村田優一郎: 2019年10月アーカイブ

自筆原稿収録

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

俺たちはどう生きるか (集英社新書) [ 大竹 まこと ]
価格:902円(税込、送料無料) (2019/10/18時点)


目次は次の通りです。

第一章 昔みたいに
第二章 私たちがそれを選んだ
第三章 傍観者でいるのか

第四章 弱者は弱者のまま終わらない
第五章 ダメな大人の言葉などに耳を貸さぬが良い

いまだに毎日迷いながら生きている...。
「需要がなくなれば芸人なんて終わり」とわかっちゃいるのに、「あのジジイ、やるな」と世間からまだ言われたい。
「若者に教訓めいたことを何か言ってやりたい」と思うが、「そんな立派な人生を送ってきたか!?」と躊躇する。
古希・七〇歳。世間ではもういい大人。
歳をとればもっと楽な人生になると思っていたのに...。
そんな自問自答の日々を赤裸々に綴った「人生のこれまでとこれから」。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「若いものも齢をとる。新しいツールは古くなる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

顧客は神様ではなく恋人


目次は次の通りです。

第1部 常識的すぎる旧時代の営業vs非常識的すぎる新時代の営業
(営業は数撃ちゃ当たるで、訪問件数を稼ぐも結果に結びつかないー数を追うのではなく、スキルを身につけてから動いて結果を出す/お客様は「神様」。毎日笑顔で対応しているのに、実績は上がらないーお客様は「恋人」。相手が本当に望むことを叶えるために動く/商品を売り込んでこそ営業。お客さんと仲が良い、悪いは関係ないーお客さんと仲良くなる「恋人営業」こそ営業の神髄。売り込みはしない/嫌なお客さんと笑顔で付き合って、パフォーマンスを落とすー好きなお客さんのところだけに行って、パフォーマンスを上げる/お客さんに"良い"も"悪い"もない。満遍なく平等に接するのは当たり前ーお客さんの選り好みでシナジー効果を生み出す ほか)

第2部 仕事と人生が激変する、最強のアウトプット営業術
(情報は大量に仕入れるものの、活かしきれず頭でっかちで終わるー情報を仕入れつつも、どうやって活かすか(アウトプットするか)を考える/トークは流暢でうまいが、お客さんがまったく興味を持っていないことばかり話すーお客さんが知りたいことを的確につかみ、ストーリーで話す/セミナーで大量のインプットをするものの、活かしきれていないー最低限のインプットを済ませたら、とにかく人に会う、数をこなす/話すことを用意してからお客さんに会うから、雑談が面白くなく盛り上がらないーお客さんとは「近況報告」&「目に見えたもの」で盛り上がる/お客さんに漠然とした質問をして、大事な情報が見えずに打ち合わせ終了ークローズドクエスチョンを駆使して、お客さんの「YES」を引き出す ほか)

顧客は神様ではなく恋人。
人脈は深く狭く。
仕事は遊び。
遊びは仕事。
どんな人でもすぐさまクリエイティブになる営業2.0のススメ。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「ビジネスで大事なことは楽しみながら働き、既存のお客さんに喜んでいただくことだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

非情で身勝手な企業に挑む男たちを描く傑作短編集

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

退職勧告 (祥伝社文庫) [ 江波戸哲夫 ]
価格:715円(税込、送料無料) (2019/10/17時点)


目次は次の通りです。

人生の歯車
退職勧告
ゲームオーバー

私、売れますか
エリート失格

横領やむなし
妻のカラオケ

「粗大ゴミのように私を放りだそうとしたのはあなたじゃないか」
経営不振を乗り切るための組織改革で昇進したはずが、実は"社内失業者"と化していた三矢不動産部次長の大下。
彼の許に突然届いたのは「解雇通知」だった。
自分を引き抜いた常務の裏切りを痛感した大下は、「日本管理職組合」に復職を訴えるが...。
非情で身勝手な企業に挑む男たちを描く傑作短編集。
各編ともにあるあるの物語だと思います。

<印象に残った一文>
「ところで、あなたはどんな売り物をお持ちですか?」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ケアの現場で何が起きているのか


目次は次の通りです。

第一章 介護保険サービスが受けられない
 1 在宅介護サービスの危機
 2 介護施設でも利用制限
 3 介護職の有効求人倍率の衝撃
 4 将来的に介護人材不足は深刻化する
 5 あなたも介護職に殴られるかも

第二章 どうして介護職は敬遠されるのかーー介護職養成の難しさ
 1 5K職場と言われて久しいが
 2 定員割れが続く介護福祉士の養成学校

第三章 なぜ辞めてしまうのか
 1 全産業を上回る離職率
 2 介護職が辞める要因
 3 利用者からのパワハラで心が折れる
 4 セクハラ被害が深刻
 5 中間管理職による二次的被害
 6 昔なら鍛える,今ならパワハラ!
 7 ブラック介護現場の要因

第四章 外国人介護職の可能性と限界
 1 人材不足の切り札ではない
 2 日本が選ばれる国とは限らない
 3 相互の信頼関係づくり

第五章 まだ先の介護ロボットとAI技術
 1 介護ロボットの可能性を問う
 2 いずれにしろ介護は「人」次第

終 章 介護職不足を解決するために
 1 ゆとり世代との関わり方
 2 これからの介護経営は人材次第
 3 安心できる介護サービス確立のために
 4 要介護者が選ばれる時代に

超高齢社会が進む中で介護人材を増やしていかなければ、介護サービスの質の低下を招き、利用する高齢者やその家族は安心して暮らしていくことはできない。
ブラック化する介護労働の実態、介護施設内での虐待、利用者からのセクハラ・パワハラ、管理職の指導力・養成力の欠如、外国人介護職の受け入れなど、介護現場の課題を明らかにし、解決策を提示する書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「今や20代前半は「第二新卒」とまで言われ、「転職」することに違和感もなく、社会的に不利にもなりません。いわば「転職」自体に社会全体が寛容であることを、知らない管理職が多くいるのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「バラ色の老後」は、いったいどうなる!?


県立高校の社会科教師として38年間の教職生活を終えた笹川。
定年後は常勤講師として再雇用され、4月から再び教壇に立つことになったが、それからわずか一ヵ月後、校長から衝撃の宣告を受ける。
さらに、定年後の生活を見据えて、退職金の大半をはたいて実家の大規模リフォームを実施したが、明らかな手抜き工事が見つかってしまう。
同時に、妻が勤務する学童クラブには閉鎖の話が持ち上がり...。
「バラ色の老後」は、いったいどうなる!?
いろいろな気付きを与えてくれます。



<印象に残った一文>
「帽子が頭に入らない時には髪を切ったり、頭蓋骨を削ったりしちゃいけない。帽子の方を広げるべきなんだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

誰もが操られ支配される危険に満ちた現代に警鐘を鳴らす

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

なぜ、人は操られ支配されるのか [ 西田公昭 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2019/10/28時点)


目次は次の通りです。

プロローグ あなたは支配されやすいか
第1章 人はラクをしたい生き物
第2章 なぜ騙されるのか

第3章 支配されやすくなってきているのか
第4章 人を支配するテクニックの恐怖

第5章 「人間支配」の事件はなぜ起きたか
エピローグ 自分を見失わないために

誠実な人ほど操られやすい!
騙されるとき、人は思考停止になり、心が支配されている。
心を操るテクニックがマインド・コントロールだ。
人の心は弱く、簡単にひっくり返る。
「自分は大丈夫」と思っていても、不意打ちをされたり集団の中に入れられれば、誰でも正常な判断ができなくなる。
いまは詐欺や悪質商法だけでなく、企業、家庭、学校、SNSでも操りと支配が横行している。
カリスマに頼りたい心が支配を招く。
その最たるものがオウム真理教事件や尼崎連続変死事件などのカルトである。
オウム事件などの心理鑑定人もつとめた心理学者が、心を支配するテクニックと対処法を明かす!
「信じる・信じない」のしくみ、ミルグラムの服従実験、洗脳プログラムなど、興味深い事例も盛り込んだ。
不安や依存は「支配される」の第一歩。
誰もが操られ支配される危険に満ちた現代に警鐘を鳴らす書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

世界経済の趨勢を決める「戦争」を徹底検証!


目次は次の通りです。

第1章 「ファーウェイ帝国」の全貌
第2章 トランプ政権が仕掛けた対中ハイテク覇権戦争
第3章 中国の「5G制覇」に怯えたアメリカ

第4章 EUを巡る米中の攻防
第5章 米中「経済ブロック化」の行方

第6章 米中の「最終決戦場」台湾
終章 ファーウェイと日本

ファーウェイ本社、完全取材!
世界経済の趨勢を決める「戦争」を徹底検証!
一般報道では知ることのできない実情です。

<印象に残った一文>
「20世紀後半以降、世界の覇権を握ってきたアメリカが、21世紀も引き続き世界をコントロールしていくために、ファーウェイ潰しに出たのだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

自己紹介からはじめるプレゼンテーションスキル


ゼミでの研究報告、就活の際の面接や初対面でのあいさつ、ビジネスにおける名刺交換に代表されるセルフプレゼンテーション、社内の企画提案から対外コンペの大規模なプレゼンテーションまで、様々なシチュエーションで必要とされるのがプレゼンスキルです。
プレゼンテーションを成功させるためには、このプレゼンテーションスキルの基本を学び、積極的に実践することが大切です。
いかに優れた専門知識を持っていてもプレゼンテーションのしかたが拙劣で相手や聞き手にアピールしなければ効果はなくなってしまいます。
本書では、大学生やプレゼンテーションの経験の少ない社会人の方たちのために、プレゼンテーションの心構え、説得力のある話し方などのプレゼンテーションスキルの基本を、分かりやすく具体的・実践的に記述しています。
また、就職活動を行う大学生に向けて「面接のときに好印象を与える自己紹介と自己PRのスキル」などを、プレゼンテーションスキルの一環として掲載してあります。
さらに、「乾杯のスピーチ」、「1分間スピーチのチェックポイント」などのように、スピーチの参考となるワンポイント・アドバイスなどを盛り込んだ"Coffee Break"を随所に設け、また、巻末には「ビジネスマナーの基本」を〈付録〉として収録しています。就職活動やプレゼンテーションに良い印象を与え成功に導くための勘所をまとめています。
なお、『改訂版』では、新たに「プレゼンテーション上級者を目指すためには」と題する1章を加え、上級プレゼンターを目指すためのヒントや情報を提供してくれます。
著者は、日本を代表するメガ・コーポレーションで国内外問わず数々のプレゼンテーションを勝ち抜き、能力開発部主管として数多くのプロプレゼンターを育て、現在は大学で研究・教育に携わっており、これまでに経験・蓄積したプレゼンテーションのノウハウのすべてを本書に注ぎ込んだ渾身の一冊です。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「あがるのは最初の5分間だと自分に言い聞かせる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

はじめてのスマホ 購入&スタートガイド


目次は次の通りです。

巻頭言
簡単で便利なスマホあなたもはじめてみませんか?
1日目 じつは簡単!スマホへの乗り換え
2日目 あなたにぴったりのスマホを教えます!

3日目 お得なプランを選ぼう!
4日目 チャートで確認!契約の確認
5日目 こんなに簡単!スマホの操作

番外編 「LINE」に挑戦!
困ったときの解決法

選び方・買い方・使い方、はじめてのスマホはこれでOK!
「そろそろスマホに乗り換えたい」と思いつつも、なかなか決断できない中高年向けのスタートガイド。
スマホの選び方、買い方、使い方を、「趣味どきっ!」でおなじみの池澤あやかさんがやさしく解説。
大きな文字で読みやすく、スマホを使い始めるまでのノウハウをわかりやすく伝えます。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「少しの勇気を出して、はじめの一歩を踏み出してみましょう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

行動経済学の応用力を身につけよう


目次は次の通りです。

第1章 行動経済学の基礎知識/第2章 ナッジとは何か/第3章 仕事のなかの行動経済学/第4章 先延ばし行動/第5章 社会的選好を利用する/第6章 本当に働き方を変えるためのナッジ/第7章 医療・健康活動への応用/第8章 公共政策への応用

学ぶだけではもう足りない。
研究と応用が進み、行動経済学はいまや「使う」段階に来ているのだ。
「ナッジ」の作り方を解説してくれます。
人間の行動特性をふまえ、自由な選択を確保しつつ、より良い意思決定をうながし、より良い行動を引き出す。
その知恵と工夫がナッジだ。
この本を通して、行動経済学の応用力を身につけよう。
いろいろな気付きを与えてくれます。


<印象に残った一文>
「長期の目標を達成できるような毎日のシンプルな行動ルールを決めて、毎日その行動を達成したことを喜びにするという工夫が、非合理的に見えるけれど、次善の策なのかもしれない」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

1万人を教えてわかった成功の黄金ルール


会社員として働きながら6カ月で起業する方法を、起業マインド、アイデア出し&商品づくり、販売力などのステージごとに、それぞれ「知」「人」「金」のチカラという視点で解説。
最低限の実務や、物事の考え方が身につく。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「3種の力とは、「知」「人」「金」のことです。」



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

思考を1ミリずらせば解決!


目次は次の通りです。

はじめに 「他人がうらやましい」「自分はダメだ」は思考を1ミリずらすで解決する
(「嫉妬」は人類にとって必要な感情/視点をちょっとずらす ほか)

第1章 人はなぜ嫉妬・コンプレックスを感じるのか?
(嫉妬・コンプレックスは自分の優位性が脅かされたときに起こる/「嫌がらせタイプ」はあなたをおとしめる! ほか)

第2章 自分の生きる場所の見つけ方
(人と比べるから上手くいかない/成功者はなぜ成功しているように見えるのか? ほか)

第3章 人生に天と地ほどの差が出る「感情」の扱い方
(嫉妬している自分を受け入れる/嫉妬の対象から距離を置く ほか)

第4章 嫉妬されない人になる
(嫉妬されると自分の人生を妨げられる/自分の何が相手からの嫉妬を買っているのか分析する ほか)

「努力してなさそーなアイツがなんで評価される?」学歴、年収、ルックス、年齢...の問題は思考を1ミリずらせば解決!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「私たちの最大の目的は、「自分が幸せになること」です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

地図や系図、写真なども掲載


目次は次の通りです。

『十八史略』とその受容
「三国志」とその時代
黄巾の乱

董卓の専横
四世五公
呂布の裏切り

劉備と孫策
曹操の台頭

官渡の戦い
髀肉の嘆〔ほか〕

中国史の基本的な事跡を、19種類の史書の要点を抜粋することでまとめあげた「十八史略」。
その中から、三国時代に相当する部分を抜粋し、書き下し文、現代語訳、解説とともに収録。
いろいろな学びがあります。

<印象に残った一文>
「心を攻める、つまり心服させることを目指したのである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ェール大学で23年連続の人気講義


目次は次の通りです。

第1講 「死」について考える
第2講 死の本質
第3講 当事者意識と孤独感ー死を巡る2つの主張

第4講 死はなぜ悪いのか
第5講 不死ー可能だとしたら、あなたは「不死」を手に入れたいか?
第6講 死が教える「人生の価値」の測り方

第7講 私たちが死ぬまでに考えておくべき、「死」にまつわる6つの問題
第8講 死に直面しながら生きる
第9講 自殺

イェール大学で23年連続の人気講義が、ついに日本上陸!
人は必ず死ぬ。だからこそ、どう生きるべきか
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「死をしっかりと凝視し、私たちのほとんどが決してしないような形で死と向き合い、死について考える。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

請求手続きの基本や困ったときの対処法

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あなたの障害年金は診断書で決まる! [ 白石 美佐子 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2019/10/9時点)


目次は次の通りです。

第1章 手続きの基本と困ったときの対処法(請求するとき/結果が出てからと更新するとき)

第2章 よくある事例の分かれ道ツボはここ!
(実態と診断書の内容にずれを感じたら/神経症だと認定されない? ほか)


第3章 押さえておこう!診断書の確認ポイント
(診断書を依頼するときに気をつけたいこと/障害別・確認ポイント)

資料 障害年金・認定記載事例(診断書)(統合失調症/知的障害 ほか)

障害年金の認定診査は、医師が作成する「診断書」に基づいて行われます。診査において最も重要な書類、それが診断書です。
その診断書に心身の状態や生活状況が的確に反映されるためには何が重要となるのかを詳しく紹介してくれます。
請求手続きの基本や困ったときの対処法もわかりやすく解説し、また相談事例としてあがることの多い事例をその状況への対応とあわせて紹介してくれます。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文
「障害年金は書類審査です。日々の暮らしがどんなにつらいものであっても、診断書からそれを読み取ることができなければ、認定審査を行う側にその辛さは伝わりません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

年収1億円の人の怒らない生き方


目次は次の通りです。

第1章 年収1億円の人の、怒らない思考
(仕事編/プライベート編)

第2章 怒らない人が成功する理由ー人はなぜ怒るのか
(怒ることが「恥」の時代になりつつある/年収1億円の人は、なぜ怒らないのか ほか)

第3章 あなたの感情は、あなた自身が決めているー怒りの正体を知り、対処する
(自己防衛本能が怒りの原点/自らの意思で、怒ることを選択 ほか)

第4章 本音から怒らなくなるための思考法
(事実に対する解釈の仕方で、すべてが変わる/人生はネタづくり、何事もおもしろがる ほか)

第5章 本音から怒らなくなるための生活習慣
(心の余裕が、怒りを遠ざける/怒りを生み出す環境から離れる ほか)

「金持ちケンカせず」ではなく、怒らないから成功する!
ムダに怒っているうちにチャンスは逃げていくー。
新時代のカリスマ経営者が教える、感情コントロール術。
いろいろなヒントが詰まっています。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

家事の手間が省ける秘訣

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

家事は8割捨てていい [ 佐光紀子 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2019/10/9時点)


目次は次の通りです。

INTRODUCTION 手抜き家事じゃダメかしら?
1 イヤな家事は、やらなくていい。
(洗濯の回数を少しでも減らす/コインランドリーも清潔に進化中/一枚でも、たたむものを減らしたい ほか)

2 つけ置きだけで除菌&消臭&漂白の「ほっとく家事」
(パワー過炭酸って知ってる?/キッチンの「ほっとく家事」/スポンジの簡単除菌とニオイ対策 ほか)

3 お父さんを「家事男子」に 子どもを「家事っ子」に
(まずはみんなのご意見を聞いてみる/できそうもないことは頑張らない/家事の家庭内「外注」計画を立てる ほか)

4 「家事が楽になるかどうか?」で家電は選ぶ
(家電を選ぶ3つの尺度)


『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』で日本人女性の家事負担に警鐘を鳴らした佐光紀子さんによる、「家事のへらし方」の実践集です。
タオルを麻にしてみる、重曹を使ってみる、一見すると「丁寧な暮らし」を目指しているようですが、家事の手間が省ける秘訣があるのです。
そしてもちろん、最新家電も利用します。
本書を読むと、家事の負担がへると共に、家族の絆も深まります。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「人は人、私は私、大事なのは、家族と楽しく過ごせることよ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

チャイナ・ウォッチャー二人の最新予測!


目次は次の通りです。

第1章 「張り子の虎」だった中国・習近平体制
(「中国製造2025」から「中国自滅2025」へ/習近平の命乞いもフィナーレ ほか)

第2章 侵略国家中国は、ソ連同様「人権」で滅びる
(「ユダヤ虐待・ヒトラー」&「ウイグル虐待・習近平」/「大躍進」「文革」の恐怖が再び襲う ほか)

第3章 儒教と孔子の違いから分かる中国の真実
(孔子の教えと儒教とは全く無関係/皇帝の尊厳を守るために儒教が活用された ほか)

第4章 中国社会をいまも支配する「宗族主義」「一族イズム」が腐敗の根源
(習近平も親、一族の利益が最優先/宗廟が栄えている中国 ほか)/第5章 中国経済破綻に備えよ(中国の借金は麻薬付けで逃れられない/もうどうにもならない高速鉄道建設 ほか)

米中貿易戦争で「中国製造2025」「一帯一路」は破綻!
チャイナ・ウォッチャー二人の最新予測!
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
 「米国は経済繁栄よりも国家安全保障を最優先させると決意しています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

誰にも頼れない時代に就職してから学び直すべき4つの力


目次は次の通りです。

第1章 人工知能時代の「リカレント教育」
(日本政府がリカレント教育に目をつけた理由/「生涯現役」を前提とした学ぶ姿勢 ほか)

第2章 デジタル時代に不可欠な「リカレント教育」
(専門性なきホワイトカラーが溢れる/今いる人材を「稼働させよう」とする日本企業 ほか)

第3章 「リカレント教育」で日本の教育は変わる
(社会人のニーズに応えることができない大学/社会人の学び直しの場と考えていない ほか)

第4章 北欧、ドイツの「リカレント教育」先進国から学べ
(リカレント教育発祥の地スウェーデン/リカレント教育の文化がH&Mを生んだ ほか)

第5章 「リカレント教育」で構想力を育てよ
(「見える化」が日本人を伸ばす/年代によって異なる学び直すべきこと ほか)

世界で闘える人材になるには。日本が置かれた危機的な状況を説明し、最先端のリカレント教育を推し進める事例を紹介しながら、日本がこれらをどのように取り入れて深化させていくべきかを考える。海外の事例も紹介する書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「「稼ぐ力」こそ、最高の貯金」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

歴代大統領と失敗の戦後史


目次は次の通りです。

序章 戦時に形作られるシンプルな真実
第1章 なぜ失敗するのかを分析的に考える
第2章 ソ連、ヴェトナムへの道ーJ.F.ケネディ

第3章 泥沼化するヴェトナムーL.ジョンソン、R.ニクソン、J.カーター
第4章 悪の帝国とスターウォーズ計画ーR.レーガン
第5章 冷戦終結から第一次湾岸戦争へーG.H.W.ブッシュ

第6章 ソマリア内戦、ユーゴスラヴィア紛争ーW.J.クリントン
第7章 対テロ戦争ーG.W.ブッシュ
第8章 バラク・オバマからドナルド・トランプへ

第9章 どうしたら勝てるのかー歴史が答えを教えてくれる
第10章 将来への道ー健全な戦略的思考への頭脳ベース・アプローチ

第二次世界大戦の終結以降、アメリカは自らが始めたすべての戦争で敗北し、遂行した軍事介入に失敗してきた。それはなぜなのか?
この最も悩ましい疑問に取り組む。失敗の記録は時間の経過とともに日常に埋もれてしまい、アメリカ人はこの疑問を考えようともしない。
最も率直な答えは、大統領と政権が一貫して健全な戦略的思考を取り入れることに失敗し、軍事力を使うかどうかを決める前に、状況について十分な知識と理解を得ていないからである。
成功するためには、予測のつかない政治、思想、うわべだけのキャンペーン・スローガン、希望的観測、そして、過去六〇年以上にわたって多くの国の軍事司令官たちの足を引っ張ってきた経験不足を、健全な戦略的思考を取り入れて乗り越えるか、その影響を最小限にとどめなければならない。
この状況は間違いなく将来の大統領にも影響を与えるだろう。
ウルマンはジョン・F・ケネディからバラク・オバマ、ドナルド・トランプまでの各大統領が、どのように軍事力を行使し、戦争を始めてきたかの記録を注意深く分析しています。
彼の勧める解決策は、失敗の大きな原因のひとつである、国家の最高司令官の経験不足を補うために、政策決定への「頭脳ベース」のアプローチを取り入れることから始まります。
ウルマンは自分の主張を自身が経験したエピソードを使って強化します。
これによって、失敗の理由についての人間的な側面と洞察が提供されます。
そのなかには一般国民には今まで知らされなかった歴史も含まれます。
本書が訴えているのは、健全な戦略的思考と、軍事力の行使につながりかねない状況についての十分な知識と理解が欠かせないというものです。
それがなければ、失敗は保証されたも同然なのです。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「冷戦が正式に終結した1991年から現在まで、アメリカは実にその3分の2を超える年月を、戦争、あるいは大掛かりな武力衝突や武力介入に費やしてきた。」

 

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

経理部の森若さん


天天コーポレーションに企業合併の危機!?
役員秘書の有本マリナが、キャバクラでアルバイトをしているという噂を確かめるため、調査を始めた麻吹美華がとんでもない情報をつかんだ。
知り合いに頼んで潜入調査で撮ってきてもらった映像のなかに、天天コーポレーションの部長三人が、企業買収の専門会社の人間と会っている場面があったのだ。
会社の危機に沙名子は...?
会社あるある物語にどんどん引き込まれていきます。

<印象に残った一文>
「人を人と思わない人間が、二度と人材がどうとかほざくな」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

イギリス心理学会賞受賞


目次は次の通りです。

はじめにー馬用の巨大注射針
1 事実で人を説得できるか?(事前の信念)
2 ルナティックな計画を承認させるには?(感情)
3 快楽で動かし、恐怖で凍りつかせる(インセンティブ)

4 権限を与えて人を動かす(主体性)
5 相手が本当に知りたがっていること(好奇心)
6 ストレスは判断にどんな影響を与えるか?(心の状態)

7 赤ちゃんはスマホがお好き(他人その1)
8 「みんなの意見」は本当にすごい?(他人その2)
9 影響力の未来

人はいかにして他人に影響を与え、他人から影響を受けているのか。
名門大学の認知神経科学者が教える、とっておきの"人の動かし方"。
タイムズ、フォーブスほか、多数のメディアで年間ベストブックにノミネート。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「脳は心を作り出しているから、脳に変化が起これば心にも変化が生じるだろう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「反日批判」の裏側に迫る


目次は次の通りです。

序章 韓国の「基金案」は決して受け入れてはならない
第1章 「用日」と「反日批判」
第2章 「反日批判」への「再批判」
第3章 「反日」と「安保(反共)」の密接な関係

第4章 文大統領が固執する「パルゲンイ(アカ)」と「親日残滓清算」
第5章 「独立有功者」急増と「ニューライト」の台頭
終章 「私も日本軍でした」-ある朝鮮人青年の体験

「ホワイト国」から除外され、国を挙げて猛反発している韓国。
そんな中、珍しく一部で「反日批判」が起きているが、その裏側には、「反日批判」をしながらも、「反日思想」に縛られている姿がある。
その矛盾に満ちた実体を暴く!
一般報道では知ることのできない実情です。

<印象に残った一文>
「韓国社会の言う愛国は、本当にその国を愛することではありません、「日本を憎む」がそのまま「か韓国を愛する」なってしまったゆがみ、それが反日の真の問題」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

おさえてる?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おさえておきたい「平成の経済」 [ 中村 宏之 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2019/10/17時点)


目次は次の通りです。

第1章 なぜ日本は「世界に類例のない長期デフレ」なのかー遠因は「バブル経済」、早期に脱却し「成熟社会」に備える
第2章 日銀の「平成」金融政策の歩みー「バブル退治」から「異次元緩和」まで
第3章 金融業界の激動は続くー平成の大再編、令和「デジタライゼーション」の大波

第4章 「平成デビュー」の消費税、今後の行方は?-日本の財政の問題点を点検する
第5章 このままで大丈夫?日本の「ものづくり」「農業」「経営」-人口減による内需減少、IoT社会への対応
第6章 質的変化をとげた「貿易立国」日本の実像をチェックする!-日米貿易摩擦からTPP、米中貿易戦争まで

第7章 「石油依存」から変われるか?日本のエネルギー事情ー東日本大震災のインパクト「電力自由化」「脱炭素」はどうなる?
第8章 生活を変える「IT革命」の荒波はこれからだ!-「スマホ」がけん引 商売も銀行も「お金」もIT化

第9章 「人口減少」「少子高齢化」社会のビジネスと暮らし方ーネックは労働力不足 あらゆる人が働きやすい社会に
第10章 令和日本の立ち位置を確認し、あらたな「売り」を探すー「課題先進国」のピンチをチャンスに変えるには?

ニュースによく出るキーワード。
暗号資産、FinTech、FTA、IoT社会、GAFA...。
「令和」経済のヒントは「平成」にあり!
今さら聞けないキホンのキを、気鋭の経済ジャーナリストがやさしく徹底解説!
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「他の国々に比べて優位性の強い分野を一段と強化して、イノベーションを進めていくことが、これからの日本に求められているのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

最強エンタメ集団から、人生を変えるヒントを盗む!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジャニーズは努力が9割 (新潮新書) [ 霜田 明寛 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)


本当の"才能"とは、努力できること。
そう、ジャニーズは教えてくれたー。
司会や演技に果敢に挑戦する者、アイドルを極める者、人柄を磨く者...努力の仕方は十人十色。
厳しい競争を勝ち抜いた、彼らの努力や人生哲学に光をあてる。
そして、彼らを見抜き導いたジャニー喜多川の「育てる力」とは?膨大な資料から本人たちの言葉を選り抜いた、ゴシップ抜きのジャニーズ論。
最強エンタメ集団から、人生を変えるヒントを盗む!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
 「ジャニーズは、天性の才能を持って生まれてきたから、今の活躍があるわけではない。努力を重ねてきたからこそ、活躍できている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

心臓外科の名医が語る現代の怪異譚。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

病院で起こった不思議な出来事 [ 南淵 明宏 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2019/10/4時点)


目次は次の通りです。

第1章: 科学では説明のつかない出来事
第2章: 非日常がもたらすもの
第3章: 臨死・意識・心臓

第4章: 死ぬのが怖くなくなる方法
第5章: 人は死なないのか
第6章: 不思議な現象が教えてくれたこと

死を告げる音、廊下を歩く亡くなった患者、どこからとも漂う線香の香り......。
生と死が交差する場所、病院。
そこでは科学では説明のできないことがしばしば起こる。
それらを「あり得ないこと」と片付けるのは簡単だろう。
しかし、現代科学で説明できないものを、
「それゆえに存在しない」と判断するのは、
決して科学的なスタンスとはいえない。
さまざまな非日常的な体験を通して見えてきた
死とは? 生とは? 意識とは?
事実をありのままに綴った一冊。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「どんなことでもひたすら繰り返す。すると、どんなむずかしいことでも、ちゃんとできるようになる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

新・ジモト経済の支配者たち


目次は次の通りです。

序章 知られざる成長ビジネスが地方にあるージモト経済を席巻する「ヤンキーの虎」
第1章 「ヤンキーの虎」はなぜ生まれたかー小泉改革、IT革命の功罪
第2章 「ヤンキーの虎」の実像に迫るーその生態、価値観から嗜好性まで

第3章 「ヤンキーの虎」のビジネス手法ーなぜ強いのか、投資家の視点で分析
第4章 「ヤンキーの虎」と地方の未来はどうなるか?-政府の経済政策が大きく変わり始めている
第5章 「地方創生」に向けた私の取り組み

地方経済の主役交代。いま地方経済を支える新・起業家たちの実態、ビジネス手法。

<印象に残った一文>
「お金より仲間を大切にする会社」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

宇宙のふしぎへの探検に誘います


目次は次の通りです。

私は炭素でできている
太陽を食べながら
この宇宙でもっとも輝けるもの

惑星の動き
熱さって何?
光の魔法

原子は芸術作品
植物の賢い生き方
天の川銀河と太陽系

今日、あなたはあなた自身ではない
ミトコンドリア・イブ
私は青のある所にいるよ

遠く離れた関係
雲に泣く
時間って、本当は何?

月はなぜ空にあるの
分類学
日と年

生命の世界
本当の所、何を吸い込んでいるのだろう
話したいのは、あなただけ

眠る山々は、そのままに
ストレスにさらされるサンゴ
空っぽの空間でダンスを踊る

理論は推測ではない
宇宙はあなたより年上
あなたの大部分は細菌

あなたはただ、一番最近思い返したことだけを記憶している
科学の言葉
日が昇ったあとで寒くなる

あなたは放射線を出している
それはただの夢だった
地球を5周する

心臓の鼓動が26億回
何にも触れられない
なぜ、いつも私の上に雨が降るの

進化
周期的に
死にゆく星々の匂い

オイゲングラウ
宇宙に電話をかけたい
2つ以上 の心臓

5個以上の感覚を持っている
南天オーロラ
初夏はどれほど世界を変えるか

翼も持てるかもしれない
いっせいに

太陽は典型的な恒星
元素のこと

恒星は止まってはいない
永遠の真実はない

あなたは、自分が夜空に輝くあの星たちと共通点を持っていることや、月がなぜいつもそこにあるのか、などについて思いを馳せたことがありますか?
惑星のすばらしいダンスや、過ぎ去っていく時間のこと、そして森羅万象の原理について、考えてみませんか?
この世界は、あまりにもふしぎに満ちています。
私たちは、今までになく複雑化した文明の中で暮らしていますが、そこには美しいもの、そして、「どうやって」「なぜ」という問いの答えに出会う幸せも存在しています。
ニューヨークタイムズのベストセラー『翻訳できない世界のことば』の作者による本書は、繊細な思考の広がりとイメージ豊かなイラストによって、宇宙のふしぎへの探検にあなたを誘います。
私たちのすぐそばにある、おどろくべき原理や法則、現象に光を当て、心を震えさせてくれるのです。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「私たちの身体の18%を占める炭素は、過去に様々な生き物や森羅万象の一部だったのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

衰退しない国家 辺境の島国から覇権国家へ


目次は次の通りです。

"第1章 辺境の島国ーー百年戦争敗北からの出発
第2章 自立への道ーー大航海時代と帝国への始動
第3章 台頭の時代ーーオランダのヘゲモニーを奪う

第4章 例外的な経済システムーーフランスとの競争からヘゲモニー国家へ
第5章 経済成長の虚と実ーー世界のヘゲモニー国家へ

第6章 アメリカのヘゲモニー下のイギリス
おわりに しぶとく生き残るのは

ブレグジット(英EU離脱)がどのように進むかで世界中の注目を浴びているイギリス。
辺境の弱小国イギリスが、産業革命ではなく金融業によってヘゲモニー国家になり、現在もそのおかげで衰退していないことを明らかにする、従来のイメージを逆転させるユニークなイギリス史です。
政治から経済まで様々な知られざるエピソードを交えて大国に成り上がるまでを解明します。
目から鱗の情報が満載です。

 <印象に残った一文>
「大英帝国最大の遺産である英語のネイティブという武器を持っている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ケアの現場で何が起きているのか


目次は次の通りです。

第一章 介護保険サービスが受けられない
 1 在宅介護サービスの危機
 2 介護施設でも利用制限
 3 介護職の有効求人倍率の衝撃
 4 将来的に介護人材不足は深刻化する
 5 あなたも介護職に殴られるかも

第二章 どうして介護職は敬遠されるのかーー介護職養成の難しさ
 1 5K職場と言われて久しいが
 2 定員割れが続く介護福祉士の養成学校

第三章 なぜ辞めてしまうのか
 1 全産業を上回る離職率
 2 介護職が辞める要因
 3 利用者からのパワハラで心が折れる
 4 セクハラ被害が深刻
 5 中間管理職による二次的被害
 6 昔なら鍛える,今ならパワハラ!
 7 ブラック介護現場の要因

第四章 外国人介護職の可能性と限界
 1 人材不足の切り札ではない
 2 日本が選ばれる国とは限らない
 3 相互の信頼関係づくり

第五章 まだ先の介護ロボットとAI技術
 1 介護ロボットの可能性を問う
 2 いずれにしろ介護は「人」次第

終 章 介護職不足を解決するために
 1 ゆとり世代との関わり方
 2 これからの介護経営は人材次第
 3 安心できる介護サービス確立のために
 4 要介護者が選ばれる時代に

超高齢社会が進む中で介護人材を増やしていかなければ、介護サービスの質の低下を招き、利用する高齢者やその家族は安心して暮らしていくことはできない。
ブラック化する介護労働の実態、介護施設内での虐待、利用者からのセクハラ・パワハラ、管理職の指導力・養成力の欠如、外国人介護職の受け入れなど、介護現場の課題を明らかにし、解決策を提示する書です。
目から鱗の情報が満載です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

問いをいかに編集するのか 


目次は次の通りです。

「問いを編集する」とはどういうことか
第1部 いかに論理を組み立てるか
(抽象と具体によって課題を明確化する/分析枠組みはこう使う)

第2部 自分が解くべき問いを見つける
(問題意識を俯瞰する/関心をコンテクストにのせる/キーワードを探すために/問いからリサーチ・クエスチョンへ)/学習レポートーチュートリアルを振り返って

より生産的な議論をするために必要なもの、それは問いを明確に意識して、使いこなし、メタレベルで捉える力である。
大学生が論文やレポートを書くときはもちろん、社会に出て様々な課題に直面した時、それを「問い」としてとらえ返すことで、解決策に導くことも可能となる。
オックスフォード大学では、教授と学生が直接議論し、指導することでその技術を教えている。
その議論を再現し、いかに教え、いかに学ぶかを実例を通して伝えていく書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「教わりながら学び、考えている自分の頭の中をメタ認知的に客観視して一般化する自分を確立することこそが、「学ぶ技術」の肝心な部分なのではないだろうか。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

身体は不調を治す力を知っている


目次は次の通りです。

はじめにー脳が心身の不調をつくる!?
第1章 身体の声に耳を傾ける
第2章 腸から健康になる

第3章 皮膚から癒す
第4章 筋肉からの発信
第5章 健康心理学がすすめる健康法

手洗いやうがいで、なぜ心が浄化するのか?
心身の不調を抱える人が激増するなか、本書がベースにしている身体心理学(健康心理学)は注目が集まる分野です。
著者は、そのトップランナー。2017年秋から2018年春にかけて放送された「NHKスペシャル 人体:神秘の巨大ネットワーク」で、腎臓が寿命を決める、脂肪と筋肉が寿命を守るなど、身体が秘めている力がドラマチックに示されましたが、本書は腸・皮膚・筋肉に特化して、身体が持つすごい治癒力を科学的知見から明らかにします。
そもそも、生きづらさ感じたり、うつになったりするのは、脳の暴走による。
それを打破するのに有効なのが皮膚感覚だというおいます。
また、感情をつくる筋肉や生命に関わる腸の判断力などなど、無意識に営まれている不調を治す力が明かされます。
さらに、自分でできる効果的な健康法も紹介します。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「心は身体を通して表現されるものでもあります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

銀行9割、銀行員99%は消える

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もう銀行はいらない [ 上念 司 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)


目次は次の通りです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もう銀行はいらない [ 上念 司 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)


銀行9割、銀行員99%は消える!
たった1割の"勝ち組"になる最強のビジネスモデルを提言。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「銀行の9割が消え、銀行員は99%リストラされる。それが銀行の近未来です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

第38回日本芸術院賞、第35回野間文芸賞を受賞

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

別れる理由(1) (P+D BOOKS) [ 小島 信夫 ]
価格:702円(税込、送料無料) (2019/9/26時点)


"第三の新人"を代表する作家・小島信夫が、文芸誌「群像」に1968年10月から1981年3月まで全150回に亘って連載した"執念の大作"ともいえる全6巻の序章。
第1巻には第1~22話までを収録。幻想のごとき脆い夫婦関係を描いた名作『抱擁家族』から数年を経て主人公は三輪俊介から前田永造と変貌したが、本作でも「姦通」をテーマに据えている。
夫婦の愛、男女の愛、人間の愛のカオスを複層的、かつエネルギッシュに描き、伝統的な小説の手法を根底から粉砕した文学世界が展開される。
第38回日本芸術院賞、第35回野間文芸賞を受賞。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「前の妻と今度の妻とは、同じものだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

性依存症者、最後の「駆け込み寺」リポート


目次は次の通りです。

はじめにー今日もクリニックのドアを叩く人がいる
第1章 性依存症の実態とそこに潜む心の闇
第2章 現代社会を蝕む依存症とは、そもそも何か
第3章 正しい理解こそ、性依存症治療のスタート

第4章 性依存症患者とその家族を救うために
第5章 私たちがめざす新しい精神医療システム
おわりにー私の活動を支えてくれる職員や患者さんに感謝

痴漢、盗撮、小児性愛、ストーカー、性犯罪...
「わかっちゃいるけどやめられない」
-現代病の彼らを止められるのは、家族か、社会か、医療か?
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「性依存症も、現代という時代を背景とした現代病です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

"校風"をあぶり出す


目次は次の通りです。

開成高校ー超進学校のエッセンスは行事にあり
日比谷高校ー公立ナンバーワン校のリベラルな伝統
麻布高校ー才能を引き出した、個性的な教師たち
北野高校ー体育にも全力で取り組む、大阪一の進学校
灘高校ースパルタ時代を乗り超えた"西の雄"
札幌南高校ー大志を抱くエリートたち
盛岡第一高校ー古豪の名物、弊衣破帽の応援団
仙台第二高校ー共学化を経ても受け継がれるバンカラ
秋田高校ー東北で最も古い"丘の上の高校"
新潟高校ー自立を重んじる精神を育むもの
武蔵高校ー答えのない問題に立ち向かえる生徒を
県立千葉高校ー何でも挑戦させてくれる環境
旭丘高校ー懐の深さが生んだ、多様性
洛星高校ー京都随一の進学校にある、大らかさ
修道高校ー学業はしっかり、部活もしっかり
松山東高校ー俳句の町に引き継がれる、歴史と言葉
修猷館高校ー藩校の流れを汲む、古き良き蓄積
佐賀西高校ーひときわ強い、母校愛と郷土愛
ラ・サール高校ー寮生活で育んだ強い絆
座談会 "名門高校"が輝き続ける理由

優秀なリーダーたちを輩出する高校は、いったいどんなところ?
長きにわたり優秀な人材を輩出している、いわゆる"名門高校"19校の卒業生たちを取材。
偏差値や東大進学者数ランキングなどのデータには表れない、"校風"をあぶり出しました。
学校行事の思い出や、強く印象に残っている授業など、具体的なエピソードから浮かんでくる名門高校の姿とは。
そして、"名門高校"であり続ける理由とは?
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「教師や友人との関係性、それぞれの高校が持つ伝統が、少年・少女の成長を促すのだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あそび人学者の自叙伝

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

座右の銘はない あそび人学者の自叙伝 [ 石毛 直道 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2019/9/24時点)


目次は次の通りです。

第一章 なんでも食べる考古学少年
第二章 京大探検部から人文研へ
第三章 万博から民博へ

第四章 食を文化として研究する
第五章 座右の銘はない

自分が「おもろい」を追求、「食文化」のパイオニアに。
学術探検・民族資料収集で辺境の地を駆け巡り、世界各地の生活や文化を考えていくと、人々がなにをどのように食べているか、が主たる研究分野になっていた。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「この世での遊びに飽きた時 神の世に戻ってゆく それが死である」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

エーアイジダイニモトメラレルシゴト


目次は次の通りです。

第 1 章:AI時代に士業が求められる仕事
第 2 章:士業の業務が自動化される可能性
第 3 章:AI時代の事業戦略

第 4 章:経営参謀になり業務を獲得する
第 5 章:士業の可能性をさらに広げる
第 6 章:これからの士業のマーケティング戦略

第 7 章:これからの士業の組織戦略
第 8 章:これからの士業の意識戦略

AIの利用が広がるにつれ、多くの士業が「定型的で単純な手続き業務はAIに取って代わられかねない」と危機感を強めています。
起業して新事業を始めたり、いち早くAIを取り入れたりするなど、業務の見直しに取り組む動きも出始めている一方で、「人間にしかできない仕事」としてコンサルティングを志向する動きが出てきています。
士業の専門知識に加え、経営参謀としての能力を備えれば、AIとの共存共栄は十分に可能です。
本書は、「経営参謀」を育てるプロによる、AI時代に食える士業であり続けるためのバイブルとして持っておくべき1冊です。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「「他者に共感を求める」という性質を人の心が持つ以上、共感は最後まで人間に残される付加価値となるでしょう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

全体像がわかる入門書


目次は次の通りです。

第1章 所得税の基本事項
第2章 収入と経費
第3章 10種類の所得

第4章 所得の金額の総合と損益通算、損失の繰越控除
第5章 所得控除
第6章 所得税額の計算と税額控除

第7章 確定申告と納税
第8章 源泉徴収と年末調整
第9章 青色申告

とっつきやすく、飽きずに、短時間で所得税の考え方、全体像がわかる入門書。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
 「所得税はボリュームが多く、複雑に感じるのですが、一つ一つの計算はさして難しいものではありません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「知っておきたい判例」も紹介!


目次は次の通りです。

第1章 いまさら聞けない働き方改革関連法
第2章 危険がいっぱい採用業務【採用・入社】
第3章 長時間労働対策まったなし【労働時間】

第4章 社員と揉める一番の原因は賃金!【賃金トラブル】
第5章 モンスター社員急増中【問題社員トラブル】

第6章 退職する社員には万全の対策を!【退職トラブル】
第7章 10人未満でも就業規則は作成してください!【就業規則】

いまさら聞けない"働き方改革関連法"。
残業時間の上限規制(中小企業:2020年4月~)、同一労働同一賃金の実現(大企業:2020年4月~、中小企業:2021年4月~)、中小企業の割増賃金比率引き上げ(2023年4月~)など、「知っておきたい判例」も紹介!
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「会社も社員も納得できる労務管理は、法律の知識をベースにルール作りと、そのルールを運用する上で大切なコミュニケーションスキルが両輪となって、初めて安定して回りだす。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

直感に従って生きてきた思想家の悔いなき半生記

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

そのうちなんとかなるだろう [ 内田樹 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2019/10/4時点)


目次は次の通りです。

第1章 生まれたときから、嫌なものは嫌
(小学校で登校拒否/高校中退、そして家出/東大には入ったものの)

第2章 場当たり人生、いよいよ始まる
(合気道という修行/翻訳会社アーバン・トランスレーション/研究者生活の実情/離婚、そして父子家庭)

第3章 生きていくのに一番大切な能力
(仕事のやり方を工夫する/批判するより褒める/無理な決断はするな)

やりたいことは諦めない。
やりたくないことは我慢しない。
たどり着く場所は、結局同じだから。
直感に従って生きてきた思想家の悔いなき半生記。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「「自分らしさ」が際立つのは、「なんとなく」選択した場合においてです。特に計画もなく、計算もなく、意図もなくしたことにおいて「自分らしさ」は鮮やかな輪郭を刻む。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

心が落ち着く「中今を生きる」心得

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あらゆるストレスが消えていく50の神習慣 [ 矢作直樹 ]
価格:1188円(税込、送料無料) (2019/9/23時点)


心が落ち着く「中今を生きる」心得。
東京大学名誉教授が頑張りすぎるあなたにずっと伝えたかった、ストレスフリーで生きる習慣。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「心を変えようとは思わずに、まず行動する。行動を無心に繰り返すことによって、習慣化する。習慣になれば、後から心が整う。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

自社の対応方針が検討できるよう解説

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

3時間でわかる同一労働同一賃金入門 [ 山口 俊一 ]
価格:2700円(税込、送料無料) (2019/9/23時点)


目次は次の通りです。

第1章 同一労働同一賃金と働き方改革関連法の関係
第2章 同一労働同一賃金に関して押さえておくべき前提
第3章 注目の判例と企業の対応

第4章 人事担当者に聞いた対応方法ー企業の取り組みアンケート調査結果
第5章 先進企業の事例紹介とポイントの解説
第6章 賃金制度見直しの方向性

第7章 自社の基本給・賞与・手当などの改定方針を考える
第8章 定年再雇用制度の考え方、見直し方
第9章 まとめ「やることリスト」

2018年に成立した働き方改革関連法で、正規・非正規雇用労働者間の不合理な待遇差が禁止されました。
これが、いわゆる「同一労働同一賃金」です。
厚生労働省のガイドラインの解説に加えて、同一労働同一賃金の先進事例や関連判例、各社の対応状況を紹介しながら、自社の対応方針が検討できるよう解説してくれます。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「非正規社員の待遇を改善するための法律である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

全く新しい歴史書の誕生!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人口で語る世界史 [ ポール・モーランド ]
価格:2376円(税込、送料無料) (2019/9/23時点)


目次は次の通りです。

第1章 人口を歴史がつくってきた
第2章 人口とは軍事力であり経済力である
第3章 英国帝国主義は人口が武器となった

第4章 猛追するドイツとロシア
第5章 ヒトラーの優生学
第6章 ベビーブーマーの誕生とアメリカの世紀

第7章 ロシアと東側諸国、冷戦の人口統計学
第8章 日本・中国・東アジア、老いゆく巨人たち

第9章 若く好戦的な中東と北アフリカ
第10章 未来の主役か、サハラ以南のアフリカ

人口を制する者が、世界を制してきた。
"人口の大変革期"に当たる直近二〇〇年を叙述。
全く新しい歴史書の誕生!
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「ある国や地域の人口の増減を左右する要素は、出生数、死亡数、そして移民の三つである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

蚊に対する愛憎まみれるリケジョたちが語る蚊の本当の姿


目次は次の通りです。

1章 教えて先生 蚊の基本Q&A
2章 蚊のおもしろい話 
3章 蚊のかたちを知る

4章 愛と偏りの蚊図鑑
5章 蚊と人類のまじめな話

リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
世界を飛び回る女性蚊学者が、蚊になり替わって蚊を熱く解説する愛と偏りの書。
嫌われ者の極致である蚊を、「蚊は美しい」とのたまうリケジョたちが、蚊になり替わって熱く語ります。
夏になると、耳元でプーンと羽音とともにやってくる蚊。
刺されるとかゆいし、存在そのものが嫌い......という人が多いのでは。
そして、この地球上でもっとも人を殺しているのも蚊。
マラリアを媒介し毎年数十万人の人が亡くなっています。
蚊が媒介する感染症は、日本でもデング熱の発生があり、ジカ熱も他人事ではありません。
そんな嫌われもので全人類の敵とも言える蚊を研究し、蚊に対する愛憎まみれるリケジョたちが語る蚊の本当の姿。
面白い切り口の本です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

文庫のための増補あり


目次は次の通りです。

第1章 ハッピーライフの基本とは
(わたしの暮らし/実感を大切にすること)

第2章 フツーって、何?
(進学とか就職って、しないと生きていけないんでしょうか?/将来やりたいこと、マジないんですけど ほか)

第3章 衣食住を実感する暮らし
(「食」で、ひとはつくられる/「衣」を、生活から考える/「住」は、恋人のようなもの)

第4章 毎日のハッピー思考術
(心と体のチューニング/お金とうまくやっていくために ほか)

社会的成功に乗り遅れまくっても、待ってるのは楽しすぎる毎日かもしれない。
世界一周の旅をしたり、隠居生活をしたり...。
きっかけは、社会が求めるフツーの暮らしへの違和感だった。
そしてフツーから脱した今、衣食住のノウハウ(日々の献立、部屋の選び方、お金、心身のこと)、人生観まで。
今より少し楽に生きるためのカンペはいろいろなヒントが詰まっています。


<印象に残った一文>
「自分で始末のつけられる身の丈の暮らしをしながら、人にもできる範囲で手を差し伸べることが世界を豊かにすることなのだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

地頭を鍛える60題


問いを解き、脳を磨けー。
いざ、教養の力試し。
ビジネスパーソン必須の「思考力」と「基礎教養」をこの一冊で鍛え直す!
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「学生たちが高校卒業までに教わる内容と、大学入学後に行う学問との間にある「深すぎる溝」を埋めるための教材として、地方上級公務員試験の過去問がうってつけ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ちょっと変えるだけでかなりラクになる


目次は次の通りです。

1 疲れない呼吸
2 疲れない立ち方
3 疲れない歩き方

4 疲れない座り方
5 疲れないデスクワーク
6 疲れない移動の仕方

7 疲れない持ち方
8 疲れない生活

9 疲れない休息と睡眠
10 疲れない生き方/調子いい!がずっとつづく 基本&不調別ストレッチ

ちょっと変えるだけでかなりラクになる。
毎日の立ち方、歩き方、座り方...など。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「人間本来に構造通りに、体を使う。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

生のしまい方を考える糧となる一冊

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

私の大往生 (文春新書) [ 週刊文春編 ]
価格:885円(税込、送料無料) (2019/9/30時点)


目次は次の通りです。

理想は「孤独死」と「野垂れ死に」(中村仁一(医師))
主筆室でポックリ死んでいて、秘書に発見される(渡邉恒雄(読売新聞主筆))
寿司をのどに詰まらせて死ぬ、なんていいね(外山滋比古(英文学者))

覚悟を決めて七転八倒して死にます(佐藤愛子(作家))
自分のすべてを社会に残して、空っぽで死んでいく(酒井雄哉(天台宗大阿闍梨))
みんなを笑わせながら、面白く死にたい(やなせたかし(漫画家))

ジャングル生活三十年で死に対して不感症になった(小野田寛郎(小野田自然塾理事長))
突然倒れて「あら」っていうのがいいね(内海桂子(芸人・漫才師))
種田山頭火のように酔って"コロリ"(金子兜太(俳人))/理想は安楽死。後のことは全部決めてある(橋田壽賀子(脚本家))

織田信長の死に方には、痺れました(出口治明(大学学長))
七十五歳までに語学留学。百十七歳まで生きる(高田明(ジャパネットたかた創業者))

余命半年の宣告を受けて、映画を撮る資格がもらえたと思った(大林宣彦(映画監督))
人生の最終章を生きるための「十の心得」(柳田邦男(ノンフィクション作家))

「大往生」を広辞苑で引くと、「安らかに死ぬこと。
少しの苦しみもない往生」とある。
そんな理想的な死のかたちとはどういうものか、人生を達観した十四人に尋ねた。
死への恐怖、印象に残った死に方、人生への思いー人生のしまい方を考える糧となる一冊。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「人間7割くらいは運だよ。だから、その運をつかむべきなんだよ。ぼんやり、ポカンとしていたらダメ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

科学が解き明かした「成功の普遍的法則」


目次は次の通りです。

はじめに 成功で重要なのはあなたではない。社会なのだ。
成功の第一の法則 パフォーマンスが成功を促す。パフォーマンスが測定できない時には、ネットワークが成功を促す。
成功の第二の法則 パフォーマンスには上限があるが、成功には上限がない。

成功の第三の法則 過去の成功×適応度=将来の成功
成功の第四の法則 チームの成功にはバランスと多様性が不可欠だが、功績を認められるのはひとりだけだ。
成功の第五の法則 不屈の精神があれば、成功はいつでもやってくる。/結論

やりとげたことが成功に結びつかないことはままある。
懸命に働いても昇進できず、自分が最初に立てた手柄は後から来た人に横どりされる。
才能と真面目さが合わさったときに道は開けると確信していても、どういうわけか結果が出せない...。
そんな現象に気づいた著者と高名な研究者チームが、膨大なデータと最先端の分析システムを駆使し、これまでつかめなかった「パフォーマンス」と「成功」の関連を解明します。
世界をリードする理論物理学者による全米ベストセラー。待望の日本語版、ついに登場!
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「いろいろな成功物語を分析して、敬意を抱く人物の成功メカニズムを解明すれば、英雄の"人間らしい成功の秘密"も見えてくるだろう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

岩谷時子物語

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラストダンスは私に 岩谷時子物語 [ 村岡恵理 ]
価格:2420円(税込、送料無料) (2019/10/2時点)


目次は次の通りです。

第1章 遠い春ー1938(昭13)年22歳~1939(昭和14)年23歳

第2章 宝塚文芸出版部へー1939(昭和14)年23歳~1944(昭和19)年28歳

第3章 姉妹の絆ー1945(昭和20)年29歳~1951(昭和26)年35歳

第4章 愛しのシャンソンー1951(昭和26)年35歳~1953(昭和28)年37歳

第5章 東宝文芸部時代ー1955(昭和30)年39歳~1960(昭和35)年44歳

第6章 フリーランスの道ー1961(昭和36)年45歳~1964(昭和39)年48歳

第7章 二足のわらじー1965(昭和40)年49歳~1968(昭和43)年52歳

第8章 伝説のステージー1968(昭和43)年52歳~1971(昭和46)年55歳

第9章 栄光の陰にー1972(昭和47)年56歳~1976年(昭和51)年60歳

第10章 別れの時ー1977(昭和52)年61歳~1981(昭和56)年65歳

第11章 時はゆくともー1981(昭和56)年65歳~1987(昭和62)年71歳

越路吹雪のマネージャーであり、加山雄三やザ・ピーナッツほかの大ヒット作詞家・岩谷時子は、二つの輝きで時代を駆け抜けた。
「アンのゆりかご」(連続テレビ小説『花子とアン』原案)著者が、関係者への詳細な取材と、貴重な資料をもとに初めてときあかす岩谷時子の歓喜と涙。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「岩谷さんの半生に本気で愛するという難しさ、そして豊かさを教えられました。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

1万冊を血肉にした方法

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 [ 出口 治明 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/9/19時点)


目次は次の通りです。

第1章 本とは「何か」  --教養について考える
第2章 本を「選ぶ」  --「おもしろそうな本」という鉄則
第3章 本と「向き合う」  --1行たりとも読み飛ばさない

第4章 本を「使う」  --著者に左右される人、されない人
第5章 本を「愛する」  --自分の滋養、他者への架け橋

「本を活かせる人」の習慣。
やさしく、深く解説します。還暦ベンチャー(ライフネット生命)、古希学長(立命館アジア太平洋大学(APU))にして、稀代の読書家が、本を読むことの楽しさ、本の選び方、読み方、付き合い方、本を活かせる人の習慣を解説します。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「・人から学ぶ・本から学ぶ・旅から学ぶ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


日本人が大好きな「三国志」の変遷!


目次は次の通りです。

第1章 わたしの「三国志」-主な出来事を追って
第2章 有名作家、それぞれの「三国志」
第3章 弥生時代から江戸時代、人々はどう読んだか

第4章 江戸時代、知らぬ人なし「三国志」-大衆文化に深く浸透
第5章 近代日本と孔明
第6章 日中戦争期の「三国志」ブーム

『万葉集』『太平記』に登場。
関羽・張飛が女に!?
劉備と孔明が交わる春画!?
日中戦争期の「三国志」ブーム。
日本人が大好きな「三国志」の変遷!

<印象に残った一文>
「三国志を知りたければ、劉備を押さえろ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

今日からはじめるフットケア!


目次は次の通りです。

第1章 健康は「足もと」から
(20秒間に1本の足が切断されているという事実/足の病気にはどんなものがあるの?/足の異変が引き起こすトラブル/身体を支える「足」の役割/生涯歩行のすすめ)

第2章 足もとセルフチェック 医学・理学的チェック
(自分の足の状態をチェックしよう!/自分の習慣をチェックしよう!運動習慣/自分の習慣をチェックしよう!生活習慣/自分の靴をチェックしよう!)

第3章 今日からはじめるフットケア!
(毎日のフットケア(足のお手入れ)と注意点/シューフィッターによる正しい靴選び/楽しい、正しいウォーキングのすすめ/広報活動・イベント運営について/NPO設立の経緯)

<印象に残った一文>
「実は世界では20秒間に1本の足が糖尿病のために切断されています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

インフラ担当者はもちろん、アプリ開発者、DB管理者にもおすすめの内容


目次は次の通りです。

第1章 インフラアーキテクチャを見てみよう
第2章 サーバーを開けてみよう

第3章 3階層型システムを見てみよう
第4章 インフラを支える理論の基本

第5章 インフラを支える理論の応用
第6章 システムをつなぐネットワークの仕組み

第7章 止めないためのインフラの仕組み
第8章 性能を引き出すためのインフラの仕組み

ロングセラー『絵で見てわかるITインフラの仕組み』の新装版です。
執筆者自身が学んだ経験を生かし、アーキテクチャ、ネットワーク、サーバー、プロセス、要素技術といった基盤技術をどのようにとらえれば理解しやすいのかを意識して解説しています。
マクロの視点からミクロの視点へと解説を進めており、システムの各部分に共通する原理(仕組み)を無理なく、本質的に理解することができます。
図を豊富に掲載し、実務経験が浅い方にもイメージを作りやすいように配慮してあります。
インフラ担当者はもちろん、アプリ開発者、DB管理者にもおすすめの内容です。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「商用システムを障害から守るためには、欠かすことのできない仕組みがあります。それは耐障害性と冗長化です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

実践コンフリクトマネジメント


目次は次の通りです。

事例1 オーナー社長vs.大企業OB
-「自分の給料分は利益を上げてください」「なぜ、私が営業をやるんだ!」

事例2 ゆとり社員vs.バブル上司
ー「何でも手落ちと責められてもう限界!」「まず上司の壁を突破するのは仕事の基本」

事例3 専門志向vs.上昇志向
ー「社内飲み会に出ていてはスキルが保てません」「将来の幹部には社内人脈が大事だ」

事例4 営業トップvs.経営層
ー「これだけ部下の話を聞きヤル気を引き出しているのに」「マネージャーは具体的な問題解決が第一」

事例5 「意識高い系」部下vs.実直上司
ー「地味な下積みを続けるのは時間のムダです」「財務の仕事を任せるには10年勉強しないと」

事例6 女性総合職vs.男性上司
ー「幼い子供がいるのに宿泊出張は無理です」「一般職の倍近い給料の総合職としてどうか」/コンフリクトマネジメント入門"理論編"

なぜだ!
皆がマジメに働いているのに...。
ちょっとしたボタンのかけ違いが、職場で思わぬコンフリクト(対立・葛藤)を招く。
その実態に迫り、解決のための知恵を絞る。迫真ドキュメント&渾身アドバイス。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一宇分>
「コスモポリタン的プロフェッショナルを処遇するスキームを一から再設計しなければならない時期に来ているが、それを完了している企業は非常に少ない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

未来につながる、パスがある

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ノーサイド・ゲーム [ 池井戸 潤 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/9/20時点)


未来につながる、パスがある。
大手自動車メーカー・トキワ自動車のエリート社員だった君嶋隼人は、とある大型買収案件に異を唱えた結果、横浜工場の総務部長に左遷させられ、同社ラグビー部アストロズのゼネラルマネージャーを兼務することに。
かつて強豪として鳴らしたアストロズも、いまは成績不振に喘ぎ、鳴かず飛ばず。
巨額の赤字を垂れ流していた。
アストロズを再生せよー。
ラグビーに関して何の知識も経験もない、ズブの素人である君嶋が、お荷物社会人ラグビーの再建に挑む。
物語の中にどんどん引き込まれていきます。

<印象に残った一文>
「人間の感情は本来二次元的なものではなく、色でいえばグラデーションに近いのかもしれない。その細やかな傾斜や配分は、様々な環境や出来事によって色合いを変え、その人ならではの、独自の色調へと変化していくのではないか。誰もが常に善人ではなく、また悪人でもない。だから人は変われるし、組織だって変われないことはないと思う。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

検察が構築し裁判所が追認したデタラメなシナリオ


目次は次の通りです。

第1章 ノルマとの闘い
第2章 「コミッション亡者」と呼ばれて
第3章 「主幹事」を奪え

第4章 ブラックマンデーと損失補填問題
第5章 大タブチ、小タブチーー「ノムラ」な人々
第6章 やりすぎる男

第7章 さらば、野村證券
第8章 オリンパス会長の要請
第9章 オリンパス事件の真相

第10章 人質司法の生贄
第11章 司法ムラの掟

著者が退職する1998年までの20年間、野村證券は金融国際化とバブル経済に沸き、トヨタを上回る5000億円もの経常利益を叩き出す日本一儲けた会社だった。
その激動の時代にトップセールスマンとして多額の手数料収入を稼いだ著者は、しかしその後オリンパス巨額粉飾事件の「指南役」とされて逮捕・起訴。
根も葉もない容疑を一貫して認めず、過去最長となる2年8ヵ月もの間、東京拘置所などに勾留されることになった。
カルロス・ゴーン事件で世界から非難の声が上がった悪しき「人質司法」の生贄となったのだ。
著者は拘置所に事件関連資料を取り寄せて徹底的に読み解き、検察が構築し裁判所が追認したデタラメなシナリオを完全論破、事件の真相を独力で明らかにした。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「レーガン政権の高官たちは市場がパニックを起こさないよう慎重に言葉を選びながら、円高ドル安方向に誘導を続けた。後から考えると、プラザ合意前の彼らの発言からは先行きのシグナルが読み取れたが、日本人は誰もそれに気づいていなかった。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

世界的投資家は予見する


目次は次の通りです。

序章 風はアジアから吹いているーーただし、その風には「強弱」がある

第1章 大いなる可能性を秘めた日本
第2章 朝鮮半島はこれから「世界で最も刺激的な場所」になる
第3章 中国ーー世界の覇権国に最も近い国

第4章 アジアを取り囲む大国たちーーアメリカ・ロシア・インド
第5章 大変化の波に乗り遅れるな
第6章 未来のお金と経済の形

ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロスと並び「世界3大投資家」と称される著者。
彼はこれまで、その独自の投資眼からリーマンショック、トランプ当選、北朝鮮開国に至るまで、数多くの「予言」を的中させてきた。
そんな伝説の投資家は、日本と東アジア経済の未来をどう見るのか。
「5年後、アジアで1番幸せな国はどこか?」をテーマに、日中韓の将来を「お金の流れ」から鮮やかに読みとく。
日本再興への道、朝鮮半島に訪れる刺激的で劇的な未来、中国のアキレス腱...「アジアの玄関口」シンガポールから世界を見つめる投資家の慧眼に映る、驚愕の未来予測。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「日本が50年後か100年後かにには消えてしまう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

小さな会社でも今すぐ始められる「人工知能」導入の実


目次は次の通りです。

序章 AIで「競争優位」を生み出すために
第1章 AIができるのは「部分的な自動化」
第2章 AIにできる「5つの自動化」

第3章 AIだからこそできた自動化ー7つの応用事例
第4章 自分のパソコンでもできる「AIによる自動化」
終章 AIの幸せな未来予想図

分類、回帰、クラスタリング、推論、探索。真価はこの5つで発揮される!
需要を90%以上の確率で予測でき、売上が3倍になったケースも!
キュウリ農家、ショッピングサイト、老舗食堂、英会話教室、ビールメーカーなど、活用事例も紹介!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「「イッシュー志向型」で人工知能の活用法をきちんと考えていくことが、ビジネス上の競争力強化を図る上でのキーになる。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ひと目で天気のすべてがわかるイラスト掲載

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

今の空から天気を予想できる本 [ 武田康男 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/9/9時点)


目次は次の通りです。

第1章 雲から天気を予想する
(すじ雲がたくさん並ぶとだんだん雨に(巻雲)/うろこ雲が空に広がるとだんだん雨に(巻積雲) ほか)

第2章 光から天気を予想する
(青い空が澄んでいると晴れ続く/朝夕の薄明がきれいだと晴れ続く ほか)

第3章 風から天気を予想する
(季節風が吹いているときは山で天気分かれる/南風が強く吹くとだんだん雨に ほか)

第4章 季節から天気を予想する
(春:地面が暖まり雲湧きやすい/夏:湿った南風で雷雨も ほか)

雲、光、風、季節から予想する天気89例!
ひと目で天気のすべてがわかるイラスト掲載!
天気の移り変わり連続写真。
富士山と雲の不思議な関係。
飛行機から見た雲の頂点。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「世界気象機関によって、雲は大きく10種に分類されています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

時代考証シリーズ「それNG」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

それ、時代ものにはNGです2 [ 若桜木虔 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2019/9/8時点)


目次は次の通りです。

立証
(謙信、信長と秀吉(信長は、なぜ安土を拠点にしたのか/知られざる交易大名、安東・蛎崎一族 ほか)

秀吉は、なぜ朝鮮遠征を行ったのか?
(日本最大の鉱山大名、豊臣秀吉)/時流に乗り遅れた大名、伊達政宗)

言葉
(時代劇に使えない言葉(すけこまし/四六時中/天領/日本海と太平洋 ほか))

名だたる作家の著作であっても、時代考証に誤りがあれば、若桜木虔は遠慮なしにメッタ斬りするーー
毎年、複数の小説賞受賞者を誕生させている若桜木虔が書き下ろす時代考証シリーズ「それNG」、待望の第二弾!
若桜木虔の圧倒的な知識量に、前半の「立証」で驚愕し後半の「言葉」で唸る。
「立証」--家康は上杉謙信から何を学び取ったのか?
家康は織田信長から何を学び取ったのか?
秀吉は、なぜ朝鮮遠征を行ったのか?
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「歴史の解釈は、「こういう考えをすると、今まで謎とされてきたことに合理的な説明がついて、納得がいく」がたいていの場合の限界なのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

独創的かつエレガントな科学エッセイ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

時間は存在しない [ カルロ・ロヴェッリ ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2019/9/24時点)


目次は次の通りです。

第一部 時間の崩壊
    第一章 所変われば時間も変わる
    第二章 時間には方向がない
    第三章 「現在」の終わり
    第四章 時間と事物は切り離せない
    第五章 時間の最小単位

第二部 時間のない世界
    第六章 この世界は、物ではなく出来事でできている
    第七章 語法がうまく合っていない
    第八章 関係としての力学

第三部 時間の源へ
    第九章 時とは無知なり
    第一〇章 視点
    第一一章 特殊性から生じるもの
    第一二章 マドレーヌの香り
    第一三章 時の起源

時間はいつでもどこでも同じように経過するわけではなく、過去から未来へと流れるわけでもないー。
"ホーキングの再来"と評される天才物理学者が、本書の前半で「物理学的に時間は存在しない」という驚くべき考察を展開する。
後半では、それにもかかわらず私たちはなぜ時間が存在するように感じるのかを、哲学や脳科学などの知見を援用して論じる。
詩情あふれる筆致で時間の本質を明らかにする、独創的かつエレガントな科学エッセイ。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「時間は、所によっては、遅く流れ、所によっては早く流れる」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

少年犯罪で崩壊した家族の苦悩と再生を描く傑作

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

それぞれの断崖 (集英社文庫) [ 小杉健治 ]
価格:842円(税込、送料無料) (2019/9/8時点)


家庭内暴力をふるう不登校の中学生、志方恭介が刺殺された!
悲劇の夜、たまたま誘われて怪しげな店で遊んでいた父親・恭一郎は、妻や娘たちに恨まれ、警察やマスコミからは疑惑を受ける。
やがて犯人が判るが、少年法で守られている犯人を糾弾する恭一郎は、逆に非難を浴びる。
家庭も将来も失い、復讐心から犯人の母・はつみに近づいた彼は...。
少年犯罪で崩壊した家族の苦悩と再生を描く傑作は読者をどんどん物語の中に引き込みます。

<印象に残った一文>
「どんな人も。それぞれに心の断崖を持っている。そうやって生きているのだ。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

『時間栄養学』で「健康」「成功」を手に入れる


同じカロリーの食事でも、食べる時刻が違うだけで栄養効果が変わってくる。
体内時計の概念を取り入れた時間栄養学の実践的な内容をはじめ、体内時計の基礎知識、生活リズムを見える化してコントロールする方法などを紹介してくれます。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「同じカロリーの食事でも、食べる時刻が違うだけで、栄養効果は変わってきます。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

年収1億円の人の怒らない生き方


目次は次の通りです。

第1章 年収1億円の人の、怒らない思考
(仕事編/プライベート編)

第2章 怒らない人が成功する理由ー人はなぜ怒るのか
(怒ることが「恥」の時代になりつつある/年収1億円の人は、なぜ怒らないのか ほか)

第3章 あなたの感情は、あなた自身が決めているー怒りの正体を知り、対処する
(自己防衛本能が怒りの原点/自らの意思で、怒ることを選択 ほか)

第4章 本音から怒らなくなるための思考法
(事実に対する解釈の仕方で、すべてが変わる/人生はネタづくり、何事もおもしろがる ほか)

第5章 本音から怒らなくなるための生活習慣
(心の余裕が、怒りを遠ざける/怒りを生み出す環境から離れる ほか)

「金持ちケンカせず」ではなく、怒らないから成功する!
ムダに怒っているうちにチャンスは逃げていくー。
新時代のカリスマ経営者が教える、感情コントロール術。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「成功を目指し、根本的な発想を変えていけば、自然に怒らなくなっていく。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

源田壮亮選手の初の公式本

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

源田壮亮メッセージBOOK [ 源田壮亮 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/9/7時点)


目次は次の通りです。

第1章 出会い
第2章 道筋
第3章 もう1つの足跡

第4章 壮亮の源
第5章 踏み出す
第6章 突き進む

埼玉西武ライオンズの中心選手で活躍し、昨年、チームの優勝に貢献。
今年も注目を集める人気選手・源田壮亮選手の初の公式本。
野球人生、走攻守論。優勝の裏側のほか。チームメイトとの交流、プライベートも大公開。
私服姿を含む貴重写真満載。
秋山・金子・山川・外崎・森ら仲間が語る「源田壮亮の素顔」も収録。
源田ファンにはたまらない本です。

<印象に残った一文>
「花よりも、花を咲かせる土になれ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

疲労回復の名医が教える


目次は次の通りです。

第1章 疲れているのは体ではなく脳だった!
(「疲れているのは体」は間違い?知られていない疲労の正体/「疲労」と「疲労感」は必ずしも一致しない ほか)

第2章 「1分間すっきりストレッチ」で脳から疲れをすっきり解消!
(脳を休めるための睡眠は「量」より「質」が大切/いびきを止めるには右向き姿勢が有効 ほか)

第3章 疲れを感じたらこれでリセット!
(長時間椅子に座っていると自律神経が疲れてしまう/日本茶の3つの成分を日常生活にとり入れる ほか)

第4章 脳を疲れさせない生活習慣
(疲れない習慣は野生動物に学ぶ/大音量の目覚まし時計がぐったり目覚めの元凶 ほか)

何をやっても疲れがとれない、寝てもスッキリしない。
そんなあなたにこそ試してもらいたい疲労回復法をお教えします。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「疲れるのは、体ではなく、脳なのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

笑いと哀愁とノスタルジー溢れる長編小説

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キャバレー [ ビート たけし ]
価格:1566円(税込、送料無料) (2019/9/5時点)


駆け出し芸人・綾小路きみまろは、雇われ支配人の多田や用心棒ヤクザの高橋に励まされてステージに立つ毎日。
酔っ払い相手の漫談から、いつか売れる日を夢見るが...。
70年代に花開いたキャバレーを舞台に綴る、笑いと哀愁とノスタルジー溢れる長編小説。
物語の世界にどんどん引き込まれていきます。

<印象に残った一文>
「俺は俺の漫談で行こう」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

脳科学から見た「メカニズム」「対処法」「活用術」


目次は次の通りです。

第1章 損するキレ方、得するキレ方
(「怒り」はヒトが感じる自然な感情/成功している人は、賢く"キレる" ほか)

第2章 キレる人の脳で起こっていること
(自分を守り、闘う機能として"キレる"場合/抑制が利かずに怒り続ける場合 ほか)

第3章 キレる人との付き合い方
(支配的で、立場を利用しパワハラをする会社の上司/侮辱的な言葉で相手を貶めようとする、会社の同僚や上司 ほか)

第4章 キレる自分との付き合い方
(最近キレやすくなったと感じる人/幼いころからキレやすい性格が直らない人 ほか)

第5章 戦略的にキレる「言葉の運用術」
(Don't be nice!"いい人になるな"/日本人はブラフ下手 ほか)

"キレる"という感情について、「なくすべきもの」とネガティブに捉えず、脳科学的に分析しながら具体的な対処法・活用法を考察する書です。
ここ最近、あおり運転、児童虐待など、怒りを抑えきれずに社会的な事件につながるケースが数多く起こっています。
そこで、「"キレる"という感情は、人間にはそもそも備わっているもの」という視点に立ちつつ、怒りの正体を解明しながら、"キレる人"や"キレる自分"に振り回されずに怒りの感情を活用して、上手に生きていく方法を探る書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。


<印象に残った一文>
「最初の理不尽に、"怒り"を覚えたら、正しく"キレて"、はっきりと言い返し、それでも相手が改まらないようであれば、そんな組織、集団には身を置かない方が賢明です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

日経電子版の好評連載「東京ふしぎ探検隊」より鉄板ネタを選りすぐって、大幅加筆


目次は次の通りです。

第1章 夢と野望の東京湾岸100年
第2章 東京の地下天国
第3章 データでみる東京の意外な素顔

第4章 なぜ「ビルヂング」が消えるのか
第5章 赤門は、東大だけのものじゃない
第6章 東京って実は...

「東京の地下迷宮は、どこまで広がるか」
「丸の内から消える『ビルヂング』のナゾ」
「実は東京って、温泉密集地帯」......。
知れば知るほど面白くなる、思わず人に話したくなる東京のナゾを日経記者が徹底追究します。 
オリンピック・パラリンピックで日本の首都は、どれほど変わるのか。
前回大会の歴史などもひもときながら、「えっ、そんなことまで調べるのか?」と、とことん調べまくります。 
日経電子版の好評連載「東京ふしぎ探検隊」より鉄板ネタを選りすぐって、大幅加筆。
プレミアシリーズ『東京ふしぎ探検隊』『鉄道ふしぎ探検隊』と併せて読めば、楽しさ倍増です!
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「東京という都市は、埋め立て地を活用することで発展してきた。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

これさえ読めばなんとかなる


目次は次の通りです。

第1章 ラグビーとは(ラグビーとは/ボールは丸くない ほか)
第2章 反則(前に落とす/前に投げる ほか)
第3章 ポジション(フォワードとバックス/優しい怪力・プロップ ほか)
第4章 そぼくな疑問(痛くないの?/選手はルールを全部わかってる? ほか)

これさえ読めばなんとかなる。
超・初心者向けラグビールールブック。
複雑といわれるラクビールールが良く理解できます。

<印象に残った一文>
「グランドでは選手が全て」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

すぐやる、必ずやる、出来るまでやる


目次は次の通りです。

序章 「一番以外はビリと同じ」と考えろ!
1章 「人を動かすのがうまい人」のこのやり方
2章 指示の出し方ー何をどう話すか

3章 叱り方、褒め方(1)-人を動かすこのノウハウ
4章 可能性を秘めた人間を見抜く、育てる
5章 女性、中途採用ー相手によって手法を変えろ!

6章 叱り方、褒め方(2)-"部下"を動かすこのルール
7章 理屈で人は動かない!だからー
8章 リーダーの敵は、妥協である

9章 組織を動かす人が絶対知らなければならない「考え方」
10章 一回でダメなら、二〇回続けよ

「結果を出し続ける」
「ピンチを乗り切る」
「どんな社員も一流の戦力にする」ヒント...!
壁を突破したい人、部下をもつ人...
ビジネスマン「必読の書」!
改筆・再編集した新版です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「1回でダメなら、20回続けよ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

江戸名君編


目次は次の通りです。

第1章 江戸「名君」の虚実1 徳川光圀の生涯編
ー武士の「忠義」の対象は天皇か将軍か

第2章 江戸「名君」の虚実2 保科正之の生涯編
ー王政復古と明治維新へと発展した思想のルーツ

第3章 江戸「名君」の虚実3 上杉鷹山の改革編
ー名門家臣を断罪した「流血」の覚悟

第4章 江戸「名君」の虚実4 池田光政の善政編
ー「脱・仏教体制」の潮流と『太平記』註釈書

第5章 江戸、町人文化の世界1 江戸文化の「江戸的」展開編
ー俳諧と歌舞伎と落語のルーツ

第6章 江戸、町人文化の世界2 江戸文化の「江戸的」凝縮編
ー芸術の「大衆化」を支えてきた源泉

水戸家を「徳川家の安全装置」とするために行なわれた水戸家への「天皇家の血の導入」という夢は、十五代徳川慶喜によって完成する。
だが、その慶喜が、幕府最後の将軍になってしまう歴史の皮肉。
そして、その幕府を最後まで守ろうとした会津藩松平家。将軍家への絶対的忠誠を唱えた藩祖保科正之による「家訓十五箇条」。
幕末動乱の種がなんと二百年前に撤かれていたという。
数奇な歴史を解読する壮大なるノンフィクション第十六弾!
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「歴史はつながりであり、因果関係の繰り返しである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「依存症ビジネス」のつくられかた


目次は次の通りです。

第1部 新しい依存症「行動嗜癖」とは何か
(物質依存から行動依存へー新しい依存症の誕生/僕らはみんな依存症ー何が人を依存させるのか/愛と依存症の共通点ー「やめたいのにやめられない」の生理学)

第2部 新しい依存症が人を操る6つのテクニック
(目標ーウェアラブル端末が新しいコカインに/フィードバックー「いいね!」というスロットマシンを回しつづけてしまう理由/進歩の実感ースマホゲームが心をわしづかみにするのは、"デザイン"のせい ほか)

第3部 新しい依存症に立ち向かうための3つの解決策
(予防はできるだけ早期にー1歳から操作できるデバイスから子どもを守る/行動アーキテクチャで立ち直るー「依存症を克服できないのは意志が弱いから」は間違い/ゲーミフィケーションー依存症ビジネスの仕掛けを逆手にとって悪い習慣を捨てる)/エピローグ まだ見ぬ「未来の依存症」から身を守るために

世界中が絶賛した話題の書、ついに上陸!
スマホ、フェイスブック、インスタ、ネットフリックス、ゲーム、メール...。
新時代の依存症「行動嗜癖」の衝撃。
悪用厳禁!のめりこませる手口とその仕組みの全貌を暴く!!
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「世界の先進国に住む人口の半分は何かに依存している。ほとんどの場合、その「何か」は行動だ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

パワハラ新法への上手な対応


目次は次の通りです。

第1章 「パワーハラスメント」とは何か?
第2章 パワハラで、「リスク情報」が上に伝わらなくなる
第3章 経営者が知っておいたほうがよいこと

第4章 人事部門はどう対応すればよいか?
第5章 パワハラにならない「指導法」

第6章 パワハラで気をつける「叱り方」
第7章 指導に悩みはつきもの、誰かに「相談」してみる

パワハラ新法への上手な対応。パワハラをなくし「風通しの良い職場」を実現するためのノウハウが満載!

<印象に残った一文>
「「優越的立場は永続しない」「優越的立場は一時的なもの」と考えることが、自分の中でパワハラを防いでいくために最も重要ではないかと思っています。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

担当者の悩みを解決する基本テキスト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

社内規程立案の手引き [ 外山 秀行 ]
価格:2592円(税込、送料無料) (2019/9/2時点)


目次は次の通りです。

基礎編
(社内規程の意義/社内規程の体系/社内規程の構造/社内規程の効力)

実践編
(社内規程の運営/立案の方式及び留意点/規程全体の書き方/条文の書き方/用字/用語)

担当者の悩みを解決する基本テキスト。
社内規程の基礎知識(意義、体系、構造、効力)から、立案上の留意点、条文の書き方、用字・用語のルールを全80個のQ&Aで解説してくれます。
担当者には心強い味方です。

<印象に残った一文>
「会社の事業展開や法令順守のために整備される社内規程は会社経営の基盤であり、その適切な立案は会社法務の重要な使命である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

救世主か、破壊者か?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

移民とAIは日本を変えるか [ 翁 邦雄 ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2019/9/8時点)


目次は次の通りです。

第1章 金融政策の限界ープロローグ
第2章 人口ペシミズムと将来人口推計の確実性
第3章 移民あるいは外国人労働者の経済的影響

第4章 移民の社会的影響ー欧州の経験
第5章 移民の社会的影響ー日本の現状
第6章 事例研究:ベトナムとの関係

第7章 AIは労働者を無用にするかー人口ペシミズムへの第三の異論
第8章 AIと移民の共通点・相違点
第9章 AI・移民問題についての今後の課題

救世主か、破壊者か?
21世紀に入り、人口減少に転じた日本。
早くから日本経済の長期低迷の要因の一つとして人口構造の変化に着目すべき、と唱えていた著者が、
現代日本の喫緊の課題として昨今俄然クローズアップされてきた人口減少下の日本社会の変容を、
移民とAI(人工知能)に焦点を当てて丁寧に解いていく注目作です。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「移民の受け入れの拡大に当たっては、彼らを日本社会に包摂できる体制をしっかり整え、受け入れの拡大と見合う包摂体制を構築し、ないしは構築できる範囲内で受け入れをコントロールしていくのが、何にもまして重要な課題になるだろう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

顧客は神様ではなく恋人


目次は次の通りです。

第1部 常識的すぎる旧時代の営業vs非常識的すぎる新時代の営業
(営業は数撃ちゃ当たるで、訪問件数を稼ぐも結果に結びつかないー数を追うのではなく、スキルを身につけてから動いて結果を出す/お客様は「神様」。毎日笑顔で対応しているのに、実績は上がらないーお客様は「恋人」。相手が本当に望むことを叶えるために動く/商品を売り込んでこそ営業。お客さんと仲が良い、悪いは関係ないーお客さんと仲良くなる「恋人営業」こそ営業の神髄。売り込みはしない/嫌なお客さんと笑顔で付き合って、パフォーマンスを落とすー好きなお客さんのところだけに行って、パフォーマンスを上げる/お客さんに"良い"も"悪い"もない。満遍なく平等に接するのは当たり前ーお客さんの選り好みでシナジー効果を生み出す ほか)

第2部 仕事と人生が激変する、最強のアウトプット営業術
(情報は大量に仕入れるものの、活かしきれず頭でっかちで終わるー情報を仕入れつつも、どうやって活かすか(アウトプットするか)を考える/トークは流暢でうまいが、お客さんがまったく興味を持っていないことばかり話すーお客さんが知りたいことを的確につかみ、ストーリーで話す/セミナーで大量のインプットをするものの、活かしきれていないー最低限のインプットを済ませたら、とにかく人に会う、数をこなす/話すことを用意してからお客さんに会うから、雑談が面白くなく盛り上がらないーお客さんとは「近況報告」&「目に見えたもの」で盛り上がる/お客さんに漠然とした質問をして、大事な情報が見えずに打ち合わせ終了ークローズドクエスチョンを駆使して、お客さんの「YES」を引き出す ほか)

顧客は神様ではなく恋人。
人脈は深く狭く。
仕事は遊び。
遊びは仕事。どんな人でもすぐさまクリエイティブになる営業2.0のススメ。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「お客様は神様ではなく、恋人ととらえるべきだと思います。自分にとって大切な人、喜ばせたい人、笑顔が見たい人、悩みを解決してあげたい人である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

歴史社会学からのアプローチ


目次は次の通りです。

序章 次の大きな転換
第1章 構造的危機ーなぜ資本家はもはや資本主義に報酬を見出せないのか
第2章 中産階級の仕事の消滅ーもはや逃げ道はない

第3章 終わりは近いかもしれないが、誰にとっての終わりなのか
第4章 共産主義とは何であったか

第5章 いま資本主義を脅かしているものは何か
終章 目を覚ませ

資本主義の最終的危機か、地球規模の環境危機か。
無秩序と混乱が世界を支配する、波乱に満ちた時代の幕開け。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「これから数十年のあるべき決定的な政治的ベクトルは、軍国主義を抑制し、民主主義的な人権を地球規模で制度化していくことである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

戦国時代の勘所を短編で教えます!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

戦国の教科書 [ 天野 純希 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/8/25時点)


目次は次の通りです。

1限目 下剋上・軍師・・・矢野隆先生(「一時の主」)
2限目 合戦の作法・・・木下昌輝先生(「又左の首取り」)
3限目 海賊・・・天野純希先生(「悪童たちの海」)

4限目 戦国大名と家臣・・・武川佑先生(「鈴籾の子ら」)
5限目 宗教・文化・・・澤田瞳子先生(「蠅」)

6限目 武将の死に様・・・今村翔吾先生(「生滅の流儀」)
ホームルーム(解説・ブックガイド)・・・末國善己先生

第一線で活躍する6人の人気作家が、戦国時代の勘所を短編で教えます!
さらに理解が深まる解説・ブックガイドつき。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「心の死」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

部屋も頭もスッキリする!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

片づけ脳 部屋も頭もスッキリする! [ 加藤 俊徳 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/8/23時点)


目次は次の通りです。

第1章 片づけられないのは脳のせいだった!
(脳に弱い部分があるから、片づけられない/「片づけられない」3つのパターンと脳番地/「片づかない!」イライラは脳を劣化させる)

第2章 「片づけられない脳」を鍛える脳番地トレーニング
(視覚系脳番地ー部屋の様子、きちんと見えていますか?/理解系脳番地ー状況をのみ込めていますか?/運動系脳番地ー動きが遅くなっていませんか? ほか)

第3章 脳が"片づけを習慣化"できるコツ
(「片づけられない習慣」ができていませんか?/脳に良くない習慣を見直そう/片づけを習慣化できる仕組みを取り入れよう)/追補 片づけができると、こんなにメリットが!

片づけられないのは「脳」のせい!
手軽にできる8つの脳番地トレーニングで、あなたも片づけられる!
他にもいいことが次々起こる!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「脳は死ぬまで成長し続けます。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

進化が生んだ二種類の精神システムとグローバル化


目次は次の通りです。

1章 現代は適応が困難な時代?
2章 二種類の精神
3章 謀反、共存、あるいは従僕?

4章 協力と交換による繁栄へ
5章 暴力と戦争を減少させるもの
6章 文化的相互依存(グローバル化)と低文脈化

7章 事例としての日本
8章 精神の劣化?
9章 未来への期待と危惧

ハイテクとグローバル化が人間性を奪い、現代人の精神を貧困にしているーそう信じる人は多い。
人間の脳における、進化的に古いシステムと新しいシステムという視点から、人びとの感じる生きにくさの由来を解き明かし、非観論を乗り越える方途を探る書です。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「ますます進む産業化・分業化、あるいはグローバル化による文化の低文脈状況が、おそらく現代が適応困難と感じる最も大きな要因であろう」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

意義とトレーニング法

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

超速読力 (ちくま新書 1412) [ 齋藤 孝 ]
価格:885円(税込、送料無料) (2019/8/24時点)


目次は次の通りです。

はじめに 見た瞬間に理解できる「超速読力」が求められている
第1章 「超速読力」を身につける基礎準備ー心構え
第2章 「超速読」のやり方ー資料を読む
第3章 「超速読」のやり方ー新書、実用書を読む
第4章 「超速読力」のトレーニング
第5章 高度な「超速読力」-小説、古典を味わう
第6章 実際に小説や古典を「超速読」してみよう
おわりに 書を買って、カフェに入ろう!

「超速読力」とは、本や書類を見た瞬間に内容を理解し、コメントを言えるという新しい力。
現代が、スピードが求められる時代ということもあるが、実は本や文章の本質をつかむには一番求められる力なのです。
実用書や資料、ネットの情報を読むときに有益だが、必ずおさえておきたい古典や名著などを読むためにも使える。
「超速読力」を長年鍛えてきた著者が、その意義とトレーニング法をわかりやすく公開してくれます。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「出会いの時を祝祭に」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あらゆる悩みを解決し理想の未来を引き寄せる

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

斎藤一人 絶対、なんとかなる! [ 斎藤一人 ]
価格:1458円(税込、送料無料) (2019/8/22時点)


目次は次の通りです。

第1章 「なんとかなる」が理想の未来を引き寄せる
第2章 毎日を笑って暮らせる「魔法の言葉」
第3章 人付き合いや子育てもこれでうまくいく

第4章 お金持ちになりたいなら口癖にするといい
第5章 これこそが「神様が味方したくなる生き方」
第6章 「なんとかなる」は一人さんの人生哲学

あらゆる悩みを解決し理想の未来を引き寄せる「なんとかなる」!
勇気を与えてくれる本です。

<印象に残った一文>
「絶対何とかなる」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

出口治明との対談も収録


リーダーの見えない努力、いまに生かせる発想、ブレない自分の支え方...。
東京都庁で企画調整局長・政策室長等を歴任した、歴史小説の第一人者が、人生を後押ししてくれる歴史との向き合い方を伝えてくれす。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
 「一流は歴史を情報としてとらえ、自分の生き方に役立てている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

人もお金も動かす

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人もお金も動かす 超スゴイ!文章術 [ 金川顕教 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/8/21時点)


目次は次の通りです。

第1章 なぜ、あなたは文章術を身につけるべきなのか?
(あなたをブランド化できる!-「文章術」は、あなたの評価を左右する重要なスキル/ファン・フォロワーという資産が増える!-仲間・応援者も「文章」で集めることができる ほか)

第2章 初級編 伝わる文章を書く
(なにはともあれ「読まれない壁」を突破するー一番いい文章とは、「相手が読みたくなる」文章/難しいことをやさしくー「想定読者」と「目的」に合わせて、言葉を使う ほか)

第3章 中級編 共感される文章を書く
(「私は」を「あなたは」に変えてみるー「スポットライト」を向けると、自分ごととして読んでくれる/いったん読者と「目線」を合わせるー読者の共感を呼び、モチベーションを高める効果がある ほか)

第4章 中級編 興味を引く文章を書く
(ステーキを売らない。"シズル"を売るー「五感を刺激する言葉」を文章に入れる/話の「高低差」を意識するー文章に「波」を作って、読者を飽きさせない ほか)

第5章 上級編 行動を喚起する文章を書く
(感情的ベネフィットに訴えかけるー読み手が「勝手に妄想してワクワクする」状態を目指す/WhyとWhatに専念せよーまずは、読み手の「ニーズ」を喚起する ほか)

カンタンなのに、結果が変わる24のテクニック。
メール、LINE、企画書、ブログ、SNS-あらゆる場面で役立つ!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「人は具体的にイメージできないもので心が動くことはありません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

必須の知識とその活用ノウハウ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「値づけ」の思考法 [ 小川孔輔 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/8/17時点)


目次は次の通りです。

Introduction 定価で販売するか?価格を変動させるか?-値づけの基本方程式と3つのポイント
1 値づけの論理ー買いたくなる価格には必ず理由がある
2 スケール重視の低価格戦略ー利幅よりも数量を狙う値づけの思考法

3 プレミアム価格戦略ー数量よりも利幅を狙う値づけの思考法
4 価格の心理戦略ーお客の心理を操作する値づけの思考法
5 価格の調整と顧客満足ー値上げと値下げを成功させる思考法

"値づけの基本方程式"
"小口化の儲かるしくみ"
"限定品商法のティージング効果"
"定番商品の価格改定とリニューアル"
"価格バリエーションとバンドリング効果"
-儲かる値段の決め方と見せ方を考えるうえで必須の知識とその活用ノウハウが身につく本です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「利益の95%以上が、値付けの巧拙に左右される。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

余分な骨,使えない遺伝子,あえて危険を冒す脳


目次は次の通りです。

はじめに:みよ,母なる自然の大失態を
1章 余分な骨と,その他もろもろ
(網膜が後ろを向いているわけ.鼻水の排水口が副鼻腔の一番上にあるわけ.膝が悪くなるわけ.椎間板の間の軟骨がいとも簡単にずれるわけ,などなど)

2章  豊かな食生活?
(ほかの動物とはちがって,人間がビタミンCやビタミンBを食事で摂らねばならないわけ.子供や妊娠している女性のほぼ半数が鉄分を摂っているのに貧血気味なわけ.人類がみなカルシウム不足なわけ,などなど)

3章  ゲノムのなかのガラクタ
(ヒトが,機能している遺伝子とほぼ同じくらい多くの壊れていて機能していない遺伝子も持っているわけ.DNAが過去に感染した何百万ものウイルスの死骸を保持しているわけ.DNAの奇妙な自己複製箇所がゲノムの10パーセント以上を占めるわけ,などなど)

4章 子作りがヘタなホモ・サピエンス (ヒトでは女性の排卵時期と妊娠のタイミングがわかりにくいわけ.すべての霊長類のなかで,ヒトがもっとも受胎率が低く,乳児と母親の死亡率が高いわけ.頭蓋骨が巨大なせいで早めに生まれなければならないわけ,などなど)

5章 なぜ神は医者を創造したのか?
(ヒトの免疫系が自分の身体をやたらと攻撃するわけ.発生過程でのエラーが全身の血流に大問題を引き起こすわけ.がんが避けられないわけ,などなど)

6章 だまされやすいカモ
(ヒトの脳がほんの小さな数しか理解できないわけ.僕らが目の錯覚(錯視)で簡単にだまされてしまうわけ.考えや行動,記憶に間違いがよく起こるわけ.進化が若者,とくに少年に愚かなことをさせるわけ,などなど)

エピローグ 人類の未来

人間の体には驚異的な複雑性や無数の細胞が備わっている一方で,多くの欠点が残されたまま進化している点を指摘する本.
具体的には,網膜は後方を向いている,尻尾の痕跡が残されたままになっている,手首の骨の数が多すぎる,リンパ節自体は人体の健康維持に何の役にも立っていない,脳は人間の意識をだましたり偏見をもたらす傾向がある,人間は他の動物と異なり自分で必要なビタミンや栄養素を作り出すことができないなど.
精巧で緻密な神秘性が強調されることの多い人体だが,その進化は実は突然変異によるマイナーチェンジを修正しながら行われてきた.
人体が完成とは程遠いままになっている事実を明らかにする本です.
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「最良のシナリオでも、妊娠可能な期間はたったの3日間で、チャンスとされている最も一般的な時間は24時間から36時間だ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

解釈、テクニック、舞台裏の闘い


目次は次の通りです。

1 指揮をめぐるちょっとした歴史
2 指揮のテクニック
3 オーケストラのスコアの読み方

4 指揮者になるための勉強法
5 指揮者によって演奏が違うのはなぜか
6 さまざまな関係

7 仕切っているのは誰か
8 長距離指揮者の孤独

9 録音対生演奏(対ライブ録音)
10 指揮をめぐるミステリー

「指揮者がやっているのは一種の錬金術である。」
レナード・バーンスタインと親交の深かった指揮者が、師から弟子へ受け継がれる「極意」、そして「指揮者という仕事」を、あらゆる角度から語る。
著名な音楽家のエピソード満載です。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「素粒子レベルから宇宙レベルまで、この世界で生きることはすべて「加える」「引く」「写す」という三つの動きに落とし込むことができる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

すべての上司・管理職、必読!


上司や管理職といった、セクハラ・パワハラの「加害者」になりやすい中高年男性を対象に、無意識にハラスメントをやってしまいがちな構造を解説。
事例をあげながら、ハラスメント防止のための知識と考え方を伝える書です。
実務担当者は押さえておきたい一冊です。

<印象に残った一文>
「セクハラ、パワハラは、本能的にあるいは無意識のままに「やってしまう」という怖さがあり、その帽子は容易ではありません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「辻流」選手との接し方

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

観察する指揮官 「辻流」選手との接し方 [ 辻発彦 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/8/17時点)


目次は次の通りです。

第1章 自主性をうながす
(1984~1995/西武の選手時代)(18年最終戦セレモニーでの涙の理由/ソフトバンクとの激戦を制してのリーグ優勝 ほか)

第2章 競わせることで強くする
(1996~2004/ヤクルトの選手・二軍コーチ、横浜の一軍・二軍コーチ時代)(何かを決断する時には最初に声をかけてくれた人のもとへ/その一言、一言が選手をやる気にさせるー野村監督の教え ほか)

第3章 相手の目線まで下がる
(2007~2011、2014~2016/中日の二軍監督・一軍コーチ時代)(気が遠くなるほど重大でやりがいのある二軍監督の仕事/選手は旬の時期に起用すべし ほか)

第4章 環境を整える
(2017~2019/西武の監督、そして19年シーズンへ)(若手のやる気に期待し与えられた戦力で戦う/チームにとって大きな存在 おまえの存在を忘れてないぞー岡田雅利 ほか)

「自身のプレーを見せながら指導する」
「選手を信頼し、徹底的に寄り添う」...。
埼玉西武ライオンズ監督・辻発彦が、これまでの野球人生で得た教訓を伝える。
コミュニケーションに悩むビジネスマンに役立つヒントが満載です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「しっかりと部下のことを見て部下の異変を感じてあげるのも、上に立つ者の役目だと私は思います。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

強いアタマの作り方・使い方

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AIに勝つ! 強いアタマの作り方・使い方 [ 野村直之 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/8/16時点)


目次は次の通りです。

プロローグ いよいよ始まり! AIを便利に使って、楽しく働く
第1章 AI時代の幸福論ーーー人は働いて幸福になる
第2章 AI以後の世界ーーー人は知識ではなく知能で働く

第3章 意味を読み取る力ーーー人間はAIを凌ぐ
第4章 AIに勝つアタマの使い方
第5章 「AI流」をマネするーー論理力を磨き、暗黙知も効率よく身につける

第6章 新たに生まれる仕事群を楽しむ
エピローグ AI時代に、なぜ人間はますます賢くならねばならないか?

AI時代に重要になるのは読解力だけではない。
人間らしい思考力と感性、コミュニケーション能力を発揮すれば、AIを使って幸福に働いていくことができる!
第2次AIブーム期から研究開発に関わり、ビジネスにも精通する「AIのインサイダー」が、「科学的に正しい」観点から「AIに負けないための方法論」を伝える書です。
いろいろなヒントが詰まっています。


<印象に残った一文>
「クリエイティブには感性だけでなく、論理、常識が決断に必要」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

心にしみるエッセイ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

希望はいつも当たり前の言葉で語られる [ 白井 明大 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/8/16時点)


目次は次の通りです。

はじめに 希望って何だろう?(ぼくにとって)

救われた言葉
・焦らず、着実に
・誰かが見てる
・好きを大事に
・頼まれたことはやる
・当たり前じゃないか
・葉っぱの「ぱ」ってなんだろう?
・締め切りを守ることだ
・安心しない
・あきらめないで
・トラブルは起きる
・天才はいません
・夜明け前がいちばん暗い
・下には下がらない
・絶対はない
・裸になりなさい

言葉と出会うための言葉
・神は細部に
・しなやかに弱く
・使い慣れた言葉で
・簡単なものが難しい
・けなすのは簡単
・いかに素晴らしいか
・責任はとれない
・ピョンファルルウィーハーヨ
・底が抜けてる
・万葉の心を持っている
・書くんだよ
・はい不安です
・沈丁花が咲いたら
・完成度を下げましたね
・「できた」と思うまで手を動かす

気づきをくれた言葉
・とんかつ定食をいつでも
・コーヒーをこくんと飲む
・お弁当温めますか
・気をつけていらしてください
・荒らしてどうする
・どーんと売れたら、どーんと落ちる
・家にいるほうが辛い
・様子を見よう
・冷やさない
・もったいない
・噂を信じない
・ほめられたことではなくても
・亡くなった人はそばにいる
・わが家の震災支援だ
・変えてもよかった

言葉の石ころ --あとがきに変えて

言葉をめぐる経験をやわらかな筆致でつづった、心にしみるエッセイ!
心にしみる言葉の数々です。

<印象に残った一文>
「今日を生きることが大事。明日までたどり着けたら最高。もしそんな日々の先に、まぶしい何かが待っていたら奇跡。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「労働時間管理」の基本と実務対応第3版 [ 中井智子 ]
価格:3024円(税込、送料無料) (2019/8/16時点)


目次は次の通りです。

第1章 労働時間制度の全体像/第2章 変形労働時間制、フレックスタイム制/第3章 みなし労働時間制等/第4章 時間外労働・休日労働/第5章 割増賃金/第6章 年次有給休暇/第7章 母性保護、育児・介護休業、罰則その他

最新の労基法改正に対応!2019年4月1日施行、時間外労働の罰則付き上限規制、年休の時季指定付与義務ほか。複雑化する法律の解釈と実務上のポイントを分かりやすく解説。

<印象に残った一文>
「日本が抱える少子高齢化の問題は、近い将来、就業人口の大幅な減少を引き起こします。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「人生100年時代」にバカを見ないための「お金」の新常識!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

年金だけでも暮らせます (PHP新書) [ 荻原 博子 ]
価格:864円(税込、送料無料) (2019/8/15時点)


目次は次の通りです。

第1章 年金制度を理解して「老後不安」とおさらば!-年金の基礎知識
(年金が「破綻」しないほんとうの理由/将来もらえる年金額を今すぐ把握する ほか)

第2章 意外と知らない年金超活用術ー少しでも多くもらう裏ワザ
(ちょい出費で、もらえる年金をグンと増やす/定年後の働き方次第で、もらえる年金はこんなに変わる!)

第3章 生活の「意識改革」で出費を抑えなさいー年金生活の大原則
(銀行が煽る「老後不安」の正体/専門家に頼ろうとしない ほか)

第4章 やっぱり投資はしてはいけないー損をしないためのリスクヘッジ
(あなたの貯金を狙う「言葉のマジック」に注意!/金融機関が勧める商品は安心・安全か? ほか)

第5章 膨らむ介護・医療費のお悩み解決法ー転ばぬ先の「貯金」のすすめ
(介護のお金は、どれくらいかかるか?/老後の医療費は、どれくらいかかるか? ほか)

「定年時に最低でも3,000万円の貯蓄が必要」。
銀行や証券会社がそう強調し、私たちの気持ちを不安にさせる。
一方で、老後を年金だけで暮らす「勝ち組」は意外に多い。
その差は、正確な情報を持っているかどうか。
実は、年金制度を効果的に活用し、できる限り出費を抑えれば、誰でも悠々自適な老後を送ることができる。
知らないとソンする「老後資産の守り方」を大公開。
これぞ、「人生100年時代」にバカを見ないための「お金」の新常識!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「・正確な情報を得て現行の制度を活用すること・出資を最低限に抑えて、現金を減らさない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

兵器化するソーシャルメディア


目次は次の通りです。

1 開戦ー「いいね!」戦争とは何か
2 張りめぐらされる「神経」-インターネットはいかに世界を変えたか
3 いまや「真実」はないーソーシャルメディアと秘密の終わり

4 帝国の逆襲ー検閲、偽情報、葬り去られる真実
5 マシンの「声」-真実の報道とバイラルの闘い
6 ネットを制する者が世界を制すー注目と権力を求める新たな戦争

7 「いいね!」戦争ー紛争がウェブと世界を動かす
8 宇宙を統べる者ー「いいね!」戦争のルールと支配者たち
9 結論ー私たちは何を知っているか、何ができるか

アメリカ大統領選挙、イスラム国、ウクライナ紛争、インドの大規模テロ、メキシコの麻薬戦争...。
国際政治から犯罪組織の抗争までSNSは政治や戦争のあり方を世界中で根底から変えた。
インターネットは新たな戦場と化し、情報は敵対者を攻撃する重要な兵器となった。
いまやこの戦場で政治家やセレブ、アーティスト、兵士、テロリストなど何億人もが熾烈な情報戦争を展開している。
「いいね!」「シェア」を奪い合って荒らし行為やフェイクニュースが氾濫し、憎悪や中傷は瞬時に果てしなく拡散され、ネット上の戦闘が現実の紛争や虐殺を引き起こすことさえある。全員が戦闘員となり得る「いいね!」戦争の行きつく先はどこにあるのか?
軍事研究とSNS研究の第一線で活躍する著者が、多数の事例をもとに新たな戦争の実態を解明。
誰もが当事者としてグローバルな争いに巻き込まれていく過程と事実をえぐり出す衝撃作。

<印象に残った一文>
「外交は私的で政策本位のものから、より公的でパフォーマンス色の強いものになり、攻撃と反撃が逐一世界中から注目目され、関係に悪影響を与えて、指導者は落としどころを見つけづらくなるのだ。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


がんと共に生きた人が緩和ケア医に伝えた10の言葉


目次は次の通りです。

第1章 この場所に来ると心がフワッと軽くなる。
第2章 友人と富士山に登りたい、だから治療してくれ。
第3章 私、がんになってもいい、と思えるようになりました。

第4章 私に死に方を教えてください。
第5章 もう一度、仕事に戻りたい。
第6章 病院で死ぬというのは、旅先で死ぬようなものだよ。

第7章 レールに乗って死を待つのも人生、レールから外れてそれに抗うのも人生。
第8章 死ぬのはこわくない。家族を苦しめるのがこわい。
第9章 家族は受け入れてくれない。だから私は家族のために生きる。

医師は患者が知らない世界を知っていて、患者は医師が見えない世界が見えている。
絶望の中で生きることを一緒に考えてくれたのは、緩和ケアの医療者だった。-
この本は、がんという病を抱えてどう生きていくのかについて考える本です。
しかし著者は、がんを抱えて、自分らしく生きたいと願うなら、医師に頼るべきではないと言います。
何が、あなたの生きる力を高め、そして逆に奪っていくのかーー。
本書に散らばった、たくさんの言葉とその背景にある物語が、そのことを明らかにしていきます。
抗がん剤の専門家、そして緩和ケアの専門家として、年間4000件の生と死を見つめてきた医師が試みる魂の伴走の物語。
患者たちが医師に遺した「言葉」と「物語」から読み解く、がんを抱えて、自分らしく生きるための要諦がここにあります。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「この世は自分を遊ぶために来たところ。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「美しい国」の病根をえぐりだす

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バッシング論 (新潮新書) [ 先崎 彰容 ]
価格:799円(税込、送料無料) (2019/8/15時点)


目次は次の通りです。

まえがきー「マジメ」で「美しい」人々
1 「善意」がテロを呼ぶーバッシング論
2 「辞書」を失った現代人ー情報化社会論

3 「大きな物語」は危ういーロマン主義論
4 「流行」が国家を潰すー西郷隆盛論
5 「おことば」が象徴したものーポピュリズム論

6 「言論空間」が荒廃してゆくー保守主義論
7 「フクシマ」と「オキナワ」は同じではないー民族感情論

8 「否定」という病が議論を殺すー国家像論
あとがきー歎息の時代に


人間社会を善悪で二分したがる知識人、
右も左も議論の底が抜け落ちた言論空間、
異論を排除するだけの飽くなき他者否定、
情報化社会への適応を叫ぶ教育論議
いったいなぜ、日本人はこれほど余裕を失ってしまったのか。
くり返されるバッシングに浮かびあがる社会の構造変化をとらえ、異様なまでに「マジメ」な人たちであふれた「美しい国」の病根をえぐりだす。
面白い切り口の本です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

10人の総理の本妻・愛妾を総点検

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

総理の女 (新潮新書) [ 福田 和也 ]
価格:842円(税込、送料無料) (2019/8/15時点)


目次は次の通りです。

1 女遊びは本妻の手のひらの上ー伊藤博文
2 恐妻家が過ぎて妻の銅像!?-大隈重信
3 救い出した遊女を生涯愛したー山本権兵衛

4 妾を捨てようと並べた札束ー桂太郎
5 位人臣極めるも、妻にも子にも先立たれー山縣有朋
6 平民宰相が選んだ、粗嬪の芸者ー原敬

7 芸者に食わせて貰った「運のいい男」-高橋是清
8 前妻、継子を押しのけた猛妻にかたなしー犬養毅

9 見初めた令嬢を妻にしても「僕、寂しいンだよ」-近衛文麿
10 妻一筋、よき夫、よき父たるもー東條英機

その選び方をよくよく見れば、総理の器が知れてくる。
伊藤博文から東條英機まで、10人の総理の本妻・愛妾を総点検。
恐妻家が過ぎて妻の銅像を建てようとした大隈重信、先立った妻と6人の子を生涯愛した山縣有朋、縁を切るために札束を並べた桂太郎、不義を犯した妻を捨て芸者を選んだ原敬、前妻と継子を追い出した猛妻の尻に敷かれた犬養毅等、教科書には絶対出てこない、指導者たちの本質が浮かび上がります。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「早稲田大学のキャンパス内にある大隈の銅像が正面を向かずに斜めをいるのは、妻綾子の銅像の方を向いているからだといわれる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

本当の「自由」と「平等」を、ゼロ地点から立ち上げる社会の実現へ


目次は次の通りです。

序 社会って、こういうもの?--ゼロから社会を見直すこと
第一章 この社会はどんな社会なのかーー「右/左」の対立の本質
第二章 いまはどんな時代なのかーー「ロック/ルソー」で辿る近現代史

第三章 いま社会で何が起きているのかーーネオ・リベラリズムの「必然性」
第四章 資本主義社会の「マトリックス」を超えて
あとがき

ネオ・リベラリズムのその先に、新しい社会はありえるだろうか?
この社会だけが、人間が生きる社会の最適解ではない。
本当の「自由」と「平等」を、ゼロ地点から立ち上げる社会の実現へ
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。


<印象に残った一文>
「個々の労働者が自らの生き残りをかけて生産性を上げなければ、経済自体が回らない状態になっている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

女性の活躍によって導かれる輝かしい日本の未来を解説

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本の未来は女性が決める! [ ビル・エモット ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2019/8/15時点)


目次は次の通りです。

1 日本の未来は女性の活躍にかかっている
2 自立しながら、地域社会のために働く
3 男性中心社会でリーダーシップを発揮する

4 新しいことを始める
5 政治に影響を与える
6 アートを創り、人生の意味を伝える

7 日本を代表すること、人権を守ること
8 発見すること、開発すること、教えること

9 なぜ女性が日本の未来を決めるのか?
10 ヒューマノミクス

英『エコノミスト』元編集長ビル・エモットが日本女性22人にインタビュー。
女性の活躍によって導かれる輝かしい日本の未来を解説してくれます。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「男性に比べて女性の方がリアリストです」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

日英対訳付き


目次は次の通りです。

第1章 外国人の雇い方
(外国人を雇うときに必要な法律知識と心構え/外国人の募集経路 ほか)

第2章 日本で働くためには、まずは入管法を知ろう
(在留資格のしくみとは?/在留資格の種類と取得の条件 ほか)

第3章 日本で働く外国人が守らなければならないルール
(日本で働く心構え/日本で働くルールとは? ほか)

第4章 日本で働いたらかかる社会保険料の負担
(社会保険とは何か?/社会保険の種類 ほか)

第5章 日本で働いたらかかる税金のしくみ
(外国人が払わなければならない税金の種類/税金を支払う外国人の区分 ほか)

外国人を雇用する企業の人事担当者必見の書!
雇い方、ビザ、税金まで網羅した解説!
これからの企業経営は、外国人雇用が必須。
現場で求められるノウハウが満載!
目から鱗の情報が満載です。


<印象に残った一文>
「私たちは、かってないレベルで外国労働者の流入が加速する時代に突入したといえるでしょう」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

森友事件をスクープした私が辞めた理由


目次は次の通りです。

第1章森友報道は「忖度」で始まった
第2章一転して大報道合戦~小学校認可の行方~
第3章クロ現製作ですったもんだ~けんかの末に仲間に~

第4章注目を集めた籠池理事長夫妻の人物像
第5章国有地問題から補助金詐欺へ~焦点を移す検察の捜査~
第6章背任の実態に迫る特ダネに報道局長激怒

第7章籠池前理事長逮捕の舞台裏
第8章取材体制変更で担当を外された私
第9章森友事件追及弁護団(仮称・阪口弁護団)の活躍

第10章 近畿財務局職員の自殺が残した謎
第11章「口裏合わせ」の特ダネに圧力再び~プロの記者はこうして取材する~

第12章 強者記者列伝~5本の指に入る記者+と、もう一人の優れもの記者~
第13章 個性豊かな検事たちとの愉快なやり取り

第14章 急転直下の検察捜査、財務省は全員不起訴 ~そして私は記者を外された~
終章 NHKから大阪日日新聞へ~森友事件の取材は続く~

「森友事件」の原稿から、消される「安倍官邸とのつながり」。
NHKでも検察でも東京vs.大阪のせめぎ合いが続く中、特ダネをつかんだ記者が異動を命じられた!
政権を揺るがす疑惑と巨大組織内に強まる圧力ーその狭間で最後まで戦い続けた男の渾身のノンフィクション。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「森友事件とは、実は森友学園の事件ではない。国と大阪府の事件だ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

富強と効率と公正のトリレンマ


目次は次の通りです。

第1章 改革開放四〇年の経済と社会ー転換期の構造矛盾
第2章 逡巡する中国の制度改革ー富強と効率と公正のトリレンマ
第3章 食品安全と企業文化ー市場経済の規範を確立することができるか

第4章 農村改革と農村土地政策ー「三農問題」にどう向き合うか
第5章 新疆ウイグル自治区の経済構造ー国家と市場と民族共生のトリレンマ
第6章 中国の対外経済戦略と日米中関係ー日本にアジア・ビジョンはあるか

改革開放の開始から四〇年。
いま中国経済は重大な転機を迎えている。
アメリカとの貿易戦争と成長の鈍化。
習近平や李克強の指導する現政権下では、富強と効率と公正という三つの原理のトリレンマにより、改革が踏み惑っている。
今後、中国はさらに飛躍を遂げ、国民統合と社会の安定が進むのか、それとも各種の社会経済的矛盾が激化して社会の混乱や政情不安をもたらすのか。
長年にわたって中国経済を見つめてきた著者が、矛盾に満ちた経済発展史と今後進むべき道筋を解説する書書です。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。

<印象に残った一文>
「日本は独自の平和力と高い見識を持って、アメリカからも中国からも一目置かれる存在を目指すしかないのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1