暮らし・健康・子育て: 2014年12月アーカイブ

過剰医療社会と「正常病」

目次は次のとおりです。


プロローグ 「うつ病」ではなく「正常病」かもしれない
第1章 強迫的に進む医療化とつながりの崩壊ー犠牲になる子どもたち
第2章 広がる健康不安、狭まる「正常」の幅ー戦時の「健康優良児」からメタボ健診まで

第3章 医療化する社会はどこに向かっているのかー病に居座る人々が病によってつながる
第4章 なぜ、「正常病」の広がる社会になったのかー匿名のまなざしへの不安と出世主義者の問題を問う

第5章 制度としての「精神の病」を再考するー「正常病」患者は病因と向き合わねばならない
エピローグ 「正常病」からの脱出のために

些細なからだの不調が「病気」と診断され、
やがて本当に病気になってしまう。
このような理不尽な事態は、なぜ起きるのか?
それは、人々が「正常であらねばならない」と強迫的に思い込む「正常病」にかかっているからだ。
過剰な医療が甚大な被害をもたらした子宮頚がんワクチン、
恣意的な診断や投薬が症状を悪化させる精神科医療など、
さまざまな分野で、いかに病がつくり出されているかを検証します。
そしてその背景にある近代の管理思想、
現代の社会システムの病理を問い直す書です。

<印象に残った一文>
「当たり前を疑ってっみよう。見えないものをみえるようにしていこう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「立つ」「座る」「歩く」の正しい動作でカラダは変わる

目次は次のとおりです。
序章 なぜ、カラダは疲れ、痛むのか?
(カラダの疲れや痛みは「軸」と「筋肉」に原因がある/一生疲れない、痛くならないカラダを作るには? ほか)

第1章 本来のカラダを知ろう!
(骨格があるべき位置にあれば痛みは出ない/筋肉がよくゆるんで縮めばカラダはよく動く ほか)

第2章 一生疲れないカラダの動かし方
(疲れにくいカラダの動かし方とは?/自然体で正しく「立つ」 ほか)

第3章 一生痛くならないカラダの作り方
(腰の痛みを和らげる/首の痛みを和らげる ほか)/第4章 ケガをしない、病気にならないカラダの作り方(体幹をゆるめる運動/お風呂で代謝を高める運動 ほか)

“疲れない、痛くならない”を実現するカラダの取扱説明書です。
疲れが出た、
腰が張った、
肩が痛いというのは、「普通」ではない状態です。
普通=健康を手に入れるためのカラダの動かし方、
トレーニングを数多く紹介した書です。

<印象に残った一文>
「疲れた身体をリセットする時は「脱力」する動きがとても効果的」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「関係性の貧困」に生きる少女たち

目次は次のとおりです。

第1章 レナ・17歳ー「JKお散歩」の日常
第2章 サヤ・18歳ー「JKリフレ」で働く理由
第3章 リエ・16歳ー売春に行き着くまで

第4章 カオリ・18歳ー社会に慣れるためのリハビリ
第5章 アヤ・16歳ー家庭と学校に居場所を失う
第6章 表社会化する裏社会/第7章 少女たちのその後

「うちの孫がそんなことをするはずがない」
「うちの子には関係ない」
「うちの生徒は大丈夫」
「うちの地域は安全だ」
そう思っている大人にこそ、読んでほしい本です。
女子高生の世界結構怖いです。^^;

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

健康のカギを握る「レジリエンス」とは何か?

運も不運も、健康も病気も、すべては“気持ち”次第だった!
精神的回復力「レジリエンス」を高めて健康に、
そして幸せに生きる方法を、
実際の医療現場の話と絡めながら4つのステップで紹介する書です。
眼から鱗の内容です!

<印象に残った一文>
「命にかかわらない病気はあえてかかってしまおう。辛い経験もその後の糧になると思って受け入れよう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

人はインセンティヴにどう反応するか?

目次は次のとおりです。

はじめに 思い込みの向こうへ
人にやってほしいことをやらせるには?
女が男ほど稼げないのはなぜか、クレイグズリスト、迷路、それにボールとバケツでわかること

母系社会は女性と競争について何を教えてくれるだろう?
惜しくも銀のメダリストと大健闘で銅のメダリストが成績格差を埋めてくれる、とは?
貧しい子がお金持ちの子にほんの数ヵ月でどうすれば追いつける?

いまどきの差別を終わらせるカンタンな一言とは?
なにか選ぶときにはご用心。選んだものがあだになるかも
ぼくたちをぼくたち自身から守るには?

人に寄付をさせるのは本当はなんだろう?
割れた唇と「これっきり」のチェック欄から、人が寄付をする理由についてわかること

管理職は絶滅の危機?
世界を変えるには…まあ、少なくとも得をするには

子どもの成績を上げたいとき、どうするだろうか?
実は、ご褒美をあげるだけでは不十分。
ご褒美を渡すタイミングや種類によって、
結果は全然違ってくるのです。
最先端の行動経済学者が、
実地実験という最強の武器で、
人をやる気にさせるものは何か、
人はインセンティヴにどう反応するかを解き明かす書です。
意思決定の奥深くをあぶり出し、
ビジネスの現場にも差別や格差という大問題にも
解決策を出す画期的な本です。
面白い切り口の書です。

<印象に残った一文>
「全く明らかなのに他の誰にも見えていないことがちゃんと見えるかどうかで本物の天才かどうかがわかる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

人を愛し、自分を愛するための処方箋

目次は次のとおりです。

第1章 「一日一生」に救われて
第2章 自分の「ものさし」を持って生きる
第3章 自分の「本線」を見つける

第4章 ご縁ということ
第5章 自分以外のすべてがお師匠さん
第6章 自分のありのままを受け入れる

第7章 何をするにも遅すぎることはない
第8章 仏様は自分のなかにある
最終章 この世を照らすのは女性たち

酒井大阿闍梨と働く女性の先達が紡いだ珠玉の言葉の数々
真摯に生き、だからこそ悩み傷つく、すべての女性たちに贈る書です。
勇気を与えてくれる本です。

<印象に残った一文>
「身の丈にあったことを毎日くるくる繰り返す。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

今すぐできる39のコツ

目次は次のとおりです。

第1章 まずは「疲れる」しくみを知る
(疲労は「こびりつく」前に落とせばいい/「なんとなく疲れた」にだまされてはいけない ほか)

第2章 一流の人は「眠り方」を知っている
(無意識にやってしまう、不眠症になる4つの悪習慣/どうしても徹夜仕事。翌日の効果的な回復法 ほか)

第3章 デキるビジネスパーソンは例外なく肉食である
(朝から脳がフル稼働する「パワーブレックファースト」のすすめ/午後イチで寝落ちしないための、5つのランチ対策 ほか)

第4章 ストレスは消すのではなく、コントロールする
(一流の人はストレスを「溜めない」「もらわない」「与えない」/上司が言いがちな言ってはいけない3大「気遣いワード」 ほか)

第5章 「疲れを翌日に持ち越さない」たった1つの習慣
(「カラダ手帳」で疲れを見える化する/疲れには「ハマるパターン」があった! ほか)

ハードワーク、
不摂生、
不規則な毎日でやめられない人の、
最速で体を回復させる具体的な方法をでんじゅしてくれます。
医師×MBA×コンサルタントの著者が提案する、
今すぐできる39のコツが詰まった本です。
眼から鱗な内容です!

<印象に残った一文>
「整体の3大アラームは、「発熱」「痛み」「疲労」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

絶望からの救いのエッセイ

目次は次のとおりです。

ひとつずつ解きほぐす
「常識」を押しつける人から離れる
雑音から離れ、自分の心に耳をすませる

身近な人を褒める
自分が心地よいペースを知る
自己啓発書を手放す

「勝ち負け」へのこだわりを捨てる
自分という「花」に水をやる
前向きに諦める

ベンチャー投資家のように考える
失敗を避けるより、失敗から立ち直る
嵐が去るのを待つ

「楽しむこと」を自分に許す
「やりたくないことをせずにすむ道」を考える

つらすぎる人間関係を切る
人生という旅を楽しむ

生きるのがつらくてたまらないとき。
「うまくいっている人」と自分をつい比べてしまうとき。
「束縛する親」から逃れられないとき。
きっとあなたの助けになる、
絶望からの救いのエッセイです。
心軽くなります。

<印象に残った一文>
「人生における本当の「成功」とは、誰から何を言われても、自分が信じる「小さな努力」を続け、楽しく生きようとすること。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

コミュニティーと自由の実践

目次は次のとおりです。


序章 町内会って入らなくてもいいの?
第1章 町内会は必要です!

第2章 町内会は要らない?
第3章 ゆるゆるな新町内会をつくってみた

第4章 町内会は今後どうしたらいい?
終章 親睦だけでもなんとかなる

地域コミュニティーは大切…
でも面倒は極力避けたい…
そんな建前と本音が現実になる場が、町内会・自治会。
団塊Jr.世代の著者は町内会長(自治会長)をついひきうけてしまい、
その仕組みと実態に驚きつつ、てんてこまいに。
ちょっとした成果に充実感をえたりもしたが、
最後は“つるしあげ”にあった末、
一風変わった「ミニマムで楽しくラクな町内会」の創生へと至った。
体験を通し、歴史や、法的な位置づけ、
統計データも踏まえ、
町内会・自治会の今後のあり方を提言する書です。
私自身今年が自治会の班長、来年が役員の担当年なので、参考にさせて頂きました!

<印象に残った一文>
「最高裁が下した判決があります。それは町内会は強制加入団体ではなく、脱退は自由“という判決でした。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

NHK式+心理学

目次は次のとおりです。


あなたの評価が上がる!
NHKキャスター歴17年の著者が、
NHKで89年受け継がれてきた、
数秒のうちに信頼される話し方を一挙公開してくれます。
7つのマル秘トレーニングなどの特別付録、
切り取り式「自己紹介フォーマット」つきです。
即実践できる実践書です。

<印象に残った一文>
「一挙手一投足に意図を持って話す」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

子育ての80の習慣

目次は次のとおりです。

第1章 子どもをぐんぐん伸ばす親の40の習慣
(子どもを伸ばす親は、共感してから適切に褒め、ダメにする親は、うまくいかなかったときでもおだてる/子どもを伸ばす親は「自由」を与えることでやる気を促し、ダメにする親は、過干渉でやる気や心の成長を妨げる/子どもを伸ばす親は、子どもが自分で選んで決める力を育み、ダメにする親は、なんでも親が決め「他人のせいにする子」に育てる ほか)

第2章 しつけ・ルールを身につけさせる親の30の習慣
(子どもを伸ばす親は、小さなうちから家庭のルールを定めてしつけ、ダメにする親は、ルールなんて大きくなってからで大丈夫と考える/子どもを伸ばす親は、一時に一事で教え、まずひとつできるのを待ち、ダメにする親は、矢継ぎ早に指示をして、子どもの自信を損ねる/子どもを伸ばす親は、お客さんに「こんにちは」をさせ、ダメにする親は、親のお客さんは、子どもには関係ないと考える ほか)

第3章 豊かな才能を引き出す親の10の習慣
(子どもを伸ばす親は、おもちゃは必要最小限を与え、工夫して遊ばせ、ダメにする親は、買い与えすぎて、集中力がなく、独占欲の強い子に/子どもを伸ばす親は、自由に描ける環境を与え、-メッセージで褒め、ダメにする親は、環境も与えずに、落書きを叱るばかり/子どもを伸ばす親は、習い事は絞り、させたいなら親の責任でさせ、ダメにする親は、子どもに「したい」と言わせ、やたら多くさせる ほか)

うちの子はダメ、できない、よその子がうらやましい…
そう思ったら、身につけたい子育ての80の習慣。
よそのお母さんの子育てがうらやましく見えるなら、
あなたの習慣をほんの少しだけ変えてみてください。
それだけであなたの子育てはうまくいきはじめます!
子育てのヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「子育ては先に手をかけること。すると後が大変ではなくなっていくのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

子どもの未来と教育を考える

目次は次のとおりです。


第1部 「動ける子」を育てるための心得
(どんな力を身につけさせたいか/知っておきたい子どもたちの現状/信頼関係を築く/大人は子どもの能力を引き出す支援者であれ)

第2部 こんな授業が「動ける子」を育てる
(私が取り組んできたこと/学校独自の取り組み/注目される教育プログラム)/教育対談 品川女子学院校長漆紫穂子×川合正「社会全体で子どもを育てるということ」

逆境に弱い子や、
何ごとにも無関心な子が多くなったと言われます。
将来、子どもたちが社会で生きていくために必要な力とは?
いま、大人はどのように育てればよいのか?
思春期の子どもへの対応、
いじめや体罰・虐待に着目し、
相手も自分も大切に思う気持ちを育み、
コミュニケーション能力を高め、
主体的に問題解決に取り組むようになる実践例を紹介してくれます。
学校だけでなく、
家庭でも取り入れられる応用の仕方のコメントつきです。
子育てのヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「みんな違って、みんないい」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あなたの知らないもうひとりの自分

目次は次のとおりです。


1章 自分探し編
(自分とは、いったいなにものだろう?自分の「命式めいしき」のつくり方/10干の世界/12支の世界/通変星の世界/空亡)

2章 相性探し編
(いったい、だれと相性がいいのだろう?「運命」の5本の糸!/恋愛・相性編/協調・相性編)

四柱推命で解き明かす、
気になる“あの人”との相性は?
すべてわかってしまう恐ろしい本です。
個人的にはちょっと複雑でわかりづらい感じがします。

<印象に残った一文>
「大部分は社会や時代の環境といった、自分の性格や資質だけではどうにもならないものです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

自分の魅力の引き出し方

目次は次のとおりです。

第1章 服は口ほどにものを言う
第2章 服を人生の味方にするための方法
第3章 服で作る、仕事と日常

第4章 “人生に効く”おしゃれは一日にしてならず
第5章 なぜかやってしまうおしゃれNG集
第6章 服で自分を演出する極意

1万5000人の人生を変えたパーソナルスタイリストが語る「自分の魅力の引き出し方」です。
ファッションは「自信」に、
自信は「魅力」に、
魅力は「成功」につながります。

ファッション力の凄さに驚きです!

<印象に残った一文>
「装いは、ギフト」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

よく効く!得する!市販薬早わかりガイド

目次は次のとおりです。

第1章 あなたの健康を支える市販薬、それ、ホントに効いてます?
(解熱鎮痛薬ー山ほどあってわからない!よく効く頭痛薬の選び方/総合感冒薬ー多成分配合はむしろ危険!風邪薬はどれを買う!? ほか)

第2章 ドラッグストアにあふれる生活用品ベストバイはどれ?
(シャンプーー知らずに使うと頭皮が腐る?買ってはいけない商品はどれ?/ノンシリコン問題ーノンシリコンシャンプーは安物成分でぼったくり? ほか)

第3章 細く!白く!美しく!女性必読損をしない化粧品・サプリの選び方
(ダイエットサプリーサプリメント販売のウソ効果がないのに薬効を宣伝!?/日焼け止めー甘く見ると肌に大ダメージもSPF値はどれくらいがベスト? ほか)

第4章 いつまでも若く元気にカッコよく!男性のためのケア解説
(健康ドリンクーカフェインもタウリンも効果なし?健康ドリンクのからくり/水虫ー家族に水虫患者がいると永遠に治らない? ほか)

胃腸薬・かぜ薬・花粉症薬…ベストバイはどれ?
ノンシリコンシャンプーはぼったくり?
育毛剤、ホントに効くのはあの薬!
頭痛薬から絆創膏、シャンプー、そうじ用品、日焼け止めまで
医薬・生活用品ガイド!常備薬ベスト10を収めた書です。
抑えておきたい本です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

“自分から学習する子”に変わる方法

目次は次のとおりです。

序章 子どものやる気と親のあり方
第1章 やる気とは何か?
第2章 子どものやる気を引き出す親の習慣

第3章 子どものやる気を引き出すコミュニケーション
第4章 子どものやる気を引き出す習慣づけ
第5章 子どものタイプに合わせたコーチング

「わが子が周りに後れを取らないように」と
学習塾や英会話教室、
スポーツ教室に通わせる一方で、
「うちの子はどうもやる気がなくて…」
と悩む親が多いようです。
「やる気」とは何か、
コーチとしての親はどんな会話をし、
どのように接すればいいのか、
子どものタイプに合わせたコーチング法など、
「勉強しなさい」と言わなくても
子どもが自ら机に向かう、
“勉強の習慣づけ”のヒントを伝授してくれます。
お子さんの勉強で悩む親御さんの参考になると思います。

<印象に残った一文>
「親との信頼関係を土台に、子どもややる気を育てます。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

算数・数学を楽しめる

目次は次のとおりです。

たしざん
ひきざん
かけざん

わりざん
自然数
分数の加減

分数の乗除
小数
つるかめ算/植木算〔ほか〕

たしざん、ひきざんから微分積分まで、
学校で学ぶほとんどの内容を網羅してあります。
同時に、ひとつひとつの“調理法”に精一杯気を配って
この不思議な本ができました。
はたして、本当に、腹八分目で元気いっぱい、
しかもおいしい算数・数学になったかどうか、
ひとつ味わってみてください。
そして楽しんでみてください。
算数・数学の面白さを感じる書です。

<印象に残った一文>
「1辺の長さが1の正方形の対角線の長さがつちょうど√2になります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

カラダを痛めず硬さをほぐす効果倍増メソッド

目次は次のとおりです。

第1章 間違いだらけのストレッチ
(痛みを感じるまでグイグイ伸ばす/ストレッチをしてアキレス腱を伸ばす ほか)

第2章 知っているようで知らないストレッチの疑問
(なぜ反動を使っちゃいけないの?/なぜ伸張反射は起こるの? ほか)

第3章 知っておきたいストレッチの基礎知識
(動的ストレッチ1-伸ばしたい筋肉と反対側の筋肉にアプローチ/動的ストレッチ2-反動を上手に使う ほか)

第4章 関節を極めればカラダが柔らかくなる
(肩関節ー肩甲骨とのつながりを極める/膝関節ートラブルを起こしやすいポイントを極める ほか)

第5章 深く効く!部位別・全身ストレッチ
(僧帽筋/大胸筋 ほか)

多少痛くても頑張ってストレッチ、
ストレッチをしてウォーミングアップ、
直線的に1方向だけ伸ばす、
お酢を飲んでカラダを柔らかくする、
激しい運動のあとにストレッチ…
9割の人はやり方を間違っている!
正しいストレッチを学べる本です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

その無難な服では稼げません!

目次は次のとおりです。

1章 買っても、買っても、満足しないのはなぜ?
2章 夢をかなえるために「働いてくれる服」
3章 あなたのその服がダメな理由

4章 「朝5秒」でベストな一着を選べる法則
5章 「見た目」をよくするには、捨て!捨て!捨て!
6章 人生を劇的に変える買い物

服選びの新基準!
センスもオシャレも着回し術も必要なし!
日本ベストドレッサー賞選考委員が明かす、
「見た目」を変えて劇的に収入を上げる
存在感のつくり方!
この本おすすめです!

<印象に残った一文>
「あなたが見た目を変えると、周りの反応が変わり、お金・チャンス・仕事・恋愛、人生すべてが好転します。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

医療の世界の非常識に警鐘をならす驚きの常識

目次は次のとおりです。

第1章 病気にならない常識
第2章 生命体の常識
第3章 がんにならない常識

第4章 心疾患、脳血管疾患にならない常識
第5章 糖尿病にならない常識
第6章 自己免疫疾患にならない常識

第7章 アレルギーにならない常識
第8章 痛み、体温の常識

第9章 ストレスの常識
第10章 病院、医者の常識

医学界の重鎮、
免疫学の世界的権威が
医療の世界の非常識に警鐘をならす驚きの常識集です。
眼から鱗の内容です!

<印象に残った一文>
「病気になることには、「怒り」とか「憤慨」とか、そうした感情と深い関わりがあります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

誰でもできる健康法

目次は次のとおりです。

第1章 スーパー高齢者になる「運動」の習慣
(朝起きてすぐに、パジャマのままでストレッチ/リハビリはトレーニング、通院は絶好の「練習時間」/ちょっとの合間に3回以上の深呼吸 ほか)

第2章 スーパー高齢者になる「食事」の習慣
(1日のスタートは玄米、夕食は雑穀米/勝負日の朝食は「餅」/昼食はなるべく軽めにする ほか)

第3章 スーパー高齢者になる「心」の習慣
(年齢に関係なく、できるかぎり仕事を続ける/興味があることはなんでもやってみる ほか)

90歳、100歳でも陸上競技世界一!
人生後半を超ポジティブに輝かせる秘訣を初公開!
誰でもできる健康法が満載です。
元気をもらえる本です。

<印象に残った一文>
「1年後の目標があるかないかで心身は30歳も若返る。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1