。
<印象に残った一文>
「余命幾ばくも無くなったのが、中国共産党である。」
これからの大格差社会を生き抜く知恵
お金に強くなる生き方 [ 佐藤優 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 私たちを衝き動かすお金という幻想
(「会社員」と「大金持ち」は矛盾する/分配の場に労働者はいない ほか)
第2章 大格差時代を生き抜くお金の極意
(国家体制の違いで貯蓄率が変わる/低信用社会ほどお金に価値を置く ほか)
第3章 プロに騙されずにお金を増やすには
(副業で稼ぐにはいい時代/意外なものが意外な値段で売れる ほか)
第4章 人生を台なしにしないお金の実学
(ギャンブルに対しては“免疫”が必要/依存体質はなかなか治らない ほか)
第5章 お金と人間の幸福な関係を考える
(人間関係はお金に換算できる/金銭感覚のズレが友情をこわす ほか)
「油断すると、私たちはいつの間にか資本主義の仕掛けに踊らされ、なんらかの依存症にさせられてしまう。お金を使うということは、常にそうした危険をはらんでいるのです──」。
私たち一人ひとりは「お金」とどのように向き合い、身がまえておくべきか。
どうすればお金に振り回されず、幸福な関係を築くことができるのか。
知の巨人が、これからの大格差社会を生き抜く知恵を伝授します。
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「人的資本投資の効率は、子どもの年齢が小さいうちほど高いのです。」
激化する日中外交戦争
安倍官邸vs.習近平 [ 読売新聞政治部 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 衆院選にらみ、笑顔なき首脳会議
第2章 中国を取り囲む日米豪ASEANの連環
第3章 日米TPPと中国AIIBの仁義なき経済戦
争
第4章 70年談話で謝罪外交に終止符
第5章 「新冷戦」下の中露接近に楔
第6章 中国傾斜を続ける韓国との不協和音
第7章 中国の影なき日朝交渉の迷走
「中国包囲網を構築せよ」。
知られざる外交戦、その全貌に迫る書です。
南シナ海の領有権を一方的に主張し岩礁を埋め立て軍事拠点を次々と建設する一方で、
AIIBを創設し経済でも日米への対抗心をむき出しにする中国。
TPP、安保法制、70年談話。
そのすべては、安倍政権がこの横暴な超大国に対抗するための国家戦略だったのです。
経済、外交・安全保障にわたって繰り広げられる攻防戦を追う書です。
一般報道では知ることのできない内容です。
<印象に残った一文>
「超大国米国の指導力が低下した今、外交のみならず、日本の内政、政局を動かす軸は米国ではなく、中国となりつつある。」
「眠れない夜のために」この一冊を!
よく眠るための科学が教える10の秘密 [ リチャード・ワイズマン ] |
目次は次のとおりです。
はじめに さぁ、この本を手にして目覚めよう
1 睡眠は「時計じかけの世界」だった
2 健康でしあわせな、豊かで賢い人になるには
3 老若男女から赤ちゃんまで熟睡のためのノウハウ
4 「夢遊病」と「夜驚症」と「睡眠時無呼吸症候群」と「鼾」の謎
5 睡眠学習、昼寝、居眠りは「脳細胞」を活性化するか
6 フロイトが解読する「夢」の世界は幻だったのか
7 うつ病やストレス解消のための「夢のセラピー」
8 楽しい夢、明晰夢を見るにはどうすればいいのか
おわりに 読み終えたら、静かにおやすみなさい
特別付録 ドナルドと象の、学校での一日
睡眠を疎かにする人は人生に成功できない。
自ら「不眠」に悩んだ著者が、人生をよりよくする「快眠」のコツを科学的に明らかにする書です。
有名大学での科学実験で実証されたその方法、披露してくれます。
眠りについての理解が深まります。
<印象に残った一文>
「人は人生のおよそ3分の1くらいを寝って過ごす」
兵粮のさまざまな側面から戦国大名と社会のあり方を捉え直す
戦国大名の兵粮事情 [ 久保健一郎 ] |
目次は次のとおりです。
兵粮への視線ープロローグ
戦国大名登場までの兵粮
戦時の兵粮・平時の兵粮
戦国社会の経済状況
兵粮の到達点
兵粮のゆくえーエピローグ
戦時の食糧であり、勝敗を左右する重要物資でもあった兵粮。
戦国大名は、これをいかに取り扱い、戦に臨んだのか。
調達法や備蓄、食糧以外の用途など、
兵粮のさまざまな側面から戦国大名と社会のあり方を捉え直す書です。
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「うまく食っていくことができれば、それだけ戦争は有利に戦えるし、敵を食えなくさせることができても同様である。」
時代の流れを読む!
IoTビジネスモデル革命 [ 小林啓倫 ] |
目次は次のとおりです。
1 500億台のモノがネットにつながる日
2 機械が主導する情報の世界
3 あるべき姿を実現する
4 あらゆるモノを賢くする
5 『電球』ではなく『光』を売る
6 ビジネスモデル変革を成功させるために
全世界で生成されるデータ量はこの5年で10倍の44兆ギガバイトへ。
こうした流れが拡大すれば、ビジネスの世界も変革せざるを得ない。
これまで集められなかったデータ、
知ることができなかった情報を把握できるようになったことで、
それに基づいて高度な意志決定を行ったり、
あるいは機器の制御を自動的に行ったりすることが可能になった。
そうなれば企業は、顧客やユーザーが望むものをより正確に把握し、
そうなれば企業は、顧客やユーザーが望むものをより正確に把握し、
その具体化に向けて努力することを求められるようになる。
実際、本書で紹介しているように、
以前は想像すらしなかったようなビジネスモデルを実現する企業が登場している。
そして多くのライバル企業が、その後を追うことを余儀なくされているのです。
時代の潮流を読む上で参考になる書です。
<印象に残った一文>
「実行なきビジョンは幻である。」
霞が関から、日本が変わる?
女性官僚という生き方 [ 村木厚子 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 公務員の仕事は「翻訳」
(前厚生労働事務次官 村木厚子)
第2章 ワークライフバランスを求めて
(内閣人事局 定塚由美子/経済産業省 西格淳子)
第3章 外交の最先端にいる女性たち(外務省 三好真理、千吉良瑞生、岡本佳子)
第4章 出向が拓いた職業人生
(衆議院調査局 伊藤和子/財務省 石井菜穂子)
第5章 若手女性官僚たちはなぜ声を上げたのか
(厚生労働省 河村のり子/環境省 内藤冬美/財務省 中西佳子)
第6章 「理系女子」の生きる道 技官の仕事
(復興庁 佃千加/農林水産省 福本弥生)
第7章 教育と法 社会のインフラに関わる仕事
(文部科学省 大類由紀子/法務省 川野麻衣子)
第8章 「社会の防衛」にこそ女性が必要
(防衛省 野田優子/警察庁 羽石千代)
第9章 働き方の改革は女性だけでなくすべての男女の問題
(厚生労働省 河村のり子/環境省 内藤冬美/財務省 中西佳子)
日本的長時間労働の典型だった霞が関が、いま大きく変わろうとしています。
国家公務員の働き方を見直す動きの原動力は、
登用政策で増えてきた女性官僚たちです。
次官から三〇代の専門職まで、様々な省庁で働く様々な年代の女性たちが、
仕事の面白さ、出世の意味、家庭や子育てとの両立の課題について語る書です。
女性の働き方について、参考になる本です。
<印象に残った一文>
「当時は一次試験の筆記に合格すると、各々官庁訪問を始める。それが正式の面接試験の前の、実質的な面接試験だった。そこで、内定をもらった後に、本物の面接試験を受ける。」
究極の生き方論
だから、生きる。 [ つんく♂ ] |
「一番大事にしてきた声を捨て、生きる道を選びました」歌手、プロデューサーとして大成功を収める著者を突然襲った、「喉頭癌」という病。
声を失うまでの壮絶な日々、大切な家族のこと。
平坦ではなかった歌手生活、プロデューサーとしての思い。
そして、声を失って歩き始めたばかりの人生について。どんな逆境をも肯定する、究極の生き方論です。
人生について改めて考えさせられる本です。
<印象に残った一文>
「命の代わりはない。僕の代わりもどこにもいない。」
読む事典
「数学」の公式・定理・決まりごとがまとめてわかる事典 [ 涌井良幸 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 証明と論理
第2章 数と式
第3章 図形と方程式
第4章 複素数、ベクトルと行列
第5章 関数
第6章 数列
第7章 微分
第8章 積分
第9章 順列・組合せ
第10章 確率・統計
中学・高校の数学に出てくる公式や定理、
そして、数学の大事な考え方について一冊にまとめた「読む事典」です。
各項目、それぞれの見出しの公式や定理を一目で確認できるようまとめてあります。
そして、その内容について解説し、成立理由や使い方、
その歴史にも触れ、練習問題で知識の定着をはかります。
数学の公式や定理の中には『万葉集』や『古事記』などの時代から千年以上も前に考え出されたものがあります。
時空を超えて語り継がれる真理を今、理解することには日常の実用感覚だけでは計り知れない意味がありそうです。
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「数学は基本的に積み重ねの学問」
数学の本質的な概念のイメージ
本当はすごい小学算数 [ 小田敏弘 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 「考える力」よりも大事な「やってみる力」
第2章 知恵で解くか、方程式で解くか?
第3章 未来を切り拓く道具としての関数・数列
第4章 分数・小数で“数の世界”を拡げる
第5章 偉大な数学者たちを魅了してきた整数
第6章 図形の問題とその向こうに見える“数学の原型”
第7章 物の数を正確に数える工夫
+α “算数”の向こうにつながる“数学”の世界
難関私立中学の算数の受験問題、解けますか?
算数オリンピックに二大会連続でファイナル出場、
灘中・灘高から東大へ進学という経歴の塾講師が、
算数の良問の解法の解説を通じて、
数学の本質的な概念のイメージを教えてくれます。
小学算数奥が深いです!(*_*)
<印象に残った一文>
「”やってみる力”こそ、算数、数学の一番の才能」
世界で活躍する脳科学者が教える!
世界で通用する人がいつもやっていること [ 中野信子 ] |
目次は次のとおりです。
01 「世界で通用する人」はどんな人か?
(空気は読まない。-自分が好きなことと得意なことを貫く/あえて勝ちを譲る。-相手に花を持たせることで、能力の高さを見せつける ほか)
02 「世界で通用する人」が心がけていること
(周りにいる人たちを虜にする。-相手の自尊心をくすぐって好意を寄せてもらう/敵を味方に変えていく。-面倒な相手ごとに、対応を変えていく ほか)
03 「世界で通用する人」のスケジュールの立て方
(やらないことリストを作る。-制限時間を設けて、やるべきことだけをやる/自己診断書を作る。-これまでの努力を書き留め、目標を数値化する)
04 「世界で通用する人」の自己分析と自己改良
(流れ星に願いごとが必ずできる。-いつも自分の夢について考えている/飽きっぽいことを知っている。-飽きないように、多くの楽しいことを見つける ほか)
05 「世界で通用する人」に近づくために
(集中力を身につけない。-「集中しなきゃ」ではなく、集中できる状態を作る/身近な目標を作る。-すぐ実現できる目標が、怠けグセのある脳を活性化 ほか)
空気を読むな!しないことを決めろ!
話題の脳科学者が世界中の「できる人」から学んだグローバルで活躍する人になる方法です。
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「逆境も自分の味方にして、したたかに生き抜いていくのが、「世界で通用する本当に賢い人の要件」」
今日から理想の自分になる4つの法則
「奇跡」のレッスン [ オグ・マンディーノ ] |
目次は次のとおりです。
1 駐車場の救世主
2 廃物になった人たち
3 世界最強の商人
4 4つの法則
5 みじめな人生の理由
6 心からの贈り物
7 サイモンからの手紙
8 百日の使命
9 神のメモ
10 「奇跡」のレッスン
「自分はなぜ、こんなにがむしゃらに働いているんだ?」
男の前に現れた、不思議な老人サイモン。
彼の仕事は、希望も幸せも忘れてしまった、廃物のような人間を蘇らせることだった。
全世700万人が涙した歴史的名著は色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「心は独自の空間であり、それ自体が地獄を天国に変える事もできれば天国を地獄に変えることもできる。」
日本史上稀なる人物を読み解いた力作
織田信長の外交 [ 谷口克広 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 家督相続後の戦いと外交
第2章 上洛と周囲との外交
第3章 信長包囲網をめぐる外交
第4章 「天下人」としての外交
第5章 北陸から西国にわたる戦いと外交
第6章 全国統一の進展と外交/終章 信長外交の評価
織田信長の外交は、後継者たる豊臣秀吉・徳川家康を含め、どの戦国大名とも異なります。
具体的には、武断派のイメージがウソのような「待ち」の姿勢、
相手や状況によって施策を変える「柔軟さ」から、
権謀術数を用いた「力の外交」までを縦横無尽に展開したのです。
しかし、戦争と外交は車の両輪であることを熟知していた合理主義者・信長ですら、
一目を置いた人物がふたりいます。
それは誰か?
そして、信長外交が最後に到達した形とは何か?
一貫して信長を研究してきた著者が、
現代にも通じる教訓とともに、
日本史上稀なる人物を読み解いた力作です。
信長の凄さを実感します。
<印象に残った一文>
「合理主義こそが、信長をして全国統一に向けた現瞳力になったと考えて良いだろう。」
男たちに若さを保つための武器
男こそアンチエイジング [ 伊藤和弘 ] |
目次は次のとおりです。
第1部 下半身のアンチエイジング
(精子が老化する男としない男がいる/脳卒中の前触れ?EDは動脈硬化のサインかも ほか)
第2部 上半身のアンチエイジング
(費用は月に1万円以下!AGAを元から抑える方法/ドライマウスによって老化が加速するかも ほか)
第3部 男性ホルモンのアンチエイジング
(“下半身”だけじゃない!知られざる男性ホルモンのパワー/男性ホルモンはこうすればガンガン出る! ほか)
第4部 全身のアンチエイジング
(加齢臭=老化現象 ニオイを抑えれば若返る/喫煙者は人一倍健康に気を遣う?喫煙者のアンチエイジング ほか)
男たちに若さを保つための武器を配りたい。
「見た目」から「男性ホルモン」まで予防医学の第一線で活躍する医師のアドバイスを凝縮した本です。
個人的にはちょっと?ですが、好き嫌いが別れる本だと思います。
<印象に残った一文>
「人間は本来120歳まで生きられる」
15年に及ぶ執念の取材
FIFA腐敗の全内幕 [ アンドルー・ジェニングズ ] |
目次は次のとおりです。
逮捕/リオのゴッドファーザー/爆殺事件/FIFA会長の黄金入りアタッシュケース/秘密賄賂リストを入手する/ナイキとの片務契約/ドイツW杯決定のスキャンダル/W杯チケット闇市場/副会長の錬金術/アメリカ理事はなぜ太っているのか〔ほか〕
資金洗浄、軍事独裁政権との癒着、
韓国戦他での八百長、W杯開催地選挙、
会長選挙で飛び交う実弾、放送権、マーケティング権をめぐる賄賂。
「今回のFIFA幹部一斉逮捕の端緒をつくりブラッターを辞任に追い込んだ男」(ワシントン・ポスト紙)
一匹狼の老調査報道記者アンドリュー・ジェニングスが15年に及ぶ執念の取材のすべてを記す書です。
FIFAの暗部を暴露する本です。
<印象に残った一文>
「下部組織として世界の6つの大陸ごとにサッカー連盟があり、その力の源泉は、これらの組織に属するsッカーに関する商業化の権利を有することだ。」
日米韓3ケ国における民主主義の実証分析
【楽天ブックスならいつでも送料無料】代議制民主主義の比較研究 [ 小林良彰 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 問題意識
第2章 選挙公約ー市民は何を提示されたのか?
第3章 民主主義の民意負託機能ー市民は何を選択したのか?
第4章 民主主義の代議的機能ー政治家は議会でどのような行動をしたのか?
第5章 民主主義の事後評価機能ー市民は業績評価をしたのか?
第6章 民主主義の機能に関する比較
どのような民主主義が望ましいのか?
民主主義の「擬制」が機能しているかどうかを実証的に明らかにしながら、
従来の外形的な民主主義指標にかわり、
その「機能」という点から新たな指標を構築する書です。
選挙公約、政治意識、議会を融合して分析し、
日米韓の政治過程の比較政治研究を行う珠玉の研究は、一般報道では知ることのできない内容です。。
<印象に残った一文>
「現在の地方議会批判は議会そのものの否定とも受け取れる要素を含むまでに至っている。そして、それを政治的に利用しようとする勢力も現れている。」
闇に葬られた改革
【楽天ブックスならいつでも送料無料】国立がんセンターでなぜガンは治らない? 闇に葬られた改... |
目次は次のとおりです。
序章 「がん難民製造工場」からの脱却と挫折
第1章 国立がんセンターに命をゆだねられるか?
第2章 嘉山理事長の改革
第3章 全国のがん医療の司令塔として
第4章 医療をめぐる利害衝突と無責任体制
第5章 改革に立ちはだかる厚労省/終章 医療の逆説
医師、患者、製薬会社、行政、政治が混在して生じている日本の医療の「無責任状態」。
国立がんセンターの「改革」も成果を出しながら道半ばで頓挫した。
綿密な取材から日本の医療が抱える難問を明らかにする書です。
日本医療の問題点がよく分かる書です。
<印象に残った一文>
「「厚労省が無くなってしまう」そう言って、反対されたんだ。」
付録、チャートで診断!おすすめブランド一覧
何を着るかで人生は変わる [ しぎはらひろ子 ] |
目次は次のとおりです。
1章 「何を着るか」で、人生は変わる
ー「なりたい自分」になる一着の選び方
(「流行」はある。流行の前に「自分」がある/「必要な服」は、こんなに少しでいい ほか)
2章 その服、着ているだけで損します
ーすべての服は「イメージ」と「役割」を持っている
(愛される服、敬遠される服/運を呼ぶ服、無難な服 ほか)
3章 洗練された女になる方法
ーもっと早く知りたかった!このおしゃれ理論
(すべての色は「感情」を持っている/顔まわりを華やかにする“秘訣” ほか)
4章 小物選びが「おしゃれの決め手」
-投資すべきは、スパイス小物!
(バッグや小物は「味」を決める“スパイス”/あなたという存在を語る「バッグ」 ほか)
5章 あなたに必要な「十セットの服」
-コーディネート、もう迷わない!
(「理想の自分」を見つける3ステップ/洋服選びの5W1Hとは? ほか)
その服、着ているだけで損します。
もっと自分らしく、自由に、心地よく、アクティブに!
捨て方、買い方、揃え方
理想のクローゼットがこの1冊で完成します
ファッションの力すごいです!(*_*)
<印象に残った一文>
「貴女が何を気て着たかで、あなたの人生は決まっていた。」
米外交機密文書が明かす真実
【楽天ブックスならいつでも送料無料】仮面の日米同盟 米外交機密文書が明かす真実 [ 春名幹男 ] |
目次は次のとおりです。
はじめにーアメリカは頼れる同盟国か?
第1章 アメリカは日本を守ってくれるか
第2章 米機密文書は語る
第3章 アメリカ依存を誘導する戦略
第4章 裏切りの沖縄返還
第5章 「繊維」の欺きと報復の「ニクソン・ショック」
第6章 米中の狭間で翻弄される日本
第7章 尖閣諸島問題におけるアメリカの本音
結論に代えてー同盟の疲労
「アメリカが日本を守ってくれる」それは日本人の思い込みにすぎないのです。
膨大な米外交機密文書の数々は日米安保よりも自国の利益を優先する大国のエゴを浮き彫りにしています。
安保法制を根底から揺るがす一冊です。
一般報道では知ることのできない内容です。
<印象に残った一文>
「在日米軍は「日本を防衛するために日本に駐留しているわけではなく、韓国、台湾、及び東南アジアの戦略的防衛のために駐留している。」」
文化批評というまなざし
【楽天ブックスならいつでも送料無料】時代の憂鬱魂の幸福 [ 張競 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 現代における魂の幸福
第2章 国境の外、地球のうち
第3章 文化の来し方、人類の行く末
第4章 文学から世界をみる
第5章 交差するまなざし
第6章 落穂拾い
不安の時代に魂のやすらぎはあるのか。
文学、美術、モードから社会現象、
国際情勢にわたるまで、
さまざまな人間的営みを比較文化論の名手が柔らかな思考で読み解く書です。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「1日24時間つながっている若者にとって、仮想空間の空気を読むのも友人関係を維持するのに不可欠なことである。」
「世界最強のエリート養成機関」の実態
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス産エリートはなぜ凄いのか [ 橘木俊詔 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 大学の地位が低い国フランス
(ヨーロッパの大学のルーツ/ファキュルテ(学部):パリ大学 ほか)
第2章 エリート養成校グランゼコール
(戦前のグランゼコール/現代のグランゼコール)
第3章 リセーエリート校進学のための準備機関
(リセ(後期中等教育)/リセの改革と発展 ほか)
第4章 是か非か?フランス式エリート教育
(エリート教育制度が成功してきた理由/エリート教育制度への批判点 ほか)
終章 日本にフランス式エリート教育は可能か
(日本は学歴社会なのか/日本の学歴主義の歴史と現実 ほか)
なぜフランスは哲学を重視するのか?
原発大国をつくった理工系の実力は?
-ナポレオンが設置したポリテクニクや、
東大法学部を凌ぐ官僚輩出校ENAなど「世界最強のエリート養成機関」の実態に迫る書です。
『21世紀の資本』のピケティや、カリスマ経営者ゴーンを生み出す秘密とは?
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「当面は格別に優れた人を目立たずに個人的に育てるしかない」
高校数学のベクトルの山
【楽天ブックスならいつでも送料無料】数学ロングトレイル 「大学への数学」に挑戦 ベクトル... |
目次は次のとおりです。
第1幕 (ベクトル・初めの一歩/一直線上の3点/ベクトルの内積について/重心から眺めたベクトルの世界/ベクトルの内積、再び)/Interlude 数の和・差からベクトルの和・差へ
第2幕 (直線の方程式と円の方程式/点の存在範囲とベクトル/斜交座標と図形の方程式/平行四辺形の面積と行列式/空間のベクトル/平行六面体の体積と行列式)
はてしなく広がる「数学の風景」の中に足を踏み入れ、
読者を「数学ロングトレイル」に誘ってくれます。
本書で目指すのは、高校数学のベクトルの山です。
「ベクトルの内積」
「重心から眺めたベクトルの世界」
「直線の方程式と円の方程式」
「斜交座標と図形の方程式」
「平行四辺形の面積と行列式」
「空間のベクトル」など途中途中でさまざまな風景が展開します。
最後には大学の数学へと続く急な直登「平行六面体の体積と行列式」が待ち受けますが、
頑張って登り切れば眼下にベクトルの風景が一望できることでしょう。
高校数学のベクトルを、初歩から大学入試まで、
一対一の対話形式で解き進める書です。
数学好きの方にはたまらない本だと思います。
<印象に残った一文>
「単なる教科書の「練習」や「問い」の問題は解けても、章末問題や入試問題で手こずる理由はなんだろうか?それは作り手の思い・工夫が込められているからではないだろうか。」
「徳川の平和」を支える仕組み
「徳川の平和」を考える [ 落合功 ] |
目次は次のとおりです。
第1部 「徳川の平和」とは
第2部 「徳川の平和」の幕開け
第3部 徳川の軍隊とは
第4部 「徳川の平和」を支える仕組み
第5部 平和とは生きるということ
第6部 「徳川の平和」と大開墾時代の幕開け
第7部 江戸時代の諸相
第8部 徳川将軍権力の覇権性
平和とは何か。
江戸時代、なぜ250年間もの平和を継続できたのか。
「徳川の平和」を支える仕組みを、
戦国時代から明治時代までの歴史的な流れのなかで考える書です。
いろいろな気づきを与えてくれます。
善良な人々に潜む非意識のバイアス
心の中のブラインド・スポット [ マーザリン・R.バナージ ] |
目次は次のとおりです。
第1章 マインド・バグ
第2章 真実の裏の顔ー日常生活にはびこる様々な嘘
第3章 ブラインド・スポットの中へ
第4章 矛盾する2つの心
第5章 タイプ分けしたがる人間ーホモ・カテゴリカス
第6章 ステレオタイプの危険性
第7章 われわれと彼ら
第8章 バイアスをつくり出すマシーンといかに闘うか?
付録1 アメリカ人は人種差別主義者か?
付録2 人種と不利な立場と差別
人は自分で思っているほど、自分の心をわかっていない。
潜在的態度を扱う社会心理学の領域における知見を活用して、
本人も自覚できない潜在的な態度を測定する方法を中心に、
差別意識や様々な認知の「盲点」について解説してくれます。
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「私たちの行動は、私たち自身が持つ良い意図を反映しないことが多い。」
がん知識を学べる本
東大病院を辞めたから言える「がん」の話 [ 大場大 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 医者は本当に「信用ならない」のか
第2章 「正しい治療」を選ぶために知っておきたいこと
第3章 「エセ医学」に惑わされない
第4章 がんとともに生きる、ということ
第5章 手術と抗がん剤を受ける意味は?
第6章 間違いだらけの「がん報道」に惑わされるな
いまや、2人に1人ががんに罹る時代。
しかし、巷には利益を最優先に治療を行ったり、
勉強不足から時代遅れの治療を施したりする医師が溢れ、
大手メディアは日々、がんに対するインチキ情報を垂れ流し続けています。
がん外科医と腫瘍内科医という二つの資格を持ち、
がん診断、手術の執刀、抗がん剤治療、緩和ケアまでを臨床現場で経験してきた、
世界的にも稀有ながん専門医が、
抗がん剤から先端治療、大学病院の実態まで、
「がん」の真実を赤裸々に語る書です。
自分自身や大切な家族が後悔しない治療を選ぶために、
がん知識を学べる本です。
がんについてはいろいろな本が出ていますが、比較的客観的観点から書かれていると思います。
私自身、父と妻を癌で亡くしていますが、一人でも多くの人が、正しい知識に基づいた対応ができることを願います。
<印象に残った一文>
「がんリテラシー」
容疑者はみんな数学者!?
【楽天ブックスならいつでも送料無料】数学ミステリー X教授を殺したのはだれだ! 容疑者はみ... |
目次は次のとおりです。
犯罪
容疑者は数学者たち
ルネ
コンスタンティン
ピエール
アイザック
ブレーズ
レオンハルト
カール・フリードリッヒとベルンハルト
ペイディアス
ソフィー
エヴァリスト
真実
舞台は1900年のパリ。
史上もっとも重要と目された数学会議の最中、
世界的に有名な天才数学者X教授が何者かによって殺された。
容疑者たちは会議に出席していたこちらも天才数学者ばかり。
アリバイがあるのだが、すべて数学で供述されているという。
しかも容疑者全員に殺人の動機が…。
ヨーロッパで絶賛の、数学ミステリー。
謎解きには数学力が必要です。
<印象に残った一文>
「翻訳とは裏切ることである。」
反抗期と思春期の子どもにどう対処するか
10代の脳 [ フランシス・E.ジェンセン ] |
目次は次のとおりです。
序章 悪いのは親でも子どもでもない
ホルモンのせいなのか?
10代の脳は未完成/若い脳細胞は連絡不足
IQも変化させる脳の黄金期
寝る脳は育つ/反抗期の脳はそれを我慢できない
タバコ1本、中毒のもと
10代の酒は百害の長
大麻「ダメ、ゼッタイ」の科学的理由
危険ドラッグが危険なゆえん
脳をかき乱すストレスに要注意
精神疾患の危険信号
デジタル中毒の脳内汚染
「女子脳」「男子脳」の神話と事実
スポーツでの脳震盪は侮れない
未成年の罪と罰
青年期を越えても、成長は終わらない
この10年で飛躍的に進んだ10代の脳の研究。
脳が完全に成長するには30歳までかかるのです。
成長過程ゆえに様々な問題と利点があります。
そのことを上手に知って子どもと接しましょう。
脳科学の最先端からの実際に子育てに苦労したシングルマザーである女医のアドバイスです。
目からうろこの内容です。
<印象に残った一文>
「性行動と感情的行動に関わる「扁桃体」が、10代では未成熟で、過剰に活発である。これが反抗期のキレやすさの原因。彼らが、自分のことを大人に否定されるとヒステリックに反応するのも、扁桃体のせいと覚えておこう。」
人気社労士がすべての疑問に答えます!
【楽天ブックスならいつでも送料無料】知ってトクする! 年金の疑問71 [ 井戸美枝 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 公的年金は本当にもらえるのか?
第2章 マイナンバー制度で公的年金は変わる?
第3章 年金保険料、払わなかったらどうなる?
第4章 老齢年金、もらえる年齢はもっと遅くなる?
第5章 障害年金、入院しないともらえない?
第6章 遺族年金、誰が亡くなったらもらえるのか?
第7章 企業年金、年金は自分で作る時代がやってきた!
公的年金は本当に大丈夫なのか?
私たちは年金をもらえるのか?
老齢年金、遺族年金、企業年金、老後破綻の不安に備えるためにも知っておきたい年金のことについてわかりやすく解説した書です。
<印象に残った一文>
「経済生活の前提は収入に見合った生活をすること」
色彩学入門
色の秘密 色彩学入門 [ 野村順一 ] |
目次は次のとおりです。
1 恐るべき色の潜在力
(色は無言で仕事する/頭脳と生理にどうはたらきかけるか)
2 好む色で分かる基本的性格
(色が明かす長所と短所/色をして語らしめよ)
3 快適生活の色彩術
(太陽光が健康をつくる/和室はストレスの解消に最適 ほか)
4 社会を動かす色彩術
(色の文化人類学/考察・「侘び」の色彩 ほか)
5 色彩は生命の源泉であるーむすびに代えて
(生命あるものは振動で形成されている/テレパシーも色と同じ振動である ほか)
人はピンクで若返り、黒い服は皺を増やす。
赤は血圧を上げ、不眠症には青が効く。
黄色い車は事故が少なく、紫好きは芸術家が多い。
人の心と体に影響を及ぼし、その好みで相性や適職さえも分かり、
ストレス解消にも役立つ色の謎を、
日本の商品学の草分け的存在だった商学博士が科学的に解明してくれます。
快適色彩生活入門のバイブル的1冊と言えます。
色は奥が深いです!
<印象に残った一文>
「物も心も全ては振動である」
文庫オリジナル全八編。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】退職歓奨 [ 江上剛 ] |
目次は次のとおりです。
耳にしたがう
おうちに帰ろう
紙芝居
ゆるキャラ
夫、帰る。
ハローワーク
私の中の彼女
跡継ぎ
自社の合併に関わる派閥抗争に巻き込まれた常務。
賛否うずまく取締役会で、彼はある決断を…(「耳したがう」)。
銀行広報部部長が、裏金疑惑が発覚した頭取と記者会見に臨んだ。
威圧的な頭取に、広報部長は突然…(「おうちに帰ろう」)。
五十代後半、企業人生をまっとうする者、
再スタートを考える者。
男たちを取り巻く組織、家族とは?
定年後の人生について、いろいろと考えさせられる本です。
<印象に残った一文>
「耳に従うとは、原点に戻り、素直さを取り戻すこと。」
人生を最大限に生きるための最高のプレゼント!
人生の折り返し点を迎えるあなたに贈る25の言葉 [ 佐々木常夫 ] |
目次は次のとおりです。
50歳は人生の折り返し点 考えなくてはいけないことがたくさんある
「五十にして惑わず」を目指そう
50歳からの「中ぐらいの野心のすすめ」
子どもはかけがえのない存在 付き合いは真摯に少し距離をおいて
地域とのつながりは、自分から一歩を踏み出そう
50歳からの人生はスタンスを変えよう
子どもとの付き合いは、まず理解に徹し、そして理解されよう
良い夫婦関係の秘訣は相手の立場に立つこと
親の介護の問題は、親も含めてみんなで話し合う
お節介焼きのリーダーを目指そう〔ほか〕
40代~50代のビジネスマン生活の終盤戦を迎え、
「次の実りある豊かな人生」を考えるときに、
これ以上ない実践的で親身なアドバイスをまるで友に語りかけるかのように25通の手紙で綴ります。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「運命を引き受けよう。そしてその中でがんばろうね。」
池上流、世界の歩き方!
【楽天ブックスならいつでも送料無料】海外で恥をかかない世界の新常識 [ 池上彰 ] |
目次は次のとおりです。
ソウル 大韓民国
台北 台湾
北京 中華人民共和国
バリ島 インドネシア共和国
香港 中華人民共和国
ホーチミン ベトナム社会主義共和国
シンガポール シンガポール共和国
バンコク タイ王国
ティンプー ブータン王
カトマンズ ネパール連邦民主共和国〔ほか〕
『BAILA』で連載された同名企画の単行本化です。
池上彰が歩いた44の都市を、
文化や歴史、政治形態などを交えて紹介してくれます。
観光だけにとらわれない、街の見方を提案する一冊です。
なんだか自分で現地に行ったような気になります。
<印象に残った一文>
「街を見ることで、その国が見えると、やがて世界が見えてくるのです。」
仕事力を常に120%引き出す会話術
【楽天ブックスならいつでも送料無料】一流の人はなぜそこまで、雑談にこだわるのか? [ 小川晋... |
目次は次のとおりです。
第0章 戦略的雑談とはなにか?
第1章 相手の心が開く雑談の基本
第2章 情報を引き出す質問と相づちの技術
第3章 世代差を飛び越える雑談
第4章 交流会・飲み会が有意義になる雑談
第5章 社内で有利なポジションをつくる雑談
第6章 営業が思い通りに進む雑談
お金とご縁を生む本気の雑談力。
口下手でも実践できるテクが満載です。
色々な気づきを与えてくれます。
間違いだらけのスカルプケア常識
【楽天ブックスならいつでも送料無料】頭皮ストレスをなくすと髪がどんどん増えてくる [ 徳富知... |
目次は次のとおりです。
1 遺伝よりも髪質よりも大事なこと
ー頭皮ストレスを引き起こす、知ってて知らない薄毛常識
(そのスカルプケア、皮脂の取りすぎです!/朝晩シャンプー、清潔好きの人ほど、頭皮が危ない ほか)
2 気づかないうちに進行している!?あなたの頭皮ストレス度をチェック!
(頭皮ストレスの怖さ/頭皮が赤く色づいてきた ほか)
3 洗い方、マッサージ、ツボ、呼吸法…頭皮にやさしいヘアケア&スカルプケアを始めよう
(正しいシャンプーのポイント/石けんで洗うなら、オリーブ石けんがオススメ ほか)
4 元祖・漢方トニック、つゆくさ化粧水から最新版トニックまで一挙公開ーついにたどりついた徳富式の最新!漢方トニック
(徳富式の漢方トニックとは?/元祖・漢方トニックの作り方 ほか)
5 顆粒球人間とリンパ球人間についてーからだが弱るほどに髪も頭皮も弱る!
(内臓の弱りは髪にテキメンに表れる/薄毛予備軍、顆粒球人間とは? ほか)
薄毛、円形脱毛などたくさんの髪の悩みを解消すべく、独自の研究を重ねてきた徳富氏。
スカルプケアという言葉が普及する以前から「頭皮」に着目し、
オリジナルの漢方トニックを開発。男性ばかりではなく、
最近では女性や子どもの円形脱毛も増えてきたという。
それらは「頭皮ストレス」が問題だったのです。
髪にいいつもりのスカルプケアで失敗しないためのノウハウが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「朝晩シャンプー、清潔好きな人ほど、頭皮が危ない。」
豊富な図解とQ&Aで重要ポイントがわかる。担当者必携の書
【楽天ブックスならいつでも送料無料】最新パート・派遣・請負をめぐる法律知識 [ 木島康雄 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 パート・派遣・請負契約の基本
第2章 パートタイマーをめぐる法律知識
第3章 高齢者の雇用をめぐる法律知識
第4章 労働者派遣をめぐる法律知識
第5章 請負・業務委託の活用法
第6章 パート・派遣をめぐる法律相談
パートタイマーの契約期間や更新をめぐる問題も解説してくれます。
高年齢者の継続雇用制度、再雇用制度のことがわかります。
新しい派遣期間のルールや「労働契約申込みみなし制度」のことがわかります。
派遣契約のしくみや許可基準についても解説してくれます。
請負と業務委託の違いや個人請負の活用法について解説してくれます。
パート、派遣、請負についての理解が深まります。
<印象に残った一文>
「正社員の人員削減を余儀なくされた企業側にとって、パート・アルバイト、派遣社員による労働や個人請負を活用する企業は、正社員以外の労働形態について順守すべきルールを、適切に理解しておく必要があります。」
“考える”力は練習でのばせる
考え方の教室 [ 齋藤孝(教育学) ] |
目次は次のとおりです。
まずは、楽になるー準備ストレッチ篇
ともかく、やってみるー最初のチャレンジ篇
ダマされたと思って、手を動かしてみるー身体を使う篇
魔法の言葉を、唱えてみるー誰でもできる
発想力を、きたえてみるー「遊び」に学ぶ篇
違った目で、世界を見るー「スタイル」探し篇
過去も未来も、見晴らしよくー系譜の試み篇
無理やり、一人二役してみるージキルとハイド篇
異質なものと、ぶつかりあうー他人と話そう篇
ひたすら、「なぜ?」と聞いてみようー止めたら負けよ篇
外へ、ひらいてみるー声を届けよう篇
一歩ずつ、進んでいくー段取り力向上篇
「胆力」をもって、判断するー「決める」コツ篇
柔軟に、修正していくー思考は続くよ篇
直感を、働かせるーめざせ「思考の達人」篇
こんな教室をつくってみようーあなたが先生篇
“考える”力は練習でのばせる、
そして“考える”ことは楽しい!
まずは気持ちのストレッチ体操から。
手を使う、声を届ける、肚を決める…
新しいことを思いつく豊かな発想力も、
瞬時に決める判断力も、
具体的なレッスンの積み重ねによって身につく“技”なのです。
“思考”を変えるのに役だつ本です。
<印象に残った一文>
「常に「優先順位」の4文字をキーワードにして、志向と行動をチェックする。これを意識すれば、頭の中がすっきり整理されるはずです。」
新法や最新の法改正に対応
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解で早わかり 総務・人事・労務の法律と手続き [ 加藤... |
目次は次のとおりです。
1 総務の仕事の基本
(総務の仕事/総務に求められること ほか)
2 人事の仕事の基本
(人事の仕事/欲しい人材の見極め ほか)
3 労務の仕事の基本
(労働契約を結ぶときの通知/就業規則の作成・変更 ほか)
4 その他労務管理の注意点
(セクハラ/パワハラ ほか)
5 マイナンバー制度と実務ポイント
(マイナンバー制度の全体像/人事労務担当者がしなければならないこと ほか)
経営上不可欠な総務・人事・労務の基本事項を平易に解説してくれます。
業務に求められる考え方や問題解決のスキルが身に付きます。
マイナンバー法、労働者派遣法など新法や最新の法改正に対応しているので実務に役だつ本です。
<印象に残った一文>
「忘れてはならないのが、従業員は一人ひとりが感情を持つ人間だということだ。」
戦争がもたらしてきた悲惨
【楽天ブックスならいつでも送料無料】なぜ国々は戦争をするのか 下 [ ジョン・G・ストウシン... |
目次は次のとおりです。
第7章 聖地における六十年戦争
ーイスラエルとアラブ諸国
(一九四八年のパレスチナ戦争/一九五六年のシナイ半島の戦争とスエズ危機 ほか)
第8章 戦争愛好家
ーイランとクウェートに対するサダム・フセインの戦争
(イラン・イラク戦争ー殉教者の代償/クウェートに対するサダムの侵略)
第9章 新世紀の新しい戦争
ー米国とイスラーム世界
(ジョージ・W・ブッシュー実務派から十字軍の騎士へ/戦争のドラムー二〇〇三年のイラク戦争 ほか)
第10章 なぜ国々は戦争をするのか
(戦争を決定するもの/闇の奥ールワンダとダルフール ほか)
第二次世界大戦下、
「日本のシンドラー」杉本千畝のヴィザでナチスのホロコーストから逃れるという稀有な経歴をもつ国際的な政治学者が、
戦争がもたらしてきた悲惨を新たな視点から多角的に考察した必読の代表作の邦訳書です。
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「歴史的な悲劇は、それが正しい衝突であったとしても問題のある紛争からは生まれない。それはむしろ問題のない正しい衝突から生まれやすい。」
戦争論の決定版
【楽天ブックスならいつでも送料無料】なぜ国々は戦争をするのか 上 [ ジョン・G・ストウシン... |
目次は次のとおりです。
第1章 鉄の骰子ー第一次世界大戦
第2章 バルバロッサーヒトラーのソ連侵攻
第3章 勝利の誘惑ー朝鮮戦争
第4章 五幕から成るギリシア悲劇ーベトナム
第5章 サラエヴォからコソヴォへーヨーロッパ最後の独裁者の戦争
第6章 神の名をかけた四つの戦いーインドとパキスタン
二度にわたる世界大戦から
9.11を経て今世紀のイラク、アフガニスタンにおける戦争まで、
指導者たちが戦争へと踏み出す「真実の瞬間」を、
政治学のみならず、心理学、哲学、文学などの方法論までを縦横に駆使して探った戦争論の決定版です。
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「戦争に至る決断は人間が下したのである。」
語学はムリ、と諦めていたあなたへ!
50カ国語習得法 誰にでもできる、いまからでも間に合う (ブルーバックス)[本/雑誌] / 新… |
目次は次のとおりです。
1.私と外国語
2.アメリカ生活と言葉
3.なぜ外国語が必要なのか?
4.挫折しない秘訣
5.集中力アップ法と記憶術
6.社会人のためのやり直しの語学勉強法
7.英語を基本に次の言語外国語を学ぶ
8.初めは口慣らしから
9.言語の規則
10.訳さずイメージをふくらます
11.文法は時間の節約になる
12.文章の覚え方
13.単語力をつける
14.女性詞、男性詞、中性詞
15.スランプに落ち込んだら
16.外国語をマスターできるのは、いつ?
17.民族性と言語と宗教
18.現代の移民の新しい波
特別な才能は必要ない。
「外国語を話せるようになりたい」という気持ちがあるなら、
すでにあなたは第1ステップをクリアしています。
“人種のるつぼ”ニューヨークに住んで47年。
開業医としてさまざまな国の患者を診ながら50ヵ国語を習得した「言語の達人」が、
誰にでもできる外国語マスターのコツを伝授するしてれる書です。
目からうろこの内容です。
<印象に残った一文>
「同じ言語族に属する言葉は、類似する点が多いので、一つの言葉を覚えると、関連して別の言語も覚えやすくなるのです。」
会計士には隠し事はできない
【楽天ブックスならいつでも送料無料】会計士は見た! [ 前川修満 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 ソニー
第2章 大塚家具
第3章 コジマ、日産
第4章 キーエンス
第5章 スカイマーク、江守グループホールディングス
第6章 東芝
粉飾、内紛、リストラ、資金繰りの悪化ー。
数字の羅列から、こう読み解く
管理会計の世界を垣間見れる本です。
<印象に残った一文>
「ソニーにおいては、とりわけリーマンショックの後、中核事業がエレクトロニクス事業から金融事業に取って代わった。」
なぜ職場で嘘の報告が生じるのか
【楽天ブックスならいつでも送料無料】不祥事に巻き込まれない技術〜なぜ職場で嘘の報告が生じ... |
目次は次のとおりです。
第1章 今年も職場討議が始まった
ー職場で不祥事が生まれるメカニズム
(コンプライアンスの職場討議/不祥事に巻き込まれる原因/職場検討後の気づきー翌日の会話)
第2章 上司や職場の人たちとうまくやっていく
ー担当者の心得
(仕事に対する姿勢/コミュニケーションの技術)
第3章 仕事や職場の落とし穴に気をつけろ
ーコンプライアンスの重点テーマ
(働くうえでの基本ルール/そういうことか!よく聞く不祥事/知らずに関わってしまう不祥事)
第4章 この職場から不祥事を出してたまるか
ー管理職やリーダーの心得
(仕事や職場の管理とはどういうことか/普段から管理職に求められる行動/いざという場合に求められる行動/一人ひとりに応じた管理の大切さ)
第5章 不祥事に巻き込まれない
ー立場に応じた行動原則
(役員・幹部の自衛策/中間管理職の自衛策/一般の従業員の自衛策)
不祥事なんて自分には関係ない、
そう思っている方へ。
職場の中には落とし穴がいっぱい!
不祥事から守るためのヒントが満載の本ですです。
社内研修テキストにも最適なリスク度チェック付きです。
ストーリー形式で理解しやすい良本だと思います。
<印象に残った一文>
「これまでの延長で行動する中、人間の弱さや集団の影響から不祥事に巻き込まれるケースが多いのではないかと思われます。」