ビジネス・経済・キャリア: 2019年9月アーカイブ
働き方改革対応!
目次は次の通りです。
Part1 パートタイマーとパートタイム労働法
Part2 採用、労働時間、休暇
Part3 シフト勤務・変形労働時間制
Part4 雇用契約終了(解雇、退職、無期雇用・正社員転換)
Part5 社会保険・労働保険
Part6 安全衛生、健康診断
Part7 賃 金
Part8 人事評価・目標管理
Part9 パートタイマー用就業規則
パートタイマーと労働法、採用から退職まで、シフトと変形労働時間制、労働・社会保険、賃金、人事評価...まずはココを押さえよう。
パートタイム・有期労働法(2020年4月)施行!
実務担当者には役立つ本です。。
<印象に残った一文>
「106万円/130万円/150万円の壁」
カンタンなのに、結果が変わる24のテクニック
目次は次の通りです。
第1章 なぜ、あなたは文章術を身につけるべきなのか?
(あなたをブランド化できる!-「文章術」は、あなたの評価を左右する重要なスキル/ファン・フォロワーという資産が増える!-仲間・応援者も「文章」で集めることができる ほか)
第2章 初級編 伝わる文章を書く
(なにはともあれ「読まれない壁」を突破するー一番いい文章とは、「相手が読みたくなる」文章/難しいことをやさしくー「想定読者」と「目的」に合わせて、言葉を使う ほか)
第3章 中級編 共感される文章を書く
(「私は」を「あなたは」に変えてみるー「スポットライト」を向けると、自分ごととして読んでくれる/いったん読者と「目線」を合わせるー読者の共感を呼び、モチベーションを高める効果がある ほか)
第4章 中級編 興味を引く文章を書く
(ステーキを売らない。"シズル"を売るー「五感を刺激する言葉」を文章に入れる/話の「高低差」を意識するー文章に「波」を作って、読者を飽きさせない ほか)
第5章 上級編 行動を喚起する文章を書く
(感情的ベネフィットに訴えかけるー読み手が「勝手に妄想してワクワクする」状態を目指す/WhyとWhatに専念せよーまずは、読み手の「ニーズ」を喚起する ほか)
カンタンなのに、結果が変わる24のテクニック。
メール、LINE、企画書、ブログ、SNS-あらゆる場面で役立つ!
目から鱗の情報が満載です。
お客さまに信頼される50のコツ
目次は次の通りです。
第1章 お客さまの「イラッ」「モヤッ」をなくすことが基本~これができていますか?
(お客さまの「イラッ」「モヤッ」に気づいていますか?-「接客の基本」を標準装備する/お客さまは、スタッフのここを見ていることを知っていますか?-「真顔」「仏頂面」「目も合わせない」はNG ほか)
第2章 さらに、ここを直せば好感度200%アップ!"接客の応用編"
(お客さまが小さなお子さまの場合は、どうしますか?-できる限り目線の高さを合わせて声をかける/シニアのお客さまに、どのように対応していますか?-目の前にいるお客さまが自分の親や祖父母だったらと考える ほか)
第3章 ここまでできれば、あなたのファンがもっと増える!"接客の上級編"
(目の前にいるお客さまから逃げずに、しっかり向き合っていますか?-トラブルが発生したときほど、泥臭くお客さまと向き合う/お客さまをしっかり観察していますか?-お客さまが目を合わせてくるときは「気づいて!」のサイン ほか)
第4章 応急処置より根本的解決でクレームをチャンスに変える!
(「やらされている」と思うから、つまらないのです!-「自発的」に仕事をしている人がお客さまの心を掴む/「何のためにやるのか?」を理解していないと上滑りした接客にー独りよがりな接客は、クレームになりかねない ほか)
第5章 「接客できる」は武器になる!~接客から得られる8つのメリット
(お客さまからの「ありがとう!」は最高のご褒美/誰かの幸せに貢献でき、人生に厚みが出る ほか)
お客さまの「イラッ」「モヤッ」をなくすこと!
接客1年生に求められるのは、まずはこれです。
「そんなのできてる(つもり)」「やってる(つもり)」の接客スタッフが、いかに多いことか...。
基本のキから、一緒に学んでいきましょう!
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「「できている=相手がそれを認識してくれる」という状態になるまで徹底的にやる必要がある」
22歳からの社会人になる教室2
目次は次の通りです。
第1章 悩みに関する基本事項
第2章 悩みを分析する基礎技術
第3章 悩みの習慣を早期に断つ方法
第4章 平和と幸福をもたらす精神状態を養う方法
第5章 悩みを完全に克服する方法
第6章 批判を気にしない方法
第7章 疲労と悩みを予防し心身を充実させる方法
日本で300万部突破の世界的ベストセラー『道は開ける』を、齋藤孝が現代の若者へ向けて読み解く書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「言葉は思考を変えていく」
会社辞めるか辞めないか
目次は次の通りです。
序章 業界ごと消える時代に必要なのは「決断」である
決断1 「転職する」という決断ー対談者:瀬尾傑 スマートニュースメディア研究所所長
決断2 「独立する」という決断ー対談者:大西康之 ジャーナリスト
決断3 「別の道に進む」という決断ー対談者:柳瀬博一 東京工業大学教授
決断4 「辞めない」という決断ー対談者:山田俊浩「週刊東洋経済」編集長
終章 ミドルエイジの「決断」に必要なものとは何か
「このまま定年を迎えるか、それとも転職してもう一花咲かせるか」と悩みがちなミドルエイジ。
今やテクノロジーやグローバリズムの影響で、会社どころか業界ごと消える可能性まであり、ますます悩みは深い。
一方、そうした激変が既に起きているのがメディア業界だと著者は指摘します。
注目のメディア人はなぜ「決断」した?
同僚や家族はどう反応した?
そしてお金はどうなった?
激動の今こそ、目利き人の「決断」に学べ!
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「環境が変化する耳朶には、柔軟に対応する能力や変化を楽しめる視点が今まで以上に多みを増す。決して変化を恐れてはいけない。」
お金や人脈、学歴はいらない!
目次は次の通りです。
第1章 情報は「狩り」にいけ!-浴び続ける情報収集術
(情報は、「狩り」にいくもの/シャワーのように情報を浴びろ ほか)
第2章 情報を所持することは、未来を見抜くことだー思考停止するな、考えながら動け
(情弱がバカと貧困の温床/お金なんて、信用のバロメーターにすぎない ほか)
第3章 誰でも技術を簡単に学べる時代ー情報の価値をどう高めるか
(技術は、もはやただの情報/価値を高めるには、ストーリーを潜ませろ ほか)
第4章 アウトプットするから情報が価値を持つー「見切り発車」がすべての質を上げる
(アウトプットを試みることが、天職との出会いになる/情報を行動に変えてこそ、アウトプットは完成する ほか)
第5章 おかしな情報はスルーするー「常識という嘘」に毒されるな
(講演会、セミナーに行く人、就活する人は「常識という嘘」に毒されている/ご立派な媒体のエラい人の記事にも、おかしな情報は多い ほか)
情報を所持することは、未来を見抜くこと。
未来がわかれば、あらゆる不安は消え去る。
「今の『常識』はフィクションでしかない」
「『思い込みの罠』にはまってはいけない」。
あらゆる嘘に振り回されず、今に集中し自由な人生を選択していくためのアウトプット&インプット術。
「情報弱者」に陥らず、人生の恐怖と不安から脱していく、情報を武器にする全方法を一挙公開。
人生を変えるノート術
目次は次の通りです。
1 バレットジャーナルの始め方ー自分を整理し人生を変える
(はじめにー自分らしく生きるための最強のノート術/本当に意味のあることに集中する ほか)
2 バレットジャーナルのつくり方ー自分を深く知り、大切なことに気づくシステム
(用途に合わせて柔軟に変えられるシステム/ラピッドロギングー効率よく思考を整理する技術 ほか)
3 バレットジャーナルの使い方ーよりよく生きるための実践法
(1冊のノートで行動に移すー思考の整理から実行へ/自分を肯定する力ー恐怖という壁を乗り越える ほか)
4 自分に合わせて使いこなすー個性や用途に合わせたカスタマイズ術
(あなたの要望に合わせて使い方は進化する/カスタムコレクションのつくり方ーあなたの課題を解決する記録法 ほか)
5 おわりにー人生を変える自己発見の旅へ
(バレットジャーナルの正しい使い方ー自分を探求する旅のために/おわりにー人生を変える力は自分のなかにある)
思考、情報、タスク、時間、習慣、目標ー箇条書きを使えば、まわりに振り回されず主体的に「自分」のすべてを整理・管理できる!
世界最強の自分整理術初めての公式ガイド。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「自分に欠けているものを外部に求めれば求めるほど、自分自身を見失ってしまう。心を開き、自由に考えられれば、本来持っているおのれの力を発揮し、結局は責務も果たすことができる。」
個人ユーザーからビジネスユーザーまで
目次は次の通りです。
第1章 Outlook2019の基本
第2章 メールの基本操作
第3章 メールの検索と整理
第4章 メールの活用
第5章 連絡先の活用
第6章 スケジュール管理
第7章 タスクの管理
第8章 Outlookのさらなる活用
「今すぐ使えるかんたん」シリーズのOutlook 2019の解説書です。
メールの使い方や活用方法を中心に、連絡先、予定表、タスク管理といったOutlook全般の操作をわかりやすく解説してあります。
個人ユーザーからビジネスユーザーまで、Outlook 2019を使う人ならぜひとも手元に置いておきたい1冊です。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「iPhoneではiTunesを使うことによってOutlookで使用している様々なデータをiPhoneと連携することができます。」
たった1分で仕事も人生も変える
目次は次の通りです。
第1章 自己紹介をアップデートする理由
第2章 「期待のマネジメント」が成否を決める
第3章 最強の自己紹介は「未来」を語ること
第4章 自分を知るための「7つの道具」
第5章 「個の越境」が人生を豊かにする
「共創」や「越境力」が問われる時代になりました。
ひとつの会社や組織でしばられず、様々な分野の人々とつながり、新しい価値を生み出すことが求められています。
では、どうやって「つながり」をつくっていけばよいのでしょうか。
答えは、コミュニケーションの第一歩である「自己紹介」にあります。
かつての「肩書」「会社名」を武器に自分をみせる時代はもうおわりました。
これからは「未来」「役割」を語れる人こそ、本物の「信頼」を勝ち取ることができるのです。
いますぐ自己紹介をアップデートして、自分の仕事と人生を切り拓いていきましょう。
3万人を熱狂させた働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」主宰する著者が編み出した、新しい「自己紹介」のメソッドを紹介してくれます。
誰でも簡単に自己紹介をアップデートできる「最強の型」を伝授します!
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「自己紹介は「自分について相手に伝えること」ではなく、自分と相手の未来を見据えて、「期待を生み出すこと」です。」
愛される48のヒント
目次は次の通りです。
◆一流の人ほど緊張する
◆ダメ出しに強くなる方法
◆自分の「失敗」を楽しく話せる人が愛される
◆明石家さんまさんの隠れた魅力
◆タモリさんがスタッフに慕(した)われる理由
◆羽鳥慎一さんは「言わない」
◆阿川佐和子さんと高島彩さんの「聞く力」
目を見て話さなくたっていい、コミュニケーションは「先攻」だけじゃない、盛っていい話、ダメな話ー人気アナウンサーが数々の話し方の達人の隣で学んだ「会話の本質」とは?
話し方、聞き方、相手への気遣い、仕事に対する姿勢、人間関係の築き方...愛されるコミュニケーションのヒントが満載!
明石家さんまさん、タモリさん、笑福亭鶴瓶さん...超一流のコミュニケーション能力を持つ人たちは何を考え、どうやって人と接しているのか。
『カトパン』がアナウンサー生活で学んだ48の「愛されるヒント」をこっそりと伝えます。
いろいろなヒントが詰まっています。
昭和20年8月15日の宮澤俊義
目次は次の通りです。
はじめにーほら、宮澤俊義は生きている!
序章 なぜ今、宮澤俊義なのか?
第1章 宮澤俊義ってこんな人
第2章 宮澤憲法学の呪い
第3章 宮澤憲法学を理解する五つの論点
おわりにー宮澤俊義は不滅なのか?
日本国憲法は、マッカーサーの押し付けであるが、それを実体化したのは宮澤俊義である。
彼は、占領軍の国際法違反の憲法改正を「革命」として捉え、日本国憲法の人権規定を錦の御旗として、戦後の民主主義の理論的支柱となった。
この男を研究することで、今も日本を支配するエリートたちの理論を解明することができる。
宮澤が支配した東京大学法学部は、今も日本の官僚エリートを輩出する総本山だが、その頭の中も宮澤の規定した三大説の枠の中にある。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「本気で勝ちたいと思うなら、本気で勉強するしかありません。」
郵便不正から日産ゴーン事件まで
目次は次の通りです。
1 「あの日」からの私
第1章 執行猶予の日々
1 特官の税務調査
2 銀座の高額納税者
3 犯罪会計学研究
4 ロンドン入管勾留
第2章 ジオス倒産
1 ジオスの英会話教室
2 民事再生CFO
3 九段日本語学院
4 九段日本文化研究所
5 代表取締役の解任
第3章 自動車販売
1 所有と経営の分離
2 製造原価の削減
3 明るく元気に
4 クレーム対応
5 小さな合意
6 妖しいクラブ
7 振り向けば郵便不正
2 郵便不正事件という転換点
第4章 郵便不正事件
1 心身障害者用低料第三種郵便
2 誰も経済的損害を受けていない
3 罰金刑での逮捕
4 郵便事業会社職員の犯意
5 事件を大きくしたい
第5章 虚偽公文書事件
1 国会議員の口利き
2 アリバイが出た
3 順次共謀の連鎖の輪
4 塩田部長の弱み
5 河野代表発起人の登場
6 倉沢会長の嘘
第6章 無罪判決
1 公的証明書の作成日付
2 関係者の逆転証言
3 村木課長の無罪判決
4 特信状況
5 関係者の自白調書
6 村木課長の運
7 上村係長の動機
8 事件の結末
第7章 大阪地検特捜部
1 マスコミに殺された
2 大坪特捜部長の弁明
3 虚偽過誤説明の出来栄え
4 前田主任検事の告白
5 佐賀副部長の錯乱
6 白井検事のアリバイ
第8章 証拠改竄事件
1 真実は一つだ
2 ミステイクということで行く
3 普通の人と思ってはいけない
4 大坪特捜部長の有罪
5 変わりゆく世論
6 小林検事正の二律背反
7 逮捕と行政処分の境目
8 小林検事正の悪夢
第9章 特捜検察の終焉
1 塚部検事の涙の告発
2 特捜検察の捜査思想
3 どんな人でも有罪にできる
4 特別公務員職権濫用罪
5 ハインリッヒの法則
6 捜査権と起訴権の併有
3 犯罪会計学で何が分かるか
第10章 犯罪会計学の成立
1 有罪・無罪の分水嶺
2 日債銀最高裁判決
3 甲号証の同意
4 故意の反証
5 経済事件に再審なし
6 辛い時はここで泣け
7 フロードシューター
第11章 日産自動車カルロス・ゴーン事件
1 有価証券報告書虚偽記載罪
2 SAR報酬
3 会社私物化情報
4 同一容疑での再逮捕
5 特別背任
6 通貨スワップ契約
7 ハリド・ジュファリ氏
8 無罪判決の可能性
第12章 日産ゴーン事件オマーン・ルート
1 オマーン・ルート
2 アラブの正義
3 スヘイル・バウワン氏の証言
4 キャロル夫人の日本脱出劇
5 事件は公開の裁判へ
粉飾決算事件における共謀容疑で、一貫して無実を主張したが有罪確定した著者。
同じ頃、郵便不正事件で厚労省の村木厚子元局長が無罪となった。
二人の判決の差は何か。
著者は郵便不正事件の研究から未踏の犯罪会計学を切り開き、日産ゴーン事件をも鋭く抉っていく。
その核心は、経済事件における特捜検察の捜査思想と冤罪構造にあった。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「特捜検察は、一旦捜査に着手した以上、途中で思い止まることができない。」
埼玉県への就職希望者必読!!
目次は次の通りです。
プロローグ 埼玉県で働こう!
特集 「サッカーのまち浦和」と共に歩む、浦和レッドダイヤモンズ
ベルクーおいしくて鮮度良くお得な商品を販売埼玉が本社のスーパーマーケット
セレモニーー飲食店運営と、葬儀、結婚式、互助会Jリーグチームのパートナー企業として地域貢献
社会福祉法人たんぽぽ会ー0歳児から5歳児の認可保育所「体・知・心」調和のとれた豊かな子を
富士住建ー埼玉県を中心に首都圏に数多くの注文住宅を提供する住宅のプロフェッショナル集団
ユニオントレーディングー国内外卸売、生産・オリジナルブランドHOUSTONの企画直営店UNIONでの小売など幅広い事業展開
特別企画 赤城乳業本庄千本さくら『5S』工場見学日記
カインズー日常生活の豊かさを提案する製造小売業のチェーンストア
リゾンー従来型の不動産会社の枠にとどまらない生活提案型の総合不動産取扱企業
特別養護老人ホーム親光ー川口市を中心に10拠点を運営する社会福祉法人
トーコーー輸送・建築資材を保管スポーツ事業部による地域貢献
タウー販売ネットワークを構築し・物流・国内外で損害車の仕入れ業界トップシェア
特集 プロスポーツで埼玉を盛り上げる西武ライオンズ
モビメントー飲食店などのユニフォーム、スポーツチームレンタル、販売、クリーニング
関東防災設備ー火災報知機やスプリンクラーなどメンテナンス・施工・消防設備の設計
さとう埼玉リウマチクリニックー早期診断・早期治療に取り組むリウマチ専門クリニック
丸沼倉庫グループ会社三四ー人材派遣を展開する・業務請負丸沼倉庫のグループ会社
埼玉に多数の優良企業が本拠地を置く理由とは?
実力・人気ともにトップクラスのJリーグチーム、パ・リーグの伝統球団、日本最大規模の生産本数を誇るアイス工場、県内で誰もが目にするスーパーマーケットなど、埼玉を拠点とする魅力的な17企業を紹介!
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「従業員ファ-スト」
経営層や一般のビジネスパーソンも押さえておきたい1冊
目次は次の通りです。
プロローグ 202×年、ある日の風景
第1章 5Gが話題になる理由
(移動通信システムは、こう変わった/5Gを支える技術革新 ほか)
第2章 5Gが変える生活
(スマートフォンの革新/エンターテインメントに新たな体験をもたらす ほか)
第3章 ビジネスをどう変えるのか
(5Gが業界・産業に与えるインパクト/エネルギー・ユーティリティ産業の革新 ほか)
第4章 5Gがもたらすリスク
(「高すぎる期待」が失望に変わる危険性/プライバシー情報を抱えるリスク ほか)
第5章 5G時代にわれわれは何をすべきか
(主役の交代/基本となるアーキテクチャ ほか)
話題の5G(第5世代移動通信システム)について、そのしくみから生活やビジネスにあたえるインパクトまでをわかりやすく解説しました。
先端テクノロジーに強い野村総合研究所のコンサルタントが執筆。国内外の最新情報を盛り込んでいます。
4Gから5Gへの変化は、「スマホが便利になる」だけにとどまりません。
コンテンツ業界をはじめ、モビリティ、キャッシュレス決済、製造現場、医療、エネルギー産業など、5Gが広げるビジネスの可能性についてくわしく見ていきます。
通信やテクノロジーの専門用語は極力かみくだいて説明しています。
ICTやシステム担当者はもちろん、経営層や一般のビジネスパーソンも押さえておきたい1冊です。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。
<印象に残った一文>
「能動的に5Gを活用するセンターB事業者が、新たな時代の勝者となるでしょう。」
約4年ぶりの待望の改訂
目次は次の通りです。
製品事故・品質偽装
偽装・不当表示
やらせ・誤報
公正取引
情報セキュリティ
労働・ハラスメント
不正会計・不実開示
インサイダー取引
反社会的勢力
金融
交通
危険設備
環境
賄賂・腐敗
許認可・補助金
貿易管理
その他
初版刊行以降に続々と発生した不祥事を36件厳選のうえ追加し、初版掲載事案についても情報をアップデート。
初版同様、公表されている客観的な情報に基づき、見開き2頁で事案のエッセンスを正確に紹介。
過去の不祥事という最良の教材から学び、現在に備えるための必携の実務書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「企業の不祥事は最良の教材。」
大好評シリーズ、文庫オリジナルで登場
目次は次の通りです。
「予約が取れない」銀座寿司屋の女子親方
「二十四時間、年中無休」立ち食いそばバカ一代
手信号の達人が磨く「見抜く技術」
外国人客が殺到する土佐のアメイジングな鮮魚店
運転手を癒すレクサス「声のマッサージ」
戦後ワインを支えた、たったひとりのソムリエ
上板橋のジュリエットは泣いた
スマトラで毒蛇と格闘する世界一のいきものがかり
名古屋メシの頂点「三河牛」を知り尽くす古老
伝説の店「キャンティ」が誇る日本一のウェイター
「予約が取れない」銀座の寿司屋を切り盛りするベリーショートの女子親方、
「声のマッサージ」で運転手を癒す高級車レクサスのオペレーター、
「二十四時間、年中無休」で毎日千人の客が来る大繁盛の立ち食いそば屋の店主...。
10人のプロフェッショナルの働く姿勢と素顔から、サービスの最前線が見えてくる。
大切なのは"感動"を提供することー。
いろいろなヒントが詰まっています。。
<印象に残った一文>
「感動の提供ですよ。感動、でも小さな感動、それしかありませんよ。」
パッとつかめる実務のステップ
目次は次の通りです。
第1章 必ず実施すべき対応
(年間5日の年次有給休暇の消化義務への対応(2019年4月1日施行)/労働時間・長時間労働抑制に関する対応(2019年から2024年にかけて)/派遣労働者の均等・均衡待遇への対応(2020年4月1日施行)/同一労働・同一賃金(「正規」と「非正規」の格差是正)への対応(2021年4月1日施行))
第2章 可能なら取り組むべき対応
(勤務間インターバル制度の導入対応(2019年4月1日施行))
第3章 導入するかは企業次第とされている対応ー柔軟な働き方への取り組み
(フレックスタイム制度 清算期間の延長対応(2019年4月1日施行)/高度プロフェッショナル制度の導入対応(2019年4月1日施行))
法対応のための最新情報を網羅した決定版!
実態把握から社内規則の変更点まで、なにをいつまでにすべきかが明快にわかる書です。
実務担当者は押さえておきたい一冊です。
<印象に残った一文>
「求人難が叫ばれる昨今、魅力ある企業であるためには法令を遵守しているだけではなく、プラスアルファの企業の売りも必要となります。」
ゴーン帝国の20年
目次は次の通りです。
混迷ーカリスマの功罪
降臨ーフランスから来た男
破壊ー大リストラと系列解体
再生ーV字回復の光と影
栄光ー飽くなき成長欲
君臨ー世界制覇の野望
直撃ーゴーンショックからリーマンショックへ
中国ー巨大市場に見出した活路
電撃ーEVに大博打
膨張ースリーダイヤを飲み込む
不正ー完成検査問題の闇
転落ー容疑者になったカリスマ
ゴーン氏の功罪は?
いかにして絶対権力を握ったのか?
なぜ転落したのか?
日産・ルノー・三菱連合の行方は?
「日経ビジネス」が見た栄光と転落。
一般報道では知ることのできない内容です。
<印象に残った一文>
「絶対権力は徹底的に腐敗する。」
~40万人を待ち受ける運命~
目次は次の通りです。
はじめに
第1章 5年後の銀行員
第2章 苦悩する銀行
第3章 ノルマと異動過多で疲弊する銀行員
第4章 加速する「地銀失墜」の現実
第5章 日本銀行業界の未来
おわりに
日本の銀行業界は「収益減少トレンド」に歯止めが掛からず、大きな岐路に立たされている。
メガバンクは大規模な人員削減を発表し、デジタライゼーションを進めて事業構造改革に乗り出しているが、いまだ見通せない。
エリートだった銀行員は、今や過剰なノルマに呻吟している。
それはメガバンクに限ったことではない。
地銀はさらに苦しい状況に追い込まれ、現場では行員たちの転職希望が続出している。
果たして、日本の銀行は生き残れるか?
そして、40万人の銀行員はどうなっていくのか?
カギは、異動を減らし地域密着で、経営難から立ち残り、りそな銀行以上の利益を上げてるスウェーデン銀行にある。
本書は、緻密な取材を重ねている著者が、現場の実情を踏まえたうえで、今後の日本の銀行業界が向かうべき道筋を提言する。
ベストセラー『銀行員はどう生きるか』の著者による最前線レポート!
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「銀行はもはや、企業に対する絶大な影響力を有するほどの存在ではなくなった。」
大阪府大東市。日本一の義肢装具メーカーの挑戦
目次は次の通りです。
1章 パラアスリートに愛される「勝つための道具」
(勝利するための義肢装具/パラカヌーのアスリート・瀬立モニカ選手との仕事 ほか)
2章 買ってくださる患者さんこそがお客様
(「お客様は医師」という誤解/技術者は患者さんと医師をつなぐ仲介役 ほか)
3章 一人ひとりが会社を動かしていく「放牧経営」
(最初はわずか数人の製作所/仕方なく会社を継いだ父 ほか)
4章 「ハート・バリアフリー」の会社と街作り
(「知らないからやらない」が一番アカン!/障害者雇用を考えている企業をサポートするサービス ほか)
「絶対にあきらめない社員」の発想・行動・情熱の凄さ。パラアスリート、障害者、高齢者の幸福へー。
<印象に残った一文>
「心の不自由を自由に変える」
入門図解 会社の税金【法人税・消費税】しくみと手続き
目次は次の通りです。
第1章 会社の税金の全体像
第2章 法人税のしくみ
第3章 法人税の実務
第4章 決算書のしくみ
第5章 税率アップに対応!消費税もしくみ
第6章 その他知っておきたい!さまざまな税金
第7章 法人税・消費税の申告・納税
会社の税務に不可欠な法人税・消費税など、基本事項をやさしく解説。
2019年度税制改正や、10月からスタートする消費税率「10%」への引き上げに対応。
軽減税率、インボイス制度など、消費税の新しいしくみもわかる。日常の経理処理や税務取扱いに必携の書です。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「生きていくうえで誰でもが税金の知識を備えておくことが重要となっています。」
6つのレッスンで、だれもが効果を実感
目次は次の通りです。
はじめに
プロローグ ~ だれでもカンタンに、そして速く読める!
■第1部 基礎編
【レッスン1】いまのスピードをチェック
あなたのいまの読書スピードは?
けっこう短い1分間
理解力は落ちません
【レッスン2】一点凝視訓練で脳がスッキリ!
脳をリラックスさせましょう
右脳と左脳のしくみ
「できる人」の集中力が手にはいる
【レッスン3】アイ・ストレッチで目の筋肉をほぐそう
ストレッチ1 目の柔軟ストレッッチ
ストレッチ2 遠近ストレッチ
ストレッチ3 視線分散ストレッチ
アイ・ストレッチの効果
目の動かし方のクセとは?
識字数を意識するとプチ速く読める
ほかにもある!プチ速読で必ず速くなる理由
【レッスン4】どこでもできるアイ・トレーニング
視野移動トレーニング
【レッスン5】高速で見る・聴く・読む!
倍速CDでスピードに革命を!
速読の敵!「心の音読」という習慣
『ガルシアへの手紙』
【レッスン6】ページのめくり方
とにかくめくって、めくって!
行まとめ読みトレーニング
1ページ時間差めくりトレーニング
右脳と左脳どっちが処理する?
■第2部 実践編
【チャレンジ】プチ速読で読んでみよう
記録をとろう
『ガリバー旅行記』
記録用紙
脳は環境適応の天才
みんなでプチ速読を身につけよう
楽しくトレーニングがもっとも効果的!
脳に成功体験
プチ速読Q&A
プロローグ ~ プチ速読、その先に続くもの
全国で約50校あるNHK文化センターの教室うち、唯一全教室で開催されている人気講座「プチ速読講座」を書籍化!
子どもからお年寄りまで、すぐに実践できて成果が上がる完全オリジナルの「池江メソッド」を収録しています。
難しいトレーニングは一切ありません。
6つのレッスンで、だれもが効果を実感できることが人気の秘密です。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「プチも積もれば山となる。」
より体系的に労働法を理解したい人にとって最適の書
目次は次の通りです。
第1章 総 論
第2章 労働契約
第3章 賃 金
第4章 労働時間
第5章 就業規則・懲戒
第6章 年少者・妊産婦等の保護,育児介護休業
第7章 労働災害
労働基準法をはじめ,労働契約法・労働者派遣法等を判例の解説も織りまぜながら,それらの法解釈を詳細に解説。
また,重要論点と思われる事柄については,別タイトルをつけてわかりやすく解説。
昨年成立した「働き方改革法案」にも対応した最新版!
より体系的に労働法を理解したい人にとって最適の書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「この10年ほどで現代世界はすべての変化が加速する時代に入ったといわれる。」
一般病院においても経営改善に役立つ分析手法を満載
目次は次の通りです。
第1部(経営者としての心構え/経営指標の読み方と経営戦略/病院の生産性と財務諸表の読み方)
第2部 論説ーすべての病院管理者へのメッセージ
(2025年へ新たな未来を拓く/病院幹部に求められるガバナンスとは/経営管理からみた今後の病院建築・設備のあり方/経営管理の視点よりみた新エネルギーシステムの導入ー次世代型グリーンホスピタルを目指して/最近の病院建築費高騰を憂う ほか)
現在、少子高齢化や地域完結型医療への移行や医師の働き方改革など、医療経営を取り巻く環境は変貌してきています。
足利赤十字病院の院長として黒字経営を続け、赤十字病院郡の中でトップの経営成績を収めている経営実践、具体的には今まで行ってきたデータの分析・シュミレーション・行動などを解りやすく紹介しています。
一般病院においても経営改善に役立つ分析手法を満載した一冊です。
<印象に残った一文>
「司会者であるリーダーは、相互理解やコミュニケーションが生まれる「場」を作らなくてはならないのだ。」
ゆるゆる起業の面白さを味わい尽くすためのコツを伝授
目次は次の通りです。
序章 スモール起業ってなに?
第1章 私がスモール起業をはじめるに際して優先してきたこと
第2章 凡人の私でもスモール起業でゆるゆる10年以上も続けられた本当の理由
第3章 スモール起業で誰でも成功できる7つのルール
第4章 スモール起業を続けるためにしてきたこと
第5章 あなたにもできるスモール起業に役立つ仕事のヒント!
小さく始めて仕事を心の底から楽しめるのが【ゆるゆるスモール起業】のいいところ。
自身も会社勤めを経てたまたま始めたネットオークションで知ったお金の儲け方が忘れられず副業を経て遂にネット通販・リサイクルショップで起業。
なんと3店舗まで拡大し、手に入れるお金もサラリーマン時代の10倍以上にもなる年商6千万円を達成。
起業の面白さは「なんでも経費にできる」「自分で何でも決められる」「やりたいことしかやらない」などなど会社勤めでは絶対味わえないことだらけ。
ただし、ずーっと安定した収入を得ながら長く続けて行くにはちょっとしたスモール起業のコツがある。
「上手い商売の仕方を賢く盗む方法」「もしもの時のお金の借り方を知っておく」「店を大きくしたいなと思ったときが一番危ない」などなど、ゆるゆる起業の面白さを味わい尽くすためのコツを伝授する1冊です。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「私はサラリーマ時代には考えられなかった、仕事の最終決断ができる社長になれたことで、何事にも代えられないような人生の充実感を得られるようになりました。」
ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」
自分の強みをどう知るか。自分の弱さとどう向き合うのか。USJ復活の立役者が、「自分をマーケティングする方法」を教える。
キャリアに悩むすべての人に役立つ本質的ノウハウが満載です。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「スキル(職能)こそが、相対的に最も維持可能な個人財産」
全社経営を正面から解説した初の入門書
目次は次の通りです。
序 章 なぜ花形の事業部長が機能停止に陥るのか
第1章 全社戦略では何を考えるのか
第2章 事業ポートフォリオ・マネジメント
第3章 シナジー・マネジメント
第4章 全社ビジョン
第5章 全社組織の設計
補論1 全社ガバナンス
補論2 全社人材マネジメント
経営者またはそれを目指すリーダーに必要なのは、個別事業の利害を超えて全社の利益を最大化する全社経営の発想です。
全社経営を正面から解説した初の入門書です。
10年以上にわたってボストンコンサルティンググループ(BCG)で数多くの経営者の意思決定をサポートしてきた経験に基づいて書かれています。
キヤノンの40年以上にわたる事業構造の変化、ソニーの組織改革の変遷などをビジュアル化して直感的に説明。
事業ポートフォリオ・マネジメント、シナジー・マネジメント、全社ビジョンなどのトピックスも網羅しています。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「自社の真のコアコンピタンスは何か」
助成金活用のポイントを詳解
目次は次の通りです。
序 助成金受給診断シートと助成金一覧
第1章 正社員の教育訓練のための助成金
1 人材開発支援助成金(訓練関連)
第2章 非正規社員の教育訓練等のための助成金
2 キャリアアップ助成金
第3章 未経験者の教育訓練のための助成金
3 求職者支援訓練(認定職業訓練実施奨励金)
4 トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)
第4章 雇用安定のための助成金
5 雇用調整助成金
6 労働移動支援助成金(再就職支援コース)
第5章 高年齢者のための助成金
7 特定求職者雇用開発助成金
8 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)
第6章 育児・女性・介護関連の助成金
9 両立支援等助成金(育休休業等支援コース)
10 両立支援等助成金(出生時両立支援コース)
第7章 雇用環境関連の助成金
11 時間外労働等改善助成金(時間外労働上限設定コース)
12 時間外労働等改善助成金(テレワーク・コース)
13 時間外労働等改善助成金(勤務間インターバルコース)
第8章 障害者のための助成金
14 障害者雇用安定助成金(障害者職場定着支援コース)
15 トライアル雇用助成金(障害者トライアルコース・障碍者短時間トライアルコース)
第9章 人事制度等のための助成金
16 人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース、介護福祉機器助成コース、介護・保育労働者雇用管理制度助成コース)
17 人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)
18 人材開発支援助成金(教育訓練休暇付与コース)
19 業務改善助成金
第10章 助成金の横断知識
20 助成金とジョブ・カード、キャリアコンサルティング
21 各助成金に共通の判断基準
22 教育関連の雇用関係助成金の横断
第11章 助成金・補助金をめぐる税務Q&A
助成金活用のポイントを詳解!
キャリアアップ助成金、
時間外労働等改善助成金、
人材開発支援助成金などの申請実務ほか、
助成金に関する税務Q&Aも収録!
助成金申請実務書の決定版です。
人事労務担当者は押さえておきたい一冊です。