暮らし・健康・子育て: 2016年1月アーカイブ
なぜ階段は後ろ向きに下りると楽なのか?
カラダ再生動ける体のつくり方 [ 矢野史也 ] |
目次は次のとおりです。
1 誰もが抱えている体のアンバランス
(姿勢をセルフチェックしてみましょう/設計図どおりに体が動きますか? ほか)
2 10歳若返る姿勢のコンディショニング
(立っているときの姿勢/座っているときの姿勢 ほか)
3 体の使い方で日常の動作が楽になる
(体の使い方を意識すると/腰に負担のかかる動作 ほか)
4 首、肩、腰のコリや痛みをやわらげる
(首のコリをやわらげる/肩のコリをやわらげる ほか)
誰もが少なからず抱えているヒザや腰、肩のコリや痛み、不快感。
その原因は、日常的な動作や姿勢の傾きから生じる体のゆがみにあるのです。
自分の身体感覚で体の動きを感じながら、
誰にでもできる簡単なバランス回復体操で体のゆがみを直し、
立ち座り・階段の上り下りなど動き方について紹介してくれます。
健康管理に役だつ本です。
<印象に残った一文>
「心地良いことは健康づくりに有効である。」
親は子どもに携帯電話を持たせたいのだろうか?
子どもたちが危ない!スマホの現実 [ あきもと司 ] |
目次は次のとおりです。
1章 子どものネット環境はこんなに危険がいっぱい
(子どもが有害情報にアクセスしたり大人の犯罪に巻き込まれるケースが後を絶たない/インターネットにおける子どもの犯罪はアメリカより日本の方が断然多い ほか)
2章 子どもの安全を守るためのルール作り
(学校や学習塾を中心に起きているネットいじめ さらに起きている困った状況/好奇心旺盛な女子中高生に下心をもってつけ込んでくる男たち ほか)
3章 大人が知っておくべき子どもの実態
(情報化社会に向けて正しき道を示すために/親としてできることは現実の出来事を例に出して子どもに「何が正しいか」を教えること ほか)
4章 対談 インターネットという媒体を通じて親子のコミュニケーションは図れる
(増えている子どもとスマートフォンの問題/親の「わからないから自分で検索して」という言葉が一番悪い ほか)
5章 健全な発達を支えるために司法ができること
(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律/ネットを取り巻く環境が大きく変わったことでできた法律の穴 ほか)
大人と同様に、子どもたちが携帯電話を持つようになって久しい。
便利になった半面、有害サイトへのアクセスが容易になり、
犯罪に巻き込まれたり、ネットいじめが起きて命を落としたりするという悪質で悲惨な事件も急増している。
それでも親は子どもに携帯電話を持たせたいのだろうか?
子どもに携帯電話を持たせていいのだろうか?
身近な問題提起本です。
<印象に残った一文>
「民間による規制では不十分なので国による規制を行わなければならないということに成らざるをえ無くなるであろう。」
若者貧困大国・日本のリアル
女子大生風俗嬢 [ 中村淳彦 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 女子大生風俗嬢の履歴書
第2章 「平成型苦学生」の出現ー男子もカラダを売る
第3章 貧困の沖縄を行く
第4章 なぜ彼女たちは騙されるのか
第5章 風俗はセーフティネットか
第6章 トップスペックの学生はAVへ
第7章 世代格差とブラックバイト
「風俗をやって本当によかった」彼女たちが異口同音に語る理由。
大学がレジャーランドだったのは遠い昔。
親は貧困に転落し、ブラックバイトも増加。人生に重い足かせをはめる奨学金の存在…。
資格をとりたい、留学したいといった「向上心ある学生」ほど、
身体を売らざるをえない現状をリポート。
ここまできたニッポンの現実。
一般報道では知ることのできない内容です。
<印象に残った一文>
「学費が払えないで退学する学生は、退学者全体の約2割を占める。」
5回ひねるだけで痛みが消える!
5回ひねるだけで痛みが消える!「背中ゆるめ」ストレッチ [ 岩井隆彰 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 なぜ「背中をゆるめる」と体の痛みが消えるのか
(痛みに対する油断やあきらめは危険です/いつもの痛みを手放せば、人生の質が大きく変わる ほか)
第2章 実践!背中ゆるめストレッチ
(まずは、背中のどこが固まっているかを知ろう/1分で体が変わる!「背中ゆるめストレッチ」のやり方 ほか)
第3章 背中をゆるめると、不調もみるみる消えていく
(背中が硬い人が増えている!/硬い背中が全身の不調につながる理由 ほか)
第4章 背中ゆるめストレッチで、こんな症状まで改善できる!
(背中ゆるめストレッチが不調の原因を根本から改善する理由/自律神経失調症 ほか)
第5章 こんなときはどうする?背中ゆるめストレッチQ&A
(どのくらいで効果が出る?/おすすめの時間帯はいつ? ほか)
腰痛、肩こり、首の痛みに代表される体の痛み。
サッカー日本代表のメディカルトレーナーとして、
体の痛みをケアし続けてきた著者は、
多くの体の痛みの原因は、痛みの出ている箇所ではなく「背中部分」にあることが多いと言います。
背骨は関節の可動域が狭く、日常生活の中で動かす機会もほとんどないため凝り固まりやすい場所。
背中の骨や筋肉が硬くなると、それを補うように腰や首を動かさなければならないため、腰や首に痛みがでます。
さらに体の大黒柱ともいえる背中部分の筋肉や骨の硬直は、
自律神経の乱れ、高血圧、冷え症、免疫力の低下など、全身の不調の原因となることも……。
岩井氏がプロスポーツ選手のケアの中で実践し、
効果を上げている「背中ひねりストレッチ」を紹介してくれます。
1日たった5回のストレッチで、
背中の筋肉と骨をゆるめ、体の痛みやつらさをリセットする方法を伝えてくれます。
健康管理に役だつ一冊です。
<印象に残った一文>
「原因のない痛みなどありません。」
これからの大格差社会を生き抜く知恵
お金に強くなる生き方 [ 佐藤優 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 私たちを衝き動かすお金という幻想
(「会社員」と「大金持ち」は矛盾する/分配の場に労働者はいない ほか)
第2章 大格差時代を生き抜くお金の極意
(国家体制の違いで貯蓄率が変わる/低信用社会ほどお金に価値を置く ほか)
第3章 プロに騙されずにお金を増やすには
(副業で稼ぐにはいい時代/意外なものが意外な値段で売れる ほか)
第4章 人生を台なしにしないお金の実学
(ギャンブルに対しては“免疫”が必要/依存体質はなかなか治らない ほか)
第5章 お金と人間の幸福な関係を考える
(人間関係はお金に換算できる/金銭感覚のズレが友情をこわす ほか)
「油断すると、私たちはいつの間にか資本主義の仕掛けに踊らされ、なんらかの依存症にさせられてしまう。お金を使うということは、常にそうした危険をはらんでいるのです──」。
私たち一人ひとりは「お金」とどのように向き合い、身がまえておくべきか。
どうすればお金に振り回されず、幸福な関係を築くことができるのか。
知の巨人が、これからの大格差社会を生き抜く知恵を伝授します。
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「人的資本投資の効率は、子どもの年齢が小さいうちほど高いのです。」
「眠れない夜のために」この一冊を!
よく眠るための科学が教える10の秘密 [ リチャード・ワイズマン ] |
目次は次のとおりです。
はじめに さぁ、この本を手にして目覚めよう
1 睡眠は「時計じかけの世界」だった
2 健康でしあわせな、豊かで賢い人になるには
3 老若男女から赤ちゃんまで熟睡のためのノウハウ
4 「夢遊病」と「夜驚症」と「睡眠時無呼吸症候群」と「鼾」の謎
5 睡眠学習、昼寝、居眠りは「脳細胞」を活性化するか
6 フロイトが解読する「夢」の世界は幻だったのか
7 うつ病やストレス解消のための「夢のセラピー」
8 楽しい夢、明晰夢を見るにはどうすればいいのか
おわりに 読み終えたら、静かにおやすみなさい
特別付録 ドナルドと象の、学校での一日
睡眠を疎かにする人は人生に成功できない。
自ら「不眠」に悩んだ著者が、人生をよりよくする「快眠」のコツを科学的に明らかにする書です。
有名大学での科学実験で実証されたその方法、披露してくれます。
眠りについての理解が深まります。
<印象に残った一文>
「人は人生のおよそ3分の1くらいを寝って過ごす」
今日から理想の自分になる4つの法則
「奇跡」のレッスン [ オグ・マンディーノ ] |
目次は次のとおりです。
1 駐車場の救世主
2 廃物になった人たち
3 世界最強の商人
4 4つの法則
5 みじめな人生の理由
6 心からの贈り物
7 サイモンからの手紙
8 百日の使命
9 神のメモ
10 「奇跡」のレッスン
「自分はなぜ、こんなにがむしゃらに働いているんだ?」
男の前に現れた、不思議な老人サイモン。
彼の仕事は、希望も幸せも忘れてしまった、廃物のような人間を蘇らせることだった。
全世700万人が涙した歴史的名著は色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「心は独自の空間であり、それ自体が地獄を天国に変える事もできれば天国を地獄に変えることもできる。」
男たちに若さを保つための武器
男こそアンチエイジング [ 伊藤和弘 ] |
目次は次のとおりです。
第1部 下半身のアンチエイジング
(精子が老化する男としない男がいる/脳卒中の前触れ?EDは動脈硬化のサインかも ほか)
第2部 上半身のアンチエイジング
(費用は月に1万円以下!AGAを元から抑える方法/ドライマウスによって老化が加速するかも ほか)
第3部 男性ホルモンのアンチエイジング
(“下半身”だけじゃない!知られざる男性ホルモンのパワー/男性ホルモンはこうすればガンガン出る! ほか)
第4部 全身のアンチエイジング
(加齢臭=老化現象 ニオイを抑えれば若返る/喫煙者は人一倍健康に気を遣う?喫煙者のアンチエイジング ほか)
男たちに若さを保つための武器を配りたい。
「見た目」から「男性ホルモン」まで予防医学の第一線で活躍する医師のアドバイスを凝縮した本です。
個人的にはちょっと?ですが、好き嫌いが別れる本だと思います。
<印象に残った一文>
「人間は本来120歳まで生きられる」
付録、チャートで診断!おすすめブランド一覧
何を着るかで人生は変わる [ しぎはらひろ子 ] |
目次は次のとおりです。
1章 「何を着るか」で、人生は変わる
ー「なりたい自分」になる一着の選び方
(「流行」はある。流行の前に「自分」がある/「必要な服」は、こんなに少しでいい ほか)
2章 その服、着ているだけで損します
ーすべての服は「イメージ」と「役割」を持っている
(愛される服、敬遠される服/運を呼ぶ服、無難な服 ほか)
3章 洗練された女になる方法
ーもっと早く知りたかった!このおしゃれ理論
(すべての色は「感情」を持っている/顔まわりを華やかにする“秘訣” ほか)
4章 小物選びが「おしゃれの決め手」
-投資すべきは、スパイス小物!
(バッグや小物は「味」を決める“スパイス”/あなたという存在を語る「バッグ」 ほか)
5章 あなたに必要な「十セットの服」
-コーディネート、もう迷わない!
(「理想の自分」を見つける3ステップ/洋服選びの5W1Hとは? ほか)
その服、着ているだけで損します。
もっと自分らしく、自由に、心地よく、アクティブに!
捨て方、買い方、揃え方
理想のクローゼットがこの1冊で完成します
ファッションの力すごいです!(*_*)
<印象に残った一文>
「貴女が何を気て着たかで、あなたの人生は決まっていた。」
がん知識を学べる本
東大病院を辞めたから言える「がん」の話 [ 大場大 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 医者は本当に「信用ならない」のか
第2章 「正しい治療」を選ぶために知っておきたいこと
第3章 「エセ医学」に惑わされない
第4章 がんとともに生きる、ということ
第5章 手術と抗がん剤を受ける意味は?
第6章 間違いだらけの「がん報道」に惑わされるな
いまや、2人に1人ががんに罹る時代。
しかし、巷には利益を最優先に治療を行ったり、
勉強不足から時代遅れの治療を施したりする医師が溢れ、
大手メディアは日々、がんに対するインチキ情報を垂れ流し続けています。
がん外科医と腫瘍内科医という二つの資格を持ち、
がん診断、手術の執刀、抗がん剤治療、緩和ケアまでを臨床現場で経験してきた、
世界的にも稀有ながん専門医が、
抗がん剤から先端治療、大学病院の実態まで、
「がん」の真実を赤裸々に語る書です。
自分自身や大切な家族が後悔しない治療を選ぶために、
がん知識を学べる本です。
がんについてはいろいろな本が出ていますが、比較的客観的観点から書かれていると思います。
私自身、父と妻を癌で亡くしていますが、一人でも多くの人が、正しい知識に基づいた対応ができることを願います。
<印象に残った一文>
「がんリテラシー」
反抗期と思春期の子どもにどう対処するか
10代の脳 [ フランシス・E.ジェンセン ] |
目次は次のとおりです。
序章 悪いのは親でも子どもでもない
ホルモンのせいなのか?
10代の脳は未完成/若い脳細胞は連絡不足
IQも変化させる脳の黄金期
寝る脳は育つ/反抗期の脳はそれを我慢できない
タバコ1本、中毒のもと
10代の酒は百害の長
大麻「ダメ、ゼッタイ」の科学的理由
危険ドラッグが危険なゆえん
脳をかき乱すストレスに要注意
精神疾患の危険信号
デジタル中毒の脳内汚染
「女子脳」「男子脳」の神話と事実
スポーツでの脳震盪は侮れない
未成年の罪と罰
青年期を越えても、成長は終わらない
この10年で飛躍的に進んだ10代の脳の研究。
脳が完全に成長するには30歳までかかるのです。
成長過程ゆえに様々な問題と利点があります。
そのことを上手に知って子どもと接しましょう。
脳科学の最先端からの実際に子育てに苦労したシングルマザーである女医のアドバイスです。
目からうろこの内容です。
<印象に残った一文>
「性行動と感情的行動に関わる「扁桃体」が、10代では未成熟で、過剰に活発である。これが反抗期のキレやすさの原因。彼らが、自分のことを大人に否定されるとヒステリックに反応するのも、扁桃体のせいと覚えておこう。」
人気社労士がすべての疑問に答えます!
【楽天ブックスならいつでも送料無料】知ってトクする! 年金の疑問71 [ 井戸美枝 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 公的年金は本当にもらえるのか?
第2章 マイナンバー制度で公的年金は変わる?
第3章 年金保険料、払わなかったらどうなる?
第4章 老齢年金、もらえる年齢はもっと遅くなる?
第5章 障害年金、入院しないともらえない?
第6章 遺族年金、誰が亡くなったらもらえるのか?
第7章 企業年金、年金は自分で作る時代がやってきた!
公的年金は本当に大丈夫なのか?
私たちは年金をもらえるのか?
老齢年金、遺族年金、企業年金、老後破綻の不安に備えるためにも知っておきたい年金のことについてわかりやすく解説した書です。
<印象に残った一文>
「経済生活の前提は収入に見合った生活をすること」
色彩学入門
色の秘密 色彩学入門 [ 野村順一 ] |
目次は次のとおりです。
1 恐るべき色の潜在力
(色は無言で仕事する/頭脳と生理にどうはたらきかけるか)
2 好む色で分かる基本的性格
(色が明かす長所と短所/色をして語らしめよ)
3 快適生活の色彩術
(太陽光が健康をつくる/和室はストレスの解消に最適 ほか)
4 社会を動かす色彩術
(色の文化人類学/考察・「侘び」の色彩 ほか)
5 色彩は生命の源泉であるーむすびに代えて
(生命あるものは振動で形成されている/テレパシーも色と同じ振動である ほか)
人はピンクで若返り、黒い服は皺を増やす。
赤は血圧を上げ、不眠症には青が効く。
黄色い車は事故が少なく、紫好きは芸術家が多い。
人の心と体に影響を及ぼし、その好みで相性や適職さえも分かり、
ストレス解消にも役立つ色の謎を、
日本の商品学の草分け的存在だった商学博士が科学的に解明してくれます。
快適色彩生活入門のバイブル的1冊と言えます。
色は奥が深いです!
<印象に残った一文>
「物も心も全ては振動である」
間違いだらけのスカルプケア常識
【楽天ブックスならいつでも送料無料】頭皮ストレスをなくすと髪がどんどん増えてくる [ 徳富知... |
目次は次のとおりです。
1 遺伝よりも髪質よりも大事なこと
ー頭皮ストレスを引き起こす、知ってて知らない薄毛常識
(そのスカルプケア、皮脂の取りすぎです!/朝晩シャンプー、清潔好きの人ほど、頭皮が危ない ほか)
2 気づかないうちに進行している!?あなたの頭皮ストレス度をチェック!
(頭皮ストレスの怖さ/頭皮が赤く色づいてきた ほか)
3 洗い方、マッサージ、ツボ、呼吸法…頭皮にやさしいヘアケア&スカルプケアを始めよう
(正しいシャンプーのポイント/石けんで洗うなら、オリーブ石けんがオススメ ほか)
4 元祖・漢方トニック、つゆくさ化粧水から最新版トニックまで一挙公開ーついにたどりついた徳富式の最新!漢方トニック
(徳富式の漢方トニックとは?/元祖・漢方トニックの作り方 ほか)
5 顆粒球人間とリンパ球人間についてーからだが弱るほどに髪も頭皮も弱る!
(内臓の弱りは髪にテキメンに表れる/薄毛予備軍、顆粒球人間とは? ほか)
薄毛、円形脱毛などたくさんの髪の悩みを解消すべく、独自の研究を重ねてきた徳富氏。
スカルプケアという言葉が普及する以前から「頭皮」に着目し、
オリジナルの漢方トニックを開発。男性ばかりではなく、
最近では女性や子どもの円形脱毛も増えてきたという。
それらは「頭皮ストレス」が問題だったのです。
髪にいいつもりのスカルプケアで失敗しないためのノウハウが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「朝晩シャンプー、清潔好きな人ほど、頭皮が危ない。」