暮らし・健康・子育て: 2017年3月アーカイブ

次世代の健康論

目次は次のとおりです。

序章 あなたは、むだ死にするかもしれない。
1章 むだ死にしたくなければ、ピロリ菌に気をつけろ。
2章 むだ死にしたくなければ、リスクを恐れるな。

3章 むだ死にしたくなければ、「忙しい」を言い訳にするな。
4章 むだ死にしたくなければ、歯医者に行け。

5章 むだ死にしたくなければ、QOLを意識しろ。
終章 これからの生存戦略と医療

これからの健康と医療は、エビデンスにもとづいた知識とイノベーションが必要だ!
治療より予防の金を使えば不老不死も夢じゃない!
仕事も人生もとことん「最適化」して生きるホリエモンが考えた、次世代の健康論です。
眼から鱗の内容です。
色々なヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「知識さえあれば、この人は死ななくてすんだのではないか。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

世界最先端のメンタルマネジメントスキル30

目次は次のとおりです。

あなたの弱さは、あなただけの武器になる
不快な感情を排除しようとしていませんか?
クヨクヨするのは悪いことではない、思いっきり落ち込もう

ネガティブイメージは友だち
ネガティブ思考が止まらない
怒りをコントロールする

怒りをコントロールする3つの行動
うまくいかないときは、100の努力より1の実験

自信をもたなきゃと思わない
自分を変えたいときは、○○になりきる〔ほか〕

モヤモヤ、イライラ、不安、焦り、後悔、緊張…
こんがらがった「感情」を科学的にスッキリ!
メンタルの強い・弱いは、生まれつきではありません。
モヤモヤ、イライラ、不安、焦り、後悔、緊張…
負の感情をもたない人はいません。
負の感情を小さくする技術を知っているかどうかです。
誰でもできるかんたんな「行動」で、こんがらがった「感情」を整理する方法を解説してくれます。
世界最先端のメンタルマネジメントスキル30は眼から鱗の内容です。

<印象に残った一文>
「メンタルは技術です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

もっと脳を深く知りたくなる

目次は次のとおりです。

第1章 つじつま合わせの達人
(つじつま合わせ/五感と脳 ほか)

第2章 感覚を融合したつじつま合わせ
(マガーク効果/腹話術効果 ほか)

第3章 見落として当たり前
(選択の見落とし/変化の見落とし ほか)

第4章 形や色の好ましさ
(典型的見え/好ましさと安定性 ほか)

終章 つじつまを合わせたがる脳との付き合い方
(拡張される身体“ラバーハンド錯覚”/雑音への耐性“マガーク効果と腹話術効果” ほか)

作り物とわかっているのに自分の手と思い込む。
目の前にあるのに見落としてしまう。
これらはいずれも脳のつじつま合わせが引き起こす現象。
顔と声が別人の映画の吹き替えに違和感を覚えないのも同じ。
われわれが安心して日常を過ごせるのも、こうした脳の特性のおかげなのです。
まさかと思う人も、もっと脳を深く知りたくなる本です。
眼から鱗の内容です。

<印象に残った一文>
「人間はあらゆる情報を精査しているのではなく、瞬時につじつま合わせをしながら生きていけるような仕組みになっている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

心の傷の症状と手当ての方法

目次は次のとおりです。

体の不調は手当てするのに、なぜ心の不調を放置するのか?
第1章 自分を受け入れてもらえなかったときー失恋、いじめ、拒絶体験

第2章 誰ともつながっていないと感じるときー孤独
第3章 大切なものを失ったときー喪失、トラウマ
第4章 自分が許せなくなったときー罪悪感

第5章 悩みが頭から離れないときーとらわれ、抑うつ的反芻
第6章 何もうまくいかないときー失敗、挫折
第7章 自分が嫌いになってしまったときー自信のなさ、自己肯定感の低下

私たちは体の不調をうまく手当てできるのに、なぜ心の不調になるとお手上げなのでしょう?
その答えは、心の手当ての方法を学んでこなかったからです。
私たちが日々直面する7つの心の傷を取り上げて、その症状と手当ての方法を紹介してくれます。
眼から鱗の内容です。

<印象に残った一文>
「大事な場面で失敗するのは、考え過ぎが原因なのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

最期の日々を綴った感動の手記

目次は次のとおりです。

第1章 「がん」という言葉は使わない
第2章 竹田君、あなたが心配です

第3章 ジャーナリストへの道
第4章 「NO」と言わないお父さん

5章 まだ打つ手はある
第6章 がんは「闘う」ものではない

第7章 ニューオリンズへ
最終章 一通の手紙

き盛り、51歳。夫は、1通の手紙を遺して逝った。
テレビ、ラジオ番組の名コメントで知られたジャーナリスト竹田圭吾氏は、
膵臓がんと診断を受けてからわずか2年3か月、51歳で亡くなった。
思いがけない告知、急を要した手術と治療、そしてテレビ出演中の病名の公表。
妻は、死の6日前まで強固な意志で仕事に臨む夫を支え続けた。
最期の日々を綴った感動の手記です。
亡き妻の闘病をおもいだし、こころ熱くなりました。
自分自身の生き様をもう一度見直します!

<印象に残った一文>
「当たり前だと思っていたことが、当たり前でない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

嫁、母、裏方としての半生

歌舞伎界の名門・成駒屋に嫁いで25年。
一家を支え続けた三田寛子さんが、
夫と3人の息子の同時襲名という節目の年に、
嫁、母、裏方としての半生を初めて綴る書です。
梨園って本当に大変だな~

<印象に残った一文>
「言い訳は口答え」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

子ども向けのオリジナルプログラム

目次は次のとおりです。

1章 見る力を上げれば、今からでも運動ができるようになる
2章 日頃からやるべきメニュー(眼のストレッチ/だるま ほか)
3章 1ヶ月目トレーニング(矢印体操/一本橋 ほか)

4章 2ヶ月目トレーニング(レイン棒を渡ろう/ハイ&ロータッチゲーム ほか)
5章 3ヶ月目トレーニング(紙を使ってむすんでひらいて/スーパーマンのあかちゃん ほか)
6章 グループトレーニング(宝探し/いろいろキャッチボール ほか)

プロボクサー時代、『ビジョントレーニング』を取り入れて念願の世界王座を獲得し、
その経験を活かして子ども向けのオリジナルプログラムを開発。
自ら設立したジム「ボックスファイ」をはじめ、
各地で12年間にわたり子どもたちの指導に携わってきた著者が独自のトレーニング法を惜しみなく公開してくれます。
眼から鱗の内容です。

<印象に残った一文>
「高い視覚能力を身につけることは、豊かな人生を切り開くこと」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

50・60代を輝かせる熟練社員活用指南書

目次は次のとおりです。

第1章 なぜベテラン社員が“終わった人”呼ばわりされやすいのか
第2章 ベテラン社員を“終わった人”にさせない地ならし・雰囲気づくり

第3章 50代を元気づけ輝かせて60代に備える
第4章 定年後のことは定年前に決めておこう

第5章 定年後の雇用関係をイキイキさせよう
第6章 退職時は気持ち良く送り出そう
事例 生涯現役!男女七人イキイキ物語

人の気持ち・法律・経営の三拍子そろった川越式定年・継続雇用手順です。
色々なヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「雇用関係は労使どちらか一方だけに権利義務を押し付けてもうまくいくものではなく、良好な関係の構築にはお互いの努力が必要である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

2017年1月1日施行

目次は次のとおりです。

第1章 改正育児・介護休業法のポイント
(平成28年育児・介護休業法改正の経緯と概要/介護に関する改正ポイントー介護離職を防止し、仕事と介護の両立を可能とするための制度の整備/育児に関する改正ポイントー多様な家族形態・雇用形態に対応した育児期の両立支援制度等の整備/ハラスメント防止に関する改正ポイント)

第2章 法改正の実務への影響を想定した育児・介護休業規程と解説
(育児・介護休業規程全体と規程の改定/規程例と改正事項/知っておきたい企業に求められる対応)

改正法の内容を踏まえつつ、
規程例から企業内の両立支援制度の設計と運用のポイントを押さえた実務解説書です。
実務担当者には心強い味方です!

<印象に残った一文>
「育児介護休業法は、人口構造変化に伴う時代の流れを背景に、その内容を強化する方向で、変更されてきました。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「体にいいもの」の賢い見抜き方、買い方

目次は次のとおりです。

1章 まるで「食品添加物」でできているーだから安いーラーメンスープ、カレー、サプリメント…
2章 「本来の作り方」ならこんなに安くできないーマヨネーズ、漬物、味噌…

3章 「地球の果て」からやってくるのにこの安さー大豆、豆腐、納豆、パン、米、魚
4章 「不自然な育てられ方」だから大量生産できるー牛肉、豚肉、鶏肉、牛乳…

5章 もともと「目玉商品用」に作られているー惣菜、コロッケ、弁当…
6章 「長期保存品」なのに保存料を入れざるを得ない理由ーレトルト、冷凍食品、缶詰…

7章 「調味料」「お菓子」…ピンキリな値段の理由ー食用油、塩、砂糖、スイーツ類…
8章 「安い飲み物」を選び続けていいかーペットボトル、コーヒー・紅茶、ワイン、発泡酒…

9章 「売る側の事情」これだけは知っておいたほうがいいーメーカー、スーパー、小売店…
10章 今、試されている「買う側」の選択ー激安、ワケあり、オーガニック…

生鮮食品、加工品、輸入品、原材料、添加物…
ここだけはチェック。
「体にいいもの」の賢い見抜き方、買い方を指南してくれます。

<印象に残った一文>
「安いものには「安くできる理由がある」のです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

健康管理のために!

目次は次のとおりです。

1 簡単に疲れがとれる!「腎マッサージ」のやり方
2 疲れの原因を、腎マッサージで防ぐ
3 腎マッサージで疲れがとれた!体験談

4 腎臓の調子を整えれば、疲れ知らずの身体が手に入る
5 腎臓を健康にする生活習慣
巻末付録 腎臓にやさしいレシピ集

「最近、疲れがなかなかとれない」
「だるくてやる気が起きない」…
そんな人はもしかしたら、腎臓が弱っているかもしれません。
私たちはふだん腎臓の働きを意識していませんが、
実は、腎臓は体の老廃物を排出してくれる重要な臓器です。
腎臓が疲れていると血液がドロドロになり、
疲れだけではなく動脈硬化や心臓病、脳梗塞など、さまざまな病気の原因にも。
眼から鱗の内容です。

<印象に残った一文>
「腎臓が疲れると、血液がドロドロになる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

段どらない家事の進め方大公開!

目次は次のとおりです。

1 ためない毎日編
2 洗う編

3 そうじ編
4 しまう編

5 身支度編
6 台所編

「溜めない」ための裏ワザ編
お弁当のおかず冷凍

今できないことは「とりあえずボックス」にぽい。
それだけで「追われる気持ち」から解放されます。
アイロンがけは夫の前で。
「ちゃんとやってる」アピールも忘れない。
「指令タイマー」で1分間だけ鏡掃除。
1分間だけ蛇口磨き。
「使うだろう」「もったいない」「かわいいから」その気持ちが「溜まる生活」を招くんです。
朝食作りは肌のお手入れ時間。
パックしながら卵焼き。
「ゆとりの料理」と「生きるための料理」を使い分ける。いくら料理好きでも自分を追い込んでは本末転倒…
溜まっていたモヤモヤが消え自分時間が貯まっていきます。
生活術のノウハウがグット詰まった本です!

<印象に残った一文>
「毎日を丁寧に、本気で一生懸命過ごせれば、絶対に大丈夫。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

もっとも簡潔明瞭なポケット医学ガイド

目次は次のとおりです。

第1章 腹部
第2章 骨盤部
第3章 心臓や肺を入れている胸部

第4章 頭と顔、そして頚
第5章 四肢
第6章 人の体の概要・系統(器官系)

人間のカラダは複雑です。
さまざまな臓器や器官が入り組み、連携しながら人体は成り立っています。
それらのしくみやはたらきは多種多様。
すべてを知ろうとすることは無謀でしょう。
最低限知っておくべきカラダのしくみとはたらきを厳選し、わかりやすい図とともに解説してくれます。
常に手元に置いておきたい、もっとも簡潔明瞭なポケット医学ガイドです。

<印象に残った一文>
「作用があれば反作用が起こるのも世の常。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1