暮らし・健康・子育て: 2016年2月アーカイブ
第5版 講義再現版
伊藤真の民事訴訟法入門 第5版 [ 伊藤真 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 概説
第2章 訴訟の主体
第3章 訴訟の開始
第4章 訴訟の審理
第5章 訴訟の終了
第6章 訴訟の主体および客体の複数
第7章 上訴と再審/第8章 まとめ
民事手続の基本と構造がこの1冊でわかる定番の入門書です。
民訴法を学ぶ人には得意科目となるように、
トラブルに巻き込まれている人には理不尽を許さないために、新たにトピックを加えた、最初に読みたい1冊です。
理解しやすく書かれています
グルテンフリーのおいしい&簡単レシピ
米粉で作る日々のごはん&おやつ新装版 [ 岡村淑子 ] |
目次は次のとおりです。
1 米粉で作る和食メニュー
(米粉うどん/米粉すいとん ほか)
2 米粉で作る洋食メニュー
(米粉蒸しパン/米粉揚げパン ほか)
3 米粉で作る中華&エスニックメニュー
(米粉餃子/米粉春巻き&シュウマイ ほか)
4 米粉で作るおやつメニュー
(関東風桜餅/ニッキと抹茶の生八つ橋 ほか)
アレルギーにもダイエットにも!
グルテンフリーのおいしい&簡単レシピ満載です。
体に優しいレシピ集です。
<印象に残った一文>
「製粉技術が格段に進んだことにともない、小麦粉の代用品として、米粉の可能性が注目されつつあります。」
実務の留意点・法的リスク
マイナンバー制度 パート・アルバイト対応のポイントと法的リスク対策 [ 渡邉雅之 ] |
目次は次のとおりです。
マイナンバー制度の全体像
マイナンバー制度における事業者の役割・法定調書
さまざまな労務形態とマイナンバー制度との関係
マイナンバー制度がパートタイマー・アルバイトに与える影響
パートタイマー・アルバイトに関係する税関連の法定調書とマイナンバー対応
パートタイマー・アルバイトに関係する社会保険とマイナンバー対応
事業者におけるマイナンバー対応の時期
マイナンバー制度の意義
国民の不安への対策
個人番号漏えいによる法的リスク〔ほか〕
マイナンバー制度とパート・アルバイト対応の注意点がこれ1冊でわかる!
番号データ取得~本人確認~管理・廃棄にまつわるポイントの解説と併せ、
特にアルバイト・パートタイマーに関するマイナンバー実務の留意点・法的リスクを解説してくれます。
実務担当者にとって心強い本です。
<印象に残った一文>
「パートタイマーやアルバイトは、事業者に対する忠誠心の点で、正社員よりも低いと考えられるので、賠償請求をしてくる可能性があります。」
サウンド・マーケティング戦略
なぜ、あの「音」を聞くと買いたくなるのか [ ジョエル・ベッカーマン ] |
目次は次のとおりです。
序章 私たちはふだんどのように音を聞いているか
第1章 隠れた音に意識を向ける
第2章 「音」で感情を揺さぶるーブームモーメントのつくり方
第3章 「音と脳の科学」を戦略に活かす
第4章 音のブランディングの手法
第5章 サウンド・マーケティングはこう実践する
第6章 ブランドメッセージを何倍にも強くする
第7章 音楽で究極の顧客体験を提供する
第8章 ブームモーメントを毎日つくる
第9章 未来の音
米国企業の「音の参謀」が初めて明かす、耳から顧客をつかむ方法です。
「音」は私たちの潜在意識に働きかけ、気分、行動、嗜好、選択に影響を与えます。
利用しない手はありません。
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「人は音に反応する」
ある人工知能研究者の脳損傷体験記
脳はすごい [ クラーク・エリオット ] |
目次は次のとおりです。
第1部 脳震盪
(深夜/問題の大きさ:偉大なる人間の脳 ほか)
第2部 認知の構成要素
(背景/壊れた人間機械 ほか)
第3部 戻ってきた私の影
(ドット博士との出会い/脳メガネ ほか)
第4部 脳の可塑性の科学
(ドナリー・マーカスと強い心の設計/デボラ・ゼリンスキーとマインドアイ・コネクション)
私の壊れた脳がよみがえるまで。
私の日常は、交通事故による外傷性脳損傷(TBI)で一変してしまった。
予期せぬ悲劇に襲われた科学者が、
損傷を負った脳で体験した世界とは。
最新科学を応用した治療による、
奇跡の復活までを克明に描き出した驚異の記録です。
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「アメリカ国内だけでも、毎年数百万件の外傷性脳損傷(TBI)が報告されていることを考えれば、それはその規模において、流行病に匹敵するといえよう。」
元国税調査官がズバリ教える
マイナンバーで損する人、得する人 [ 大村大次郎 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 そもそもマイナンバー制度とは一体どのようなものなのか?
(まずは制度導入の裏を読み解く!/制度の中身と2018年大変革の実態!)
第2章 マイナンバー制度で「損」する人たち
(マイナンバー制度の本当のターゲットは誰だ?/金持ちの隠れ財産から危ないカネまで一網打尽に!/「濡れ手で粟」はもはや通用しなくなる!/「自分だけは大丈夫」に待ち受ける落とし穴)
第3章 マイナンバー制度で「得」する人たち
(誰も知らない日本の不公平な税の実態!/見えない資産をしっかりとあぶりだす!/実は貧困層にとっても有利に働く!)/主な国のマイナンバー制度比較/さらに詳しく知りたい人のためのマイナンバーQ&A
ついに始まる“全財産ガラス張り”時代!
サラリーマンに待っているのは「天国」で、
自営業に待ち受けるのは「地獄」!?
制度の裏にある国の本当のもくろみを暴き出す!
国が狙っているのは、「富裕層」の資産だ!!
あなたのお金の未来が変わる!
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「マイナンバー制度というのは~全国の金融機関に置かれている「誰のものかわからない幽霊資産」を網羅的に把握するのが目的なのである。」
「これ」をやめれば腸が若返る
腸に悪い14の習慣 [ 松生恒夫 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 間違った健康法が、腸を老けさせている
第2章 腸に悪い10の「食べ方」
第3章 腸に悪い4の「暮らし方」
第4章 日本人の腸、昔はよかった?
第5章 腸によい油、悪い油
第6章 「腸内フローラ」が果たす役割
第7章 腸プラスの習慣6
第8章 体型別・腸プラス健康法
付録 いつまでも若い腸をつくるレシピ
「免疫細胞の6割は腸に存在する」という言葉通り、
若々しく、病気知らずの体の土台となる器官・腸。
しかし、腸をダメにする習慣を知らず知らずのうちに続けてしまっている人は、あまりに多い。
たとえば「糖質オフダイエット」や「一日一食」といった健康法。
あるいは「マクロビオティクス」やヨーグルトといった食事。
あなたが「健康にいい」と思っていることが、じつは老け腸や不調の原因となっているのです。
のべ4万人の腸を診てきた名医が、
豊富な臨床経験と医学的実証をもとに「やめるだけ」で腸が若返る習慣を明らかにする書です。
本当に信頼できる腸健康法を伝授してくれます。
眼から鱗の内容です。
<印象に残った一文>
「免疫細胞の6割は腸に存在する。」
カラー徹底図解
基本からわかる電気回路 [ 高崎和之 ] |
目次は次のとおりです。
電気と回路の基礎編
(電気の基礎知識/電気回路の基礎知識)
直流回路編
(直流回路の基本/複雑な直流回路の解析)
回路素子編
(ジュール熱と抵抗器/電磁気とコイル/静電気とコンデンサ)
交流回路編
(交流を知るための数学/交流の基礎知識/交流回路の基本/合成インピーダンス回路/記号法による解析/交流回路の電力/共振回路/複雑な交流回路の解析)
三相交流回路編
(三相交流の基礎知識/三相交流回路の解析)
これから学習する初学者や、知識の再確認が必要な技術者に参考になる書です。
図解豊富で比較的わかりやすいと思います。
<印象に残った一文>
「電気回路では抵抗、コイル、コンデンサという素子を扱います。」
ジ~~、ザ~~、ボワ~ン、耳詰まりに効いた!
耳鳴りがスッキリする呼吸がわかった [ 石井正則 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 耳鳴りの増悪は「ストレス」を取り除くことが肝心
第2章 (耳鳴りが増悪した重症の患者さんは浅い胸式呼吸/耳鳴りの増悪を招く3大要素は寝不足、疲れ、ストレス ほか)
第2章 症状を改善する「耳鳴り低減呼吸法」のやり方
(腹式呼吸で横隔膜を大きく動かすことが大事/なによりも知っておきたい「腹式呼吸」 ほか)
第3章 ストレスをコントロールできれば耳鳴りの増悪は怖くない
(なぜストレスコントロールが重要なのか/交感神経が興奮すると耳鳴り感は大きくなる ほか)
第4章 ストレスをコントロールするための生活術
(健康的な生活リズムを身につける/良質な睡眠のための眠るタイミングと寝具選び ほか)
第5章 耳鳴りの増悪が治った!数々の症例を専門医が解説
(呼吸法で耳鳴りを解消した症例の数々/薬で治りきらなかった頑固な耳鳴りと耳閉感が耳鳴り低減呼吸法でみごと解消 ほか)
テレビでおなじみの専門医であり、
スタジオ・ヨギー公認ヨガインストラクターという横顔を持つ著者ならではの、
まったく新しい耳鳴り対策のすべて。
首のこりを取る「C2呼吸法」と、
脳の緊張を取る「ハチの羽音呼吸法」、
さらに、ストレスコントロール術を身につければ万全!
目からうろこの内容です。
<印象に残った一文>
「耳鳴りの憎悪の対策には、背景因子として大きく関与しているストレスをいかにコントロールできるか、が重要なポイントになります。」
「自己責任」時代を生き抜く知恵
知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識(2016年版) [ 榎本恵一 ] |
目次は次のとおりです。
特集 マイナンバー制度
第1章 得する社会人の基礎知識
第2章 得する結婚退職の基礎知識
第3章 得する出産情報の基礎知識
第4章 得する働き盛りの基礎知識
第5章 万が一のときに損しないための基礎知識
第6章 得する中高年の生き方基礎知識
第7章 得する老後の基礎知識
第8章 人生の終焉を迎えるときの基礎知識
年金、税金、雇用、健康保険の各分野で適正にお金を納めるために必要な知識、配分されるべきものの種類と金額について解説してくれます。
0215年10月現在の法律に対応し、マイナンバー制度を取り上げた特集も収録してあります。
人事総務・経理職の方には参考となる本です。
<印象に残った一文>
「動き出した社会構造改革とそれに連動している年金・健康保険・雇用分野の改革、改革の前提となる税金の改正に目を光らせ、うまく活用する時期に入った」
大人気インスタグラマー撮り下ろし私服コーデ
きれいめカジュアルでつくる大人コーデ [ 星玲奈 ] |
目次は次のとおりです。
1 きれいめカジュアルコーデのつくり方
(PANTS/TOPS/SKIRT ほか)
2 きれいめカジュアルを支える小物選び
(BAG/SHOES/STOLE ほか)
3 きれいめカジュアルに華を添えるヘア&メイク
(HAIR ARRANGE SNAP/ダウンもアレンジもこの巻き方が基本です/簡単華やか!ゴム1本アレンジ ほか)
「女らしい」なのに「かっこいい」スタイルの秘訣を伝授してくれます。
買い物、家族で食事、子どもの送り迎え、仕事。
真似するだけで、どんな場面でも「いいね」と言われるコーディネイトが満載です。
個人的には著者はモデルだからいいけど、
一般人だとちょっと割り引いて見ないといけないかな~と感じます。^^;
<印象に残った一文>
「身だしなみを整えることは、最大のリフレッシュ効果がある。」
「不食」という名の旅 俳優・榎木孝明の「不食30日間」全記録DVD付き
30日間、食べることやめてみました [ 榎木孝明 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 なぜ、いま不食なのか
(ヒマラヤが教えてくれたこと/役づくりのために ほか)
第2章 30日間不食日記
(5月20日(水)不食1日め/5月21日(木)不食2日め ほか)
第3章 不食の旅を終えて
(食べる幸せ、食べない幸せ/戻ってきた腰の痛み ほか)/第4章 不食のそこが知りたいQ&A
俳優・榎木孝明の「不食30日間」全記録を心臓外科の名医が解説してくれます。
眼から鱗の内容です。
<印象に残った一文>
「意識が変われば現実が変わる」
科学にもとづいたノウハウ
どうでもいいことで悩まない技術 [ 柿木隆介 ] |
日常生活には、イライラしたり、不安になったり、緊張したり、
「悩むほどではないけれど、つい気にしてしまうこと」があふれています。
そんな小さなことで、できれば悩みたくない。
そこで、その解決方法を「脳の仕組み」から考え、どのようなアクションを取るべきか、わかりやすく解説してくれます。
たとえば…、イラッとしたら、まっさきにすべきことは?、
ケンカは「謝るが勝ち」なワケ、不快な気持ちを整理するとっておきの方法、優秀なビジネスマンがしているパニックを防ぐ方法とは、モノを捨てると執着心が薄らいでいく理由…など、
「つまりは気の持ちよう!」ではなく、
日本を代表する脳科学の先生が、科学にもとづいたノウハウを紹介してくれます。
なんだか方が軽くなったと感じる本です。
<印象に残った一文>
「現代人は中世の人が一生で得られる情報を1日で得ている。」
健康ひとり鍋
シニアのための健康ひとり鍋 [ 浜内千波 ] |
目次は次のとおりです。
・浜内式 ラクしておいしい ひとり鍋の工夫
・健康のために たんぱく質とカルシウムをしっかりとる
・同じ材料で2度楽しめる 飽きずにおいしく無駄なく食べる 味替えの技
・つけだれと薬味のバリエーション
・しめごはんと気になるカロリー
・手作りポン酢
使い勝手のよい鍋と道具
・白菜の鍋
・青菜の鍋
・大根の鍋
・キャベツの鍋
・玉ねぎの鍋
・節約鍋とごちそう鍋
鍋は一品で主菜・副菜・汁ものの代わりになる困ったときの強い味方。
必要な栄養がしっかりとれ、塩分を抑えた“健康ひとり鍋”を提案してくれます。
さらに同じ材料で2通りの鍋レシピが楽しめるアイデアも紹介してくれます。
だしのもとや鍋つゆは使わずに、だしが出るうまみの強い5強野菜(白菜、青菜、大根、キャベツ、玉ねぎ)をメインに、
肉や魚などのたんぱく質、冷蔵庫にありがちな野菜、コク出し調味料を足し算する、
画期的なひとり鍋レシピを紹介してくれます。
基本の水炊きに加え、調味料を加えた味付き鍋レシピ、しめごはんやアレンジごはんがしっかり作れる工夫を盛り込んだ、欲張りな鍋レシピです。
たれや薬味、しめごはんのバリエーションも豊富に取り上げられていますので、料理初心者の男性にも役立ちます。
おいしく食べながら、気づけば健康になっている。
この冬は、健康ひとり鍋で、決まりです。
この冬の心強い味方です。
<印象に残った一文>
「鍋は一品で主菜・副菜・汁物の代わりになる、困ったときの強い味方です。」