村田優一郎: 2018年3月アーカイブ
ランドパワーVSシーパワー
目次は次のとおりです。
第1章 地図から見える世界
第2章 地政学の誕生
第3章 新たなグレートゲーム
第4章 米露の地政戦略
第5章 膨張する中国
第6章 舵を失った日本
第7章 戦略と沖縄
第8章 日本の針路
巻末対談 英国・エクセター大学歴史学教授ジェレミー・ブラック博士に聞く
アメリカやロシア、中国は地政学をどのように利用しているのか?
日本の地政戦略とは?
そして、沖縄の位置づけとは?
覇権ゲームの時代を地政学で読み解く。
地政学的な視点を持てば、日本の進むべき道が見えてくる。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「いずれ日本が欧州の英国のように米国のブリッジ役を果たさなくてはならない時代が来るだろう。」
巨大組織が崩れるとき
目次は次のとおりです。
序章 「大企業時代」の終焉
(9・11と3・11/無責任の連鎖 ほか)
第1部 軋む巨大9つの失敗を解く
(理研ー「科学技術」という名のゼネコン/マクドナルドー3万店のハンバーガー工場 ほか)
第2部 失敗の系譜 巨体を蝕む6つの病
(膨張期/巨体維持期)
終章 大企業の未来
(小さな革命/大企業の意義 ほか)
「研究不正」を生んだ理研、
不敗のビジネスモデルが暗転したマクドナルド、
オンリーワンを生かし切れなかったベネッセー。
なぜ、21世紀に入って巨大組織は行き詰まるのか。
巨大組織が陥る「6つの病」(肥満化、迷宮化、官僚化、ムラ化、独善化、恐竜化)。
長年、経済事件を追い続けてきた記者が多くの失敗事例から組織崩壊のメカニズムを解明する書です。
色々な気づきを与えてくれます。
脳にも体にも効果がある10の生活習慣
目次は次の通りです。
第1章 脳と体を若く保つ10の生活習慣
第2章 人は一二〇歳まで生きられるようになる?
第3章 「老いる脳」と「老いない脳」はどこが違うか
第4章 体を使えば脳は活性化する
第5章 年をとっても記憶力を高めることはできる?
第6章 好きなことをすれば脳は力を発揮する
第7章 性格とストレス
体を使えば脳は活性化する!
好きなことをすれば脳は力を発揮する!
脳にも体にも効果がある10の生活習慣。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「すべての病気の中で、人間である限り100%のリスクがあるものは、老化しかありません。」
奨学金を使いこなすためのリアル情報満載
目次は次の通りです。
第1部 奨学金を有意義に活用するために
(奨学金を借りるときに知っておきたいこと/日本学生支援機構の奨学金制度を理解しよう/日本学生支援機構の奨学金を申し込む)
第2部 もしも返せなくなってしまったら
(計画どおりに返済できなくなったとき/延滞による裁判について知っておこう/どうしても返済できなくなったら)
20年続く返済、無理なく返すためには?
もしも返せなくなったときは?
奨学金を使いこなすためのリアル情報満載です。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「現在の日本学生支援機構の運用では、奨学金を9ヶ月続けて延滞すると裁判定の手続きが始まると言われています。」
科学の視点でトップアスリートの肉体の秘密に迫る
オリンピック競技になっているスポーツを中心に、科学の視点でトップアスリートの肉体の秘密に迫る。
球技系の選手が駆使する「変化球」のメカニズム、
運動能力を高める科学的な方法、
スポーツと健康・ケガについても解説する書です。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「理論上は、ヒトはまだ、反応時間の限界に近づけるはずです。」
巨大組織が崩れるとき
目次は次のとおりです。
序章 「大企業時代」の終焉
(9・11と3・11/無責任の連鎖 ほか)
第1部 軋む巨大9つの失敗を解く
(理研ー「科学技術」という名のゼネコン/マクドナルドー3万店のハンバーガー工場 ほか)
第2部 失敗の系譜 巨体を蝕む6つの病
(膨張期/巨体維持期)/終章 大企業の未来(小さな革命/大企業の意義 ほか)
「研究不正」を生んだ理研、
不敗のビジネスモデルが暗転したマクドナルド、
オンリーワンを生かし切れなかったベネッセー。
なぜ、21世紀に入って巨大組織は行き詰まるのか。
巨大組織が陥る「6つの病」(肥満化、迷宮化、官僚化、ムラ化、独善化、恐竜化)。
長年、経済事件を追い続けてきた記者が多くの失敗事例から組織崩壊のメカニズムを解明する書です。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「名ばかりの改革は、企業の本来の目的を曇らせ、社員や部署の間に猜疑心が蔓延して組織の上下左右で分断が起きる。そして現場は淀み、利を貪り、消費者・取引先の信頼を失っていく。」
宇宙の真理とこの世のしくみについて
目次は次の通りです。
第1章 どのようにして「ほんとうの癒し」に至ったのか
(人が真に癒されると、人生を全うできる/それぞれ違うが、それぞれ最高の答え ほか)
第2章 悟りとは何なのか
(真の栄える場所、真栄田/モーゼの名を聞くたびに胸が締めつけられた ほか)
第3章 この世の意味とは
(時として蘇る前世の記憶/死は変化にすぎない ほか)
第4章 引き寄せること・手放すこと
(宇宙人の設計士が設計した宇宙の家/思いが現実化する人生 ほか)
第5章 心と身体を整える
(いろいろな愛があるのではなく、あるのは無限の愛だけ/常に先頭で働く先生の姿に感銘 ほか)
真の覚醒者と魂の精神科医の対話から、
人が真に癒され、人生を全うする方法を解き明かしていきます。
わたしとは誰なのか、悟りとはどういうことか、
どうすれば癒されるのか、
現象世界のしくみと引き寄せの法則の関係など、
お二人が歩んできた真理探究の人生をなぞりながら、
本質的な話から不思議話等を縦横無尽に語りつくした貴重な一冊です。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「人生のシナリオは自分で書いている」
石を切り出すだけの仕事に働く喜びを見つけた物語
目次は次のとおりです。
第1の秘法 意識の持ち方で仕事は変わる
第2の秘法 自分を責めることに意味はない
第3の秘法 仕事には意味がある
第4の秘法 期待を超えることで信頼が生まれる
第5の秘法 行き詰まったときのとてもシンプルな対処法
とある湾岸都市で石切り職人を生業としている主人公アルダ。
繰り返される単調な仕事に辟易としていたある日、彼の目の前に「成功の巻物」を持つ不思議な老人が現れる。
なけなしのお金をはたき、その巻物を手に入れたアルダ。
そこから彼の人生は大きく動き始めるのだったー。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「どんな私が、誰に対して、何をするか。」
行動科学メソッドで、すべて手に入る!
大手企業、官公庁180社で、 6,000人のリーダーを変えた「行動定着メソッド」大公開!!
今よりもっと「仕事の生産性」を上げたい!
「今やるべきこと」に集中したい!
複数の案件をラクに回したい!・・・・・・etc.
「成果につながる正しい習慣」が身につけば、あなたの仕事人生は激変します!
「行動定着コーチ」として活躍する著者が、話題の行動科学メソッドをもとに、
「ラクに成果を上げる習慣」を一挙紹介!
「小さく始める」「やらないことを決める」「しくみをつくる」・・・・・・
ごく簡単なことを習慣にするだけで、効率、時間、スピード、すべてが手に入ります。
ほかにも、
◎「集中力が持続する」習慣 ◎「自分を最高に乗せる」習慣
◎「ここ一番で力を発揮できる」習慣 ◎「ストレスがすっと消える」習慣
などなど、「成果が上がるのが当たり前の習慣」が身につきます!
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「75%が無意識の行動」
ベストセラー待望の文庫化!
目次は次のとおりです。
PROLOGUE 利益を出すことから逃げない
1 「安売り」で起こる10の問題
2 あなたは「価値」を売っているか?
3 プライシングのセオリーを忘れる
4 「スタイル」のある会社になる
5 会社自体のファンを増やす
6 「スタッフ力」こそ会社の底力
7 「ライフスタイルブランド」構築への挑戦
EPILOGUE 「新しい価値を生む」という社会貢献
「価格」を上げずに「価値」を上げる。
今日から使える「プライシングの教科書」!
飛躍的に伸びた会社の実例をたっぷり紹介してくれます。
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「値決めは経営である。」
究極の飲食形態とは?
目次は次の通りです。
1 「ドタキャン」「食べログ」「人材確保」問題の現在
2 Instagram全盛期、SNSの波に乗るのは常識に
3 2017~18年、飲食を取り巻くモノ、ヒト、コト
4 無人コンビニのイートインで飲むのがスタンダートになる
5 最も大事なのはコミュニケーション能力である
6 今ある店を進化させる、進化した店を出す
7 最近行って「なるほど」と思ったお店
8 特別対談1 堀江貴文×光山英明
9 特別対談2 堀江貴文×「鮨人」木村泉美
10 特別座談会 「予約の取れない料理店」の予約を手に入れるとっておきの方法
居酒屋は無人コンビニに負ける。
では究極の飲食形態とは?
「無人化」「スナック化」「インスタ映え」「予約ループ」…
最新のキーワードとアイデアの全てがここに!
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「自分自身も楽しむこと。店をやる楽しみも、儲けも、そこから生まれる。」
ゆるく続けられる独学勉強法
目次は次の通りです。
はじめに なんとなく楽しんでいるやつが一番強い
序章 知の整理術4大メソッド
(デジタルよりアナログ/書くと進む/情報よりメタ情報/制限は力)
第1章 情報を整理する インプットの技術
(記憶までのショートカット法/記憶を強めるテクニック集/「紙の本」活用法/「図書館」活用法/「五感」フル活用法)
第2章 頭を整理する アウトプットの技術
(「ネット」活用術(軽いアウトプット)/「紙とノート」活用術(重いアウトプット)/さらに磨くテクニック集)
第3章 だるいを解消する モチベーションとスケジュールの技術
(だるさ解消法/スタートダッシュ法/カレンダー管理法/時間を区切る法)/付録 教養が身につくマンガガイド
超・面倒くさがりやの著者が
「京大現役合格」
「人気ブログ運営」
「シェアハウス運営」をやってのけた、
ゆるく続けられる独学勉強法を指南してくれます。
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「・習慣の力でやる・ゲーム感覚でやる・楽しいことだけやる」
西田厚聰と東芝壊滅
“戦犯”と呼ばれた男が全告白。
イランで現地採用され、社長に成り上がるや、米原子力事業を6400億円で買った男は、いつ、どこで、何を、どう、間違え、東芝を “奈落の底”に突き落としたのか?
大宅賞作家が第15代東芝社長、西田厚聰の肉声を交えながら描いた企業崩壊ドキュメントです。
東芝の内情がみえてくる書です。
<印象に残った一文>
「一般社員はこれまでの3倍頭を使え、重役は10倍働く、私はそれ以上に働く。」
共感から始まる顧客価値創造
目次は次のとおりです。
1 どうすればブランドになりますか?
2 ビジョンとミッションを意識しよう
3 「異」に出会えば、「新」が生まれる
4 古典『大学』に学ぶブランドの「あり方」
5 プロジェクトが「熱」を帯びる瞬間アフリカ!!
6 強いブランドには感染力がある
「ブランドって何?」と聞かれて、誰もが思い浮かべるのは、
iPhone、トヨタ、Google、ユニクロ、セブンーイレブンなどの大企業が提供する商品やサービスでしょう。
しかし、どこにでもある、なんでもないもの、
とてもブランドになんかなりそうにないものでも、
ブランドにすることは可能です。
軍手、タオル、キャンドル、印鑑、クリーニング店、保育園…。
本書には書名の通り「こんなもの誰が買うの?」と言いたくなるような、
ごくフツーの商品やサービスが、確かなブランドに育っていく過程が紹介されます。
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「今の時代、ブランドとして認知され、売れるためには、ウイルスへと育つほどの共感が必要だ。」
「心のあり方」「考え方」次第で、人生や仕事の結果を大きく変えられる!
目次は次のとおりです。
第1部 すばらしい人生を送るために
(人生・仕事の結果とは/人は誰でもすばらしい人生をまっとうできる/人生の真実、生き方の真理)
第2部 心と経営
(心のあり方/利他の心/真の勇気を持つ/高き願望と果てしない努力)
第3部 私を支えた人生哲学ー振り向けばいつも西郷南洲翁の教えが
(敬天愛人の思想/公平無私の精神)
「心のあり方」「考え方」次第で、
人生や仕事の結果を大きく変えられる!
特別講話「私を支えた人生哲学ー振り向けばいつも西郷南洲翁の教えが」収録。
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「自分の周囲の現象は、全ては心の反映である。」
余命宣告から「劇的な寛解」に至った人たちが実践している9つのこと
目次は次の通りです。
第1章 抜本的に食事を変える
第2章 治療法は自分で決める
第3章 直感に従う
第4章 ハーブとサプリメントの力を借りる
第5章 抑圧された感情を解き放つ
第6章 より前向きに生きる
第7章 周囲の人の支えを受け入れる
第8章 自分の魂と深くつながる
第9章 「どうしても生きたい理由」を持つ
自己治癒力をオンにする食べ物、治療法、生きる姿勢とは?
余命宣告から「劇的な寛解」に至った人たちが実践している9つのこと。
目からウロコの情報が満載です。
父と妻をがんで亡くし、がんについてはいろいろ学んできましたが、この本は本物だと思います。
<印象に残った一文>
「がん細胞はブドウ糖を代謝しないと生きられない、砂糖を餌に生育しているのだ」
日本人相能力検定公式テキスト
目次は次の通りです。
誰にでもできる人相の簡単な見方
「顔の型」から性格を見る
「目」を見ればその人物がわかる
「鼻」で自我と体力、金運を見
「口」で愛情と生命力を見る
「耳」で体力と寿命を見る
「額」で知性と育ちを見る
「あご」で包容力と不動産運を見る
「眉」で美意識と品性がわかる
「頬」で闘争心と忍耐力を見る
「歯」で若さがわかる
「髪」で健康度がわかる
「法令」で社会的な力がわかる
「人中」で道徳観を見る
「髭」で腎臓の強さを見る
「ほくろ」で過去・現在・未来を知る
「人相」で職業の適性を見る
日本人相能力検定公式テキスト。
模擬試験問題1~4級付き。
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「良い人間関係をつくる第一歩は相手の顔から、その人の本質を見抜くことです。」
AI、IoT時代に専門家が生き残る方法
目次は次のとおりです。
1 変化(なにが専門家に力をもたらしているのか/最前線からの報告/専門職に見られるパターン)
2 理論(情報とテクノロジー/知識の生産と配信)
3 予測(反論と不安/専門家の後に来るもの)/結論 私たちはどのような未来を望むべきか
「人間がまったくいらない世界」か「人間に他の役割が与えられる世界」か!?
「テクノロジーを基盤としたインターネット社会」においては、知識の生産・流通のあり方が大きく変わる。
医療、教育、ジャーナリズム、経営コンサルティング、監査、建築などのプロフェッショナルの働き方の未来を、
オックスフォード大学の権威が緻密な理論で解き明かす書です。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「長期的に見た場合、次第に性能が進化する機会が専門家の仕事を変え、社会において実用的専門知識を共有すら新しい方法を生み出すだろう。」
最速で生産性を上げるための仕事術
目次は次の通りです。
はじめに 残業をゼロにし、気づいたら、成果まで上がっている方法
序章 なぜ先まわりで仕事の質とスピードが上がるのか?
第1章 仕事の全体像を先取りして、最速で成果を上げる「プロフェッショナルの議事録」
第2章 仕事の知識を先まわりで身につける「3冊同時読み勉強法」
第3章 上司のむちゃぶりを察知して、ピンチをチャンスに変える「部下力」
第4章 誰が相手でも、望ましい結果を導く「ミーティング術」
第5章 未来を予測し、仕事のムダを減らす「スケジュール術」
第6章 組織に頼らず、どこでも通用する人になる「プロ思考」
日本企業と外資系企業300社超を指導してきた人事のプロだからわかった、
最速で生産性を上げるための仕事術!
資料作成術、勉強法、部下力、ミーティング術、スケジュール術、プロフェッショナル……
この6つの力を身に付けるだけで、
「もう、できちゃったの!?」と上司やクライアントに思わせ、成果が一気に上がる!
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「先回りをきちんと実践することができれば、仕事も人生も思い通りにできる。」
知らないと意外にコワいネットとスマホの落とし穴
目次は次の通りです。
1 子どもをめぐる「いまどきのネット事情」
2 日本の子どもはネットトラブルに巻き込まれやすい!?
3 ネットが悪いのではなく、「使い方」が問題
4 わが子を「加害者」にしてしまう危険がいっぱい
5 え!?そんな法律、あったの?
6 今日からできる「ネット利用ルールの作り方」
起こってからでは、もう遅い。
情報教育アナリストが「親がすぐできること」を伝授してくれます。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「ネット事、を親子同士で話し合うのは、社会で生きていく術を伝えるのと同じこと」
“稼げる仕事”へと広げるノウハウ
目次は次のとおりです。
1 「WebやSNSで売上倍増」といわれたら、まずコレやっておこう!
(Web担当者が担うべきタスク/ネット集客の指揮は誰がとる?/自社サイトをしっかりつくる ほか)
2 Webマーケティングを理解する
(新規顧客との接点をつくる/ブランド認知から集客・販促へ/伸び続けている市場規模 ほか)
3 消費者の心をつかむ自社サイトの構築と運営
(USPをどうやって見つける?/USP以外の強みも活用する/信頼関係の構築がすべての基礎 ほか)
まずは数あるWebサービス・SNSを知り、触れてみる。
ブランディングから効果的な集客・販促へつなげる。
自社の強みに合ったSNSを見極める。
Webコンテンツ作成の流れとコツを知っておく。
今さら聞けないWeb集客・SNS対策と用語を理解する…
“稼げる仕事”へと広げるノウハウ!
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「新しいツールも当たり前になったツールもコンスタントに活用している。」
普段の歩きを変えれば頭も体も若返る
目次は次の通りです。
◆歩きだす前が重要!体幹ウオーキング
◆ひざ痛、腰痛にならない歩行テク
◆歩くシチュエーション別 正しい歩き方
◆歩きの負担を解消!関節ストレッチ
◆脳が若返る 脳トレウオーキング
◆歩きたくなる道ガイド
◆ウオーキングを「健康増進」サプリにする1日20分の速歩き!
◆歴史散歩で健康に五街道ウオーク
■「歩く」はすごい!
■ウオーキングを万能薬にするには、1日8000歩うち20分早歩きが新常識
■インターバル速保で万病のもと「筋肉の衰え」をくい止めろ!
■体が軽くなってグングン歩ける 体幹ウオーキング
■地上より簡単に効率良く運動できる 水中ウオーキング
■ポールを持てば、全身の筋肉の90%を使える ノルディックウオーキング
■「ゆる山歩き」のプロが教える 名低山の歩き方○と×
■疲れない、痛くない 体に優しい歩き方の極意
■歩く時間を“ゆる筋トレ”タイムに フラミンゴ・ウオーク
■スロジョグで若返る&ヤセる
■ボケも、うつも、遠ざける! 「快適ウオーキング」が脳に効く!
■「歩く」プラスαが効く 脳を鍛えるウオーキング
■楽して“歩いて”体幹を鍛える 最新歩くアウトドアスポーツ5
■足裏の「3本アーチ」が歩くを支える
■あなた!こんなダメ靴履いていない?
■足の機能を取り戻すストレッチ
■ヒモトレで「歩く」が変わる
■「歩きながら悟った」 塩沼亮潤大阿闍梨に学ぶ 心の整え方
■テストステロンを出す 8000歩ランニング
■“痛みナビ体操”で、腰痛と膝通を治す!
■膝関節を伸ばして 膝痛を防ぐ!若返る! 究極の膝関節ストレッチ
■死ぬまでに歩きたい! ニッポン絶景の道
■歩いて心も整う! 秩父霊場巡り
■流行りのウオーキング大会ってどんなもの? 「最下位で20km完歩」の珍道中記
■ウオーキングイベントに参加しよう
メタボ、高血圧、脳卒中、うつが遠ざかる
普段の歩きを変えれば頭も体も若返る!
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「ウォーキングを万能薬にするには、1日8000歩20分早歩きが新常識」
分断する社会で溢れる情報とつきあう具体的スキルを提示する一冊
評論家・ラジオパーソナリティとして活躍する著者による、分断の時代のメディア論です。
安保法制や軽減税率など過去の新聞記事を引用しながら、
あるいは独自データを用いながら、各メディアの「クセ」が示されます。
それを見て、「やれやれ」「やっぱり」と溜飲を下げるかもしれないですが、本書の目的は、むしろ、そうした“ふるまい”へのリハビリにあります。
「バイアスのないメディアなど存在しない」という前提に立ち、
その「クセ」を詳らかにすることで、
分断する社会で溢れる情報とつきあう具体的スキルを提示する一冊です。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「メディアはすべて偏るものなのだ。」
松方弘樹伝
目次は次のとおりです。
読者のみなさまへ 松方弘樹の四百五十日
序章 遅れてきた最後の映画スター
第1章 ヒロポン打ちつつドサ回りーデビューまで
第2章 東映城の暴れん坊ー時代劇と任侠映画の時代
第3章 やくざじゃない、役者だ!-実録やくざ映画の時代
第4章 稲川総裁と松方部長ー大作とテレビバラエティの時代
第5章 プライベートジェットとVシネマ
最終章 「最後の映画スター」の孤独
「役者に勲章は要らない。
他人様の記憶に残ればそれでいい…」
病に倒れる2ヵ月前に語り尽くしていた魂のインタビュー。
出演・関連映画作品全リスト掲載の書です。
松方弘樹氏の実像がみえてくる書です。
<印象に残った一文>
「車椅子に乗ったままでも、どんな姿でもいいから芝居がやりたいな・・・」
不安なのはみんな同じ
目次は次の通りです。
1 自分のすべてを有効活用しながら楽しく、無駄なく生きていく。
→自分の中に埋もれた好きを見つける方法
2 仕事は、自分が生きやすい世界をつくるためにある。
→好きなことをお金に換える方法
3 会社を辞めることだけが、自由に生きることじゃない。
→自分の肩書きをつくる方法
4 楽しそうなことにはどんどん飛び込む。
→行動を多くし、決断を速くする方法
5 あたりさわりのない、いい人のままで終わらない。
→人を惹きつける方法
6 こだわりも熱意もない仕事はただの作業だ。
→信頼を得る仕事のやり方
7 誰だって不安とともに生きている。
→頑張れない時の身のこなし方
8 自分を仕事に。生きることを趣味に。
→人生をフルに楽しむ方法
何もやらないうちから不安になるなんて無意味!
言い訳だらけの人生から脱出しよう。
ネット界のスターが実践する自分を武器にする極意。
「自分」とは、人生で築きあげた最大の財産であり、武器。
そんな「自分」を無駄なく有効活用して、楽しく生きていくための方法をとことん具体的に現実的に伝授します。
たとえば、
◎自分が幸せになれない仕事は手放していい。
◎仕事を選ぶ時「世間体」は捨てる。
◎才能がなければ行動を速くする。
◎楽しそうなことにはどんどん飛び込む。
◎お金を目標にしなくなってからが本番。
◎自分が生きやすい世界をつくるための仕事をしよう!……などなど。
不安なのはみんな同じ。
あとは、一歩踏み出せるかどうかです。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「幸せにならない仕事は手放していいんです」
フツウであることに満足できなくなった男のための63章
目次は次のとおりです。
清潔度ということ
人材について
容貌とは
混迷について
帰宅拒否症なる現象について
愛人考
開国か鎖国か
鎖国
続・鎖国
開国〔ほか〕
内憂外患の現代日本。
人材は枯渇したのか、
政治改革はなぜ成功しないのか、
いま求められる指導者とは?
外圧に惑い、世界で大きな役割を任されぬこの国の真の国際化を問う。
身近な話題から国際問題まで、豊かな歴史知識と鋭い批評が冴える警世の書、新装版です。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「装うとは、着る人間の個性にあったものであるべきである。」
“血管の名医”が丁寧に解説
目次は次の通りです。
第1章 血管力を高めるために…まずはこれだけ!基礎知識
(大昔から、血管の病は人類の「迷惑な友」だった!/動脈硬化は、血管の危険な“雪だまり” ほか)
第2章 切れない、詰まらない血管をつくる!「n-3系なんちゃって糖質制限食」のススメ
(大公開!ドクター池谷の「なんちゃって糖質制限」生活/夕食をしっかり食べているなら、朝食はジュースだけで問題ない ほか)
第3章 「テレビを見ながら5分限定運動」で、積年の運動不足をラクラク解消!
(運動が血管の内皮機能を向上させ、突然死を予防する!/まとめて運動しなくても大丈夫。お勧めは「夜の15分運動」プラスα ほか)
第4章 突然死を防ぎたいなら、禁煙や生活習慣の改善も必ず実現!
(進化した「禁煙外来」を活用し、タバコとキッパリ縁を切る/禁煙すると太りやすいが、それでも、やめたほうがメリットが大きい ほか)
第5章 年に一度の健康診断で、あなたの人生は大きく変わる!
(健康診断をきちんと受けて、血管の声に耳を傾ける/医師に薬を処方されたら、指示を守って服用すること ほか)
元気に過ごしている人にも、突然ふりかかってくる血管の病気。
首尾よくポックリ逝くことができる人はごく少数で、
ほとんどは後遺症によって不自由な身体となります。
誰にでも起こり得る突然死ですが、あなたの危険度はどれくらいでしょうか?
本書の算定表を参考に、正しい基礎知識や、切れない・詰まらない血管を作るための食事、
毎日続けられる簡単な運動などを“血管の名医”が丁寧に解説してくれます。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「足を動かすちょっとした機会を、できるだけ多く設けるようにするだけでいい」
あなたを縛る「暗示」にサヨナラ
目次は次のとおりです。
第1章 変わりたい、でも変われないと思っているあなたへ
第2章 完璧主義じゃなくていい!
第3章 失敗が怖い人は、「菌」を増やしてみよう!
第4章 自分をブロックしている“呪いの暗示”に気付く方法
第5章 なりたい自分になる!“呪いの暗示”を解く方法
第6章 「行動できない」あなたのための、対処法いろいろ!
行動できない心の仕組みを皆さんと一緒に考えながら、
「行動できない人」から簡単に抜け出す方法を探っていきます。
殻を破ってなりたい自分になる!
7万件の臨床経験を持つ大人気カウンセラーの最新作は、色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「“嫉妬”は動物敵飯能なので、発作みたいなものだから自分でコントロールすることができません。」
「患者力」を高め、医療事故を未然に防ぐ
目次は次のとおりです。
第1章 医療専門弁護士が見た医療ミスの現場
第2章 医療事故は「患者力」で防げる
第3章 医療紛争をどう解決すればいいのか
第4章 医療ミスの種類と医師の説明義務違反
第5章 損害賠償額はどのように決まるのか
第6章 美容整形における事故への対応策
第7章 Q&Aでわかる医療事故のすべて“医療紛争準備編”
第8章 Q&Aでわかる医療事故のすべて“医療訴訟実践編”
医学博士でもある専門弁護士が医療事故の内幕を全部書いた
「医師や看護師が少し考えれば防げた医療事故ばかり。
患者側も医師にすべてお任せという姿勢ではいけない」。「患者力」を高め、医療事故を未然に防ぐ。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「裁判に負けるのは弁護士の責任」
今後の見通しと問題解決へのシナリオ
目次は次のとおりです。
第1章 世界は暴走を止められるか
(核・ミサイル問題の現状/圧力路線は功を奏するか ほか)
第2章 なぜ独裁体制を続けられるのか
(攻撃性と脆弱性を併せ持つ国家/金日成時代の国際関係 ほか)
第3章 なぜ核・ミサイルに固執するのか
(核に対する純粋な野望/対米安全保障のお守り ほか)
第4章 なぜ国際社会を翻弄するのか
(南を解放する戦い/朝鮮革命の主要な敵 ほか)
第5章 日本は北朝鮮とどう向き合うべきか
(北朝鮮にとっての日本/日本における北朝鮮イメージ ほか)
2017年に入り、ミサイル発射と核実験を立て続けに行う北朝鮮。
金正恩は本気で戦争をするつもりなのか?
そのとき、アメリカは、日本は、世界は、どう対処するのか?
北朝鮮研究の第一人者が危機の要因を明らかにし、
今後の見通しと問題解決へのシナリオを提示する書です。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「北朝鮮との交渉は、単なる二国間の協議ではなく、より複雑な国際関係を視野に入れた交渉であるという認識と覚悟が必要なのだ。」
徹底した計画と運営で無駄な時間を終わらせよう!
目次は次のとおりです。
1 「困った会議」の問題点
(会議における「困った人」/立体的思考)
2 会議の前に
(会議の準備/議事計画の極意 ほか)
3 会議中、そして会議の後
(会議運営者の心得/脱線を防ぐ方策 ほか)
4 「ジェット会議法」を導入しよう
(ジェット会議法とロバート議事規則/「困った会議」を変えるには ほか)
徹底した計画と運営で無駄な時間を終わらせよう!
200万部超の世界的ベストセラー『「困った人」との接し方・付き合い方』の会議編です。
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「人の行動は、状況や人間関係によって変わる。」
「で、どこから変える?」旧態依然の職場の常識
目次は次のとおりです。
はじめに そろそろ働き方変えないとヤバいでしょ!?私たちを襲う7つの無慈悲
1 グローバル化できない職場
2 正社員だけ
3 完全出社主義
4 副業禁止
5 男性主体
6 フルタイム前提
おわりにー働き方をソフトランディングさせなければならない時期は、必ず、だれにでもやってくる
「親が突然、要介護状態に」
「上司や部下が外国人」
「育休後に仕事復帰したけど、毎日が綱渡り」…。
そろそろ、実態に即した働き方を考えないとまずいんじゃないですか?
『職場の問題地図』『仕事の問題地図』、『職場の問題かるた』に続く働き方改革のバイブルは、色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「自分にいちばん大切なものを最優先でできるように働き方、生き方をフレキシブルに変えていく努力が今まさに求められている。」
毎日食べてもあきない基本料理&身近な食材の変身レシピ
目次は次のとおりです。
序章 知れば知るほど上達する!おいしい料理をつくるコツ
(おいしい料理には温度コントロールが必須/揚げる温度を使い分けて中はやわらかく、外はカリッと仕上げる/電子レンジの使いこなしはしくみを知ることからはじまる ほか)
第1章 そのひと手間を惜しまないで!いつもの家庭料理をグンとおいしくする魔法のレシピ
(パラッと仕上がる激ウマーカニ炒飯/トロトロ半熟ータンポポオムライス/鮮やかに映えるー親子丼 ほか)/第2章 もう献立に困らない!身近な食材がいろんな料理に大変身♪(もやし/にんじん/キャベツ ほか)
ひき肉は油で、魚は食塩水で臭みを抜く…
ロジカルなひと手間で、格段においしくなる。
もやしと香菜のサラダ、キャロットラペ、キャベツとりんごのワインビネガー蒸し炒め、キーマカレー、豚肉のビール煮…
毎日食べてもあきない基本料理&身近な食材の変身レシピ。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「主役とは、タンパク質の食品と、色の濃い野菜類」
対応急務の実務
目次は次のとおりです。
第1章 就労世代の「がん」患者が増えている
(「がんになった社員」への対応が問われる時代/社会背景(シニアの就労割合の増加/女性の就労割合の増加/就労世代の女性のがんの増加/医療の進歩) ほか)
第2章 実態調査から見えてきた「未来のかたち」
(日本初「がん罹患社員病床・復職実態追跡調査」(病休・復職コホート研究)/社員に定年まで働き続けてもらうために必要なこと ほか)
第3章 企業における「がん罹患社員」対応実務
(がん罹患社員ゼロ期/療養開始期・療養期 ほか)
第4章 がん治療と就労の両立支援のために
(がん治療と就労が両立しづらい状況は変わっていない/衛生管理者・産業医・社労士・産業看護職の活用が重要/法制化と偏見払拭ー社会的な機運を高めよう! ほか)
第5章 これから復職を目指す方々へのメッセージ
がんの種類から推定する復職率・退職率・療養日数・勤務継続率。
データから読み解く「効果的な復職支援制度」と「必要な支援期間」。
対象社員ゼロ期/療養開始期・療養期/復職期/復職後…
ステージ別対応実務。
両立支援のための衛生管理者・産業医・社労士・産業看護職の活用法。
乳がん・胃がん・大腸がん種類別「治療と就労の両立支援」のポイント。
本邦初の実態追跡調査結果と産業医学に基づいて第一人者が対応急務の実務をわかりやすく解説してくれます。
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「がんは、「個別性がとても高い」と言われる病気です。」
新米社労士が、6つの事件を解決
目次は次のとおりです。
五度目の春のヒヨコ
綿菓子とネクタイ
カナリアは唄う
飾りより、灯りより
空に星はなく
握りたい手は
社労士の朝倉雛子(26歳、恋人なし)が、会社のピンチを救います!
社労士とは、正式名称は「社会保険労務士」という国家資格者。
おおざっぱに言えば、会社の総務部のお手伝い。
採用から退職までの労働・社会保険に関する問題や、年金の相談に応じるなど、業務内容は多岐にわたります。
雛子は派遣社員として働いていたが、一念発起して社労士を目指し、三回目の試験で合格。
そんな新米社労士が、6つの事件を解決。
「使わなかった有給休暇分の給料をちょうだい」と要求する元社員。
「ネットに投稿した従業員を辞めさせたい」居酒屋チェーン店専務。
「育児休業なんてあり得ないから」と言いはなつIT企業創業社長。
年末調整のチェック作業が佳境のなか、幹部の重要書類が行方不明。
部下が自殺未遂したのに「バカにつける薬はない」と罵倒する上司。
「残業代が増えるのは困る」と苦悩するアパレルメーカー総務部長。
業界のことがよくわかります。
人事労務担当者には色々と参考になる点が多々あると思います。
<印象に残った一文>
「じゃ、次の目標は?」
ゼロからいくらでも生み出せる!
目次は次のとおりです。
第1章:お金を掛けずに起業する
★起業一年目からお金で困らない人は、0円でどこまでできるか試す
★起業一年目からお金で困らない人は、自分のお金の恐怖心をあらかじめ知る
★起業一年目からお金で困らない人は、数字に命を吹き込む
★起業一年目からお金で困らない人は、開業手続きは本当に必要になるまでしない
★起業一年目からお金で困らない人は、自分を動かすことにお金をかける
★起業一年目からお金で困らない人は、覚悟できた分だけ投資する
★起業一年目からお金で困らない人は、正しく生きてやることを減らす
★起業一年目からお金で困らない人は、勉強をお金に変える
★起業一年目からお金で困らない人は、自分に投資してもらう
第2章:ゼロからお金を生み出す
★起業一年目からお金で困らない人は、まずは1円を稼いでみる
★起業一年目からお金で困らない人は、「相場」にしばられない
★起業一年目からお金で困らない人は、原価を気にしない
★起業一年目からお金で困らない人は、「お金がない」という言葉に惑わされない
★起業一年目からお金で困らない人は、お金が生まれる環境に身を置く
★起業一年目からお金で困らない人は、時間ではなく価値をお金に変える
★起業一年目からお金で困らない人は、売れるかどうかを「感情」でチェックする
★起業一年目からお金で困らない人は、代金を感謝で受け取る
第3章:自信を持って価格を上げる
★起業一年目からお金で困らない人は、価格にすべてをフィットさせる
★起業一年目からお金で困らない人は、欲しい年商から逆算する
★起業一年目からお金で困らない人は、お客様の体験を大事にする
★起業一年目からお金で困らない人は、「安すぎる」と思いながら売る
★起業一年目からお金で困らない人は、値上げする理由をつくらない
★起業一年目からお金で困らない人は、満足してくれる人を相手にする
★起業一年目からお金で困らない人は、幸せになったお客様をイメージする
★起業一年目からお金で困らない人は、次のお客様のためにお金をいただく
★起業一年目からお金で困らない人は、1つの商品に集中できる
★起業一年目からお金で困らない人は、高価格だけど、ぼったくらない
★起業一年目からお金で困らない人は、お金の使い道を提供してあげる
第4章:お金をかけずに売る
★起業一年目からお金で困らない人は、困っている人を放っておかない
★起業一年目からお金で困らない人は、売上のために行動しない
★起業一年目からお金で困らない人は、早く「買わない」と言ってもらう
★起業一年目からお金で困らない人は、他人をお金だけで動かそうとしない
★起業一年目からお金で困らない人は、配分が1対9でも喜ぶ
★起業一年目からお金で困らない人は、広告は最後に使う
★起業一年目からお金で困らない人は、価値で人の心を動かす
★起業一年目からお金で困らない人は、払ってもらいやすい商品を持つ
第5章:チームとお金
★起業一年目からお金で困らない人は、契約書が必要ないメンバーで仕事する
★起業一年目からお金で困らない人は、取り分が減ってもスピードを重視する
★起業一年目からお金で困らない人は、自分が一番稼ぐ
★起業一年目からお金で困らない人は、お金以外のものを蓄積する
★起業一年目からお金で困らない人は、お金をつながりに変える
第6章:お金の呪縛から自由になる
★起業一年目からお金で困らない人は、お金でなにがしたいか明確にしている
★起業一年目からお金で困らない人は、稼いだ人に敬意を払う
★起業一年目からお金で困らない人は、お金持ちの定義を変える
★起業一年目からお金で困らない人は、税金を感謝して支払う
★起業一年目からお金で困らない人は、他人からの評価に自由になる
★起業一年目からお金で困らない人は、お金の事ばかり言わない
★起業一年目からお金で困らない人は、1億円でも受け取れる
★起業一年目からお金で困らない人は、他人の成功を喜ぶ
★起業一年目からお金で困らない人は、稼いでない自分も好き
「お金がないから、起業ができない」
「お金がないから、うまくいかない」
は、大きな勘違い!!
本書を読めば、起業の最大の悩みが消える!
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「実は人間は、「誰かのために」という思いが明確になったとき、お金の恐怖から解放されます。」
あなたの住む部屋が、あなた自身なのです!
目次は次のとおりです。
プロローグ あなたを輝かせる魔法があります
1 幸せになれる「そうじ力」のしくみ
2 汚れている場所によって、あなたの問題点が見えてきます
3 身のまわりをキレイにして強運になる
4 これなら誰でも実践できる!
5 そうじ力Q&A
あなたの住む部屋が、あなた自身なのです。
この本を読むと、自分の問題がわかり、
身の回りや心がきれいになっていく。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「換気には力があるのです。まずは、換気をして室内からマイナスエネルギーを追い出しましょう。」
自動車産業への警鐘と期待
目次は次のとおりです。
序章 AIがゲームを変える
第1章 激変する自動車産業ーAIとモジュール化
第2章 自動運動ーモノづくりからサービスへ
第3章 つながる革命ースマート工場とコネクテッドカー
第4章 シェアリングエコノミーー破壊的イノベーション
第5章 だれが成長を妨げるのかー法規制のゆくえ/終章 日本の産業構造をどう変えるべきか
激変する自動車産業、一歩抜け出すのはだれか?
自らのビジネスの破壊を迫られる大手自動車メーカー。
「モジュール化」によってチャンス到来の部品メーカー。
これまでにないサービスで主導権を狙うIT企業。成長を促すシンプルな規制が求められる政府。
技術と制度に通暁した元経産官僚が、日本のクルマ産業に提言する!書です。
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「傍から見て「ちょっとおかしい」と思われるようなことでもしないと、この窮地を脱することはできないのではないだろうか。」
英語教育を問いなおす
目次は次のとおりです。
序章 英語教育は今、どうなっているのか?
(「コミュニケーションに使える」英語教育への大変身/「英語は英語で」教えよう ほか)
第1章 英語教育「改革」史
(見果てぬ夢を追って/英語教育改革の歩み ほか)
第2章 二〇二〇年からの英語教育ー新学習指導要領を検証する
(新学習指導要領とはどんな内容か?/新学習指導要領に見る英語教育 ほか)
第3章 大学入試はどうなるのか?-民間試験導入の問題点
(変わるセンター試験/なぜ民間試験は問題か)/第4章 「コミュニケーションに使える英語」を目指して(コミュニケーションとは何か/コミュニケーション能力と異文化能力 ほか)
子供たちの未来を左右する二〇二〇年施行の新学習指導要領からは、
この国の英語教育改悪の深刻さが見てとれる。
たとえば、中学校・高校では「英語は英語で教えなければならない」という無茶なルールを作り、
小学校で「英語」は教科としてスタートするのに、きちんとした教師のあてはない。
また学習指導要領以外にも、二〇二〇年度からは現在の「センター試験」は廃止されて、
どれも入試として問題含みの「民間試験」を導入するという。
どうして、ここまで理不尽なことばかりなのか?
第一人者が問題点を検証し、英語教育を問いなおす書です。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「世界はグローバリゼーションとは逆の方向に動いているようである。」
身近な話題を交えてやさしく講義
目次は次のとおりです。
第1章 法律って本当に必要なんだろうか?
第2章 ぼくの正義、君の正義、みんなの正義
第3章 なぜ人を殺してはいけないのか
第4章 自由と民主主義の微妙な関係
第5章 権利を実現するのは大変だ!
第6章 法律を読んで頭を鍛える
第7章 日本人は裁判が苦手?
法律なんて堅苦しいし窮屈だし自分には関係ない…と思っていないだろうか?
しかし、もし法律がなかったら、殺人も泥棒もやり放題、借金だって踏み倒しまくりで、世の中はメチャクチャになってしまう。
君が今、自由で安全な毎日を送れるのは、365日24時間体制で法律に守られているからなんだ。
では法律さえあれば社会は安定し、正義は実現するのか?
君の自由と他人の自由が衝突したら、法律はどう調整するのか?
憲法・法律・裁判の歴史と仕組みを、身近な話題を交えてやさしく講義する書です。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「どんなに方の目を細かくしても、法律の力が及ばない瞬間・空間がある。」