暮らし・健康・子育て: 2014年7月アーカイブ

がん患者にとって本当に必要な情報

目次は次のとおりです。

序章 私は2度、がんを宣告されました
第1章 がんを宣告された!
第2章 がんの情報は自分で集める!

第3章 セカンドオピニオンは取るべきか
第4章 病院で選ぶか、医師で選ぶか
第5章 後悔しない治療法の選び方

第6章 治療中の生活はどうするか?
終章 がんと共生する生き方

2人に1人ががんになる時代。
誰でも明日、「がん」と診断されるかもしれません。
突然がんと言われたら、
パニックでどうしていいかわからなくなる、
それは普通のことです。

しかし、どんな治療を受けるか、
どの病院を選ぶか、
どの医者を選ぶか?

すぐに決断しなければならないことはたくさんあります。
でも、どうやって?

胃がん、乳がんに罹患した多重がん体質の著者が、
多くのがん体験者にも取材。
自分の経験も交えながら、
がん患者にとって本当に必要な情報を紹介した一冊です。

いざというときのために読んでおいて損はない本です。

<印象に残った一文>
「予測できないことを心配しても、得るのは不安だけ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

自分で決断する「賢いガン患者」になるための手引き書

目次は次のとおりです。

1 大腸ガンの時
(ガンかと思ったら、何をすべきか?/病院選びは、いつからするか?/私的病院情報の集め方 ほか)

2 膵臓ガンの時
(膵腫瘍はなぜ見つかったか?/手術をするか、しないか?/手術の実力は? ほか)

3 比較・共通のこと
(経験豊かな麻酔科医か?/治療を受けたい医療チーム/頼りになる看護師とは? ほか)

一度目の大腸ガンは早期発見し手術もうまくいったのですが、
四年後に膵臓ガンを発症。
現在抗ガン剤治療中の大学教授が、
この二度のガン患者経験を踏まえて、
病院を選ぶ時、
ベッドが空かなくて入院できない時、
セカンドオピニオンがほしい時、
執刀医の実力を知りたい時、
主治医と合わない時、
抗ガン剤をやめたくなった時、
いじわるな看護師に当たった時、
どう考えどう振る舞うべきかをレクチャーしてくれます。

「先生にお任せ」ではなく、
自分で決断する「賢いガン患者」になるための手引き書です。

実体験に基づく貴重なアドバイス書です。

<印象に残った一文>
「がんは、私に、「謙虚」と「受諾」という、自分に最も欠けていた精神的な贈り物をしてくれました。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ミニマム生活のすすめ

目次は次のとおりです。

第1部
(私の生き方/地球から緑が消える/家畜には草、ペットには残飯を/地救原理の導入を/地球は私のもの、私は地救人)

第2部
(人にはどれだけのものがいるか/国際化時代の環境問題/「地球化」を迫られる座標軸なき国家・日本)

腕時計は半世紀以上の愛用品。
鍋にトースター、扇風機にテーブルと生活用品は拾いものに貰いものばかり。

「買わずに拾う、捨てずに直す」をモットーに、
徹底した倹約・リサイクルで資源の有効利用に励む日々。
使い捨ての大量消費が蔓延すれば、
森は枯れて文明が滅びる。
地球規模の環境破壊を前に、
人間と社会のありかたを問い直し、
究極的エコロジーライフの実践を説く古典的名著です。
生き方について改めて考えさせられる本です。

<印象に残った一文>
「神ではなく、地救(球)原理」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

世界に満ちる毒から子どもを守れ

目次は次のとおりです。

子どもに小児科を受診させるな
子どもにワクチンを投与するな
子どもにフッ素を投与するな

子どもに甘いものを摂らせるな
子どもに精神科を受診させるな
子どもに食品添加物を摂らせるな

子どもに遺伝子組み換え食品を摂らせるな
子どもに牛乳を飲ませるな

子どもに汚い油を摂らせるな
この世にアレルギーという病気はない〔ほか〕

子どもを守るためには、
現代の日本社会の構造を、
根底から見直す必要があるのです。

親が子どもを守るための基本的な考え方や、
子どもを取り巻く過酷な状況について書かれている本です。

医学や社会の毒、親としての考え方やアレルギー、
しつけ、放射能、スクール・カウンセリング、児童相談所についてなど、
子どもにまつわる現代のトピックを詰め込んだ本です。
親としては、抑えておきたい本です。

<印象に残った一文>
「甘いものが自立心を消滅させる。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ミリオンセラー近藤本への科学的反論

目次は次のとおりです。

1章 “抗がん剤は効かない”のか?
(抗がん剤が「効く」「効かない」とは?/抗がん剤はなぜ嫌われるのか ほか)

2章 がんには“もどき”と“本物”がある?
(“がんもどき理論”を検証する/臨床試験のデータは“捏造”されている? ほか)

3章 “がんとは闘わない”ほうがいい?
(“がん放置療法”は人体実験/正しい治療選択のために ほか)

4章 がん治療何を信じればいい?(正しい情報を得るために/ガイドラインがなぜ大事なのか ほか)

もう黙っていられないー最前線の腫瘍内科医が、
魂を賭けて語る「がんの真実」近藤誠医師に告ぐ書です。
どちらが正しいのかは読者の判断によると思います。

<印象に残った一文>
「がんは誰もがなる病気である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

パートタイマー、アルバイト、派遣労働者、非居住者巡る源泉徴収税の基礎知識と実務のポイントをQ&Aで解説

目次は次のとおりです。
目次は次のとおりです。

第1章 源泉徴収制度の基礎
第2章 非正規労働者に係る源泉徴収事務
第3章 海外から来て働いている方の源泉徴収

第4章 経済的利益と非課税制度
第5章 給与所得に対する源泉徴収税額の計算例
第6章 パートタイマーなどで働く前に知っておきたい基礎知識

パートタイマー、アルバイト、派遣労働者、非居住者を巡る
源泉徴収の基礎知識と実務のポイントをQ&Aで解説してくれます。
知っておきたい103万円・130万円の壁シミュレーションが収録してあります。
源泉徴収は奥が深いです。

<印象に残った一文>
「指定期間内に受験できなかったものに支給する現金については、給与として源泉徴収の対象となります。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

大人もこどもも満足のレシピが満載!

目次は次のとおりです。

ごはんプレート
(チキンとオリーブのみそトマト煮込みプレート/生ハムとアボカドのカリフォルニアロールプレート/和風俵てりやきバーグプレート ほか)

麺プレート
(ジャージャーうどん&おかずプレート/焼きさんまとトマトのスパゲッティプレート/イタリアンパーティプレート ほか)

パンプレート
(フィッシュバーガーの夏ランチプレート/ピタパンサンド&ファラフェルプレート/パンとチキンのサラダプレート ほか)

節電・節水に役立つレシピも掲載の248レシピ集です。
リッチ感覚になれるレシピです。

<印象に残った一文>
「ワンプレートメニューで、栄養バランスの良い食事に」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

効果を実感!

目次は次のとおりです。

第1章 わが家は姿勢・健康オタク
(「姿勢が悪いと大成しません!」/姿勢もの真似、歩き方もの真似 ほか)

第2章 姿勢が悪いともったいない!
(姿勢が悪いと体のラインも崩れる!?/スマホやタブレットに要注意 ほか)

第3章 姿勢でカラダが変わる
(カラダは「動く物」なのに…/姿勢がよければ「元気にポックリ」 ほか)

第4章 姿勢でココロが変わる
(自分の姿勢と気持ちを見直そう/姿勢がやる気をつくる ほか)

第5章 家で!オフィスで!かんたんストレッチ&姿勢改善メソッド
(「本当に真っすぐな状態」とは?/立っているときの正しい姿勢3ステップ ほか)

姿勢でカラダが変わる!
ココロが変わる!

私たちは日々の生活のなかで、
いつの間にか体に無理な姿勢を強いています。
その結果、
頭痛・肩こり・背中の張り・目の疲れなど、
体はSOSのサインを発するのです。

健康な毎日に欠かせない「姿勢」の重要性を説き、
忙しいビジネスマンでもカンタンにできる
時間別姿勢改善法もイラスト入りで紹介してくれます。

即実践してみたくなる本です。

<印象に残った一文>
 「姿勢を変えるには意識を変えることが何よりも大切である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

人生を変える戦略的な言葉の使い方

目次は次のとおりです。

第1章 スーツは選ぶのになぜ日本語は選ばないのか?
(すべての言葉は、あなた自身で選ぶことができる/言葉づかいで、人のバックグラウンドが分かる ほか)

第2章 一流の人は日本語を使い分ける
(その言葉づかいが自分の立ち位置を伝える/どんなときでも人を楽しませる言葉を持つ ほか)

第3章 ネガティブな状況をポジティブにかえる日本語
(良質なコミュニケーションで離職率を下げる/アサーション力で、どんな局面もプラスに変える ほか)

第4章 一流の人が使う戦略としての美しい日本語
(辛いときほどプラスの言葉でモチベーションを保つ/対人関係のストラテジーとして、言葉を選ぶ ほか)

第5章 一流の人が使う心をときめかせる美しい日本語
(美しい日本語の第一条件は、論理的に話すこと/美しい単語の響きには言霊の力が宿っている ほか)

自分の人生を言葉で切り拓け!
日本語を自由に扱うことができれば、
仕事が上手くまわるようになり、
お金が自然と集まり、
人から一目置かれる存在になる。
人生を変える戦略的な言葉の使い方を紹介してくれる書です。

 <印象に残った一文>
「心は言葉によって表現されますが、言葉によって感情が強化されることもあります。」



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

元刑事が選ぶ本当にリアルな刑事ドラマ大全

目次は次のとおりです。

第1章 事件現場の“検証”
(殺人事件発生!現場に急行した刑事は…外で待ちぼうけ???/ハンチョウたちはいつも出遅れ?現着いちばん乗りはこの3人! ほか)

第2章 捜査の“検証”
(帳場が立った!所轄に全員集合~!!/捜査会議の必需品・ホワイトボードでも本当は存在しない??? ほか)

第3章 逮捕・取り調べの“検証”
(マジックミラーはあるが、話し声までは聞こえない取調室のウソ・ホント/「ベタ」と言うなかれ!現実でもある脅し役となだめ役 ほか)

第4章 刑事の“検証”
(刑事の服装はTPOで使い分けスーツはデパートのオーダーメイド/リアル刑事も残業は当たり前時給に換算すると高校生以下? ほか)/これだけは覚えておきたい!ドラマ観賞に役立つ警察用語

「相棒」
「踊る」
「臨場」
「科捜研」etcを徹底検証!

刑事さん!本当のトコロ、教えてください!
全40の「あるある」を徹底検証した本です。
刑事ドラマを見る目が変わります。(^^)

<印象に残った一文>
「リアル刑事も残業は当たり前、時給に換算すると高校生以下。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

テレビ東京系料理番組『男子ごはん』のレシピ集

目次は次のとおりです。

男子ごはんの春。
(煮豚のチャーハン/手打ちエスニックカレーつけうどん/チキントマトリゾット ほか)

男子ごはんの夏。
(みそタンメン/唐揚げ/唐揚げのあんかけ丼/タコのカルパッチョ/タコのアヒージョ/タコとズッキーニのスパイシー唐揚げ ほか)

男子ごはんの秋。
(秋の和定食/デミグラステーキ丼/ガパオライス ほか)

男子ごはんの冬。
(鶏塩鍋/ピリ辛レタスチャーハン/チキンのトマトグラタン ほか)

楽しく作って美味しく食べる!
初心者でも簡単に作れる料理100品以上掲載!
テレビ東京系料理番組『男子ごはん』のレシピ集、シリーズ第6弾!

毎日家でごはんが食べたくなる番組で紹介されたレシピ、1年分を完全収録してあります。

毎日の献立の悩みから解放されます!(^^)

<印象に残った一文>
「「六腑」とは、食べ物や飲み物の消化を担当してくれる素晴らしき仲間たち。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

うれしい時短テクが満載

晩ごはんをリメイクしたアレンジおかず、
1週間もつ作り置きおかず、
電子レンジ&オーブントースターにおまかせおかずなど、
うれしい時短テクが満載の弁当レシピを紹介してくれます。

<印象に残った一文>
「作る人も食べる人も笑顔になれたらいいな」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

お手軽フレーズたっぷり

目次は次のとおりです。

1 まず一番話しやすい話題から始めよう
2 話が弾む話題をおさえよう
3 相手の話をどんどん引き出そう

4 もっと雑談を楽しもう
5 海外ですぐに使える雑談フレーズ

英語で雑談できるとあなたの英語力と印象がぐんとアップ!
友だちの輪も広がります。
どんどん英語がしゃべれるお手軽フレーズたっぷり紹介してくれます。
覚えるだけで実践できる実践本です。

<印象に残った一文>
「雑談の基本は実は万国共通。基本は日本の雑談と同じです。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

赤裸々に語る50の真実

目次は次のとおりです。

第1章 アナタの健康常識はヒジョーシキです!
(風邪の予防にうがい・マスクって、今でも信じられてる不思議/栄養ドリンク?そんなもの、そのままオシッコになるだけ ほか)

第2章 アナタの知らない危険がいっぱい!
(抗生物質で、くしゃみ1回から人工肛門へ!?/キスしただけでうつる「ファーストキス病」とは? ほか)

第3章 医者は何でも知っている?
(夜間受診はそれなりのデメリットを覚悟すべき/「胃・腸・炎」などという病気はないのだ! ほか)

第4章 ホンネを言わせてもらいます!
(研修医は一度やったらやめられない?/その検査の“常識”はヒジョーシキです! ほか)

うがい・マスクに風邪・インフルエンザの予防効果はない!
抗生物質でくしゃみ1回から人工肛門へ!?
検便のやり方を間違うと命を落とすかも!?
ドクター生活30年のベテラン内科医が、
病気や健康に関する私たちの無知、常識のウソ、
軽視されがちだが命に関わるほどヤバいこと、
効き目があると思われているが全くのデタラメなこと、
病院社会や医療業界、製薬業界の内幕、医者の本音などなど、
赤裸々に語る50の真実です。
目からウロコの本です。

<印象に残った一文>
「信ずるものは足をすくわれる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

成果を上げ、ミスを防ぎ勝負に勝つために

目次は次のとおりです。

1 できる人は知っている!最高の結果が出せる数の法則
2 人生は選択の連続だから…成功を約束する数の法則
3 どんな勝負事でも負けない!迷わず得が取れる数の法則

4 世間のカラクリを見抜く!知らないとダマされる数の法則
5 常識がくつがえされる!ウソのようでホントな数の法則
6 イザというとき、あなたを救う!毎日の生活で役立つ数の法則

「得をしたい
」「勝ちたい」
「結果がほしい」
そんな切実な願いから、
先人たちは“数”の法則を導き出した。

人生は悩ましい選択の連続である。
しかし、経済から仕事、
人間の心理にかんする問題まで
これらの法則を知っていれば、
きっと最適解を見出せるだろう。

“数学的に正しい”選択・判断をできる者が勝利するのだ。
数は奥が深いです!



<印象に残った一文>
「世の中には様々な数字があふれている。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あなたの目がよみがえる7つの視力回復法

目次は次のとおりです。

第1章 日本人は世界で一番目が悪い
(世界でダントツに目が悪い日本人/近視は遺伝ではない ほか)

第2章 酸素不足が目を悪くする
(目を悪くする一番の原因は酸素不足/血流が悪いとすべての病気がやってくる ほか)

第3章 1分間で目がよくなる7つの視力回復トレーニング
(今野式7つの視力回復トレーニングのやり方/トレーニング1 タッピング法(打圧法) ほか)

第4章 深呼吸とジャンプで目はよくなる
(副作用ナシで目がよくなるのが「今野式」/深呼吸とジャンプで目はよくなる ほか)

第5章 目がよくなると人生が好転する
(視力がよくなると脳が発達する/目がよくなると運動能力が高まる ほか)

7つの視力回復トレーニングを紹介してくれます。
今日からすぐ始められます。
血流を改善し、
酸素を取り入れれば目のトラブルは9割改善します。
目からウロコのカンタン健康法です。

<印象に残った一文>
「大切に扱えば、体はきちんと応えてくれます。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

これ一冊でまるわかり!

目次は次のとおりです。

トマトソース
(基本のトマトソースパスタ/なすと玉ねぎのトマトスパゲティ ほか)

オイルソース
(スパゲティ・アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ/ボンゴレ・ビアンコ ほか)

クリームソース
(カルボナーラ/ほうれんそうとベーコンのクリームスパゲティ ほか)

ミートソース
(スパゲティミートソース/きのこのミートソース ほか)/和風(明太子スパゲティ/玉ねぎとじゃこのパスタ ほか)

その他
(トマトとバジルの冷製パスタ/ツナと青じその冷製パスタ ほか)

トマトソース・オイルソース・クリームソース・ミートソース・和風など、
必要な道具も、失敗しないコツも、
これ一冊でまるわかり!
パスタ好きにはたまりません!

<印象に残った一文>
「素材は調味料との組み合わせによって無限にバリエーションが広がるのがパスタの魅力」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

森のイスキア幸せな食卓のための50のメッセージ

目次は次のとおりです。

第1章 食はすべての基本
第2章 料理は五感で作る
第3章 ご飯を食べるのが大事

第4章 森のイスキアの「読むレシピ
第5章 料理は手間と心づかい

第6章 食べることは生きること
第7章 ふれあい、ともに生きる

青森県の岩木山麓にある「森のイスキア」は、
学校や会社、家庭のなかで心が追いつめられた人たちが多く訪れ、
著者自らが心を込めて作る手料理で、
元気を取り戻して帰っていくところ。

「料理は五感で作るもの」
「体が欲するものを食べる」
「できそうなところから一歩始めてみる」など、
92歳となった著者が、
食を通して伝えたい、「いのち」を養うヒント書です。

こんな料理を食べてみたい!

<印象に残った一文>
「食事というのは食材の「いのち」をいただくことなんですよ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

作りおきできる便利おかず

目次は次のとおりです。

1 肉(塩豚/塩牛 ほか)
2 魚介(自家製アンチョビ/自家製ツナ ほか)
3 野菜(自家製ザワークラウト/きのこペースト ほか)
4 その他(オイル漬けチーズ/セミドライフルーツ ほか)

塩豚、
ロースハム、
アンチョビ、
コンフィ、
自家製ツナ、
野菜のオイル漬け…
作りおきできる便利おかずのレシピ集です。
作りおきはワザです!

<印象に残った一文>
「「熟成」とは時間の経過が生み出す味であり、時間がくれる贈り物です。」



私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

美しい人ほど「ごはん」を食べている

目次は次のとおりです。

第1章 やってはいけない「健康食」
第2章 まちがった「食生活の常識」
第3章 「粗食」の基本は、無理をしないこと

第4章 「粗食」で心とからだに栄養を
第5章 粗食で「きれい」になれる理由
第6章 「粗食」はだれでもできる!

第7章 からだと心が喜ぶ「粗食」生活
第8章 悩みに合わせた食事の改善例

「ごはん抜き」が便秘、冷え症、肥満の原因なのです。
「精製小麦粉、砂糖、油脂類」のとりすぎを招くリスクがあります。
美しい人ほど「ごはん」を食べている。
粗食の力を伝えてくれます。

<印象に残った一文>
「食生活は難しくないし、神経質に考える必要もない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1