ビジネス・経済・キャリア: 2016年1月アーカイブ
今すぐプレッシャーを解消できる「22のメソッド」
プレッシャーなんてこわくない [ ヘンドリー・ウェイジンガー ] |
目次は次のとおりです。
1 プレッシャーのしくみを知ろう
(プレッシャーの威力/ストレスとプレッシャーのちがい/プレッシャーの正体/チョーキングとは何か/プレッシャーは思考にどう影響するか/プレッシャーの罠にかからないためには/「第三の変数」を見逃すな)
2 今すぐプレッシャーを解消しよう
(二二のプレッシャー解消法)
3 プレッシャーに強くなる鎧をつけよう
(COTEの鎧を構築する/自信/楽観性/ねばり強さ/熱意)/付録(プレッシャーに対処できる人が持つ一〇の要素/ウェイジンガー・プレッシャー評価リスト(WPAI))
重圧が大きければ、どんな人でもミスを犯す。
だが、誰もが持っている“ツール”を効果的に使えば、
大勝負で最高の結果を確実に出せるようになる。
一流アスリートや大手企業のコーチをつとめる著者が見つけた
今すぐプレッシャーを解消できる「22のメソッド」とは?
つねに装備しておくべき「鎧」の4つの要素とは?
色々なヒントが詰まった本です。
最強官庁の知られざる出世事情
財務官僚の仕事力 [ 榊原英資 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 最良にして最も聡明な人びとーザ・ベスト&ザ・ブライテスト
第2章 省庁の中の省庁
第3章 エリートの中のエリート 主計局
第4章 知性派の主税局
第5章 “中継点”としての理財局
第6章 オールラウンドプレイヤーの国際局
第7章 財務省出身の政治家たち
第8章 キャリアシステムでエリート養成
第9章 「ワル」じゃなければ偉くなれない
終章 国際派キャリア官僚
財務省は、歳入と歳出(税金と中央官庁の予算)の両方を牛耳り、群を抜く権力を保持している。
そんな財務省の官僚たちの実態は、
世間一般には“ブラックボックス”と化しており、
あまり知られていないのが実情です。
財務省(大蔵省)時代、「ミスター円」として名を馳せ、
財務官僚の生態と現場を知り尽くす著者が、
組織力から出世事情、永田町との関係まで、
豊富なエピソードを交えつつ、その実態を解き明かす書です。
財務省の実情がよくわかります。
<印象に残った一文>
「いずれは日本も欧州諸国並みに消費税率を20%から25%くらいまで引き上げざるをえないということです。」
時代の流れを読む!
IoTビジネスモデル革命 [ 小林啓倫 ] |
目次は次のとおりです。
1 500億台のモノがネットにつながる日
2 機械が主導する情報の世界
3 あるべき姿を実現する
4 あらゆるモノを賢くする
5 『電球』ではなく『光』を売る
6 ビジネスモデル変革を成功させるために
全世界で生成されるデータ量はこの5年で10倍の44兆ギガバイトへ。
こうした流れが拡大すれば、ビジネスの世界も変革せざるを得ない。
これまで集められなかったデータ、
知ることができなかった情報を把握できるようになったことで、
それに基づいて高度な意志決定を行ったり、
あるいは機器の制御を自動的に行ったりすることが可能になった。
そうなれば企業は、顧客やユーザーが望むものをより正確に把握し、
そうなれば企業は、顧客やユーザーが望むものをより正確に把握し、
その具体化に向けて努力することを求められるようになる。
実際、本書で紹介しているように、
以前は想像すらしなかったようなビジネスモデルを実現する企業が登場している。
そして多くのライバル企業が、その後を追うことを余儀なくされているのです。
時代の潮流を読む上で参考になる書です。
<印象に残った一文>
「実行なきビジョンは幻である。」
霞が関から、日本が変わる?
女性官僚という生き方 [ 村木厚子 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 公務員の仕事は「翻訳」
(前厚生労働事務次官 村木厚子)
第2章 ワークライフバランスを求めて
(内閣人事局 定塚由美子/経済産業省 西格淳子)
第3章 外交の最先端にいる女性たち(外務省 三好真理、千吉良瑞生、岡本佳子)
第4章 出向が拓いた職業人生
(衆議院調査局 伊藤和子/財務省 石井菜穂子)
第5章 若手女性官僚たちはなぜ声を上げたのか
(厚生労働省 河村のり子/環境省 内藤冬美/財務省 中西佳子)
第6章 「理系女子」の生きる道 技官の仕事
(復興庁 佃千加/農林水産省 福本弥生)
第7章 教育と法 社会のインフラに関わる仕事
(文部科学省 大類由紀子/法務省 川野麻衣子)
第8章 「社会の防衛」にこそ女性が必要
(防衛省 野田優子/警察庁 羽石千代)
第9章 働き方の改革は女性だけでなくすべての男女の問題
(厚生労働省 河村のり子/環境省 内藤冬美/財務省 中西佳子)
日本的長時間労働の典型だった霞が関が、いま大きく変わろうとしています。
国家公務員の働き方を見直す動きの原動力は、
登用政策で増えてきた女性官僚たちです。
次官から三〇代の専門職まで、様々な省庁で働く様々な年代の女性たちが、
仕事の面白さ、出世の意味、家庭や子育てとの両立の課題について語る書です。
女性の働き方について、参考になる本です。
<印象に残った一文>
「当時は一次試験の筆記に合格すると、各々官庁訪問を始める。それが正式の面接試験の前の、実質的な面接試験だった。そこで、内定をもらった後に、本物の面接試験を受ける。」
世界で活躍する脳科学者が教える!
世界で通用する人がいつもやっていること [ 中野信子 ] |
目次は次のとおりです。
01 「世界で通用する人」はどんな人か?
(空気は読まない。-自分が好きなことと得意なことを貫く/あえて勝ちを譲る。-相手に花を持たせることで、能力の高さを見せつける ほか)
02 「世界で通用する人」が心がけていること
(周りにいる人たちを虜にする。-相手の自尊心をくすぐって好意を寄せてもらう/敵を味方に変えていく。-面倒な相手ごとに、対応を変えていく ほか)
03 「世界で通用する人」のスケジュールの立て方
(やらないことリストを作る。-制限時間を設けて、やるべきことだけをやる/自己診断書を作る。-これまでの努力を書き留め、目標を数値化する)
04 「世界で通用する人」の自己分析と自己改良
(流れ星に願いごとが必ずできる。-いつも自分の夢について考えている/飽きっぽいことを知っている。-飽きないように、多くの楽しいことを見つける ほか)
05 「世界で通用する人」に近づくために
(集中力を身につけない。-「集中しなきゃ」ではなく、集中できる状態を作る/身近な目標を作る。-すぐ実現できる目標が、怠けグセのある脳を活性化 ほか)
空気を読むな!しないことを決めろ!
話題の脳科学者が世界中の「できる人」から学んだグローバルで活躍する人になる方法です。
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「逆境も自分の味方にして、したたかに生き抜いていくのが、「世界で通用する本当に賢い人の要件」」
今日から理想の自分になる4つの法則
「奇跡」のレッスン [ オグ・マンディーノ ] |
目次は次のとおりです。
1 駐車場の救世主
2 廃物になった人たち
3 世界最強の商人
4 4つの法則
5 みじめな人生の理由
6 心からの贈り物
7 サイモンからの手紙
8 百日の使命
9 神のメモ
10 「奇跡」のレッスン
「自分はなぜ、こんなにがむしゃらに働いているんだ?」
男の前に現れた、不思議な老人サイモン。
彼の仕事は、希望も幸せも忘れてしまった、廃物のような人間を蘇らせることだった。
全世700万人が涙した歴史的名著は色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「心は独自の空間であり、それ自体が地獄を天国に変える事もできれば天国を地獄に変えることもできる。」
文庫オリジナル全八編。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】退職歓奨 [ 江上剛 ] |
目次は次のとおりです。
耳にしたがう
おうちに帰ろう
紙芝居
ゆるキャラ
夫、帰る。
ハローワーク
私の中の彼女
跡継ぎ
自社の合併に関わる派閥抗争に巻き込まれた常務。
賛否うずまく取締役会で、彼はある決断を…(「耳したがう」)。
銀行広報部部長が、裏金疑惑が発覚した頭取と記者会見に臨んだ。
威圧的な頭取に、広報部長は突然…(「おうちに帰ろう」)。
五十代後半、企業人生をまっとうする者、
再スタートを考える者。
男たちを取り巻く組織、家族とは?
定年後の人生について、いろいろと考えさせられる本です。
<印象に残った一文>
「耳に従うとは、原点に戻り、素直さを取り戻すこと。」
人生を最大限に生きるための最高のプレゼント!
人生の折り返し点を迎えるあなたに贈る25の言葉 [ 佐々木常夫 ] |
目次は次のとおりです。
50歳は人生の折り返し点 考えなくてはいけないことがたくさんある
「五十にして惑わず」を目指そう
50歳からの「中ぐらいの野心のすすめ」
子どもはかけがえのない存在 付き合いは真摯に少し距離をおいて
地域とのつながりは、自分から一歩を踏み出そう
50歳からの人生はスタンスを変えよう
子どもとの付き合いは、まず理解に徹し、そして理解されよう
良い夫婦関係の秘訣は相手の立場に立つこと
親の介護の問題は、親も含めてみんなで話し合う
お節介焼きのリーダーを目指そう〔ほか〕
40代~50代のビジネスマン生活の終盤戦を迎え、
「次の実りある豊かな人生」を考えるときに、
これ以上ない実践的で親身なアドバイスをまるで友に語りかけるかのように25通の手紙で綴ります。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「運命を引き受けよう。そしてその中でがんばろうね。」
仕事力を常に120%引き出す会話術
【楽天ブックスならいつでも送料無料】一流の人はなぜそこまで、雑談にこだわるのか? [ 小川晋... |
目次は次のとおりです。
第0章 戦略的雑談とはなにか?
第1章 相手の心が開く雑談の基本
第2章 情報を引き出す質問と相づちの技術
第3章 世代差を飛び越える雑談
第4章 交流会・飲み会が有意義になる雑談
第5章 社内で有利なポジションをつくる雑談
第6章 営業が思い通りに進む雑談
お金とご縁を生む本気の雑談力。
口下手でも実践できるテクが満載です。
色々な気づきを与えてくれます。
豊富な図解とQ&Aで重要ポイントがわかる。担当者必携の書
【楽天ブックスならいつでも送料無料】最新パート・派遣・請負をめぐる法律知識 [ 木島康雄 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 パート・派遣・請負契約の基本
第2章 パートタイマーをめぐる法律知識
第3章 高齢者の雇用をめぐる法律知識
第4章 労働者派遣をめぐる法律知識
第5章 請負・業務委託の活用法
第6章 パート・派遣をめぐる法律相談
パートタイマーの契約期間や更新をめぐる問題も解説してくれます。
高年齢者の継続雇用制度、再雇用制度のことがわかります。
新しい派遣期間のルールや「労働契約申込みみなし制度」のことがわかります。
派遣契約のしくみや許可基準についても解説してくれます。
請負と業務委託の違いや個人請負の活用法について解説してくれます。
パート、派遣、請負についての理解が深まります。
<印象に残った一文>
「正社員の人員削減を余儀なくされた企業側にとって、パート・アルバイト、派遣社員による労働や個人請負を活用する企業は、正社員以外の労働形態について順守すべきルールを、適切に理解しておく必要があります。」
“考える”力は練習でのばせる
考え方の教室 [ 齋藤孝(教育学) ] |
目次は次のとおりです。
まずは、楽になるー準備ストレッチ篇
ともかく、やってみるー最初のチャレンジ篇
ダマされたと思って、手を動かしてみるー身体を使う篇
魔法の言葉を、唱えてみるー誰でもできる
発想力を、きたえてみるー「遊び」に学ぶ篇
違った目で、世界を見るー「スタイル」探し篇
過去も未来も、見晴らしよくー系譜の試み篇
無理やり、一人二役してみるージキルとハイド篇
異質なものと、ぶつかりあうー他人と話そう篇
ひたすら、「なぜ?」と聞いてみようー止めたら負けよ篇
外へ、ひらいてみるー声を届けよう篇
一歩ずつ、進んでいくー段取り力向上篇
「胆力」をもって、判断するー「決める」コツ篇
柔軟に、修正していくー思考は続くよ篇
直感を、働かせるーめざせ「思考の達人」篇
こんな教室をつくってみようーあなたが先生篇
“考える”力は練習でのばせる、
そして“考える”ことは楽しい!
まずは気持ちのストレッチ体操から。
手を使う、声を届ける、肚を決める…
新しいことを思いつく豊かな発想力も、
瞬時に決める判断力も、
具体的なレッスンの積み重ねによって身につく“技”なのです。
“思考”を変えるのに役だつ本です。
<印象に残った一文>
「常に「優先順位」の4文字をキーワードにして、志向と行動をチェックする。これを意識すれば、頭の中がすっきり整理されるはずです。」
新法や最新の法改正に対応
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解で早わかり 総務・人事・労務の法律と手続き [ 加藤... |
目次は次のとおりです。
1 総務の仕事の基本
(総務の仕事/総務に求められること ほか)
2 人事の仕事の基本
(人事の仕事/欲しい人材の見極め ほか)
3 労務の仕事の基本
(労働契約を結ぶときの通知/就業規則の作成・変更 ほか)
4 その他労務管理の注意点
(セクハラ/パワハラ ほか)
5 マイナンバー制度と実務ポイント
(マイナンバー制度の全体像/人事労務担当者がしなければならないこと ほか)
経営上不可欠な総務・人事・労務の基本事項を平易に解説してくれます。
業務に求められる考え方や問題解決のスキルが身に付きます。
マイナンバー法、労働者派遣法など新法や最新の法改正に対応しているので実務に役だつ本です。
<印象に残った一文>
「忘れてはならないのが、従業員は一人ひとりが感情を持つ人間だということだ。」
会計士には隠し事はできない
【楽天ブックスならいつでも送料無料】会計士は見た! [ 前川修満 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 ソニー
第2章 大塚家具
第3章 コジマ、日産
第4章 キーエンス
第5章 スカイマーク、江守グループホールディングス
第6章 東芝
粉飾、内紛、リストラ、資金繰りの悪化ー。
数字の羅列から、こう読み解く
管理会計の世界を垣間見れる本です。
<印象に残った一文>
「ソニーにおいては、とりわけリーマンショックの後、中核事業がエレクトロニクス事業から金融事業に取って代わった。」
なぜ職場で嘘の報告が生じるのか
【楽天ブックスならいつでも送料無料】不祥事に巻き込まれない技術〜なぜ職場で嘘の報告が生じ... |
目次は次のとおりです。
第1章 今年も職場討議が始まった
ー職場で不祥事が生まれるメカニズム
(コンプライアンスの職場討議/不祥事に巻き込まれる原因/職場検討後の気づきー翌日の会話)
第2章 上司や職場の人たちとうまくやっていく
ー担当者の心得
(仕事に対する姿勢/コミュニケーションの技術)
第3章 仕事や職場の落とし穴に気をつけろ
ーコンプライアンスの重点テーマ
(働くうえでの基本ルール/そういうことか!よく聞く不祥事/知らずに関わってしまう不祥事)
第4章 この職場から不祥事を出してたまるか
ー管理職やリーダーの心得
(仕事や職場の管理とはどういうことか/普段から管理職に求められる行動/いざという場合に求められる行動/一人ひとりに応じた管理の大切さ)
第5章 不祥事に巻き込まれない
ー立場に応じた行動原則
(役員・幹部の自衛策/中間管理職の自衛策/一般の従業員の自衛策)
不祥事なんて自分には関係ない、
そう思っている方へ。
職場の中には落とし穴がいっぱい!
不祥事から守るためのヒントが満載の本ですです。
社内研修テキストにも最適なリスク度チェック付きです。
ストーリー形式で理解しやすい良本だと思います。
<印象に残った一文>
「これまでの延長で行動する中、人間の弱さや集団の影響から不祥事に巻き込まれるケースが多いのではないかと思われます。」