ビジネス・経済・キャリア: 2016年2月アーカイブ
トップ1%に上り詰める人が大切にしている
一生使える「仕事の基本」 [ 鳥原隆志 ] |
目次は次のとおりです。
プロローグ そうか、俺は使えない人間なのか…
1章 仕事の姿勢
2章 仕事の進め方
3章 チャンスをものにする
4章 前もって備える
5章 時間を生み出す
6章 周りを巻き込む
7章 仕事の質を上げる
8章 あなたが目指すべきもの
エピローグ これらの原理原則が、いつか俺の成功ストーリーの軸となる
自分でも知らない“自分の弱点”を強みに変えれば、仕事の質はグンと高まる!
1万人以上のビジネスエリートを鍛えた“問題解決のプロ”が教える「成功の方程式」は
ストーリー形式で、スーッと腑に落ちてきます。
<印象に残った一文>
「原理原則は何も特別なことではない。当たり前のことを当たり前のようにすることだ」
「自信」が湧きだす不思議な冒険
臆病な僕でも勇者になれた七つの教え [ 旺季志ずか ] |
ワクワクして、勇気が湧いて、しかも涙がこぼれる。
テレビドラマ界の大人気脚本家がはじめて放つ、
最高の冒険ファンタジー小説が誕生。
青い髪に生まれた少年キラは、どうやってコンプレックスを克服して一歩を踏み出すことができたのか。
壮大な世界観とともに描かれる、新しい自分に生まれ変わる「心」のつくり方。
いろいろな気づきを与えてくれる本です。
中三の娘にも読ませてみます。
<印象に残った一文>
「最初の一歩が一番怖いけん。それは見えない橋に踏み出すような勇気がいる。ほなけど、踏みしめた足元に橋がかかる。」
実務の留意点・法的リスク
マイナンバー制度 パート・アルバイト対応のポイントと法的リスク対策 [ 渡邉雅之 ] |
目次は次のとおりです。
マイナンバー制度の全体像
マイナンバー制度における事業者の役割・法定調書
さまざまな労務形態とマイナンバー制度との関係
マイナンバー制度がパートタイマー・アルバイトに与える影響
パートタイマー・アルバイトに関係する税関連の法定調書とマイナンバー対応
パートタイマー・アルバイトに関係する社会保険とマイナンバー対応
事業者におけるマイナンバー対応の時期
マイナンバー制度の意義
国民の不安への対策
個人番号漏えいによる法的リスク〔ほか〕
マイナンバー制度とパート・アルバイト対応の注意点がこれ1冊でわかる!
番号データ取得~本人確認~管理・廃棄にまつわるポイントの解説と併せ、
特にアルバイト・パートタイマーに関するマイナンバー実務の留意点・法的リスクを解説してくれます。
実務担当者にとって心強い本です。
<印象に残った一文>
「パートタイマーやアルバイトは、事業者に対する忠誠心の点で、正社員よりも低いと考えられるので、賠償請求をしてくる可能性があります。」
精神科医が教える
覚えない記憶術 [ 樺沢紫苑 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 精神科医の「覚えない記憶術」で得られる3つのこと
第2章 無理に詰め込まなくてもいいー精神科医の「アウトプット記憶術」
第3章 記憶力に頼らずに成果を最大化するー精神科医の「記憶力外記憶術」
第4章 感情が動くと記憶も強化されるー精神科医の「感情操作記憶術」
第5章 無限の記憶を獲得するー精神科医の「ソーシャル記憶術」
第6章 脳の作業領域を増やして仕事を効率化するー精神科医の「脳メモリ解放仕事術」
第7章 脳の老化を予防するー精神科医の「運動&生活習慣記憶術」
暗記不要、努力も不要!
記憶力が良くない人ほど効果が出る「覚えずに覚える」記憶術とは?
受験生はもちろん、資格試験に挑戦中の方に心強い見方の本です。
<印象に残った一文>
「「アウトプット」こそ究極の成功法則である。」
サウンド・マーケティング戦略
なぜ、あの「音」を聞くと買いたくなるのか [ ジョエル・ベッカーマン ] |
目次は次のとおりです。
序章 私たちはふだんどのように音を聞いているか
第1章 隠れた音に意識を向ける
第2章 「音」で感情を揺さぶるーブームモーメントのつくり方
第3章 「音と脳の科学」を戦略に活かす
第4章 音のブランディングの手法
第5章 サウンド・マーケティングはこう実践する
第6章 ブランドメッセージを何倍にも強くする
第7章 音楽で究極の顧客体験を提供する
第8章 ブームモーメントを毎日つくる
第9章 未来の音
米国企業の「音の参謀」が初めて明かす、耳から顧客をつかむ方法です。
「音」は私たちの潜在意識に働きかけ、気分、行動、嗜好、選択に影響を与えます。
利用しない手はありません。
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「人は音に反応する」
ITを利活用した安全管理のすべて
Q&Aマイナンバーのセキュリティ対策 [ 武本敏 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 マイナンバーおよび特定個人情報の性質とリスクの考え方
(マイナンバーと他の番号との違い/マイナンバーの取扱いに関するリスクの考え方 ほか)
第2章 マイナンバーとは(マイナンバーの策定)
第3章 ガイドライン「(別添)特定個人情報に関する安全管理措置」を読む前に
(ガイドライン「(別添)特定個人情報に関する安全管理措置」の位置付け/安全管理措置を理解するために必要な主な用語)
第4章 マイナンバーにおける安全管理措置ー原則的な取扱い
(マイナンバーが想定する個人番号関係事務の流れと安全管理措置の関係/安全管理措置の検討手順 ほか)
5章 中小規模事業者・小規模事業者におけるマイナンバーの安全管理措置
(中小規模事業者の定義/中小規模事業者における安全管理措置 ほか)
ガイドラインを策定した特定個人情報保護委員会委員と同事務局員による信頼の書です。
現場の疑問に「Point」「こんな時どうする?」で一歩踏み込んで解説してくれます。
マイナンバーのセキュリティ対策に役立ちます。
<印象に残った一文>
「20年有効な暗号技術は、ほぼ存在しないのではないか。」
できるまでやる、何度でも、何度でも
努力は天才に勝る! [ 井上真吾 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 決戦前夜
第2章 生活のなかに自然とボクシングが組み込まれている
第3章 基礎が大事。近道はない
第4章 ベストを尽くせるように環境を整えるのが親の役割
第5章 どんな挑戦も受けて立つ。わくわくする相手とやりたい
井上尚弥、拓真兄弟対談(ときどきお父さん)
できるまでやる、何度でも、何度でも。
井上尚弥最年少世界2階級制覇はいかになされたか。
日々のトレーニング法からコミュニケーション術に至る秘訣をすべて披露してくれます。
ユニークな子育て論や井上兄弟による特別対談も掲載してあります。
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「その分野で一流と言われるレベルに達するには、一万時間の鍛錬が必要という理論」
プロの新聞記者としての長年の経験をもとに
調べる・発表する伝え方教室 [ 大重史朗 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 プロの記者はどうやってメモをとっているのだろう
(新聞記事のつくられ方/新聞記事の構成は「重要なことは先にいってしまう」のが原則 ほか)
第2章 「ニュースはヤフージャパンを見れば十分」といえるか
(インターネット情報から「正確な」情報を探るスキル/ベストアンサーとは何が「ベスト」なのか ほか)
第3章 図書館を利用しよう(自分の町の図書館を利用しよう/図書館の本の配置 ほか)
第4章 小論文・レポートの書き方
(作文と小論文はどこがちがうのか/小論文はどのように書いたらいいのか ほか)
第5章 クラスメートの前で発表するコツ
(発表することの意義/グループワークを通して自分の考えをまとめる ほか)
プロの新聞記者としての長年の経験をもとに、
インタビューやメモの取り方、
インターネットから正確な「事実」をつかむ方法、
図書館の利用方法、
論理的な文章の書き方、
上手な発表のポイントを解説してくれます。
ノウハウの詰まった本です。
<印象に残った一文>
「調査データというのは、主張の内容や立場により「どのデータを強調するか」によって、利用価値や印象が違ってくる。」
「自己責任」時代を生き抜く知恵
知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識(2016年版) [ 榎本恵一 ] |
目次は次のとおりです。
特集 マイナンバー制度
第1章 得する社会人の基礎知識
第2章 得する結婚退職の基礎知識
第3章 得する出産情報の基礎知識
第4章 得する働き盛りの基礎知識
第5章 万が一のときに損しないための基礎知識
第6章 得する中高年の生き方基礎知識
第7章 得する老後の基礎知識
第8章 人生の終焉を迎えるときの基礎知識
年金、税金、雇用、健康保険の各分野で適正にお金を納めるために必要な知識、配分されるべきものの種類と金額について解説してくれます。
0215年10月現在の法律に対応し、マイナンバー制度を取り上げた特集も収録してあります。
人事総務・経理職の方には参考となる本です。
<印象に残った一文>
「動き出した社会構造改革とそれに連動している年金・健康保険・雇用分野の改革、改革の前提となる税金の改正に目を光らせ、うまく活用する時期に入った」
あなたの人生を変える松下幸之助
心をひらく [ ジェームス・スキナー ] |
目次は次のとおりです。
1 願いはかなう
(心の連続体の発見/心をひらく)
2 自分の心をひらく
(熱意をもとう!/苦難を受け入れよう!/武蔵に学ぼう!/雨が降ったら傘をさそう!/くもりのない心で毎日を過ごそう!)
3 人の心をひらく
(相手目線で考えよう!/褒め言葉で終わるようにしよう!/人を信頼しよう!/簡単に許そう!/感謝をせよ!)
4 社会の心をひらく
(模範になろう!/教育に徹しよう!/社会に奉仕せよ!/大きなビジョンを示そう!)
5 正しい生き方へ
(すべてが可能に)
心をひらけば、何でも可能になる、
それを証明したのは、松下幸之助氏です。
『7つの習慣』の訳者が読み解く、
『道をひらく』松下幸之助の成功メソッドです。
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「人生の功績は、全て人の功績であり、その人達が心を開き行動を起こし、難しい状況に遭遇しても簡単に諦めないという結果なのです」
仕事・プライベートをうまく展開する術
あなたの脳のしつけ方 [ 中野信子 ] |
目次は次のとおりです。
1 集中力のしつけ方
2 記憶力のしつけ方
3 判断力のしつけ方
4 モテ力のしつけ方
5 アイデア力のしつけ方
6 努力のしつけ方
7 強運力のしつけ方
8 愛情力のしつけ方
仕事、恋愛、人間関係…
うまくいかない原因はズバリ「脳」にあります。
「脳」は意外と単純にできています。
こう刺激すれば、こう反応するというお決まりのパターンがあります。
まるで筋肉を動かすかのように、
脳をうまくしつけて思いどおりに働かせれば、
仕事はバリバリ、異性にモテモテ、人生はキラキラ…となること間違いなし。
「脳」にうまく働いてもらうことで、
仕事・プライベートをうまく展開する術を、
大人気脳科学者が大公開する一冊です。
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「人を愛し、誰かのために行動することで、人は確実に幸福度を上げることができます。」
人生の後半戦を勝ち抜くために40代から始める40の
伝説の外資トップが説く仕事と人生で成功するために本当に必要なこと [ 新将命 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 納得いく人生のために、「今」を変える
(人生を成功させるための「定義」と「方程式」/「運」を運んでくるための五つの原則 ほか)
第2章 後悔しない人生のために、「仕事」を変える
(今の自分にどこまで納得できているか/自分を錯覚させてしまう、という働き方 ほか)
第3章 将来の自分のために、「習慣」を変える
(あなたの年齢は、あなたの気持ちが決める/将来の自分は、今日からの自分の結果である ほか)
第4章 悔いなき明日のために、「意識」を変える
(無駄な時間をリストラする方法/自分にとって何が一番大切か、再確認する ほか)
若さと人真似でなんとかなる20代、30代を経て、いよいよ自分なりのやり方を作り始める40代。
そこで変われるか、変われないかでその先の人生が確実に変わっていく。
人生の成功者になるための指南書的1冊です。
いろいろな気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「人生今日が初日」
私を支えた母の教え
ごてやん [ 稲盛和夫 ] |
目次は次のとおりです。
序章 ぜんざいの湯気の向こうに、今も
第1章 泣き虫がガキ大将に
(内弁慶な次男坊/ごてやんの「三時間泣き」 ほか)
第2章 両親から受け継いだもの
(バランスのとれた夫婦/士族に木刀の心意気 ほか)
第3章 「人として正しいこと」の基盤
(判断基準のもの/心のありようが現実を決める ほか)
第4章 京都大和の家
(心に傷を負った子どもたちのために/職員の幸せに)
第5章 子どもたちに伝えるべきこと
(思いは実現する/いかにして思いを実現するか)/終章 お母さんは神様と同義語
甘えん坊の稲盛少年が見た、母・キミの「利他」と「闘魂」。
母との絆を通して、今こそ必要な「心を育てる教育」の意味を問う、著者渾身のメッセージ書です。
いろいろな気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「何がどういう縁に繋がるのか、人生とはわからないものだ。」