ビジネス・経済・キャリア: 2018年9月アーカイブ

間違いなく部下は育ち、生産性は倍増する


目次は次の通りです。

第1部「三逆リーダー」の連鎖組織
(無意識下の「人を道具として」/「管理」の姿に実体化/"上"は"下"の運命を握っている/姑息、邪道な「自分満足」/「三逆」の核心/「嫌われたくない努力」の凄まじさ ほか)

第2部脱「三逆」を始めてみたら…。
(第2部の総説/「三逆リーダー」ほど恐ろしいものはないーリコー機能材料開発センターグループリーダー 朝比奈大輔/マネジメント革新だけで生産性二五〇%-三井E&Sマシナリー大分工場海外生産推進室長 辻省悟/脱却の途に就いたリーダー二〇人による成果のワンポイント/脱却の途に就いたリーダー七三三人に対するアンケート調査の結果)

著者は言う、リーダーの九八パーセントは「三逆リーダー」であると。
「三逆リーダー」とは、本来すべきこととは真逆の3つ「三逆」をしゃかりきになってやっているリーダーのことだ。
部下に対してやってはならない3つのこと
「部下に嫌われない努力」
「教える・指示する・世話をやく」
「部下の心を操作しようとする」である。
企業内はその連鎖組織となっている。
だから、部下たちが全力を出すことは、けっして無い。
これらリーダーたちの下では、仕事の生産性向上は上がらない。
部下は育たない。
 我われ人間は、「やる気」を持っている、その裏側では「やらないで済ます気」を持っている。
この両者が綱引きをやっている。
多くの人は多くの場合、 この綱引きにおいて前者は後者に負けてしまう。
それではダメだとわかっていながらついついに。
そこでリーダーはどうすればいいのか。
「三逆リーダー」を脱して組織内における真のリーダーを求め続ける、著者渾身の一冊。
 著者がキャンパスリーダーを勤める「組織革新研究会」は1971年、ソニー厚木工場におけるマネジメントの大革新を?種火?とし、叩き台として、普遍の「人と組織」変革の途を求めて創設された。
この研究会は、いわゆる研修会やセミナーとは似て非なるものであって、「変わる原体験」のスローガンの下、本ものの革新的な「人と仕事の係わりかた」を実体験する場である。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「三逆リーダー図は、・部下に嫌われない努力・教える、指示をする、世話を焼くの自動化・部下の心を操作しようとする。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


「で、どこから変える?」あれもこれもで、てんやわん


目次は次の通りです。

1丁目 モヤモヤ症候群
2丁目 何でも自分でやってしまう
3丁目 コミュニケーション不全

4丁目 モチベートできない・育成できない
5丁目 削減主義

6丁目 気合・根性・目先主義
7丁目 チャレンジしない

累計18万部突破の問題地図シリーズ最新作!
「昨年以上の成果を出せ」
「生産性を上げろ」「雑談力も上げろ」
「チームの一体感やモチベーション向上も管理職の責任だ」
「ただし予算は増やせない」「人も増やせない」
「残業はさせるな」
そんなプレッシャーと制約で悩む中間管理職の問題、どこから、どう手をつけていけばいいか?
管理職1人で抱え込まず、チームプレイでともに成長しながら乗り切る! そのための方法を指南してくれます。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「1.コミュニケーションマネジメント 2.リソースマネジメント 3.オペレーションマネジメント 4.キャリアマネジメント 5.ブランドマネジメント」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「イノベーターのジレンマ」をクリアに解明

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明 [ 伊神 満 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2018/8/22時点)


目次は次のとおりです。

第1章 創造的破壊と「イノベーターのジレンマ」
第2章 共喰い 
第3章 抜け駆け

第4章 能力格差
第5章 実証分析の3作法
第6章 「ジレンマ」の解明(1)ステップ1需要

第7章 「ジレンマ」の解明(2)ステップ2供給
第8章  動学的感性を養おう
第9章 「ジレンマ」の解明(3)ステップ3・4投資と反実仮想シミュレーション

第10章 ジレンマの「解決」(上)
第11章 ジレンマの「解決」(下) 

「なぜ優良企業は新世代の技術競争に敗れ去るのか?」
大御所経営学者のクリステンセン教授が『イノベーターのジレンマ』で答えたストーリーには未解決の問題があった。
長年解明されてこなかったイノベーションの謎に、若き経済学者が最先端のデータ分析で挑む書です。
 内外の企業が直面するこれらの切実な「問い」に、気鋭の経済学者・伊神満イェール大学准教授は、サバイバルの条件は創造的「自己」破壊にあり、と答える。
 「共喰い」「抜け駆け」「能力格差」をキーワードに、ゲーム理論、データ分析などを駆使して、 「イノベーターのジレンマ」をクリアに解明します。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「既存企業は、たとえ有能でも戦略的に合理的であったとしても新旧技術や事業間の「共食い」がある限り、新参企業ほどには、イノベーションに本気になれない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

会社員生活あるある物語


経理部の新入社員・麻吹美華は、なんでも率直にものを言う。
オブラートに包むということがない。
おかげで波風立てずに会社員生活を送りたい沙名子は、気苦労が絶えない。
私生活では太陽とつきあいはじめたものの、初めての恋愛にペースを乱され戸惑い気味。
そんなときも、面倒事は遠慮などしてくれない。
沙名子はよく知る社員同士の不倫現場を目撃してしまい…?
会社員生活あるある物語で
どんどん物語の中に引き込まれていきます。

<印象に残った一文>
「正しければ勝つわけではないのなら、正しさに何の意味がある。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

個人情報の実務に携わるすべての人に必携!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

個人情報保護法の逐条解説〔第6版〕 [ 宇賀 克也 ]
価格:5940円(税込、送料無料) (2018/8/14時点)


目次は次のとおりです。

序 論 立法の経緯と個人情報保護法制の体系
第1部 個人情報保護法の逐条解説
第2部 行政機関個人情報保護法の逐条解説

第3部 独立行政法人等個人情報保護法の解説
第4部 情報公開・個人情報保護審査会設置法の解説
第5部 行政機関個人情報保護法関係整備法の解説

【巻末資料】 1 個人情報の保護に関する法律・同法施行令・同法施行規則
2 個人情報の保護に関する法律案に対する附帯決議(衆・参)
3 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律・同法施行令・同法施行規則

4 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律第4章の2の規定による行政機関非識別加工情報の提供に関する規則
5 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律案に対する附帯決議(衆・参)
6 独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律・同法施行令・同法施行規則

7 独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律第4章の2の規定による独立行政法人等非識別加工情報の提供に関する規則
8 情報公開・個人情報保護審査会設置法・同施行令

9 個人情報の保護に関する基本方針
10 行政機関の保有する個人情報の適切な管理のための措置に関する指針

平成29年5月30日の全面施行に伴う政令改正、規則、ガイドラインの改訂や、個人情報保護条例、最新の裁判例・審査会答申も踏まえてアップデートしてあります。

<印象に残った一文>
「各法が、「個人に関する情報」をどのように分類しているかを認識することが重要である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

会計と監査から解明する不正の実相

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東芝事件総決算 会計と監査から解明する不正の実相 [ 久保 惠一 ]
価格:2592円(税込、送料無料) (2018/8/14時点)


目次は次のとおりです。

第1章 発覚した会計不正
第2章 第三者委員会が指摘した4つの事案
第3章 ウェスチングハウスの買収

第4章 取り消されていた減損
第5章 原発工事会社の買収と運転資本不足
第6章 巨額減損の発表

第7章 ウェスチングハウスの破綻と連結除外
第8章 結論不表明と限定付き適正意見

第9章 債務超過回避策と危機の収束
 第10章 上場廃止にしなかった東証の判断

「パソコンのバイセル取引」
「原子力事業の減損問題」
「企業結合の会計処理」
「取得価格配分手続」・・・全てが明らかに。
東芝の不正会計が、日本のどの会社でも起きるようなものだとすると、この事件の本質ーー会計や監査上の問題点ーーを理解しなければ、他山の石になりません。
ただ、会計や監査の知識が乏しいビジネスパーソンにとっては、この事件の理解は困難です。
東芝事件は会計や監査に関する様々な問題を提起しましたが、
この事件の特徴は、東芝から発表された情報のほか、関係者による通報などで、ほぼリアルタイムで事件が進行した点にあります。
しかし、専門家でない読者はもちろん、メディアの報道でも曖昧な(平易すぎる)記述になっていることが、この事件に対するさらなる誤解を招く要因でした。
本書は、会計士の著者が、事件の発端から現在までを分析、平易な言葉で事件の本質を解説するもの。
そこから、会計や監査の諸問題を明らかにしていきます。
過去の経緯を振り返り、会計・監査面から様々な決算・財務情報を正確に分析、東芝事件の総決算を行います。
平易な言葉といいつつも、専門知識がないと理解するのは容易ではないと思いますが、東芝事件の概要は理解できる書です。

<印象に残った一文>
「三様監査の重要性」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

予測不可能な世界で成長し続けるマネジメント


目次は次のとおりです。

第1部先進企業
(過去を尊重し、未来に投資するー先進企業の構築/アントレプレナーシップーいまの組織に欠けている機能/スタートアップの精神状態/リーン・スタートアップの教訓/大規模イノベーションのマネジメント方法)

第2部変革のロードマップ
(フェーズ1-クリティカルマス/フェーズ2-スケールアップ/フェーズ3-深層の仕組み/革新会計)

第3部大局的見地
(アントレプレナーシップの統一理論/アントレプレナーシップを支援する社会政策をめざして)

本書で説明するのは、長期にわたり成長の源をみつけられる組織を作る設計図のようなものだ。
価値ある製品イノベーションを推進する構造の作り方や、やりがいが大きくなる仕事の組み立て方がわかる。
リーダーとして自分はどういう役割を果たすべきなのかについても、目からうろこが落ちるはずだ。
本書の新たな枠組みを活用すれば、長期的な成長と柔軟性が得られる持続可能なシステムを生みだせるはずである。



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

新たな成長機会を掴むステップ


目次は次の通りです。

第1部ブルー・オーシャン・シフト
(至高の先へ/市場創造戦略の基本/ブルー・オーシャン戦略家の発想/人間らしさ、自信、創造性)

第2部ブルー・オーシャン・シフトの5つのステップ
(準備に取り掛かる/現状を知る/目的地を思い描く/目的地への道筋を見つける/戦略を絞り込み、実行に移す)/付録 日本企業ケース

激変するビジネス環境で生き抜くために
『ブルー・オーシャン戦略』は、新たなステージへ進化する!
『ブルー・オーシャン戦略』は44カ国語、累計360万部超を売上げ、大きなうねりを生み出した。
この本の発売後、世界中のリーダーやマネジャーがこの理論を取り入れ、事業戦略を大胆に考え直そうと動き出した。
しかし、多くは自分達がレッド・オーシャンに閉じ込められていることには気が付けたが、ブルー・オーシャンへの移行<シフト>にどう乗り出せばいいのかは分からず、苦心していた。
このような状況を受けて、『ブルー・オーシャン戦略』の刊行後10年にわたり、
著者2人は世界中のブルー・オーシャン・プロジェクトの成功と失敗を、比較・分析した。
その研究の結果を受けて、最小限のリスクでブルー・オーシャンを創造、支配するための、具体的な手順と体系的なプロセスをまとめたものが、今回の『ブルー・オーシャン・シフト』である。
さまざまな業界や組織のリーダーが本書の紹介するプロセスやツールを用いて、競合がひしめくレッド・オーシャンから、広々とした新規市場、すなわちブルー・オーシャンへの移行を果たしている。
本書は、資金繰りに苦しむ新興企業、非営利組織、官僚体質に蝕まれた伝統的な大企業など、
あらゆる企業・組織がブルー・オーシャンへ移行<シフト>するための実践的な1冊である。
いろいろなヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「ブルー・オーシャン・シフトが成功するのは、新たな価値・コストフロンティアを開拓して、買い手にかつてない価値をもたらした場合に限られる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

才能を取り戻す習慣の作り方

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぼくたちは習慣で、できている [ 佐々木典士 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2018/8/29時点)


目次は次の通りです。

1章意志力は、生まれつき決まってる?
(ぼくの1日の過ごし方/自由時間は多すぎないほうが幸せ/ミニマリストというセーフティネット ほか)

2章習慣とは何か?
(習慣とはほとんど考えずにする行動/スマホのフリック入力を説明できるか?/料理や運転をする夢遊病の患者 ほか)

3章習慣を身につけるための50のステップ

4章 ぼくたちは習慣で、できている。
(習慣から見えてくる「努力」の正体/イチローは努力していない?/村上春樹の努力はたいしたことない? ほか)

続けなければ、努力は意味がない。
続けるためには習慣にするしかない。
人が変わるのは、唯一「習慣」である。
「この本は、ぼくにとっての最後の自己啓発にしようと思っている。もしあなたにとってもこの本がそうなったら嬉しい」
No.1ミニマリストが贈る、才能を取り戻す習慣の作り方を指南してくれます。
いろいろなヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「才能は与えられるものではなく、努力を続けた後に作られるものである。その努力は、習慣にしてしまえば継続できる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

個人も会社も劇的に成長する森岡メソッド


目次は次の通りです。

第1部組織に熱を込めろ!
-「ヒト」の力を活かす組織づくりの本質
(USJを劇的成長に導いた森岡メソッド/マーケティング革命とは「組織革命」である。/理想の組織とは「人体」である。 ほか)

第2部社内マーケティングのススメ
ー「下」から提案を通す魔法のスキル
(自分起点で会社を変える個人技/あなたは一体何を変えたいのか?(目的の設定)/成功のカギはターゲット理解が9割(WHO) ほか)

第3部 成功者の発想に学べ!
-起点となって世の中を変えた先駆者たち
(鈴木敏文氏 セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問/秋元康氏 作詞家/佐藤章氏 湖池屋社長 ほか)/マーケティングの力で日本を元気に!

USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を劇的な再生に導いた後、
マーケティング精鋭集団「株式会社 刀」を設立、
マーケティングによる日本の活性化に邁進中の戦略家、森岡毅氏の待望の最新刊です。
なぜ、日本企業はマーケティングを活かせないのか?
なぜ、あなたの提案は通らないのか?
実戦経験を極めた著者が、あなたを成功に導く<組織論>は、ぜひとも押さえておきたい一冊です。
いろいろなヒントが詰まった良本です。

<印象に残った一文>
「最強の経営資源は何か?それは「ヒト」です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

今考えられる新たな社会の姿

目次は次のとおりです。

はじめに なぜ今、人生のグランドデザインを考え直さなければいけないのか?
0 激動の時代を生きるあなたへ
1 すべてが逆転するこれからの働き方ー組織から個人へ、労働から遊びへ

2 なくなる仕事・変わる仕事
3 生まれる仕事・伸びる仕事
4 お金の未来ー"マネー"としてのお金は廃れ、信用が価値を紡ぐ時代へ

5 日本の幸福と社会についてー学校・高齢化社会・テクノロジーの未来を考える
6 ピュアな情熱に導かれた"自分の人生"を生きよ
おわりに ポジティブに21世紀を拓くために

AI(人工知能)、仮想通貨、lLIFESHIFT、ホワイトカラーの終焉……。
10年後どころから5年先すら予期できない今、今の仕事、会社、社会、キャリアはどうなるのか。
今世界で最も注目される日本人研究者落合陽一氏と、圧倒的な行動力で時代の最先端を走り続ける堀江貴文氏が、
お金、職業、仕事、会社、学校など、今考えられる新たな社会の姿を余すところなく語ります。
いろいろなヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

一生笑って生きる知恵

目次は次のとおりです。

はじめに おもしろく生きることに年齢は関係ない
第1章 ボクは73歳で大学生になった
第2章 あたりまえだけど、定年後も人生は続くから

第3章 いくら正しくても、「常識」はやっぱりつまらない
第4章 言葉に生かされるから、いい言葉を選びたい

第5章 恋と旅と仲間について、少々
第6章 運はいつでも遠くにある

欽ちゃんの定年後の「あたらしい過ごし方」とは? 
人生は何でも面白がったモノ勝ち!
一生笑って生きる知恵。
いろいろな気付きを与えてくれます。



<印象に残った一文>
「アドリブの方が運がいい方向に向く」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

誰でもできる不労所得の作り方

目次は次のとおりです。

第1章 ネット上に資産をもつと収益が青天井になる
第2章 サイト運営でなぜお金が入るのか
第3章 ネットビジネスでのジャンル選定

第4章 自分の強みを活かしたサイトを構築する
第5章 需要のある、質の高いコンテンツを作成する

第6章 ネットビジネスで収益化する方法とは
第7章 サイト運営で永久に稼ぎ続ける

「ネットビジネスの成功者」としてメディア出演多数の著者が、サイト運営のコツを完全公開。
アフィリエイト、マッチングビジネス、リストマーケティングの3つで、収益化を図る方法がここにあります。
いろいろなヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「ウェブマーケティングではニッチな情報発信が必要」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

野球と人生がわかる二十一通

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

野村克也からの手紙 野球と人生がわかる二十一通 [ 野村克也 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/8/9時点)


目次は次のとおりです。

リーダーへー助言の手紙
挑戦者へー激励の手紙
個性派へー忠告の手紙

恩師、友へー学んだことへのお礼の手紙
家族へー愛の手紙
遺言

リーダーへの助言、
挑戦者への激励、
友への感謝、
家族への愛…。
プロ野球と共に歩み、83歳となる著者が、
出会い、別れた人々から得たこと、経験からつかんだ教訓を、彼らへの手紙の形をとって伝えていく書です。
いろいろなヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「「妥協、限定、満足」は三大禁句。そして努力に即効性はない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

カッときて、とりかえしがつかなくなる前に

目次は次のとおりです。

第1章 なぜあの人はあなたをゴミ扱いするのか?
第2章 あなたのアホ被害度チェック
第3章 アホからの戦略的逃亡テクニック

第4章 アホからの戦略的避難テクニック
第5章 認知行動療法的アホ対策
第6章 スタンフォード流 「半沢直樹」作戦
第7章 イヤなヤツを消すための7つの教え

やられたらやり返す・10倍返しはもう古い!?
「あなたをゴミ扱いする人」
「とにかく性悪なアイツ」への対処法、
スタンフォードの教授が教えます!
カッときて、とりかえしがつかなくなる前に。
いろいろなヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「席の近さとコミュニケーションには相関関係がある。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

予測不可能な世界で成長し続けるマネジメント


目次は次のとおりです。

第1部先進企業
(過去を尊重し、未来に投資するー先進企業の構築/アントレプレナーシップーいまの組織に欠けている機能/スタートアップの精神状態/リーン・スタートアップの教訓/大規模イノベーションのマネジメント方法)

第2部変革のロードマップ
(フェーズ1-クリティカルマス/フェーズ2-スケールアップ/フェーズ3-深層の仕組み/革新会計)/第3部 大局的見地(アントレプレナーシップの統一理論/アントレプレナーシップを支援する社会政策をめざして)

本書で説明するのは、長期にわたり成長の源をみつけられる組織を作る設計図のようなものです。
価値ある製品イノベーションを推進する構造の作り方や、やりがいが大きくなる仕事の組み立て方がわかります。
リーダーとして自分はどういう役割を果たすべきなのかについても、目からうろこが落ちます。
本書の新たな枠組みを活用すれば、長期的な成長と柔軟性が得られる持続可能なシステムを生みだせます。
いろいろなヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「・継続的イノベーション・スタートアップを仕事の原子単位とする・欠けている機能・再創業・継続的変容」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

平易な言葉で仏教の神髄を語る

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生きて死ぬ力 (単行本) [ 石上 智康 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/9/5時点)


目次は次の通りです。

生きとし生けるもののすみか
愛は喜びと悲しみのはじまり
変化こそが真のすがた

さからわず執われず
縁って起きている
それはここそれはいま

自然のことわり
なんの心配もいらない

恵みの海は非情の海
自慢しない粗末にしない〔ほか〕

無常、縁起、空。そして自然(じねん)--
超多忙な81歳、浄土真宗本願寺派総長が、
現代の事象とも重ね合わせ、平易な言葉で仏教の神髄を語ります。
自分の存在が腑に落ち、生きること死ぬことがすっと楽になります。
いつでもどこでも読みやすい新書サイズです。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「小腸は一か月で細胞が完全に入れ替わり、人間の身体の細胞は、一年経てほぼ全て入れ替わる。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

無駄なものにふりまわされないメンタル術 

目次は次のとおりです。

第1章 自分のことだけ考える
第2章 炎上される者になれ
第3章 無駄なものにふりまわされない心

第4章 なぜあなたは緊張に負けてしまうのか?
第5章 恥をかいた分だけ成功に近づく
第6章 他者への優しさだけは忘れてはならない

他人の目が気になる、人前に出ると緊張が止まらない、悪口を引きずってしまう、恥をかくのが怖い、モチベーションを持続できない…。
こうした心の悩みを抱え、自分のやりたいことにブレーキをかけてしまっている人は多いものです。
我慢せずに無駄なものを遠ざけ、心をフラットに生きる方法。
メンタルコントロールの極意49です。
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「考えても意味がないことは、頭から消し去る」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

派遣事業のルールをわかりやすく解説

目次は次のとおりです。

巻頭 人材派遣の仕組みと現状
第1章 人材派遣の基礎知識
第2章 人材派遣をめぐる法律

第3章 派遣事業の許可・届出と派遣活用のタイプ
第4章 派遣スタッフの登録と派遣先の決定
第5章 派遣の開始と就業のルール

第6章 派遣の終了・更新・解除とその他のルール
第7章 派遣元・派遣先・派遣スタッフのトラブル・Q&A
巻末資料 人材派遣の法律と手続書類

複雑で理解しづらい派遣事業のルールをわかりやすく解説。
過去から現在までの業界動向、最新調査結果に対応。
トラブル・Q&Aで、よくあるケースの適切な対処がわかる。
契約書・規程・手続き書類の記載例など資料充実で、人材派遣に携わる方は押さえておきたい本です。

<印象に残った一文>
「派遣契約の期間は6ヶ月未満がほとんどである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

人生を自由に生きたい人はこれだけ知っていればいい

目次は次のとおりです。

第1章人生とお金で大事なことをざっくりおさえよう
(若いうちは「稼ぐ能力」を鍛えよう/借金はできるだけしない/保険はできるだけ節約しよう ほか)

第2章お金は、だまされずになるべく増やそう
(運用の「俗説」を信じない/運用の判断を人に任せない/投資の本質をシンプルに理解する ほか)

第3章未来のお金とどう付き合うか
(「お金」と「価値」/割合確実な近未来/技術の発達が格差を拡大させる ほか)

「人生設計の基本公式」で必要な額を貯める。
家を買うことは当たり前ではない。
45歳になったらセカンドキャリアを考える。だまされずになるべく増やす「超簡単な運用法」。
銀行・証券会社から勧められたものは買わない。
手数料0.5%は「取られすぎ」。老後設計の基本公式。
仮想通貨の未来でもお金の本質は変わらない…
「これだけ知っておけば、だいたいオーケー」と言えるエッセンスを厳選。
子どもでも理解できるようにやさしく、大人が読んでも十分に役に立つ本は、目からうろこの情報が満載です。

<印象に残った一文>
 「銀行は衰退する。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

数学者が語る「考えること・学ぶこと」

目次は次のとおりです。

第1章生きること学ぶこと(創造の発見/人生の師 ほか)
第2章創造への旅(創造することの喜び/友と自分の間 ほか)

第3章 チャレンジする精神(逆境と人間/創造と情念 ほか)
第4章 自己の発見(「自分」という未知な存在/耳学問の時代 ほか)

数学の世界で画期的な業績をあげた学者に与えられるフィールズ賞。
代数幾何の分野、特異点解消の業績でこの賞を受賞した著者が語る「学問とは、創造とは何か?」
父や母、友について語り、大学で数学者の道を志し、米国留学で研究を続け、
ついに「特異点解消」の定理を完成させるまでの数々の失敗と挑戦を語る。
ここに、真の「学問の姿勢」が浮かび上がります。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「人間には悪い性格がある。考えないですむ方法がないかと一生懸命に考える。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

10代からの国際協力キャリアナビ


目次は次の通りです。

序章 国際協力キャリアってなんだろう?
PART1 国際協力に携わる100の仕事

第1章 国連・国際機関で働く(UNHCRなど国連機関、ILOなど関係機関)
第2章 日本の公務員・役所で国際協力に携わる(外務省、海上保安官、教師など)
第3章 政府関係機関で働く(JICA、JETROなど)

第4章 大学・研究機関で国際協力を研究・サポートする(大学、シンクタンクなど)
第5章 民間企業・士師業で国際協力に携わる(メーカー企業、看護師、デザイナーなど)
第6章 NGO・公益法人職員として国際協力に取り組む(人権NGO、公益社団法人など)

PART2 国際協力キャリアを歩む
第1章 世界を就職先にするための助走期間
第2章 国際協力キャリアで世界に羽ばたく

PART3 INDEX式 君の疑問とやる気から考えよう
1. 国際協力Q&A
2. ぼくの、わたしの「世界をなんとかしたい!」

付録1 留学お役立ち情報
付録2 国際協力就職お役立ちURL
付録3 国際協力を志す学生におすすめの大学・大学院リスト
付録4 参考文献・おすすめ図書・文献リスト

やりたいこと、必ず見つかる!
国際協力に関わる100の仕事について、キャリアパス、難易度、給与待遇まで、すべてを掲載。
使いやすさ抜群の3部構成で学べる、国際協力キャリアを歩むためのガイドブックです。
世界をよくしたい、世界のために働きたい、みなさんそう思ったことはありませんか?
口に出すのは恥ずかしいけれど、
「世界を平和にするために、世界の人たちが仲良く暮らせるために、平等な社会を実現するために、自然環境を守るために、自分も何かしたい」という想いを抱く若者は大勢いるのではないでしょうか。
しかし、実際みなさんに何ができるでしょうか? 何を勉強すればいいのでしょうか? どんな仕事に就けばいいのでしょうか?
そんな疑問に答え、みなさんの想いや夢を実現するための手助けをするガイドブックです。
国際医療に携わることを目指している娘にも紹介したいと思います。
目からうろこの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「本当に大切なのは、「答えを見つける力」ではなく、正しい答えを導くための「正しい質問をする力」です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1