ビジネス・経済・キャリア: 2018年6月アーカイブ
「歴代成長」企業のDNAを探る
目次は次のとおりです。
「歴代成長」企業が選別されてきた
第1部 因縁の鎖ー継承後に何が祟るのか、何を託すのか
(歴代の視点で企業DNAを探る/経営陣の「経験値格差」が継承後に祟る/経営陣の「経験値蓄積」を継承後に託す)
第2部 呪縛の鎖ー何が経営陣維持への転機を縛るのか
(利害と使命感が計画的な社長交代を縛る/日本の常識が経営陣任期の長期化を縛る)
第3部 経営陣の鎖ーどうすれば歴代成長企業になれるのか
(「経営陣登用」が経験値蓄積の構造を整える/「経営陣開発」が結束力を生み出す/「経営陣連鎖」が結束する企業体質を継承後に託す)/歴代成長企業を見極める3つの視点
バブル崩壊後20年以上続いた日本のデフレ不況。
1990年代末、ダイエー、三洋電機、山一證券などが経営破綻に追い込まれた。
2000年以降、日本を代表する巨大企業も相次いで過去最大の赤字に陥った。
いずれも経営継承を機に、長年の企業体質のひずみが顕在化した結果だ。
今や巨大企業といえども、歴代盛衰を繰り返すのは当たり前のようになった。
ところが同じ時代、経営継承を機に衰退することなく、代々成長を積み重ねてきた企業もある。
トヨタ自動車、ブリヂストン、三菱電機、アサヒグループHDなどは、歴代社長期ごとに着実に時価総額を上げてきた。
こうした企業を「歴代成長」企業と呼びたい。
歴代盛衰を繰り返す企業と、「歴代成長」企業ーー。
人材や仕組みに大差のない巨大企業が継承後の盛衰を分けてきたのはなぜか?
この問いに「犯人探しではなく構造を解き明かす」のが本書のテーマです。
謎を解く鍵は、企業DNAに刻まれた組織の記憶と感情にある。
それは、歴代の経営慣習によって積み重なり、無自覚に人々の意識や行動を縛って企業体質のひずみを生む。
そこには複雑に絡み合った鎖のかたまりのような構造があるが、その中から盛衰のパターンを見出していく書です。
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「巨大化、複雑化した企業では、社長だけを基軸に経営承継を行う構造に限界があり、経営陣を基軸に経営承継を再構築すべきだ。」
まだ間に合う人、もう手遅れな人
目次は次の通りです。
第1章 なぜ今、転職で格差が生まれているのか?
(上昇し続ける求人倍率は、危険の予兆?/好況でも、不況でも、求職者数は同じ? ほか)
第2章 決死のミドル転職で失敗した人たち
(青い鳥を探して転職を繰り返す「ジョブホッパー」のCさん/自分の相場が見えなくなる「大企業病」のDさん ほか)
第3章 「異業界」「異職種」へのミドル転職で成功した人たち
(最初に考えるべきは「同業界」「同職種」への転職/「異業界」の「同職種」も狙い目 ほか)
第4章 ミドルの転職を成功に導くポイント
(キャリアの「棚卸し」が転職へのスタート/企業はミドル転職者の何を知りたいのか? ほか)
第5章 40歳からの「一億総転職時代」の歩き方
(「人生二毛作、三毛作」「キャリアは自己責任」の時代へ/「20年前は昨日のよう」「3年先は分からない」の矛盾 ほか)
深刻な人手不足が叫ばれる昨今、40~50歳の「ミドル転職者」の数が増えている。
しかし、その内実は悲喜こもごも。楽観的過ぎる転職の末に不本意な結果に陥る人もいれば、「異業界」「異職種」への転職でキャリアアップする人もいる。
ミドル専門の転職コンサルタントとして活躍する著者が、ミドル転職の成功例&失敗例と知っておくべきノウハウを徹底紹介&解説してくれます。
ミドルはもちろん、将来に悩む若手・中堅社員も必読の1冊は、色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「転職マーケットの1%では、たしかに35歳限界説は過去のものになりつつありますが、転職マーケットの99%では今も厳然と残っている。」
認知力・受験から発想力までー
目次は次のとおりです。
第1章 生きる力をグンと高める「成功脳」の基礎知識
(成功脳のカギを握る「右脳」「左脳」「小脳」/脳はこうして五感を受け取り、判断する ほか)
第2章 あなたの脳を「癒やす」「強くする」ために必要なこと
(脳の疲れに正しく対処しよう/脳の働きをさまたげる「悪いクセ」とは ほか)
第3章 脳力アップで「生きやすく」なる、「できる人」になれる!
(「若々しい脳」はここが違う/知能指数・IQでは測れない知能 ほか)
第4章 すぐに、カンタンに、誰にでもできる!「脳トレ」実践塾
(脳内のフロンティアを切り拓く「挑戦する心」/今すぐ始めたい脳トレ1「自分で調理する」 ほか)
第5章 最先端医学の挑戦!「成功脳」への最短ルート(最新医学の介入で「成功脳」は実現できる/療法の確立が急がれるアルツハイマー病 ほか)
「元気で長生き」が実現できる!
現代版“養生訓”
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「心のときめきで免疫力や自然治癒力が向上する。」
誰でも思い通りの人生を生きている
目次は次のとおりです。
第1章 あなたは本当に自分の望みを考えているか
ーまずは自分の思考を観察しよう!
第2章 引き寄せの力を効果的に使おう
ーどんな望みでも現実にできる
第3章 どんなときも気持ちのよい波動を維持する
ーすべてを最高の状態にするための意識の使い方
第4章 目の前の「今」が夢実現につながっている
ー日常生活での実践ワーク
第5章 心地よい人間関係を得るための習慣
ー嫌いな人、苦手な人がいる場合はこう考えよう
エピローグ 夢実現の究極の奥義
ー「今」に集中すれば思いがかなう
今度こそ進化したい人へあなたに必要なものを本当に引き寄せる方法。
目からウロコの情報が満載です!
<印象に残った一文>
「すべての人が、「自分が望む事象に目を向ける」ことを徹底すれば、それぞれの人にとっての望まないことは起こらないようになります。」
あきらめない心の鍛え方
目次は次の通りです。
序章 ある受刑者からの手紙
第1章 全盲弁護士の仕事術
第2章 光を失って
第3章 司法試験
第4章 家族
終章 見えない壁を打ち破る
全盲でどう司法試験を突破したのか?
証拠写真をいかに読み解くのか?
顔を見ずに依頼人の心を読むテクニックとは?
ネットやパソコンをどう使うのか?
苦難をエネルギーに変える思考法とは?
「あきらめない心」を育んだ両親の教えとは?
「だから無理」より「じゃあどうする」のほうが面白い。
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「人が心と感じるものは体のどこかにあるのではなくて、誰かのことを思ったときに、その人との間に感じる感覚だ。」
原因を探る道に正解はあるか
古代から現代にいたるまで、
人は「因果関係」をどう考えてきたのか?
ますます複雑化する問題にどう向き合うべきか。
古代哲学から物理科学、カオス理論まで、
先人の軌跡をたどりながら、私たちの思考の可能性と限界を問いかける書です。
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「一つの事象が多くの要素からなっている。」
今日からはじめられる“認知行動療法”のセルフケアメソッド
目次は次の通りです。
序章 なんだか生きづらく感じるのは、3つの「考え方のクセ」のせい
(「悩みがちな人」には「悩みがちな考え方のクセ」がある/考え方のクセを見直そう ほか)
第1章 人間関係の苦手をなくす考え方
(人間関係でつまずきがちな考え方のクセを変える/苦手な人と付き合わなければならなくてつらい ほか)
第2章 行動の苦手をなくす考え方
(行動でつまずきがちな考え方のクセを変える/人前で話すと心臓のバクバクが止まらない ほか)
第3章 心のモヤモヤと上手に付き合う考え方
(心のなかのグレーの部分を受け入れるとラクになる/ささいなことでイライラしてしまう ほか)
落ち込みやすく、立ち直りにくい。
人の目を気にしすぎてしまう。
なんだか生きづらい…
そう感じたら、「考え方」を見直してみませんか?
今日からはじめられる“認知行動療法”のセルフケアメソッド!
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「あなたの考え方が変われば、行動が変わります。するとそれが相手にも伝わり、やがて相手の行動も変わってくるようになるのです。」
アレやコレがわかる!
目次は次の通りです。
第1章 行政書士になろう!“行政書士の世界”
(行政書士とは?-行政書士って何する人?/知りたい!行政書士の仕事ーどんなことをしているの? ほか)
第2章 行政書士試験に合格したら“合格したらどうする?”
(合格したら即開業?-行政書士試験に受かったら/実務を覚える!-仕事はこうして覚える! ほか)
第3章 行政書士のお仕事“幅広い実務の世界”
(行政書士の働く場所あれこれー行政書士の出没地/行政書士の仕事の幅はこんなに広いーすごいぞ!行政書士 ほか)
第4章 行政書士の日常“行政書士のリアルな日々の過ごし方”
(寝ても覚めても行政書士ー毎日が営業日?/行政書士の生活?-こんな風に過ごしている ほか)
第5章 行政書士のこれから“行政書士の未来”
(明るいのか?行政書士の未来ー可能性にあふれた行政書士/行政書士という仕事への思いー行政書士になってよかった!)
独立後の年収ってどのくらい?
短期合格したい!
勉強方法は?
行政書士の「お仕事」と「正体」って!?
知っていそうで知らない…
そんなアレやコレがわかる本です。
目からウロコの情報が満載です。
行政書士を志す方は抑えておきたい一冊です。
<印象に残った一文>
「東京で歩いているとコンビニエンスストアを見つけるよりも、行政書士とすれ違うほうが多い。」