ビジネス・経済・キャリア: 2022年3月アーカイブ
大人気シリーズ第8弾!
トナカイ化粧品を吸収合併した天天コーポレーションだが、経理部に増員はなかった。
おかげで沙名子たち経理部員は連日残業続き。社内も合併に伴う人事異動や業務整理で、どこかぎくしゃくしている。
社長の代替わりから反目が目立つようになった上司たちの対立は、経理部の業務にも悪影響を及ぼしていた。
落ち着かない社内の空気とは裏腹に、大阪営業所へ転勤となった太陽からはしょっちゅう電話もかかってきて、遠距離恋愛になっても沙名子たちの関係は安定していた。
ところが天天コーポレーションのイベントを取材に来た記者が、太陽の元カノだったことを知った沙名子の心はざわつき始め......?
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「完全でないからこそダブルチェックを他者の目でやるわけです。」
周囲の不機嫌を一掃し、毎日を楽しく快適に過ごす知恵とテクニックが満載!
目次は次の通りです。
第1章 不機嫌を生まない対話術
(リアルでも「いいね」を使おう/心の対話の始め方 ほか)
第2章 女の不機嫌には理由がある
(母性の正体/メスの本能は意外と残酷である ほか)
第3章 不機嫌の根源は、脳の違いにある
(男女の脳は違うのか、違わないのか/LGBTは、自然界の「想定内」である ほか)
第4章 この世の不機嫌にメスを入れる
(丸暗記も無駄じゃない/人間に残される、最後の仕事 ほか)
コロナ禍と高速通信のおかげで、家にいる時間が人類史上最も長い時代。
世の中は「不機嫌」がガスのように充満している。
家族間のイライラ、職場でのモヤモヤ、男女間のムカムカ...。
そんな今だからこそ必要な、究極の「トリセツ」がここに誕生!
家庭、会社、学校、あらゆる場面で起こる、自分自身の、そして周囲の不機嫌を一掃し、毎日を楽しく快適に過ごす知恵とテクニックが満載!
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「男は遠くを見て問題点を指摘し、女は近くを見て共感する。」
新入社員でもわかるように解説
目次は次の通りです。
第1章 総務編ー会社の仕事環境をばっちり整えよう
(総務の仕事のまとめ/総務の基本と日常業務/総務の年に一度の仕事)
第2章 労務編ー社員の手続きとルールをソツなく実践しよう
(労務の仕事のまとめ/労務の基本と日常業務/労務の毎月の仕事/労務の年に一度の仕事)
第3章 経理編ー会社のお金の流れをしっかり把握しよう
(経理の仕事のまとめ/経理の基本と日常業務/経理の毎月の仕事/経理の年に一度の仕事)
総務、労務、経理の仕事を、一章ずつ割り振って解説。
日々の基本的業務から、月に一度、年に一度といった業務まで、利用頻度の高いものを選んで掲載。
未経験者や仕事を始めたばかりの新入社員でもわかるように解説。
別冊「総務・労務・経理のキーワード68+お役立ち資料集」付き。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「会社の足腰に当たるのが、総務、労務、経理という仕事です。」
三井、三菱、そして住友
目次は次の通りです。
第1章 いわゆる財閥考
(一人称としての「財閥」/「財閥」という呼び名 ほか)
第2章 財閥とコンツェルンーいわゆる財閥考(承前)
(「財閥」「財団」「コンツェルン」/「富豪」から「財閥」へ ほか)
第3章 財閥と持株会社
(財閥本社と傘下子会社/「小宇宙」の形成 ほか)
第4章 「財閥満洲に入るべからず」
(財閥批判と財閥転向/「財閥満洲に入るべからず」 ほか)
第5章 戦時統制経済と財閥ー「住友戦時総力会議」について
(ピラミッド型コンツェルン/戦時統制経済ー統制会と軍需会社法 ほか)
「財閥」というジャーナリズム用語はいつごろから、どのような時代背景があって広がったのか。
世間に「財閥」はどう映ったのか。
「三大財閥」を中心に新たな財閥史を考える。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「今日から見れば財閥などはすでに古い昔話なのかもしれない。」
臨床心理学のプロが紹介
目次は次の通りです。
第1章 そのストレス、「脳の錯覚」が引き起こしていた!?
(「脳の錯覚」によって、ストレスが大きなる/すべての学校教育は、「洗脳」のためにある? ほか)
第2章 脳の判断をゆがめている原因は何か?
(「不合理なスキーマ」が、人の判断をゆがめてしまう/「ストレス」と「ストレッサー」の違いとは? ほか)
第3章 人が陥りやすい「偏った考え方」の傾向を知っておく
(「宝くじ、毎年買えばいつか当たる」も、脳の錯覚/間違った判断をしてしまう「認知バイアス」の怖さ ほか)
第4章 「不安な気持ち」の暴走はこうして食い止める
(うつ病の原因にもなる「不適応思考」とは何か/「自動思考」の暴走を、人はなかなか自覚しにくい ほか)
第5章 「脳の錯覚」から自由になってラクに生きるヒント
(「やってみなきゃわからない」が、人生を面白くする/ヒント1 テレビは「ボケ」、自分は「ツッコミ」 ほか)
「将来どうなるんだろう...」
「わたし、嫌われているのかな...」
「ネットでこんなに怖い情報流れてた...」。
私たちは、なぜ、不安な気持ちに支配されてしまうのでしょうか。
じつはその原因のほとんどは、「脳の錯覚」のせいかもしれません。
"思い込みのワナ"から自由になり、ストレスから解放される方法を、臨床心理学のプロが紹介します。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「日本人の場合、学校教育やマスコミによる刷り込みのせいで、「ストレスが大きくなりやすい、モノの見方や感じ方」をしがちです。」
60ン年の人生経験を総動員して、軽~く、お答えします
目次は次の通りです。
第1章 仕事編
(仕事が忙し過ぎてヘトヘトです/部下を叱れません ほか)
第2章 恋愛編
(大学時代の彼氏と30年ぶりに再会しました/不倫相手が私のお店に家族を連れてきました ほか)
第3章 家族編
(結婚して15年ですが、子どもができません/定年退職した矢先、妻が認知症になりました ほか)
第4章 生活編
(就活が始まるのに、なりたいものが見つかりません/SNSで友だちのグループから外されていて、疎外感があります ほか)
いつの世も、不安や悩みが尽きないもの。家族、恋愛、仕事、そしてコロナ......。
そんな相談に、『聞く力』の阿川佐和子が、60ン年の人生経験を総動員して、軽~く、お答えします。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「どれほどの偉大な成功者にも、必ずと言っていいほど過酷な苦しみと試練の経験貼るものだ。」
よりよい意思決定・行動をめざして
目次は次の通りです。
序章 直感が邪魔をする
第1章 「もったいない」を考える
第2章 損失は避けたい
第3章 先延ばしの心理
第4章 暗黙の選択の利用
第5章 みんながしています
第6章 ナッジとは何か?
第7章 仕事や勉強の中の行動経済学
悩み多きすべての人々のために行動経済学の考え方と応用例を紹介!いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「大事な決定をするときには、これはひょっとするとサンクスコストなのに、しがみついているだけなのではないかと考え直して着ることが大切だということです。」
"働くこと"の意味を問う傑作長編
ハローワーク吾妻に新卒採用された間宮璃子は絶賛研修中。
そんな彼女の元に、それぞれの事情を抱えた求職者がやってくる。
借金返済のため住み込みの家政婦の仕事を探している女性、定年退職した父を働かせたいという娘、重い病気のために大手の内定を取り消された女の子...。
求職者のために奮闘するリコの成長を通して"働くこと"の意味を問う傑作長編!!
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「天職と感じたり、その仕事が好きだと感じるのは、報酬や待遇とは別の次元にあるのではないでしょうか?」
スタンフォード大学心理学の権威による世界的ベストセラー!!
目次は次の通りです。
第1章 マインドセットとは何か
なぜ人間は1人ひとり違うのか
あなたのマインドセットはどちら?
同じ出来事なのに結末が大きく異なる
自己洞察力ー自分の長所と限界を把握しているのは?
自分のマインドセットを知ろう
第2章 マインドセットでここまで違う
新しいことを学べたら成功か、賢さを証明できたら成功か
マインドセットが変われば努力の意味も変わる
ほんとうに恐ろしいのはどちらか
マインドセットにまつわる疑問に答えます
第3章 能力と実績のウソホント
マインドセットは成績に影響する
芸術的才能は天賦のものか?
危険なほめ方ー優秀というレッテルの落とし穴
ネガティブなレッテルほど強くはびこる
第4章 スポーツーーチャンピオンのマインドセット
素質ー目に見えるものと見えないもの
キャラクターー品格・気骨・人となり
成功とは勝つことか、最善を尽くすことか
失敗したらどうするか?
成功に責任を持つ
真のスター選手に共通する語り方とは?
第5章 ビジネスーーマインドセットとリーダーシップ
成長する企業と経営の意思決定
リーダーシップと硬直マインドセット
硬直マインドセットの有名経営者
しなやかマインドセットの有名経営者
集団浅慮VSみんなが考える
リーダーは生まれつきか、努力のたまものか
第6章 つきあいーー対人関係のマインドセット
対人関係の能力とは?
恋愛こそマインドセットしだいで変わる!?
すべてを相手のせいにしてしまう人たち
夫婦関係や友だちづきあいから成長する
内気なマインドセット
いじめと復讐
第7章 教育ーーマインドセットを培う
知っておきたい成功・失敗のメッセージ
優れた教師・親とは
しなやかマインドセットの教師はどんな人か
第8章 マインドセットをしなやかにしよう
「変わる」とは、どういうことか?
マインドセットをしなやかにするワークショップ
「変わる」ことを恐れない
変わろうとしない人たち
わが子のマインドセットをしなやかにしよう
マインドセットと意志力
20年以上の膨大な調査から生まれた「成功心理学」の古典的名著、完全版により新登場!学業・ビジネス・スポーツ・恋愛・人間関係...成功と失敗、勝ち負けは、"マインドセット"で決まる。
スタンフォード大学心理学の権威による世界的ベストセラー!!
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「人間の基本的資質は努力次第で伸ばすことができる。」
何が起きているのか、どうすべきかを掘り下げる
目次は次の通りです。
第1章 バフェット流は正解か
第2章 投資信託は課題が山積
第3章 公的年金の危うい運用
第4章 想定リターンはマイナス2%
第5章 投資の目的の再点検を
第6章 日本の出口「破壊と創造」
第7章 市場インフラに関する考察
株式投資はリターンの追求だけが目的ではない。
資産保全、お気に入り企業の応援、老化防止、株主優待活用にも役に立つ。
株価の動きには長期停滞の原因や、脱出のヒントも潜んでいる。
東京株式市場の問題は日本経済の問題でもある。
何が起きているのか、どうすべきかを掘り下げる。
いろいろな気付きを与えてくれます。
ウィズコロナ時代の働き方がわかる!
目次は次の通りです。
第1章 銀行業界の現状
第2章 銀行業界の仕組みと仕事
第3章 銀行業界で必要な法律知識
第4章 銀行業界の問題点
第5章 銀行業界の最新動向
第6章 銀行業界の将来動向
DATA 資料編
業界人、就職、転職に役立つ情報満載。
不透明感増す業界の収益構造と課題を探る!
マイナス金利下の業界構造がわかる!
激化する地銀再編の最新動向を知る!
金融サービス提供法の影響を知る!
銀行デジタル化の行くすえを知る!
ウィズコロナ時代の働き方がわかる!
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「経費を抑えて利益を確保する低成長戦略に転換」
医療との関わり方、人生と死への向き合い方
目次は次の通りです。
1章 病気はコロナだけじゃなかった
2章 養老先生、東大病院に入院
3章 なぜ「医療」と距離をとるのか?
4章 なぜ病院へ行くべきなのか?
5章 特別鼎談養老先生、どうして病院に行くのが嫌なの?
自身の大病、そして愛猫「まる」の死ー。
医療との関わり方、人生と死への向き合い方を、みずからもがん患者である東大病院の名医とともに語る。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「現代の医学は統計が優越している。」
年齢や肩書が違う人にも心に響く伝え方を紹介
目次は次の通りです。
第1章 あいさつ
第2章 来客・訪問
第3章 尋ねる・依頼する
第4章 謝る・断る
第5章 お礼・誘う・ほめる
第6章 答える・報告する
第7章 電話をかける・受ける
第8章 メール
第9章 クレーム・苦情を伝える
第10章 リモートワーク・Zoom会議
伝え方、敬語の第一人者の著者による現代での適切な伝え方を教える1冊。
相手によって適切に使い分ける三段階法を紹介。
「目上の方と話すとき、どこまでくだけた言葉を使えばいいのかわからない」 「5年~10年くらい先輩にかしこまりすぎた言葉づかいをして距離が縮まらない。
踏み込んだ話ができない」 「リモートでのミーティングでどこまで丁寧な言い回しをしたらいいのだろう?」
年齢差や立場の違いによって伝え方を変えないと上手に伝わりません。
相手の心に響かないわけです。
相手・シーン別に「伝わる」言葉を紹介しています。
リモートワーク時代に必要な表現も収録!
たとえばアルバイトの接客言葉で「こちら、おしぼりのほう、おつけさせていただきますか?」があります。
このフレーズを聞いて ほとんどの人が 違和感を覚えるでしょう。
これは「マニュアル敬語」「過剰敬語」と呼ばれるもので、 「おしぼりをおつけしますか?」レベルで十分敬語として成立する。
また下から目線すぎる言葉は逆に不自然です。
本書は新提案の「3段階表現」で年齢や肩書が違う人にも心に響く伝え方を紹介しています。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「リモートワークでの画面越しコミュニケーションにおいては鮮明に相手が見えない分、表情よりも相手優先の言葉選びが大切なのです。
迷える人たちに「道標」を与えてくれる
目次は次の通りです。
第1章 充実した人生を送るために
第2章 人間関係で悩んだら
第3章 人間力を磨くために
第4章 迷いを捨て道を開く
第5章 恋愛とは、結婚とは、愛とは
第6章 自分の仕事を見つめなおす
第7章 社会、世間の見方が変わる
人生に迷った時、落ち込んだ時、救ってくれるのはただ一編の「言葉」だったりする。
偉人・賢人・才人たちが残した「言葉」は、どんな「自己啓発書」よりも人間の心を射る。
幸福とは何か、人間とは何か、仕事とは何か、愛とは何かーー。
彼らの言葉に解説など必要ない。
古今東西の「箴言」「格言」を1500以上網羅した本書は、迷える人たちに「道標」を与えてくれるはずだ。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「私たちは、年々老いていくのではなく、日々新しくなっていく」
自分に合った業界・職種を見つけ就職活動に臨む準備ができる
目次は次の通りです。
【第1章】 業界研究
1 業界を理解しよう
● 製造
● IT・通信・インターネット
● 金融
● エネルギー
● 交通・運輸
● 建設・不動産・住宅
● 流通・小売
● サービス・レジャー・アミューズメント
● マスコミ
● 商社
● 教育・人材・コンサルティング
2 各業界の働く環境を知っておこう
3 各業界の仕事を理解しよう
【第2章】 職種研究
1 企業のしくみを知っておこう
2 職種への理解を深めよう
● 営業
● 事務・スタッフ関連職
● 企画・マーケティング
● 技術関連職 - メーカー系
● 技術関連職 - IT・通信・インターネット系
● 金融スペシャリスト
● 流通・サービス関連職
● 制作関連職
3 企業が求める人物像とは?
【第3章】 就職活動シミュレーション
1 就職活動の流れを知っておこう
2 準備なくして勝機なし
3 いざ、企業にアプローチ
4 山あれば谷ありの就職戦線
5 先輩たちの就職活動日記
6 スケジュールチェックシート
【第4章】 最新採用動向
1 活動方針の模索が続く
2 日程に大きな変更はなしく
【インタビュー】 先輩に聞いた就職活動の極意
これから就職活動をする学生のために、複雑な業界や職種を11業種・8職種にまとめて、業界の現状、仕事内容など詳しい情報を掲載し、具体的にどのような就職活動が効果的か紹介。
実際の就職活動に役立つ就職活動シミュレーションや、最新の採用動向をデータとともに掲載。
自分に合った業界・職種を見つけ就職活動に臨む準備ができる。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「どのようなものサービスを社会に提供していく産業。企業を自分は希望するのか。そこで自分おどのような能力・スキルを磨いてどお幼な職種について力を発揮していくのかという就職活動の基本的なプランを、新卒の就職活動から整理して明確に意識し続ければ、その後、職業生活の様々な変化やトラブルに遭遇した時でも、混乱せずに対処できるのではないでしょうか」
今だからできることを
目次は次の通りです。
第1章 今できることをやるしかない
第2章 この危機を無駄にしない
第3章 今の時間を最高に充実させる
第4章 大切な人を大切にする
第5章 幸せに生きるために
第6章 求援力・受援力・与援力
第7章 楽しみを発見し一人を楽しむ
第8章 自分を大切にする
過去を悔やまない、未来を心配しすぎない、自分を見捨てない。
疲れたとき、悩んだときに。
コロナ時代の「幸せ」の必読書。
いろいろな気付きを与えてくれます。