投資・金融・会社経営: 2021年6月アーカイブ
経営者・従業員・株主がみなで豊かになる
目次は次の通りです。
なぜ経営に「厳選投資家の思考と技術」を取り込むべきなのか
第1部 「みなで豊かになる」メカニズム
(「みなで豊かになる経営」の鉄則ー複利/「みなで豊かになる」フェアウェイー超過利潤)
第2部 事業を圧倒的な強さにする(まずは十分な利益率を確保するー事業経済性/「利回り」を作り、競合他社から守るー障壁/障壁づくりの必要条件ーリスクとコストという「投下資本」/障壁づくりの十分条件ー事業仮説)
第3部 全社を導く
(リスクテイクに向けた体制をつくるー勝者の呪い1 集団意思決定/高い利回りを持続させるためのBSマネジメントー勝者の呪い2 平均回帰/「経営を攪乱するもの」から身を守るーアクティビズム)/最速で「みなで豊かになる」-三位一体の経営
「投資家の思考と技術」が経営の次元を引き上げる。
戦略コンサルタント出身でアジア・ベスト・ファンド賞の投資家が語る経営戦略。経営者だけでなく、従業員と株主も金銭的に報われ、アクティビストから身を守れる「みなが豊かになる経営」とは?
あまたの経営者が耳を傾ける投資家の思索と提案。楠木建絶賛!
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「みんなで豊かになる経営」
令和2年の今、知っておきたいお金回りの情報や実例
目次は次の通りです。
◆おトクなiDeCoでノーリスク貯金
◆年収別・貯まらない理由を克服
◆今さら聞けないキャッシュレス入門
◆PART 1 キャッシュレス時代の正しいお金の貯め方
・令和時代のキャッシュレスの使い方 5つの新常識
・あなたが直面する「貯まらない理由」は年収で変わる!
・それぞれのお金の貯め方。これが正解でした!
・年収200万円から家計改善
今こそ使わないと損!キャッシュレス生活の始め方
まず始めるべき固定費カット術
私たちの収入アップ大作戦!
・年収350万円からの資産運用
投資が怖くてもできるノーリスクな増やし方
投資のキホン「積み立て」の効果を上げる新常識
誕生したばかりの新型投資サービスを使いこなす!
約20万円以下で買える!働く女子向け株主優待12
・年収500万円からの浪費防止術
脳科学的に正しい節約術
お金のプロが、生まれ変われたワケ
オタ活って、貯蓄と両立できるの?
私たち、お金の知識を知ってて得した!vs.知らずに損した!
人生の"お金危機"を救う!「使えるお金の制度」
◆PART 2 お金が貯まる人のムダゼロ!財布術
・貯蓄1000万円女子たちのメリハリ財布家計術
・財布のムダの見直し大作戦
・おトク&便利なキャッシュレスLIFE紹介します
・タイプ別おすすめキャッシュレス、教えます!
◆PART 3 食費上手の1週間買い物テク
・食費を無理なく抑える基本ルール
・食材を効率良く買って使い切る! まとめ買いor都度買い大作戦
・タイプ別無理なく食費を抑える人の1週間
・食材の正しい冷蔵&冷凍保存テク
◆PART 4 今どきシンプルライフのすすめ
・30代会社員の心地よいミニマルな生活のすべて
・ゆとりを生むミニマルな空間づくり10のヒント
・心リセット!「正しいシンプル思考」のレッスン
・ミニマリストたちの暮らし方
◆PART 5 得する!令和のお金ドリル
・ぜんぶ解ければ人生損しない! 令和のお金不安をドリルで解消!
・6人の出題者が立ちはだかる!
・STAGE1 働いて稼ぐ
・STAGE2 年金を正しくもらう
・STAGE3 買い物で得する
・STAGE4 税金を取り戻す
・STAGE5 保険で備える
・Extra Stage お金知識アップに役立つ本
・STAGE6 投資・資産運用で増やす
国によるキャッシュレス推進策も進行中の今、スマホ決済やクレジットカード決済でしっかりお得を得ながら、効率的に家計管理をしてお金を貯めていくことが必須の時代に。
そこで、キャッシュレス決済の上手な取り入れ方から、実際に活用して貯めている人のワザ、お金回りの余計な手間を排除したシンプルな暮らし、増税に負けずに「食費」を制するためのテクニックなど、令和2年の今、知っておきたいお金回りの情報や実例を1冊にまとめてお届けします!
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「あれこれ手を広げるより、クレカ1枚の実力をとことん使い倒す。」
ガイドライン・判例から読み解く
目次は次の通りです。
1 Q&A編
(総論/均衡待遇・均等待遇の規制(パート・有期法8条、9条)/待遇ごとの検討/待遇差の説明義務(パート・有期法14条2項)/派遣労働者の待遇/その他)
2 参考資料編
(短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律(平成五年法律第七十六号)新旧対照条文/労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律(昭和六十年法律第八十八号)新旧対照条文/短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律施行規則(平成五年労働省令第三十四号)/労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行規則(昭和六十一年労働省令第二十号)/短時間・有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針(平成30年厚生労働省告示第430号) ほか)
働き方改革関連法により、非正規社員の均衡待遇・均等待遇(同一労働同一賃金)に関する法改正が行われた。
それについて必要な情報や実務上の留意点をQ&A形式で説明するとともに、これまでの判例・裁判例を収集・整理する。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「今回の法改正は、同一事業主に雇用される正社員と非正規社員との不合理な待遇差を禁止するもので、企業における賃金制度を職務給に統一させたり、労働には同一の対価(賃金)を支払う原則を強制するるものではありません。」