科学・テクノロジー: 2022年1月アーカイブ
Pythonで手軽に自作する方法も紹介
目次は次の通りです。
第1章 Pythonプログラミング入門
第2章 Python×Office活用術
第3章 Python×Excel活用術
第1部 ファイルの読み込みからSQLite3連携まで解説!最強コンビをコラボさせて、作業を効率化しよう
第2部 PythonプログラムでExcelファイルを読み書き!7個の作例を通して、活用術をマスターしよう
第4章 Python×PowerPoint活用術
第1部 プログラムでPowerPointファイルを生成しよう
第2部 Webアプリやスクレイピングと組み合わせよう
第5章 Python×PDF活用術
第1部 PDFを操作できるライブラリ「pdfminer.six」と「PyPDF2」を使ってテキストや画像の抽出などに挑戦!
第2部 定番ライブラリ「ReportLab」を使って文章はもちろん、グラフや画像、QRコードを埋め込んだPDFを作成!
第6章 仕事に役立つiPhone/iPadアプリをPythonで手軽に作ろう
プログラミングアプリ「Pythonista 3」活用術
第1部 割り勘計算機、メモアプリ、為替レートウィジェットを作る
第2部 商品管理アプリと発注アプリを作る
第7章 仕事と生活に役立つPython
第1部 ファイルの整理とZIP圧縮
第2部 Excelシートの分割と結合
第3部 写真の整理
プログラミングで作業を効率化しよう!
本ムック「お仕事Python」では、パソコンの中で増え続けるWordやExcel、PowerPoint、PDFといった定番の"お仕事アプリ"のファイルを、人気ナンバーワンのプログラミング言語「Python」を使って、効率良く扱う方法などを解説します。
また、iPhoneやiPadで動く仕事に役立つアプリを、Pythonで手軽に自作する方法も紹介します。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「仕事で扱うファイルの数と、仕事で使うアプリの数はますます増えていくと思われます。」
これからの世界を生きるための新ウイルス論
目次は次の通りです。
第1章 ウイルス論ーウイルスとはなにか
(生物と生命/子孫を生み出すということ ほか)
第2章 ミミウイルス論ーウイルスの戦略
(素人がウイルス学を始めたワケ/巨大ウイルスとミミウイルス ほか)
第3章 マルセイユウイルス論ー小さいウイルスたちの生き様
(小さいものは弱いのか/もっとも小さな巨大ウイルス ほか)
第4章 パンドラウイルス論ーウイルスはどれだけ大きくなるか
(大きさの視点/ウイルス学について ほか)
第5章 メドゥーサウイルス論ーウイルスは進化し、進化させる
(コピペ論/コピペは生命世界では常識 ほか)
ウイルスは「悪」か、「善」か。それとももっと別の「何か」かーー?
生命の定義、生物進化のメカニズムなど常識の枠組みを覆し続ける存在が示唆す る新時代の到来。新型ウイルスが増幅させたものは何か?
人々は、ほんとうは "何に"感染したのか?
「細胞核ウイルス起源説」につながるメドゥーサウイル スを発見した巨大ウイルス学者が探究するウイルスのふるまい、生き様、正体。 この「ウイルスの惑星」たる地球における生物との共生の関係を見つめ、ウイル スの存在価値を根底から問い直す画期的論考。
生命の謎の深みへと我々を誘う人 文知のアップデート。
今後の潮流を読む上で参考になる書です。
<印象に残った一文>
「ウイルスは、強烈な」「他者依存」によって成り立つ生命体」
壮大な計算史に吹き込まれた生命の本質に迫る
壮大な計算史に吹き込まれた生命の本質に迫る、若き独立研究者の画期的論考!
「人間が機械を模倣する」計算が加速し続ける現代にあっても、人は、記号を操って結果を生み出すだけの機械ではない。
思考し、意味を考え、現実を新たに編み直し続ける「計算する生命」なのだ。
小林秀雄賞受賞作『数学する身体』から5年。
若き独立研究者が迫る、機械と生命の対立を越え、計算との新たな関係が形作る未来とは。
今後の潮流を読む上で参考になる書です。
<印象に残った一文>
「大加速の時代」