村田優一郎: 2019年6月アーカイブ

陸軍エリート将校反省会議


目次は次の通りです。

第1章 三国同盟ー積極的ではなかった陸軍
第2章 北部仏印進駐ー海軍とのかけひき
第3章 南部仏印進駐ーアメリカの反応を見誤る

第4章 独ソ開戦ー「北進」か「南進」か
第5章 御前会議ーまだ開戦に慎重だった陸軍

第6章 東条内閣の成立ー開戦への決意
第7章 対米開戦ーいかにして戦争を終わらせようとしたのか

陸軍参謀たちによる幻の座談会があった。
雑誌『偕行』に掲載された「大東亜戦争の開戦の経緯」が初の書籍化。なぜ無謀といわれるアメリカとの戦争に突入したのか、陸軍中枢にいたエリートが真実を語り尽くす。
昭和史の第一人者、半藤一利氏による書き下ろし解説付き。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「南部仏印進出という戦争の導火線に火をつけた愚かな戦略が、海軍主導の確信的な軍事行動によるものであった」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

唯一無二の「結論」


目次は次の通りです。

第1章 AIから目を背けるバカとはつき合うな
(AIとの同期で知能が数千億倍になる/AIを制御する意識を捨てないことが必要 ほか)

第2章 AIロボットで「多動力」を発揮する
(ソフトバンクがロボット第2弾を発表/「マツコロイド」の研究者が目指す先 ほか)

第3章 パーソナルモビリティは"スマホ化"する
(ひとり1台時代が到来するかもしれない/日本企業が存在感を失いかけている ほか)

第4章 「無人化時代」はチャンスに変えられる
(iPhoneもAIでさらに進化/「無人コンビニ」が日本にも登場 ほか)

第5章 リデザインされる世界をどう生きるか
(ゴールドマン・サックスにもAI化の波/アマゾン倉庫内の写真が出回らない理由 ほか)

ディープラーニングの登場によって、飛躍的な進化を遂げたAI。
囲碁や将棋だけでなく、さまざまな分野で「人間超え」を果たし続けるほか、その「手足」となるロボット技術も進展し、「AI×ロボット」の存在感が急速に増している。
もはや、人間は彼らとの共存なしでは未来を築けない。
テクノロジーに「奪われる側」ではなく、「使い倒す側」になるため、いまやるべきこととは?
ホリエモンが世界的な研究者たちと対話を重ねて導いた、唯一無二の「結論」。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「狩猟民族は自分たちの願望に合うように環境を作り変えるのではなく、自分自身を環境に適応させてきた。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

会社のGDPR対応チェックリスト付


目次は次の通りです。

第1章 GDPRの基礎知識
第2章 GDPRの適用対象
第3章 取扱いが適法となるためには

第4章 GDPRの義務を負う者
第5章 EU域外への移転
第6章 個人情報保護法との違い

第7章 GDPR対応ポイント
第8章 事業者別のGDPR対応注意点
第9章 情報漏えい対応

第10章 GDPRの展開
DATA 資料

世界基準の個人データ保護法を図解!
日本企業への影響はなに?
今すぐできる最新実務対応。
日本の個人情報保護法との違いは?
日本企業が気をつけるべきポイント。
十分性認定後の実務対応を完全解説。
EUデータの情報漏えい対応策って?
会社のGDPR対応チェックリスト付です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「GDPRはデータ保護に関する世界的水準のルールを示してくれています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

学校では教えてくれない新時代の必須スキル


目次は次の通りです。

第1章 「ない」ものは、自分で作る 西野亮廣
第2章 初のプログラミングの仕事は中学時代に 堀江貴文
第3章 ぶれない戦略家 前田裕二

第4章 人生は移動距離で決まる 亀山敬司
第5章 「ナナメの関係」が人を育てる 藤原和博
終章 「頭がいい」って、どういうことなんだろう?

先の見えづらい時代
「子どもに最低限何を教えればいいのか」
「この先、どんな能力を持っていればいいのか」と考える方は多いと思います。
自ら時代を切り開いてきた4人のトップランナーに、子ども時代に学んだことを聞きながら、これからの時代に必要な「頭のよさ」とは何か、情報編集力をどう鍛えるのかを解説してくれます。
「スマホは何歳から持つべきか」といった疑問にも答える、藤原先生の新教育論はいろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「根拠のない自信」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あなたの街が蝕まれる


目次は次の通りです。

第1章 タワマン乱立、不都合な未来像
第2章 マンション危機、押し寄せる「老い」の波
第3章 虚構のコンパクトシティー
第4章 脱・限界都市の挑戦

 再開発で次々と建設されるタワマンやオフィスビル。
一方で取り残される老朽団地や空き家・空き地の増加、進まぬコンパクトシティー化。誰も全体を把握できないまま日本列島で同時進行する「合成の誤謬」に、データ分析と現地取材でメスを入れる書です。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「本来街づくりは50年、100年の計であるはずだ。官と民はともに目先の利益にとらわれた街づくりから脱却しなければならない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

元ギリシャ財務大臣の父が経済の仕組みを語る


目次は次の通りです。

プロローグ 経済学の解説書とは正反対の経済の本
第1章 なぜ、こんなに「格差」があるのか?-答えは1万年以上前にさかのぼる
第2章 市場社会の誕生ーいくらで売れるか、それがすべて

第3章 「利益」と「借金」のウエディングマーチーすべての富が借金から生まれる世界
第4章 「金融」の黒魔術ーこうしてお金は生まれては消える
第5章 世にも奇妙な「労働力」と「マネー」の世界ー悪魔が潜むふたつの市場

第6章 恐るべき「機械」の呪いー自動化するほど苦しくなる矛盾
第7章 誰にも管理されない「新しいお金」-収容所のタバコとビットコインのファンタジー
第8章 人は地球の「ウイルス」か?-宿主を破壊する市場のシステム/エピローグ 進む方向を見つける「思考実験」

十代の娘の「なぜ、世の中にはこんなに格差があるの?」というシンプルな質問をきっかけに、元ギリシャ財務大臣の父が経済の仕組みを語る。
「宗教」や「文学」「SF映画」など多彩な切り口で、1万年以上の歴史を一気に見通し、「農業の発明」や「産業革命」から「仮想通貨」「AI革命」までその本質を鮮やかに説く書です。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
 「人間はだれしも自分と他人の行動を振り返り、他人の心を推し量ってその行動を予想するものだ。また、どんなに賢くどんなに知恵があっても、自分を守りたいという短絡的な衝動に勝てない。後で自分の首を絞めることになるとわかっていても、つい衝動に従ってしまう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

TBS日曜劇場「集団左遷!!」の原作小説

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新装版 銀行支店長 (講談社文庫) [ 江波戸 哲夫 ]
価格:864円(税込、送料無料) (2019/4/17時点)


大手銀行支店長の片岡史郎は、合併した信金の本店だった飯田橋支店の立て直しを副頭取から命じられる。
古参の猛者たちが巣くう牙城に乗り込んだ片岡は、さまざまな抵抗に遭いながらも、率先垂範して徐々に三友イズムを浸透させていく。
だが、なんとか融資までこぎつけたビューティーサロンのスキャンダルに巻き込まれる。
娘の不登校の問題も抱えた片岡に、さらなる難題が!?
TBS日曜劇場「集団左遷!!」の原作小説です。
テレビ番組とはちょっと異なった内容は、さらに楽しめます!

<印象に残った一文>
「私の中に学校に行くという苦痛に耐えるだけの強さができたんです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

学んだ知識を「本物の教養」に変える知的生産術

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

調べる技術 書く技術 (SB新書) [ 佐藤 優 ]
価格:864円(税込、送料無料) (2019/6/17時点)


目次は次の通りです。

第1章 情報過多な時代の調べる技術、書く技術
(これからの時代の調べる技術、書く技術/「知的アウトプット」の作法/トライアンドエラーで、調べる力、書く力を高める/新時代の知的生産の鍵を握る「総合力」)

第2章 インプットー情報を「読む力」を高める
(情報を調べる・見極めるー「生の情報」は新聞、「経緯や結論」は本で/読書するー教養力アップに使える「高校教科書」/新聞を読むー1カ月の主要ニュースがざっくりわかる『新聞ダイジェスト』/ネットを活用するーソースはNHK NEWS WEB、新聞WEB版、ジャパンナレッジの3つに絞る/SNSと賢く付き合うー思考力低下を招く、「メッセージツール」に要注意)

第3章 アウトプットー読んだ知識を表現につなげるスキル
(ノート・手帳に書くー手書きノートは「1冊」に、2年手帳は予定管理の最強ツール/考える・発想するー批判的思考を磨く「参照不可」で書く力/スケジュールを管理するー年単位の予定は、「1カ月」「1週間」単位に区切る)

第4章 調べる技術、書く技術の「インフラ整備」のすすめ
(お金を貯める・使うー「自己福祉」が、継続的な知的活動の礎になる/人と会うー人脈は「知」のセーフティネット/休息するー自分を休ませるために「仮病」は有効)

ネットなどを使って誰もが手軽に情報収集できるようになった現代。
すき間時間にSNSを見る、スマホでニュースフィードに流れてくる情報を見るーこうした手軽なインプットの「量」に比例して、集めた情報は本当に「自分のもの」になっているだろうか?
専業作家として、日々膨大なインプット、アウトプットを行う著者が教える、学んだ知識を「本物の教養」に変える知的生産術です。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「教養力は、インプットとアウトプットを合わせて行うことで磨かれるのだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

他人への攻撃欲が強い人たちの心とは?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

平気で他人を攻撃する人たち [ 加藤 諦三 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/4/14時点)


目次は次の通りです。

第1部 攻撃性を置き換えてしまう人
(「攻撃性の置き換え」とは/攻撃的になる人の心理/関係の貧困が生む問題/自責のややこしさ/意図が見えにくい攻撃/標的にならないためには)

第2部 トランスフォームする人
(「過去に囚われる」とは/人生で戦うべき戦場/私固有の人生をつくる)

他人への攻撃欲が強い人たちの心とは?
自分が一番でないと気が済まない、自分の欠点を認めたくないがゆえに、平気で自分より弱い者を傷つける人たちの「心の弱」さとは?
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
 「ことが起きた時には、「この本質は何か」を考える必要がある。起きたことは本質ではない。これは現象であり、現象と本質は違う。だから、ことが起きた時には、それが何事であり、「この本質は何か」と考えることが大切なのである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「腸」ブームのパイオニア、藤田紘一郎名誉教授の初の「お酒」の本

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「腸」が喜ぶお酒の飲み方 [ 藤田紘一郎 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/4/26時点)


目次は次の通りです。

第1章 「腸」が喜ぶお酒の飲み方で、ストレスなく楽しい生活をしよう!
(すべての病気は腸から始まる/四大疾病から五大疾病へ ほか)

第2章 「腸」が喜ぶ!ストレスなく健康的にお酒を飲む方法
(お酒の素晴らしい5つの効用!/お酒を飲むと、糖とアルコールの代謝、分解で「肝臓」は大忙し ほか)

第3章 水と「腸」は生まれてからずっとの長いおつき合い
(人間の体にとって水はどんな役割を果たすの?/水道水と天然水はどう違うの? ほか)

第4章 つまみの選び方が「腸」にやさしい"後悔しない酒宴"をつくる!
(なぜ、お酒にはいい「つまみ」が必要なのか?/何といってもキャベツは腸と"最高"のお友だち ほか)

第5章 「腸」がもっと喜ぶ最高の食事
(腸にやさしいフィトケミカルを、旬の野菜から摂取する/最強のがん予防食材はニンニクだ! ほか)

「腸」ブームのパイオニア、藤田紘一郎名誉教授の初の「お酒」の本です。
お酒を"かしこく"飲む知恵を教えます。
お酒を"かしこく"飲めば、ストレスが減って腸内環境が整います。
そうすれば健康的な楽しい生活を送ることも不可能ではありません。
お酒のルールをズバリ解説し、お酒と合わせて飲む「水」や、一緒に食べる「つまみ」についても紹介しています。
アルコールの8割を吸収する「腸」にやさしい、お酒の飲み方、つまみの選び方の決定版です!
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「あらゆる病気は、腸に由来する免疫力によって治療できるのです。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

PCの本質を理解


目次は次の通りです。

第1章 コンピュータってなに?
第2章 コンピュータが計算できるしくみ
第3章 0と1の世界

第4章 複雑な計算ができるひみつ
第5章 コンピュータの言葉

第6章 プログラミングってどんなもの?
第7章 コンピュータと作る世界

「これからの未来はどうなっていくの?」
「それについて知るには、まず、コンピュータのしくみをきちんと知らなくちゃいけないよ」
中学生のかなちゃんとはかせの掛け合いで、コンピュータのしくみについてたのしくわかる!
トランプやカードを使ってコンピュータの動きを体感しながら、
「どんな風に動いているの?」
「どうやって計算しているの?」
「プログラミングってなに?」
といった疑問を本書で解消しましょう。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「コンピューターは何万、何億の部品一つ一つが意図をもって密接につながって作られています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

65歳を過ぎたら飲んではいけない薬


目次は次の通りです。

第一章 薬剤師だけが知っている薬の正体
・私が「薬を使わない薬剤師」になった理由
・生活習慣病は薬で治すことはできない
・私が薬を手放せた理由
・病気を治すのは「自然治癒力」
・インフルエンザでも薬を飲まない
・薬を飲んだときに体内で起きていること
・薬の服用で必要な「酵素」が無駄に使われる
・4剤以上飲まされている患者は「危険な状態」
・「基準値」にとらわれすぎる日本人ほか

第二章 高齢者が知らない"薬漬け"のリスク
・どうして飲む薬の種類が増えるのか?
・5剤以上飲んでいる人は見直しが必要
・薬は「若い時と同じ」感覚ではダメ
・厚労省が「多剤服用」の危険性に言及
・薬の組み合わせは無限大で把握不可能
・「多剤服用」は皆保険制度の弊害
・相談できる「かかりつけ薬局」を見つける
・「お薬手帳」は必ず一冊にまとめる
・薬剤師とうまくつきあうコツほか

第三章 歳を過ぎたら飲んではいけない薬
・不調の原因は「老化」なのか、「薬」なのか
・厚労省が公表した「高齢者が注意すべき薬」
・私が考える高齢者がとくに注意を要する薬

第四章 薬に頼らない生活
・「薬に頼らない生活」をすすめる理由
・「薬を飲んだらどうなるか」を自問自答する
・身体を変えなければ「減薬」は成功しない
・「食事」と「運動」があなたの身体を変える
・疲れたときには「果物」を食べる

降圧剤で記憶障害、せん妄のリスク。
抗うつ剤の副作用は「うつ」症状。効果より副作用が大きい抗インフル薬。
睡眠薬、高コレステロール治療薬、抗不安薬、認知症治療薬などの危険性も。
厚労省が専門家のみに注意喚起している「多剤服用」の危険!薬に頼らない生活と減薬のコツも公開してくれます。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「病気と仲良く付き合う」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

勝利を呼び込む身体感覚の磨きかた


目次は次の通りです。

第1部 身体感覚を磨く、動作のレシピ(小山田)
(最初に知っておきたい身体のこと/動作のレシピ(基本編)-回旋運動/動作のレシピ(応用編))

第2部 動作のレシピの解説(小田)
(知識にとらわれてはいけない(第1章の解説)/地味な動きを極められるか(第2章の解説)/主観と客観は、ずれていてひとつ(第3章の解説))

第3部 上達への近道は、ゆっくり長く、正しく動くーLSD
(小山田流LSDができるまで/座談会)

楽器の演奏やそろばんと同じで、スポーツもまずはゆっくり正しく動くことができなければ、素早く無駄のない美しい動作には到達できない。
つまり、細やかな身体感覚を一つひとつ磨いていくことで、身体を自在に動かすことができ、パフォーマンスは劇的に上がるのです。
治療師である小山田が長年にわたり追究してきた動作の基本レシピ(手順)を紹介し、身体科学者の小田がトップアスリートの事例を交えつつ解説してくれます。
既存の常識にとらわれない、唯一無二の身体の手引書です。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「表に見える見かけの動きを目指すのではなく、自分の感覚で味をつけて自分の動きを作る。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

同一労働同一賃金によって格差はなくならない


目次は次の通りです。

第1編 日本型雇用システムと非正社員
(非正社員とは何か?/非正社員の実相)

第2編 非正社員をめぐる立法の変遷
(私的自治尊重の時代/消極的介入の時代/積極的介入の時代)

第3編 非正社員を理論的・政策的に考える
(採用の自由はどこまで制約してよいのか?/法は契約内容にどこまで介入してよいのか?)

第4編 真の格差問題とは
(消える非正社員)/ポスト日本型雇用システム時代の格差

正社員と非正(非正規)社員の格差が社会問題化するなか打ち出された同一労働同一賃金の原則は、何が問題か。
非正社員をめぐる紆余曲折を正しく理解し、格差対策を考える書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
 「政治のおかげで非正社員が救われたということでなければ票につながらない。与党、野党に関係なく、非正社員のための立法介入に前向きであったのはこのためである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

33の実践テクニック


目次は次の通りです。

第1章 エクセルを使いこなす人は誰よりも仕事が速い!
(膨大な作業も一瞬で終わる!/基本操作をマスターするだけで、いつもの仕事を倍速でこなせる ほか)

第2章 まずおさえたいエクセルのキホン
(最低限の名称、用語だけはしっかり覚える/ショートカットキーを使うと、仕事のスピードが格段に上がる ほか)

第3章 ミスなく素早くわかりやすいデータを作る!
(「この作業、面倒!」=工夫の余地がある、ということ/うっかりミスを防いでくれる!入力規則 ほか)

第4章 関数でどんな集計も一瞬で終わる!
(エクセルは「超高機能計算機」。数万行の分析も可能/販売価格が5%上がった。利益はどうなる? ほか)

第5章 ここまでくれば上級者!ワンランク上のエクセル術
(ピボットテーブルは強力な集計ツール!/クリックして種類を選ぶだけ!一瞬でグラフが作れる ほか)

エクセルは覚えるのではなく、「身につける」。
元プログラマーの会計士・Excelの超プロが教える33の実践テクニックです。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「エクセルは覚えるのではなく、身につける」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

人間ドラマの傑作

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こんにちは、民生委員です。 [ 鶴石悠紀 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2019/4/14時点)


「生活費がなくて苦しい」
「借金が返せない」
「通学路で子供が泣いている」
「親父にボケが始まった」
「買いものに行きたいのにバスがない」
「隣のじいさんが死んでいるみたいだ」
住民のお悩み、何でも聞きます。
ボランティア公務員「民生委員」の知られざる苦労と喜びを描く、人間ドラマの傑作です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「たんたんと一歩一歩」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

わが子が12歳になるまでに知っておきたい「自信あふれる子」の育て方


目次は次の通りです。

第1章 どんな子に育てたいですか
(子育ての究極の目標とは/逆コナン君に育てていませんか ほか)

第2章 毒親予備軍になっていませんか
(子どもを変えようとするよりも、親の子育て観を変えたほうがはやい/毒になる親、薬になる親 ほか)

第3章 自信と自立は家庭で育てる
(自信は「ありがとう」「助かったよ」でグングン育つ/自分で選択、決断してきた経験こそが自信につながる ほか)

第4章 勉強好きにする親の一言
(学びに対する姿勢が人生の好循環を生み出す/「やる気スイッチ」を探すよりも、「やる気なくさせスイッチ」を押さない ほか)

第5章 親と子のとても大切なちょっとした習慣
(お手伝いの報酬は「助かったわ。ありがとう」の一言/給食ぎらいにさせていませんか ほか)

どんな子に育てたいですか?
親の役目は子どもを自立させ、親がいなくても生きていく力をつけさせること。
そのために必要な「自分で判断して行動できる力」「どんな環境でも適応できる力」「困った時に他者に頼る力」をどう家庭で育ませるのか。
わが子が、たくましく、希望に向かって進んでいくために親がすべきことを、家庭教育現場の事例や心理学、そしてイラストを使ってわかりやすく紹介しています。
よい教育は、子育てをを親が楽しめるかどうか、専門家や他者を頼れるかどうかです。
がんじがらめの古い子育てから抜け出し、楽しめる子育てにアップデートしませんか。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「子育ての究極の目標とはズバリ「もしあなたが明日死んでも残された子供が生き抜けるようにしておくこと。」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ホワイトカラーの生産性が高まるRPAの基本から導入活用までを徹底解説

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

60分でわかる!RPAビジネス最前線 [ RPAビジネス研究会 ]
価格:1382円(税込、送料無料) (2019/4/13時点)


目次は次の通りです。

1 ホワイトカラーの生産性を革新する!RPAの基本
(RPAって何?/RPAによって実現されるデジタルレイバー ほか)

2 定型業務をいますぐ自動化!RPAの実践事例
(RPAを導入しやすい業種や部門は?/業界別に見る!RPAによる業務改革 ほか)

3 開発から運用まで全解剖!RPAのしくみ
(RPAの導入に必要なモノやコトは?/RPAに必要な3つの機能1 設定・開発 ほか)

4 さあはじめよう!RPAの導入と管理運用
(デスクトップ型RPAなら20万円台から導入できる/自社開発か導入支援サービスを活用するか ほか)

5 どうなる!RPAがひらく業務効率化の未来
(ホワイトカラーの仕事は奪われるのか/RPA運用に特化した職種の登場 ほか)

ホワイトカラーの生産性が高まるRPAの基本から導入活用までを徹底解説! 
メガバンク行員リストラ影の主役ともいわれる「RPA(Robotic Process Automation)」は、昨秋よりビジネスの現場で注目を集めるキーワード。
ホワイトカラーの働き方改革が待ったなしになる、その概念や定義の解説から始まり、具体的な事例、開発・導入の仕組みについて解説します。
さまざまな選択肢のあるRPAツールの紹介とともに、RPAの基本、その技術、経営戦略のツールとしての組織の作り方まで理解できます。
現場の小さな改善で大きな効率化・コスト削減を実現できるRPAを「いますぐ導入できるのか知りたい!」に応える1冊です。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「これまで人間が行ってきたパソコンを用いたデスクワークの中の作業プロセスを自動化することで、生産効率の向上に貢献します。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

深化する米中の覇権争い

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

米中壊滅 [ 宮崎正弘 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/5/15時点)


目次は次の通りです。

第1章 トランプの2期目を確実視している中国
第2章 日本の中国接近を考察する
第3章 絶対に日本はアメリカの経済制裁から逃れられない

第4章 拡大する一途の米中貿易戦争
第5章

第6章 どうしようもないヨーロッパの実相
第7章 ハッカーにより突然内部崩壊する中国

深化する米中の覇権争い。
日本の識者たちの説はいずれも隔靴掻痒の感は否めない。
ならばいっそ大方の日本人がもて余す中国人もたじろぐ名うてのチャイナウォチャー宮崎氏と中国経済に詳しいニューヨーク在住のファンドマネジャー大竹氏をかけ合わせればどんな展望が引っ張り出せるか!
その答えをまとめた書です。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「アメリカの景気後退はもう避けられないところまで来てしまった。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

雇用大崩壊!自分らしい生活を送るために


目次は次の通りです。

序章 「年収300万」から「年収10万」への過渡期にある日本
第1章 日本に新たな階級社会が作られる
第2章 年収300万円時代がやってきた

第3章 年収300万円時代の本当に「豊かな」生き方
第4章 年収300万円時代を幸福に暮らす「知恵と工夫」
第5章 本当の幸せとは?私自身の「年収300万円時代」

貧民化時代を生き抜く緊急提言!
一握りの金持ち階級と圧倒的多数の低所得層に分かれる日本社会。
森永流思考で活路が開ける、生き生きと過ごせる!
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「各種統計を見ても年収300万、400万というのが先進国のグローバルスタンダードなのだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

国を愛するということは、原発をゼロにするということ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

原発ゼロ、やればできる [ 小泉 純一郎 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/4/16時点)


目次は次の通りです。

序章 あの「災害」を忘れてはいけない
(騙されていた自分が悔しく、腹立たしい/原発ゼロでも電力が足りることが証明されたのに ほか)

第1章 原発の「安全」「低コスト」「クリーン」は全部ウソだった
(このまま騙され続けるわけにはいかない/日本の原発は「アメリカやソ連とは違う」といい張った専門家たち ほか)

第2章 原発ゼロでも自然エネルギーでやっていける
(「望ましいエネルギーミックス」とは何か/自然エネルギーだけですでに原発一五基分の電力供給 ほか)

第3章 震災というピンチを「原発ゼロ」でチャンスに変えよう
(総理さえ「原発ゼロ」を宣言すれば歴史的な大事業に/「騙されるなよ」と忠告しても苦笑するだけの安倍総理 ほか)

右も左も関係ない。
国を愛するということは、原発をゼロにするということだ。
一般報道では知ることのできない内容です。

<印象に残った一文>
「過ちて改めざる、これを過ちという 過ちを改まるに、はばかることなかれ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

人間関係の向上や組織での成果アップに変換するヒントが詰まった一冊

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「承認欲求」の呪縛 (新潮新書) [ 太田 肇 ]
価格:842円(税込、送料無料) (2019/4/11時点)


目次は次の通りです。

第1章 「承認欲求」最強説
(人は認められると、これだけ変わる/承認欲求が最強の理由 ほか)

第2章 認められたら危ない
(「認められたい」が「認められねば」に変わるとき/認められた人の不幸 ほか)

第3章 パワハラ、隠蔽、過労死...「呪縛」の不幸な結末
(ブラックバイト、過労死...認められたゆえの悲劇/エリートを苦しめる三つの不幸 ほか)

第4章 「承認欲求の呪縛」を解くカギは
(「期待」に潰されやすい日本人/期待の重荷を下ろすには ほか)

SNSで「いいね!」をもらうことに全身全霊を傾けてしまう人がいる。
職場で表彰されたために「もっとがんばらねば」と力んでしまい、心身を蝕む人がいる。エリートであるがゆえにプレッシャーを感じて、身を滅ぼした人もいる...
すべての原因は「承認欲求」の呪縛だった。
誰しもがもつ欲求の本質を深く探り、上手にコントロールする画期的な方法を示す。
人間関係の向上や組織での成果アップに変換するヒントが詰まった一冊です。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「グローバル化が進む中、我が国では逆に狭い共同体にとらわれる傾向がむしろ強まっているように見られる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

知っておきたいうんちにまつわる最新知識

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

うんちはすごい (イースト新書Q) [ 加藤篤 ]
価格:907円(税込、送料無料) (2019/4/11時点)


目次は次の通りです。

第1章 うんちの実態
第2章 うんちにまつわるテクノロジー
第3章 社会の中のうんち

第4章 うんちと医療
第5章 子どもとうんち

第6章 災害時のうんち
付録 災害時のトイレの知恵(自宅編)

国内だけで毎日約2万5000トンという膨大な量が生み出されている「うんち」。
私たち日々の生活とは切っても切れない存在ながら、これまでくさい、きたないと蓋をされ、正面から向き合うことが避けられてきました。
地震や大雨などの災害でトイレが使えなくなれば、生死にかかわります。
家族と社会を守る大人だからこそ、知っておきたいうんちにまつわる最新知識を日本トイレ研究所の加藤氏がわかりやすく解説します。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「2~3時間に1回、トイレに行くことになります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

平成経済史が一気にわかる

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

平成はなぜ失敗したのか [ 野口悠紀雄 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/5/23時点)


目次は次の通りです。

第1章 日本人は、バブル崩壊に気づかなかった
第2章 世界経済に大変化が起きていた
第3章 90年代末の金融大崩壊

第4章 2000年代の偽りの回復で改革が遠のく
第5章 アメリカ住宅バブルとリーマン・ショック
第6章 崩壊した日本の輸出立国モデル

第7章 民主党内閣と東日本大震災
第8章 アベノミクスと異次元金融緩和は何をもたらしたか?
第9章 日本が将来に向かってなすべきこと

平成経済史が一気にわかる。
「平成」という時代の失敗の検証なしに、日本は前進できない!
日本人が遅れを取り続ける原因を徹底解明。
 平成の30年間を一言で言えば、世界経済の大きな変化に日本経済が取り残された時代でした。
平成時代を通じて、日本経済の国際的な地位は継続的に低下したのです。
 ここで重要なのは、「努力したけれども取り残された」のではなく、「大きな変化が生じていることに気がつかなかったために取り残された」ということです
。改革が必要だということが意識されず、条件の変化に対応しなかったのです。
 平成の時代が終わることから、平成回顧ブームが起き、多くのメディアが「平成を振り返る」という特集を組んでいます。
 振り返るのであれば、過去を懐かしむだけでなく、なぜこの時代が日本にとっての失敗の時代になってしまったのか、その原因を明らかにすることが重要です。
そうすることによって、平成回顧ブームを意味あるものにすることができるはずです。
 このような観点から、平成時代の経済を分析し、重要な選択の局面において、本当はどうすべきだったかを考えます。
 それらを、いまの日本経済が抱える問題との関連で取り上げ、将来に向かって日本が何をなすべきかを検証します。
主として日本の経済について述べますが、それだけでなく、世界経済についても言及します。
とくに中国の変貌と成長が重要な関心事です。
 今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「日本の産業構造や経済体制が時代の新しい条件に適合しなかったことが、日本経済の不調の基本的な原因だったのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

実はあなたの仕事に大いに関係してくる法改正の要点が手に取るようにわかる


目次は次の通りです。

はじめにー「働き方」のルールが変わった!
第1章 「働き方改革関連法」って、つまりなんですか?
第2章 「残業時間の上限」はこうなった!

第3章 「残業代」が増えるって、本当?
第4章 「年休」のルールが変わった
第5章 話題の「高度プロフェッショナル制度」とは?

第6章 より使いやすくなった「フレックスタイム制」
第7章 パート・契約・派遣社員への不合理な差別は禁止です

2019年4月よりいよいよ施行される「働き方改革関連法」。
70年に一度の大改革と言われる法改正の内容を、人事・総務以外の一般ビジネスパーソンにもとことんわかりやすく解説しています。
「残業時間の上限」「年休の義務化」「高プロ社員」など、実はあなたの仕事に大いに関係してくる法改正の要点が手に取るようにわかります。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「「仕事に縛られる」という状況から、個人が自由に働くという傾向が強くなってきている」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

幅広いニーズに応える一冊

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天才とは何か [ ディーン・キース・サイモントン ]
価格:2052円(税込、送料無料) (2019/6/3時点)


目次は次の通りです。

第1章 IQ一四〇以上か知能検査を無視するか
第2章 精神に異常があるか心が健康か
第3章 遺伝か環境か

第4章 第一子か末っ子か
第5章 分野を絞るか幅広い関心をもつか
第6章 完璧主義か失敗を繰り返すか

第7章 神童か遅咲きか
第8章 夭折するか長生きするか
第9章 孤高の天才になるか気心の合う人とつながるか/終章

「一万時間の法則」は本当か?
「出生順位」は知能や性格に影響するのか?
「狂気」と「天才」の関係とは?
古今東西の天才芸術家・科学者を分析し、そのイノベーションの秘密を探る。自己実現、マネジメント、教育など、幅広いニーズに応える一冊です。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「超一流になるにはよく考えられた練習が最も重要で、創造的天才も例外ではない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「いい人」でいることに疲れていませんか?


目次は次の通りです。

第1章 人間関係
第2章 対話
第3章 常識

第4章 お金
第5章 恋愛
第6章 再生産

人から嫌われるのが怖い。
つい「愛想笑い」をしてしまう。
一人でランチできない。
飲み会やお茶の「誘い」を断れない。
異性に尽くすのが好き。
「いい人」でいることに疲れていませんか?
人間関係・お金・恋愛・常識...ストレスがゼロに、心がラクに。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「自分の限界を決めるのはいつも自分。自分の夢をあきらめるのはいつも自分。自分の未来を裏切るのはいつも自分」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

トランプ政権の真実


ここは、すべてが狂っている
衝動に満ちたトランプの意思決定を暴いた全米大ベストセラー!
FEAR: Trump in the White Houseの日本語版!

感情的になりやすく、気まぐれで予想のつかないアメリカ大統領の言動に世界が翻弄されている。
ホワイトハウスのスタッフは大統領の危険な衝動と思いつきを故意に妨害し、国を動かしている。
世界一の強国の意思決定はいま狂気に満ちている。本書は、その物語である。
ニクソンを退陣させた伝説の記者、ボブ・ウッドワードだから書けたトランプとホワイトハウスの真実。
政権内部を知悉する重要人物らに数百時間にわたる極秘インタビューを敢行。
会議メモ、部外秘のファイル、文書、個人の日記といった一次情報から大統領執務室、エア・フォースワン、ホワイトハウスの公邸部分でトランプ大統領の意思決定がどのように行われているかを暴く書です。
目から鱗の情報が満載です。


<印象に残った一文>
「真の力とは恐怖だ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

新しい物理学の解釈

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界の仕組みを物理学で知る
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/4/10時点)


目次は次の通りです。

1章 物理学でものの見方が変わる
2章 物理学者の正体
3章 空の上の物理学

4章 私たちは何を見ているのか 光の話
5章 すべては粒子でできている 素粒子、原子、分子の世界

6章 時間はいつでも一定か 相対性理論の話
7章 意識が現実を変える? 量子論の話

最先端の物理学が、金融の世界を制している。
輪廻転生は物理学では正しい。
AIが人間を不死にする。
日本の宇宙論、物理学の第1人者が解き明かす、新しい世界の見方。
最先端の物理学を誰でも分かるように解き明かします。
量子論によって、我々の人生が変わる!
文系でも物理学に興味のある人や、新しいものの見方を模索している人へ向けた新しい物理学の解釈です。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「人間ができるという条件を満たすように、この宇宙が作られているのではないか。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

時代の重要事件を再検証

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バブル経済事件の深層 [ 奥山 俊宏 ]
価格:885円(税込、送料無料) (2019/6/2時点)


目次は次の通りです。

序 章ーーまえがきに代えて
第一章 尾上縫と日本興業銀行ーー産業金融の雄はなぜ大阪の女将に入れ込んだのか
第二章 高橋治則 VS.特捜検察,日本長期信用銀行ーー公的資金による金融破綻処理第1号に選ばれた男の逆襲

第三章 大和銀行ニューヨーク支店事件ーー「大蔵省護送船団」統治システムの失墜
第四章 大蔵省と日本債券信用銀行の合作に検察の矛先ーー国策の変遷で逮捕された大蔵官僚・窪田弘の悲劇
終 章 護送船団を支えた2つの権力の蜜月と衝突

平成の三〇年は、バブルの絶頂に始まり、その崩壊、その後始末に費やされた「失われた三〇年」だった。
戦後日本の経済統治体制を突き崩し、金融システムを揺るがせ、大蔵省と検察がせめぎあった、その時代の重要事件を再検証する書です。
「今だから正直に言えることがある」。新証言や未公開資料を発掘、事件の深奥へとわけ入る。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「人間は怖いぞ。笑ってる時があっても急に変わるぞ。他人を信じたらあかんぞ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

プロが絶対にすすめる!


<印象に残った一文>
「・掃除道具はすぐ出せる場所に置く・出したらすぐ元の場所へ戻す・あれこれやろうとしない・汚したらすぐ落とす・物を減らして掃除しやすくする」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

感情を解放して気持ちよく生きるヒントが満載


感情的になった時、損か得か考える。
この基準があれば、どんな相手ともうまくいく!
生活のさまざまな側面から、感情を上手にコントロールするコツを紹介。
感情を解放して気持ちよく生きるヒントが満載です。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「損得で自分のこころの内側を見直すことで、重たい感情や嫌な感情(怒り、恨み、コンプレックスなど)がうまく収まる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

日本財政の問題点を分析

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

データが語る日本財政の未来 [ 明石 順平 ]
価格:972円(税込、送料無料) (2019/4/13時点)


目次は次の通りです。

第1章 国債とは何か
第2章 財政赤字が増えた原因
第3章 税収の国際比較

第4章 アベノミクスの大失敗
第5章 アベノミクスの失敗をごまかす「ソノタノミクス」
第6章 日本は資産があるから大丈夫?

第7章 巨額の日銀当座預金がもたらすもの
第8章 歴史は繰り返すー高橋財政
第9章 今、そこにある未来

政府総債務残高の対GDP比が、先進諸国で唯一200%を超えている日本財政。借金返済を先送りした結果、
日本は膨大な債務に足を引っ張られ、それが経済成長にも悪影響を及ぼしている。
こうした財政運営失敗のツケを、我々はそう遠くない将来に、通貨崩壊という形で支払うはめになるだろう。
公的データによる150以上のグラフや表を用いて日本財政の問題点を分析。
財政楽観論を完全否定し、通貨崩壊へと突き進む日本の未来に警鐘を鳴らす書です。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「短期的に見れば合理的な選択が積み重ねられた結果、今の状態に至ったのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

平均思考は捨てなさい


目次は次の通りです。

第1部 平均の時代
(平均の発明/私たちの世界はいかにして標準化されたか/平均を王座から引きずりおろす)

第2部 個性の原理
(才能にはバラツキがある/特性は神話である/私たちは誰もが、行く人の少ない道を歩んでいる)

第3部 個人の時代
(企業が個性を重視すると/高等教育に平均はいらない/「機会均等」の解釈を見直す)

平均身長、平均点、平均年収...
私たちは何ごとも「平均」と比べて判断する。
だが、ハーバード教育大学院の研究者である著者は「平均は間違える」と断言し、神経科学と心理学、教育学をもとにした「個の科学」を提唱する。
優秀者ばかり集めても低迷したNBAチームや、事務員を世界的バイヤーに育てたコストコの事例などから、仕事でも教育現場でも役立つ個の生かし方の3原理を提言する書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「能力が発揮されないのは環境にも原因があり、自分なりの道を見つけて歩んでいけばよい。


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「人を動かす」を読み解く


目次は次の通りです。

第1章 人を動かす3原則
(盗人にも五分の理を認めるー人を批判したくなったら、自分に「おまえは神か」とつぶやこう/重要感を持たせるーみんな「いいね!」をもらいたがっているのを忘れずに ほか)

第2章 人に好かれる6原則
(誠実な関心を寄せるー食堂のおばさんと積極的に話そう/笑顔を忘れないー電話をしているときも笑顔を忘れずに ほか)

第3章 人を説得する12原則
(議論を避けるー「でも」のかわりに「ということは」を使おう/誤りを指摘しないー「私の勘違いかもしれません」をひと言そえる ほか)

第4章 人を変える9原則
(まずほめるーほめて、ほめて、ほめまくれば、人間関係はうまくいく/遠まわしに注意を与えるー「イエス」「ノー」「イエス」のサンドイッチ方式がおすすめ ほか)/付録『人を動かす』名言集

デール・カーネギーの世界的ベストセラー『人を動かす』を教育学者の齋藤孝が原著の流れに沿って読み解き、その意味するところをわかりやすく、深い共感をもって解説する。
1937年の発売以来、今日までに1,500万部を売り上げた原著には、人を動かす原則、人に好かれる原則、人を説得する原則、人を変える原則など、人が生きていく上で身につけるべき人間関係を円滑にする様々な知識・知恵・技術が、豊富な事例をあげて説明されています。
「いかに相手の身になって考え、行動できるか」が、すべての人間関係における原則であると説く彼の言葉は、全く色あせないばかりか、他人との交流に悩む人の多い現代にこそ響く。
「22歳からの社会人になる教室」とシリーズ名を記しているように、これから実社会に出ていこうとしている若者を読者の中心に置いています。
22歳というのは、世間的に見ても、もう大人だなというふうな年齢として扱われる。
しかし、社会経験があまりないという点では、ちょっと子どもっぽいと言わざるを得ないところもあるからだ。
一人前の大人になるために他人とどのように接したらよいのか、著者自身のオリジナリティーに溢れた実践的ノウハウがふんだんにちりばめられています。
読めば原著に込められたカーネギーの奥深く普遍的なメッセージに触れ、さらに齋藤教授による今日的な事例に対処する方法を学べ、今すべきことを客観的に判断する力がつく。
若者に関わらず、全ての年代の人に、また職場や地域の人、家族や友人など、生活の様々の場にかかわる全ての人に役立つ必読の書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「人は社会的な動物なので、周りの評価がないと生きていけません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ゼロから"イチ"を生み出せる!


目次は次の通りです。

1章 なぜ「がんばらない」ほうがうまくいくのか?-「インパクト」を与えるために働こう
2章 to doをこなそうとがんばっていませんか?-まず「しないこと」をリストアップしよう
3章 "意図のないX"をやめようーアウトプットからの逆算ですべてが決まる

4章 自分の影響力が上がるネットワーク術ー人間関係も意識的に整理しよう
5章 「インパクト」が大きくなる働き方ー「~しなきゃ」から自由になろう

6章 「心理的安全性」をキープする方法ー「本音をいえる」が生産性アップのベースになる
7章 自分にしかできない「新しい価値」の生み出し方ー「ミッション」はこう考えれば見えてくる

その"がんばり"は逆効果です。
元Google人材育成統括部長が"新しい未来"を創る人たちの「ムダを捨てる仕事術」を公開!
10xとはGoogleスタンダードの10×(倍)の成果を出す考え方。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「頭に余裕がなければがんばっても成果につながりません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

社内プレゼン一発OK!


目次は次の通りです。

第1章 資料作成は「A4一枚」から始める
第2章 「A4一枚」でトラフト(設計書)をつくる
第3章 資料に最適なデータを探す方法

第4章 「見てわかる資料」に仕上げる
第5章 「A4一枚」の資料を完成させる
第6章 A4一枚を「詳細資料」に展開する

多くのビジネスパーソンは日常的に様々な資料を作成している。
しかし、自分としてはいい資料を作成したつもりでも、その意図が相手に伝わらないといった体験は誰しも覚えがあるだろう。
じつは、提案資料に書き込むことはほぼ決まっており(6要素=背景・目的・提案概要・スケジュール・体制・課題)、各パートで何がどう書かれるか、説明されることに慣れた経営者・管理職にはおよそわかっている。
そのため、あまりに"オリジナルな"資料は逆効果となる。
また、「A4一枚」にまとめることは、単なる制約ではなく、資料作成に慣れていない人でも適切に情報を整理してまとめるのに役立つ。
NTTグループや日本IBMといった大企業で、適切な資料とプレゼンで複雑なステークホルダーによる合意形成を行ってきた経験をもつ著者が、どこでも通用する資料を短時間で作成する技術を公開、あわせて資料に説得力を持たせるために必要な情報収集の仕方や調査法までを解説してくれます。
たくさんのヒントが詰まっています。


<印象に残った一文>
「目的のために行動せよ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

コピーして使える「ToDoリストと伝言メモ」付き


会社員、フリーランス、自営、非正規など、すべての働く人に向けて、ビジネスマナーの基本からビジネスマインド、時間管理、効率的な働き方まで、ビジュアルに解説する。
コピーして使える「ToDoリストと伝言メモ」付き。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「学生と社会人との違いは、学生の本文は勉強、」社会人の本分は働いて金銭を得ること。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

"社会課題解決"が起業を成長させる


目次は次の通りです。

第1章 SDGsを経営に活用する手法
(SDGsを知る/SDGsがビジネスに役立つ理由/SDGsを活用しよう/Interview 国際連合大学上級副学長・沖大幹氏)

第2章 社会に必要とされる事業を考える
(株式会社大川印刷ーSDGsで新規受注「印刷の仕事をしたいならCSRをやりなさい」/株式会社TBM-脱プラ時代の申し子、社会課題解決の思いに共感する大企業が支援/WASSHA株式会社ー未電化地域でランタン貸し出し。本当の課題解決に価値/株式会社イトーキーオフィスチェアの購入でインドネシアの環境・住民生活に貢献できる仕組みを提供/パナソニック株式会社ー他社からも引き合い。未電化地域の解消で教育、医療、観光、経済にも貢献する電源システム ほか)

「新しいことを始める必要はない。
すでにあるものを活かす」「社員を巻き込んだ展開が成功のカギ」「シンプルでもいい。メッセージを発信せよ」-17の事例から「SDGs手法」を学ぶ書です。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「2030年をこういう世界にしたい」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

大ヒットシリーズ『日本でいちばん大切にしたい会社』著者の最新刊!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本でいちばん女性がいきいきする会社 [ 坂本光司 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/4/29時点)


目次は次の通りです。

第1章 日本の女性を取り巻く「働く環境」のいま
第2章 女性がいきいきする会社
(天彦産業ー「人」を中心にハツラツとトキメキが溢れる会社/日本レーザーー「二人一組」で離職と復職の不安を解消する/原田左官工業所ー「3K」を払拭する女性目線の価値観と若者教育/坂東太郎ーパートさんが店舗の「女将」のいきいき企業/ふらここー伝統ある「雛人形」と現代のお母さんを結ぶ女性の感性/吉村ー専業主婦から会社経営に挑んだ女性経営者/山崎製作所ー女性の感性で板金業界に新しい息吹を巻き起こす/ファースト・コラボレーションー女性社員のライフステージを踏まえた不動産仲介会社/マコセエージェンシーー豊かな感性と寄り添いで、最高の「贈る言葉」を届ける/ビューティーサロンモリワキー細やかな心配りと笑顔が溢れる思いやりの美容院)

第3章 「働きやすさ指標」に基づく取り組み方
第4章 女性活躍推進の八つの要素

これからは女性の時代!女性の活躍なくして日本の成長なし!
中小企業研究の第一人者が提唱する、求められる「働き方改革」のあるべきの姿とはー。
全国8000社を超える企業への徹底取材から厳選した10社の実例を紹介してくれます。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「人間は自分が一日中考えている通りの人間になる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

地球と世界の大問題


目次は次の通りです。

1 劣化するリーダーたち
第一章 混迷する世界
 何が真実で何が?なのか/広がる不信感/「トゥキディデスの罠」/トランプの貿易戦争をどう見るか/ココムの再来/インフレによる世界恐慌の恐怖/中国の現状/共産党優位の政治はいつまで続くか/中国がアメリカに追いつけない理由

第二章 官僚組織・企業経営者の問題点
 官僚が絶対にやらないこと/定義の曖昧さと日本社会/現在の日本xの企業社会の問題点/かえって膨れ上がる役員報酬/ゴーン氏逮捕に思う

2 地球と世界の大問題を考える──専門家との対話
第三章 地球温暖化問題はどうなるか── 対談・竹本和彦(国連大学サステイナビリティ高等研究所所長)
 温暖化の仕組み/人口増加がもたらす影響/気温が一度上がるとどうなるか/生物への影響/吸収力の弱い森林もある/ウシのげっぷとメタンガス/人類はどこまで経済発展可能か

第四章 地震予知・対策はどこまで可能か── 対談・林春男(国立研究開発法人防災科学技術研究所理事長)
 地震が起こるメカニズム/予知と長期予測/南海トラフ地震が起こるとされている理由/南海トラフ地震の規模はどれくらいか/活断層タイプの地震は予測が難しい/南海トラフ地震の前震/どう対策するか/防災省は必要か/情報の共有とフェイス・トゥ・フェイス/時代によって変わる危機管理のイメージ/西日本豪雨の教訓/防災対策にサイエンスを

第五章 AIは私たちの社会をどこまで変えうるか──対談・西垣通(東京大学名誉教授)
 AIブーム前史/パターン認識とディープラーニング/ヘイトスピーチを喋るAI/AIの限界/AIは神か/AIのDNA?/AIと人間/AIの限界/人間の補助としてのAI/AIの使い道


3 日本という国のかたち
第六章 日本の国是を考える
 なぜ,日本の国是を問題にするか/自然現象をめぐる問題と経済/氷河期の到来(?)と温暖化/自然環境と安全保障/世界の人口増加がもたらすインパクト/水をめぐる問題/平和と自由貿易/田中角栄の言葉/憲法について/アジアと世界の平和のために/漁業権と資源の共同開発/北朝鮮問題のゆくえ/日本外交の多元連立方程式

第七章 そして, 畏怖(おそれ)を忘れた私たちはどう生きるか
 日本の技術力をどう高めていくか/縦型社会を壊せ/オープン・テクノロジーの時代/世界の企業がリベラルアーツを必要とするようになった/全日本のプラットフォームをつくれ/どうやって人を育てるか/AIは人間を超えるか/経営者の要諦とは/後継者を育てるには/新入社員はどう仕事をしたらよいか/途中であきらめるな/人生の目標とは/自分の場合/最後に── 一歩前に踏み出そう

トランプVS習近平の貿易戦争のゆくえは? 
地球温暖化、巨大地震など迫りくる自然災害の脅威にどう立ち向かうか。
AIが人間の仕事を奪うというのは本当か? 
日本を取り巻くこれらの問題群とどう向き合い、国の立ち位置をどこに求めたらよいか。
元中国大使・伊藤忠商事会長の著者が専門家と議論しながら考える書です。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「いざ何らかの危機が生じたとき、人間は思想や理念よりも、食欲をはじめとする生物本来の欲望が勝ります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

10秒あれば誰でも抜け出せる!


目次は次の通りです。

1 すぐに行動できない人の10の習慣ー知る
(行動できない人は、行動を阻害する思考の癖がある/行動できない人は、自分をフリーズさせる癖がある ほか)

2 10秒で行動する人の思考法ー学ぶ
(10秒で行動する人は、「行動してしまえば、あとは楽」と知っている/10秒で行動する人は、頭に「見取り図」を描いて行動している ほか)

3 行動する人になる10秒マインドチェンジー自分を変える
(10秒で行動するための「気分を選択する方法」/10秒で行動する自分になる「感情表現の3要素」のチェンジ ほか)

4 結果につながる!周りを巻き込む10秒チェンジー周りを変える
(相手をコントロールするのではなく、相手の行動力を高める/ほめるのをやめて、「私メッセージ」で伝えると相手が動き出す ほか)

5 10秒でゴールに近づく思考と行動のコツー人生を変える
(人生を変える人は、ゴール設定は当たり前、その後のその後も設定している/人生を変える人は、「自分の目標」を持っている ほか)

先延ばし、先送りグセがある、いつもギリギリにならないと動けない、考えているうちにチャンスを逃す...
10秒あれば誰でも抜け出せる!
一瞬で行動に移せるようになるための方法を紹介してくれます。
シンプルでありながら、パワフルな結果を生み出すメソッドです。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「人生の午後は個性化の過程だ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

宗族と一族イズム


目次は次の通りです。

第1章 一族のためであれば腐敗は善になる
(中国の腐敗はスケールが違う/共産党高官の妻は「収賄代理人」 ほか)

第2章 宗族という巨大組織の実態
(宗族という組織/人口1万人を超える黄氏一族 ほか)

第3章 「械闘」に見る一族イズムの恐ろしい本性
(械闘という宗族間の殺し合い/黄氏一族VS.楊氏一族の械闘 ほか)

第4章 「共産党VS.宗族」の勝者
(近代国家に温存された宗族制度/宗族を目の敵にした共産革命 ほか)

第5章 中国史を動かす一族イズム
(「麻薬生産集団」と化した宗族の悪勢力/再び始まった共産党の宗族掃討作戦 ほか)

戦争も腐敗も善となる恐ろしい論理を明らかにする。
中国史を支配する組織の正体。
一般報道では知ることのできない内容です。

<印象に残った一文>
「自分たちの家族や一族のために社会の公益を損なってもよいというよりも自分たちの家族や一族のために社会の公益を損なうのはむしろ「善いこと」だとされる」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

豊富な図解、表でわかりやすく解説


目次は次の通りです。

序 章 農家からよく出される質問とそれへの答の要点 
第1章 公的年金保険 
第2章 医療(健康)保険 
第3章 介護保険制度 

第4章 国民健康保険料と介護保険料の計算 
第5章 農業者のための労災保険 
第6章 雇用保険 

第7章 農業者年金 
第8章 国民年金基金
第9章 個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)

第10章 小規模共済制度 
第11章 中小企業退職金制度 
第12章 日本フルハップ(災害補償共済、災害防止事業など)

各種年金・保険・退職金制度などの仕組みを知らないために掛け金や税金面で損している人が非常に多い。
すべての農家、農業者、従業員のため、その仕組みや、損しない加入の仕方、掛け金のかけ方(支払保険料や税金を安くする法
専従者給与と税金と保険料との関係)、働き方によってもらえる額がどう変わってくるか、法人化して得する場合と損する場合などなど、およびそれらが税金(所得税、住民税)の額にも波及してくるので、その仕組みを知って上手に税金を減らす方法等々を豊富な図解、表でわかりやすく解説してくれます。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「75歳になったら協会けんぽから外れて後期高齢者医療制度に加入することになります。その時になったら少々給与をもらっても協会けんぽの保険料よりは少なくて済みますから大丈夫です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

危機の深層を明かす

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中国発の金融恐慌に備えよ! [ 宮崎正弘 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2019/4/3時点)


目次は次の通りです。

第1章 米中貿易戦争は120%アメリカの勝ち
(アメリカの強烈な制裁関税に中国はべたおりになった/これは「米中新冷戦」ではなく、「米中百年戦争」 ほか)

第2章 人民元帝国の崩壊が始まった
(いいかげんな数字で実態がつかめない中国バブルの膨張ぶり/外貨準備が減少して人民元の"紙切れ化"に歯止めがかからない ほか)

第3章 中国の覇権主義を世界は許さない
(ほころびが目立ち始めた中国の世界戦略/ブルネイのベネズエラ化も近いか? ほか)

第4章 習近平の「中国の夢」は消えつつある
(習近平の部下たちは無能ばかり/習近平は解任を恐れてまだ四中全会を開催できていない ほか)

第5章 中国経済の崩壊に日本は巻き込まれてはならない
(安倍訪中で人民元と円との通貨スワップが決まった/日中間の通貨スワップは中国を救うことにならないか? ほか)

トランプが米中貿易戦争を仕掛ける以前に、中国経済は崩壊のプロセスに入っていた! 
ドルの裏づけのない人民元の大量発行によって、人民元はフェイク・マネー化し、資金逃避がとまらないからだ。
融資平台による融資は120兆円も減少し、信用パニックが始まった。
習近平の窮余の一策が「一帯一路」にほかならない。
ところがこのタイミングで日本は通貨スワップ協定を結んだ。
なぜ日本は中国に協力するのか? 
その裏に見えてきた危機の深層を明かす書です。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
 「外国企業から技術を強制的に供出させてきた。これが中国の成功モデルなんです。トランプはそれを破壊して、やめさせようとしている。これが今回の米中貿易戦争の根底にある問題だろうと私は思います。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

女性の昇進を妨げる要因を考える


目次は次の通りです。

序 章 女性と管理職をめぐる現状 大沢真知子
 1 ジェンダー・ステレオタイプ
 2 評価者に存在するジェンダーバイアス
 3 性差を超えた新たなリーダーシップの導入が求められている
 4 日本はいま、時代の転換点に立っている

第1章 女性の昇進を阻む心理的・社会的要因 坂田桐子
 1 女性の昇進意欲に関する先行研究の知見
 2 ステレオタイプ
 3 好意的性差別

第2章 女性管理職の声から考えるーー管理職志向の変化と職場重視モデル 大槻奈巳
 1 管理職志向を職場重視モデルから考える必要性
 2 新入社員の管理職志向
 3 若年層男女の管理職志向
 4 管理職になってみてーー女性管理職の事例
 5 真の女性活躍のために

第3章 性差を超えた新たなリーダーシップ構築を 本間道子
 1 関心の高さと現状の低さ
 2 権力・権威志向ではないーー進化心理学から
 3 リーダーシップ役割ーー役割不適合性理論
 4 現場では何が起きているか?
 5 職場ではリーダーシップに男女の差異はあるのだろうか
 6 社会通念との闘いーー社会的バリアを超えて

第4章 ダイバーシティ&インクルージョンの必要性とその課題 大沢真知子
 1 静かな革命とジェンダー革命
 2 日本に起きている静かな革命
 3 静かな革命の静かすぎる理由
 4 ダイバーシティ&インクルージョン経営
 5 女性にも必要な意識改革


女性が管理職になれない
なりたがらない要因は何か?
男性中心のリーダーシップ像や女性が抱える心理的な葛藤、職場に根強い差別などをインタビューや統計から明らかにして、公平な評価制度や新たなリーダーシップ像の確立を訴える書です。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「2007年をピークに、日本の人口は減少傾向に転じている。これからの日本社会はダイバシティをいかに社会に広め、一人一人が尊重される社会をつくることかが大きな課題になる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

会社にも年金にも頼らず生きる方法


目次は次の通りです。

第1章 近未来ー2040年に「老後」は存在しない
第2章 思考改革ー人生を「国任せ」にするな
第3章 実践編1-会社を実験台にして「稼ぐ力」を身につける

第4章 実践編2-お金を生む発想力を磨く
第5章 実践編3-稼げるビジネスはこれだ
第6章 終活編ー稼いだお金は死ぬまでに使い果たそう

新聞やテレビでは、連日のように「老後破産」や「下流老人」という言葉が踊っています。
老後の生活は誰もが不安なのものですが、本書を読むと、自らの力で定年後の人生を豊かにできることがはっきりとわかります。
<そもそも人生は、働くためではなく、楽しむためにある>
そのためには何をすればよいのか。本書の大前氏の言葉を読むと、力が漲ってきます。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「定年退職後の人生を豊かで充実したものとするためには、死ぬまで「稼ぐ力」が必要となる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

最後の日まで幸福に生きたいあなたへ


目次は次の通りです。

第1章 人生に定年はない。本当の定年は命日。
第2章 自分の暮らしに手を抜かない。
第3章 機械任せ、他人任せではなく自分の体で生きる。

第4章 病は闘うものではなく、暮らしを変えるきっかけ。
第5章 安心してひとりで死ぬための努力と準備を始める。

東大病院救急医療の現場で、人間を見つめてきた医師が伝えたいこと。
「人生100年時代」と言われても、自分の寿命がいつ尽きるかはわからない。
逆算して、余計な心配や計画をせずに、「今」を楽しむ。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「「中今」精神、つまり「今こそすべて、今を楽しむ」精神があれば、些細なことが気にならなくなります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

 私たちの生きる経済社会をロジカルにつかむ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

資本主義がわかる経済学 [ 阿部 太郎 ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2019/3/31時点)


目次は次の通りです。

第1部 資本主義経済の基礎
 第1章 資本主義を理解するために
 第2章 再生産,剰余,社会的分業
 第3章 賃金と利潤
 第4章 利潤と資本蓄積
 第5章 国家と貨幣制度

第2部 資本主義経済の再生産
 第6章 市場の機能とその限界
 第7章 生産・雇用の決定
 第8章 経済成長と景気循環
 第9章 財政・金融政策
 第10章 外国貿易と為替レート
 第11章 グローバル化と国民経済

資本主義は当たり前?
資本主義は不思議?
私たちの生きる経済社会をロジカルにつかむ書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「いかなる経済現象も、人間社会が生み出すものであり、あなたもその一端を担っている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

自力で働き方改革

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

営業の働き方大全 [ 菊原 智明 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/5/14時点)


目次は次の通りです。

第1章 時間マネジメント術ー仕事ごとに「適した時間帯」がある
第2章 スピード仕事術ー小ワザを重ねて効率的に仕事を終わらす

第3章 スマートな接客・トーク術ーどんな口下手でも成果は出せる
第4章 有意義な商談術ーお客様の悩みを引き出し解決に導く

第5章 社内コミュニケーション・接待術ー一生活躍する営業にかかせない「人との付き合い方」
第6章 マナー・ブランディング術ーお客様はあなたのどこを見ているのか

第7章 営業のための勉強術ートップ営業は「勉強」で差をつけている
第8章 最高のパフォーマンス向上術ー仕事以上に「身体」を大事に

第9章 「モテる」営業レターの極意ー営業レターは最強のアナログ営業ツール
第10章 超・メンタル術ー営業にとって大事なマインドとは

自力で働き方改革。
ラクに!
速く!
売れる!!
100の秘訣!
商談、時間管理、人間関係、営業レター、メンタル
ーこれからの営業に必須のスキルを1冊に集約してあります。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「偏見を持たずに実行した人だけが素晴らしい経験を積み、結果を出すのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「止まれ」の信号はなぜ世界共通で赤なのか?


目次は次の通りです。

第1章 光ー最も身近で最も謎に満ちた存在
(光は「過去を伝える」使者/知れば知るほど謎だらけー賢人泣かせの「光の正体」 ほか)

第2章 電気はなぜ万能なのかーなんでもできる電磁波の不思議
(電磁波の話ー「見えない光」の正体/電気とは何か? ほか)

第3章 力とエネルギーー万物は「運動」する
(隣を走る車はなぜ止まって見える?/潮の満ち干はなぜ起こる? ほか)

第4章 万物の「究極構造」を考えるー「見えない世界」の物理学
(水と氷と水蒸気/ダイヤモンドと炭ー同じ物質が見せる「別の顔」 ほか)

第5章 「時間」と「空間」を考え直すー「絶対」から「相対」へ
(アインシュタイン16歳の空想/時間と空間は切り離せない?-「時空」とは何か ほか)

肉屋の肉はなぜ美味しそうに見える?
人工衛星はなぜ地球を周回できる?
朝日や夕日はなぜ赤い?
カウンター・パンチはなぜ強烈?
圧力鍋はなぜ短時間で煮える?
紫外線が皮膚がんを起こすのはなぜ?
宇宙船内は無重力状態じゃなかった!
...身近な「なぜ?」から始まる、誰でも楽しめる「超」入門書です。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「知的成長は、生まれた時に始まり、死ぬまでずっと続くべきです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

個人で始める働き方改革


目次は次の通りです。

第1章「働き方改革」は個人が成長するチャンス
第2章 100年ライフで知っておくべき3つのこと
第3章 働きアリから脱出して目指すべきもの

第4章 脱出に必要な5つの気構え
第5章 内円で時間を創り出す

第6章 今日からできる働き方改革(ソフトスキル編)
第7章 今日からできる働き方改革(業務スキル編)

我慢して働いていたら幸せが保証される時代は終わりました。
定年まで会社で指示されたことをひたすらして、
退職をたっぷりもらって残りの人生を楽しむ、という
「サラリーマンの幸せパターン」は過去のものになりつつあります。
人間の寿命は長くなり、会社の寿命は短くなる中で、
幸せを感じながら生き抜くには、社内で成果を残しながら、
歳をとっても社外で必要とされる人材になっていく必要があるのです。
働きアリから脱出して成長するには、
自分で動いて新たな挑戦をし続けることです。
私は、500社を超える会社の働き方改革を見てきて、
各社の「活躍している社員」、市場で仕事が絶えないフリーランス、
退職しても生き生きと働いているシニア、
世界を変えようとする起業家を見て、
成功するための方法を見つけ出したのです。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「健康であることは人生において最優先事項です。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1