暮らし・健康・子育て: 2017年5月アーカイブ

66名の手間なしスゴ技が一冊に!

お掃除のテクニックや基本だけではなく、
お掃除「グッズ」紹介や「使い方」アイデアまで網羅した一冊です。
世の中には、「コレ、すごい!」と知る人ぞ知るお掃除グッズがあり、
それを知っていると知らないとではお掃除スキルに雲泥の差が出ます。
「これ使えるよ!」
「こう使うと便利!」というアイデアをたっぷり紹介してくれます。
心強い本です!

<印象に残った一文>
「家の掃除は、取り掛かる前に周囲の状況をちょっとひいてみたり、手順を思い受かべてから初めたりすると、無駄な動きがなくなります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

イチローも錦織圭もボルトも使用!

目次は次のとおりです。

第1章 「相対軸」の発見
第2章 ちょっと待って!そのトレーニング理論はまちがっている

第3章 すべてのスポーツに活きる内発動理論とは
第4章 超一流選手たちは内発動を使っている!
第5章 究極の身体操作につながる武術の秘伝を理解する

第6章 身体意識を覚醒させる内発動ストレッチ
第7章 あらゆるパフォーマンスが高まる内発動トレーニング

まったく新しいエクササイズで筋肉が成長する、
骨が増える、ムダ肉が取れる。
身体の動きを「内発動」に変えるだけで運動が苦手な人でも爆発的に瞬発力が上がる!
かなりすごい本です。
早速、ダンスを始めいろいろな運動に応用しています!

<印象に残った一文>
「健康や養命には、骨の強さが大きく関与します。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

心理テストも収録

目次は次のとおりです。

1 恋するココロを徹底解明!
(恋が生まれる条件とは?-心臓の高鳴りは恋が始まるサイン/気づけばいつも身近な人と…-距離が近く、何度も会うことで心も近づく ほか)

2 好きな人のココロをつかむ!
(やっぱり第一印象は大切ー相手に対する印象は短時間で決まってしまう/好意は伝えなきゃ損!-好意には好意で応えるのが人の気持ちの基本 ほか)

3 相手のことをもっと知りたい!
(面食いになりやすいのはーパートナー選びでは外見重視?内面重視?/キャラを作って演じるー「こんな人がウケる」という思い込みが見え隠れ ほか)

4 カップル・夫婦の心理学
(キスはカップルを救う!-キスをするとストレスが軽減される/カップルのためのケンカ術ーケンカ上手なカップルは「雨降って地固まる」 ほか)

5 恋のイザコザを乗り越える!
(恋人が途切れるのがイヤー恋が終われば、すぐに次の恋へとひた走る/恋する気持ちがわからないー現代社会は、人を好きになりにくい!? ほか)

恋が生まれる条件、
仲が深まる相談のしかた、
マメな男がモテる理由、
「夫婦は似てくる」のナゾ…。
恋愛でよくあるシチュエーションをマンガで紹介するとともに、
それに関連した心理学の知識を解説する書です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

1番やさしい入門書

目次は次のとおりです。

1 行動パターンに隠れたココロ
(いつも自信がなさそうー自分自身に価値があると思えない人/まわりの人と比べたがるーまわりと比較して、自分の立ち位置を確認する ほか)

2 見た目でわかるココロ
(人は「見た目」で判断されるー人は五感を通して相手とやりとりしている/「目はココロの窓」であるー目は大事なコミュニケーションツール ほか)

3 好き・嫌いの心理学
(人間関係は「ギブ&テイク」-アンバランスな関係は長続きしづらい/「共通の敵」で仲よくなるー気が合うことで、居心地のよい関係がつくられる ほか)

4 会話でココロが見えてくる
(相手に合わせて発言するー「人からどう見られるか」を大事にする人/好かれるためにゴマをするー好意を得るための一種のテクニック ほか)

5 チームワークのココロ模様
(誰でも仲間を「ひいき」するー自分の所属する集団は「優れている」?/自分の意見は「多数派」?-自分にとっての「当たり前」が通用しないことも ほか)

他人のホンネとココロの声がわかる、1番やさしい入門書です。
確かに宣伝文句通りに、わかりやすく書かれています。

<印象に残った一文>
「多くの女性は男性に清潔感を求めます。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「いますぐ」習慣は変わる

目次は次のとおりです。

はじめに 「習慣を変えれば人生が変わる」と断言する理由

Part1 知る
(「この質問」で人は4タイプに分けられる/「成功者の真似だけ」は絶対するな)

Part2 身につける
(節約もダイエットも思いのままにする方法/まず初めに変えるべき習慣は?/「先延ばし」をやめる強力な武器/「見られている」と人は変わる)

Part3 変わる
(「リスト化」すれば9割はできたも同然/「とりあえず」の罠~適当に始めた習慣ほどやめられなくなる/愛煙家が一晩で禁煙できた真相)

Part4 断つ
(誰もが「絶対」欲しくならないものとは?/結局、習慣化できることに共通する条件/資産家の金庫に入っている「意外なもの」/万が一、習慣を破ったときの「条件式」/良い習慣を破壊する原因はこれだ/15分あればどんな欲求も必ず消せる/30日チャレンジは31日目で全て決まる/「めんどうくさい」「疲れた」と感じたら/習慣における諸刃(もろは)の剣(つるぎ))

Part5 発見する
(身につく習慣・身につかない習慣のちがい/毎日の行動に「自分らしさ」は必要か?/習慣は伝染する)/最後に 手に入れる

ニューヨークタイムズ、
ワシントンポストなど各誌で続々ベストセラー!
世界18か国で話題沸騰のミリオンセラー著者最新作です。
「意志の力」ではなく、「自分の傾向」を診断し、
正しい方法を知ることで誰でも思い通りの毎日を手に入れられます。
実践的メソッドで「いますぐ」習慣は変わる!
まさに人生を変えられる本です!

<印象に残った一文>
「私たちの行動のおよそ40%が習慣で成り立っている。あ」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

超実践編

目次は次のとおりです。

第1章 疲労の正体は脳にあり
(疲労は体ではなく、脳で起こっている/もっとも疲れているのは自律神経の中枢がある脳 ほか)

第2章 疲労を予防するコツー食事編
(ダイエットで元気がなくなるのは脳疲労が原因/朝食は自律神経のバランスを整える ほか)

第3章 疲労をとるコツー睡眠編
(横向きで寝ると、いびきをかかずに熟睡できる/抱き枕やウエストポーチを活用し、右側を下にして眠る ほか)

第4章 疲労を避ける・溜めないコツー環境編
(集中力を高めると疲労が溜まる/立ち上がって歩くだけでも疲労回復に有効である ほか)

ロングセラーとなった『すべての疲労は脳が原因』では、
疲労のメカニズムを最新の研究成果をもとに解説し、
私たちがよく言う「疲労」とは、
体ではなく「脳が疲れている」状態であることを示しました。
第二弾となる本書では、「食事」「睡眠」「環境」において、
疲労を予防する、また解消するために、
私たちが今すぐに実践できる方法を具体的に紹介してくれます。
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「本来の自分を取り戻し、本来の自分のペースで維持すること。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

男と女の恋愛のなかにあるギモン

目次は次のとおりです。

第1章 外見から相手の心理を読み解いてみよう
第2章 恋愛の心理を知って、パートナーを見つけよう

第3章 男心、女心の心理を知って、恋愛に生かそう
第4章 男と女、恋愛・結婚の行方がわかる心理
第5章 相手の口グセからも恋愛心理がわかる

第6章 男のウソ、女のウソにひそむ心理
第7章 セックスにまつわる男の心理、女の心理

「どうして恋が長続きしないの?」
「あの人がモテるのはなぜ?」
「どうしたらいい人に出会えるの?」
男と女の恋愛のなかにあるギモンを心理学の視点から解決してくれます。
面白い切り口の本です。


<印象に残った一文>
「女にとって買い物は娯楽」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ストレスや不安に負けない方法

「出世したい」
「お金がほしい」
「もっと食べたい」など、
次々と生まれる欲望とどう向き合えばいいか?
スタンフォード大学やハーバード大学で研究し、
『爆睡術』『「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本』など数々のベストセラーを生み出した
「心」と「体」スペシャリストが教える医学的観点に基づいたストレスや不安に負けない方法です。
色々なヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「過労死するくらいなら、サボるほうが賢明です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「様子を見ましょう」と言われた人のために

目次は次のとおりです。

第1章 ドライアイ自己チェック
第2章 ドライアイは自分で治せる

第3章 ドライアイをよくするトレーニング
第4章 食べるものがいい涙を作る

第5章 こうやって生活しなければドライアイはわるくなる
第6章 医者が教えたがらないドライアイ用メガネとコンタクト

第7章 医者が教えたがらないドライアイ市販薬の選び方・使い方
第8章 病院では何をしてくれるのか?

第9章 最新治療・積極治療でドライアイをよくするために
第10章 本当にドライアイ?なんだか不調に対処するために

10秒間、まばたきをせずにいられますか?
最新治療、積極治療でできることはこんなにある。
スマホ、パソコンからあなたの涙を守る方法とは?
目からウロコの内容です!

<印象に残った一文>
「日本人の6人に1人は、ドライアイなのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ストレスを力に変えていく方法

目次は次のとおりです。

序章 ストレスに耐える力とは
第1章 ストレスをどうとらえるか
第2章 ストレスに対処する

第3章 ストレスに意味を感じる
第4章 ストレスに負けずに生きる
第5章 苦しみで成長していく

同じ状況なのになぜ、ストレスに感じる人と感じない人がいるのか?
ストレスを力に変えていく方法を「3つの条件」を元に解き明かす書です。
色々なヒントが詰まった本です。


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

朝・昼・晩のかんたんレシピ23

目次は次のとおりです。

序章 マインドフルネスって?
(マインドフルネスにはどんな効果があるの?/マインドフルネス瞑想の3つの効果1 思考を休め脳と心の緊張を取る休息効果 ほか)

第1章 朝の目覚めのマインドフルネスー1日のはじまりにエネルギーを高め、清々しい気持ちをつくり出す
(朝の爽やかな目覚めを呼ぶ2種類の深呼吸瞑想/太陽のエネルギーを取り込み体と対話するボディスキャン瞑想 ほか)

第2章 日中のイライラと緊張を逃がすマインドフルネスー脳と体の疲労を予防しながらベストパフォーマンスをキープする
(パソコン脳疲労を撃退!マインドフルネス・ストレッチ/イライラする心を落ち着けアイデアを呼び起こすかんたん歩行瞑想 ほか)

第3章 帰宅後に心と体をリラックス状態に誘うマインドフルネスー興奮を鎮め、やすらかな眠りと回復の時間へ
(夕食こそ最高にマインドフルな食べ方で、疲れと緊張を解消!/日中の疲れをスルスル流す!ソファーで至福リラックスストレッチ ほか)

朝の憂うつ、どんより、日中のイライラ、怒り、緊張、プレッシャー、夜の不安やモヤモヤに効く!
「今、ここ」に目を向けて心をすっきり整える!
まずは、やってみる→効果を実感!→「心と体に効く」理由がわかる!
いちばんわかりやすい、マインドフルネスの実践教科書です。
即実践できる実践書です!

<印象に残った一文>
「人が思考する回数は1日5万回とも言われています。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ちゅらさんの持たない暮らし、使い切る暮らし

目次は次のとおりです。

第1章 「洋服を捨てる」からはじめよう
(大好きな洋服が空間を一番圧迫している/洋服を処分するだけで収納がガラリと変わる ほか)

第2章 モノを持たない生活を楽しもう
(冷蔵庫は168Lの極小サイズ/食器は家族4人分の数だけ ほか)

第3章 買い物コントロールで1000万円ためよう
(片づいた暮らしはお金がたまる/買い物の欲望がわいたら自分へ問いかける ほか)

第4章 それ、いらない。
(自由がなくなるマイホームはいらない/賃貸でもジュニアスイート級の住まいになる ほか)

第5章 幸せって、何だっけ?
(モノは幸せを運ばない/ライフスタイルと心の一致が大切 ほか)

そうは言っても、捨てられない。わかっていても、捨てられない。
今までさまざまな断捨離本を手に取っては片づけにチャレンジしてきたけれど、やっぱり継続できない。
そんな人は必読!
「なぜ、わかっているのに捨てられないのか?」
その気持ちの根本にしっかりと向き合うことが、部屋をきれいに保ち続けられる一番の近道です。
どうすれば捨てられるようになり、きれいな部屋を維持し続けられるか。
家の中のものを9割捨てたら人生が変わった!と断言する「それ、いらない。」ブロガーが、リバウンドしない片づけを伝授します。
かつて、モノで溢れかえった部屋で生活していたという著者・ちゅらさんの現在のお部屋も大公開。
そこにはマネしたい要素がぎっしり詰まっています。
目からウロコの内容です。

<印象に残った一文>
「理想は旅するように暮らすこと。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ヘルシーエイジングを実現するための指針集

目次は次のとおりです。

第1部 基礎理論編ーヘルシーエイジングのための基本原則
(ヘルシーエイジングとは/寝た切りにならないために(要介護3大要因の予防法) ほか)

第2部 戦略編
(健康編ー食事・運動・休養(総論:自分のカラダとココロのメンテナンスは自分の責任/食養生の心構え ほか)/生活環境編ー住まいと身の回りの環境を整える(総論:最期まで楽しく暮らせる場をつくる/住環境を整える ほか)/生きがい編ーあそび・たのしみ・しごと・居場所(総論:やりたいことをやり、家の外に居場所を持つ/街に出よう・旅に出よう ほか)/制度活用編ーいざという時に備える(総論:身の丈に合った生活をデザインしよう/お金のこと ほか))

身心が衰えてきても、
そこそこ元気に楽しく、
自分らしく、自立的に暮らし続ける。
ほどほど健やかな歳のとり方をめざす考え方です。
東大が提言する、自立して生きるための戦略書です。
ヘルシーエイジングを実現するための指針集は、色々なヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「基本原則は「食う・寝る・遊ぶ/働く」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

呼吸は1日2万回

呼吸は1日2万回。
その質が悪いと「隠れ酸欠」→あらゆる不調の原因に!
疲れ・冷え・ネガティブ思考・痛み・不眠・ストレス・血流不足・自律神経の乱れ・老化・むくみ・更年期障害・生活習慣病…
普段の呼吸だけでは、じつは酸素不足です。
「お腹の底まで息を吸う」1日3分間の習慣で、
無意識の2万呼吸の1回1回を、ほんの少しずつ深くする。
たった10回の呼吸から、誰もが心と体を整えられるのです。
呼吸の大切さを実感します!

<印象に残った一文>
「体と心が健康になるタイミングは一緒だ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

私たちの人生の現実は、私たちの心を映し出す鏡

目次は次のとおりです。

鏡の法則
あなたの人生に幸せをもたらすための解説とあとがき
(感動だけで終わらないために/人生は自分の心を映し出す鏡/困難な問題が教えてくれるメッセージ/ゆるすとはどうすることなのか?/ゆるす前にやるべきこと/親との間に境界線を引けない人たち/子どもをコントロールしようとする親/親と子が自立するために通る関門/どうやって境界線を引けばいいのか/自立のプロセスを妨げる罪悪感/たがいの幸福に関心をもち過ぎないこと/感情を吐き出すこと/子どもへの最大の贈り物/ゆるすための8つのステップ/ゆるせない自分をゆるす/あなたの幸せな人生の実現のために)

私たちの人生の現実は、私たちの心を映し出す鏡である。
実話にもとづく短いストーリーを通して、
「鏡の法則」を伝える書です。
親との関係を見つめ直していく上での指針を示す解説編も収録してあります。
色々なヒントが詰まった本です!

<印象に残った一文>
「人生で起きるどんな問題も、何か大切なことを気づかせてくれるために起きます。そして、あなたに解決できない問題は決して起きません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

最高のバイブル

目次は次のとおりです。

第1章 誰でもできる「面倒くさい仕事」をなくすコツ/第2章 会社の嫌な人間関係なんて、悩む問題じゃない!/第3章 毎日の「やりたくないこと」を潰していこう!/第4章 ストレスフリーで楽に長続きする勉強法/第5章 家族間に起こりがちな「面倒くさいこと」を解消する/第6章 「すぐ、やる気を出す!」気持ちの切り替え術

「すぐやる自分」
「さらに行動力ある自分」に一瞬で変わる。
この快感を味わおう。
やる気、時間、勇気、能力…関係ナシ!
ラクに賢く解決できる指南書です。
まさに娘にうってつけの本だと紹介しましたが
無視されました!(T_T)

<印象に残った一文>
「大人になったら「好きな学び」をやればいい。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

10万人が効果を実感!

目次は次のとおりです。

1章 「眠りの質」が驚くほど変わる!快眠のために「やるといいこと」「いけないこと」
2章 今日からすぐにできる!グッスリ眠って、スッキリ目覚める法
3章 「よく眠る」効果その1 仕事の効率アップ!評価がグングン上がる!

4章 「よく眠る」効果その2 ストレスなんて、もう怖くない!
5章 「よく眠る」効果その3 太らない!老けない!いつも元気に!
6章 よくある質問にお答えします 「上手に眠る」と、何でもできる!

食事、仕事中、家事、入浴…のちょっとした工夫集です。
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「睡眠は、最も簡単で確実に、自分らしい生活スタイルを作ることができるルールです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

2人の仕事グッズも完全公開

目次は次のとおりです。

序章 僕らが毎日やっている「読み方」を公開
第1章 僕らの新聞の読み方ーどの新聞を、どう読むか。全国紙から地方紙まで
第2章 僕らの雑誌の読み方ー週刊誌、月刊誌からビジネス誌、専門誌まで
第3章 僕らのネットの使い方ー上級者のメディアをどう使いこなすか
第4章 僕らの書籍の読み方ー速読、多読から難解な本、入門書の読み方まで
第5章 僕らの教科書・学習参考書の使い方ー基礎知識をいっきに強化する

特別付録
(「人から情報を得る」7つの極意/本書に登場する「新聞」「雑誌」「ネット」「書籍」「映画・ドラマ」リスト/池上×佐藤式70+7の極意を一挙公開!)

2人の読み方「最新の全スキル」が1冊になりました。
「普通の人ができる方法」をやさしく具体的に解説してくれます。
重要ポイントがすぐわかり、読みやすく、記憶に残ります。
具体的な新聞・雑誌リスト、おすすめサイト・書籍を紹介してくれます。
2人の仕事グッズも完全公開してくれる、見るだけで参考になる書です。
色々なヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「ネット空間は「ノイズ過多」」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「合気とは何か?」を探る

目次は次のとおりです。

第1編 岡本正剛先生の足跡
(六方会の誕生と岡本先生の横顔/技術と指導の変遷/大東流合気柔術の本質とは何か?)

第2編 私の大東流合気柔術研究
(大東流合気柔術の力学的考察(姿勢の安定性・不安定性/力のモーメントと慣性モーメント)/大東流合気柔術の解剖学的、運動学的考察(柏手の意味と効果/技の仕掛けにおける腰部・下肢の動き)/大東流合気柔術の生理学的考察(反射による崩し/呼吸法)/五体でかける大東流合気柔術/私の大東流合気柔術研究・まとめ)

六方会草創期からその技と稽古を見続けた著者が、
岡本先生の技術と指導法の変遷を辿り、
「大東流合気柔術の本質とは何か?」を考察する書です。
大東流合気柔術を、力学的、解剖学的、運動学的、生理学的な視点で解析します。
色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「武術の本質の伝承と、組織化とは、本質的に相容れないものかもしれない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

毎日を、さらりと生きるヒント

目次は次のとおりです。

第1章 “発想”を変えて、愉快に生きる
(お釈迦さまだって嘘をつく/「嫌い」をスパッと捨てる ほか)

第2章 “虚飾”を捨て、ありのままに生きる
(つねに「主体的」に生きる/余計なことを詮索しない ほか)

第3章 “常識”にとらわれず、自由に生きる
(雨が降っても、風が吹いても「気にしない」/あっちでもいいし、こっちでもいい ほか)

第4章 “世の垢”にまみれ、懸命に生きる
(人生は「仮住まい」のようなもの/答えは「外」ばかりに求めない ほか)

第5章 “偏見”をなくし、人に恋して生きる
(心がととのっている人に、ほれぼれする/みんな「同じ空気」を吸っている ほか)

毎日を、さらりと生きるヒント。
「本当に大切なこと」に気づく50話は、色々な気づきを与えてくれます。。

<印象に残った一文>
「いい、悪いの考えは一本のマッチだ。たった一本でも、慎重に取り扱わないと、感情に火がつき、誤って家まで燃える。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

たった10秒が人生を変える

目次は次のとおりです。

「短く話す」ことにはメリットばかり
頻繁に出くわす苦手シーンもたつた「10秒」で克服
できる人はやっている「10秒」伝達のコツ

どう話す?相手の心に刻む「10秒」のストーリー
「10秒」を最大限に生かす+、αのテクニック

つなぎ話法「10秒×α」でいざスピーチ・プレゼン!
人前がこわくなくなる!すぐにできる「あがり症」対策

うまく話せない」
「あがり症だ」
「話し始めるとしどろもどろになる」……
このように悩む人は、
まずは伝える時間を10秒からはじめることで改善されます。
どんな場面でも「話す」となると構えてしまいますが、
「10秒」に限定すれば準備にも時間がかからず、
しっかり思いを伝えることができるのです。
エレベーターで乗り合わせた上司に、
退席間近の面接官に、合コンの自己PRタイムで……
ビジネスでもプライベートでも、
たった10秒が人生を変える大きな武器になります。
ノウハウがぐっと詰まった本です!

<印象に残った一文>
「気持ちのこもった一言で勝負!最後までしっかり言葉を言い切る。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

よいメールの書き方

目次は次のとおりです。

第1章 伝わる文章の基本ルールを学ぼう
第2章 相手が迷わない伝わるメールの書き方
第3章 「速く」書くためのシーン別フォーマット

第4章 恥をかかない正しい敬語のルール
第5章 正しい日本語の使い方

第6章 相手を不快にさせない言葉の言い回し
第7章 メールですぐに使えるフレーズ集

何を言いたいのか分からない、
というメールを書かないようにするため、
よいメールの書き方とダメなメールの書き方を比較しながら解説してくれます。
また、おかしな敬語や間違った日本語を使わないい書き方をマスターできます。
即役立つ実践書です!

<印象に残った一文>
「相手本位の文章」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

素人でも対処できる!

水まわりのトラブル解決から住まいの修繕、
身のまわりのモノの補修、
自転車の手入れまで、
家庭で起こるさまざまな故障の中から、
素人でも対処できるケースをピックアップし、
その原因や、修理に必要な仕組み・構造を説明してくれます。
図解が豊富で、初心者でも対応できる実用書です。

<印象に残った一文>
「そのものの仕組みや構造を知っていると、すばやく原因を探ることができます。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

蘇生ガイドライン2015対応

目次は次のとおりです。
第1章 一次救命処置
第2章 日常的なけが
第3章 手足のけが

第4章 頭部と体幹部のけが
第5章 緊急時の手当
第6章 乳幼児の手当

一次救命処置、日常的なけが、緊急時の手当、乳幼児の手当など、
病院に行くまでに必要な手当の仕方、学校や家庭に用意しておきたい救急用品とその使い方、
具体的な事故防止対策について、写真とイラストで解説してくれます。
使いやすい実用書です!

<印象に残った一文>
「怪我を悪化させないためには、事故が起こった場所での適切な手当が必要です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

羽黒山伏のシンプルな教え

目次は次のとおりです。

1 よみがえる山の思想
(修験道に言葉はいらない/自然のなかでお祈りするとなにかを感じてくる ほか)

2 自然と人をつなぐ山伏
(関ヶ原のころからつづく、羽黒山麓の大聖坊一三代目/お山参りの伝統を守りたい ほか)

3 感じる力を呼び覚ます修行
(修行は昔の人のような魂にするため/戦国武将は魂の強いものが勝ち抜いた ほか)

4 野性の女と度量の男
(女性が集まるのは山伏に野性を感じるから/母なる山、母体の海、野性は魂 ほか)

5 見えないものを見る祈り
(見えないものの大切さに世の中が気づきはじめた/理解する、わかる、腑に落ちる ほか)

自然のなかで、修行し、祈るー羽黒山伏のシンプルな教えは、色々なヒントが詰まっています。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

言葉と思考の強化書

目次は次のとおりです。

1 「内なる言葉」と向き合う
(言葉で評価される時代/言葉には2つの種類があるー「外に向かう言葉」と「内なる言葉」/「内なる言葉」と向き合う/「人を動かす」から「人が動く」へー言葉が響けば、人は自然と動きだす/最後は「言葉にできる」が武器になる)

2 正しく考えを深める「思考サイクル」
(内なる言葉の解像度を上げる/「思考サイクル」で正しく考えを深めるー内なる言葉を磨く全身思考法/自分との会議時間を確保する)

3 プロが行う「言葉にするプロセス」
(思いをさらけ出す2つの戦略/日本語の「型」を知る/言葉を生み出す「心構え」を持つ)

『世界は誰かの仕事でできている。』
『この国を、支える人を支えたい。』
トップコピーライターが伝授する、
言葉と思考の強化書は、色々な気づきを与えてくれます。。

<印象に残った一文>
「自分の可能性を狭めているのは、いつだって自分である。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

不愉快な出来事の受け止め方ひとつで人生は変わる

目次は次のとおりです。

第1章 心にも免疫力が必要だ
第2章 人は煩わしさのなかで磨かれる
第3章 免疫力を支えるもの

第4章 積極的受動性で心を整える
第5章 「嫌な気分」を乗り越える言葉の力
終章 成熟の条件ー上機嫌と器と感化力と

不愉快な出来事の受け止め方ひとつで人生は変わる。
一流の人は「心の免疫力」をどう高めてきたか?
色々なヒントが詰まった本です。

<印象に残った一文>
「発想の転換力は、生きる姿勢を変えます。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

2015-16介護保険法改正内容に準拠

目次は次のとおりです。

大転換期を迎えた改正介護保険の動き
まず「介護保険」とは何かを理解しよう
介護保険をより深く知ろう

介護保険サービスを利用する(申請~要介護認定/ケアプラン作成~サービスの利用開始)
介護保険サービスの種類と内容を知ろう

2025年に向けて動き出した「地域包括ケアシステム」「認知症施策」など
最新情報をはじめ、2015年改正保険制度のしくみをカンタン解説してくれます。
改正介護保険制度の概要が理解できます。

<印象に残った一文>
「非該当となった場合でも、市区町村が実施する地域支援事業、その他非該当でも受けられる福祉サービスがあります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

48年間の後悔

目次は次のとおりです。

第1章 後悔とは何か
(「美」に目を向けるということ/目を逸らしても、現実は在る ほか)

第2章 お金
(原発のそばで暮らすのは怖いのか/苦しみから遠い言葉があふれいる ほか)

第3章 家族
(「死」によって生まれた人間の縁/同時代を生きているという奇跡 ほか)

第4章 死
(最後まで自分に「余地」を残しておく/老いも人生の一部 ほか)

どんな相手でも「対話」することはできる。
計画通りの人生はつまらない。
稼ぐために「仕事」があるのではない。
「家族のようなもの」を作る。
「死」によって生まれた人間の縁。
“南相馬在住作家”が語る、48年間の後悔は、色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「人間は死ぬまで生きているのです。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

モノに振り回されていた人生を取り戻す

モノを減らせば片づくとはわかっているのに、
「そうはいってもどうしても捨てられない」という人に向けた1冊です。
心の奥底にある捨てれらない原因への心理的アプローチから、
アイテム別の具体的な捨てる基準や捨て方指南、
二度とモノを増やさない心得までを、
ステップをふんでわかりやすく解説してくれます。
なかなか捨てられなかった人でも、確実にモノが減らせるようになり、
気がつけば、部屋も心もスッキリ。
モノに振り回されていた人生を取り戻すことができます!
色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「ほどよくあきらめる」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

大人のための健康ヘアケア講座

目次は次のとおりです。

1 ブラッシング
(ブラッシングの効果・効能/ブラッシングに関係のある筋肉/普段使いにおすすめのブラシ ほか)

2 おしゃれウィッグ
(ウィッグにできること/人毛100%vsファイバータイプ/ニュアンスに差がつく!ウィッグの編み方 ほか)

3 健康な髪を作る7つの秘策
(頭を洗うのは絶対に夜!/シャンプーの正しいやり方/フケの原因にもなるトリートメント ほか)

すべての髪の悩みを解決する正しいヘアケア。
ブラッシングだけでツヤと輝きがよみがえる!
ブラッシングの大切さを実感します!

<印象に残った一文>
「毎日ブラッシングをすれば頭部の血流を促し、抜け毛や白髪予防になります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

分子生物学が明かす「生命の法則」 

目次は次のとおりです。

序章 「医学」は「科学」にあらず
ー医者に見棄てられた白内障を分子栄養学で完治
(九五歳にして五〇代の筋肉レベル/失明を宣告されたが、分子栄養学で克服 ほか)

第1章 「医学常識」はウソだらけ
ーだから薬は効かず、病気は治らない
(この「医学常識」は命取り/薬で病気は治らない ほか)

第2章 分子生物学こそ、本当の医学
ー二十世紀最大の科学的成果がもたらした福音とは
(分子生物学・三石理論の卓効/ガンの真因も「活性酸素」にあり ほか)

第3章 「健康常識」もウソだらけ
ー「木を見て森を見ない健康法」の蔓延こそ大問題
(あなたの健康常識は危険がいっぱい/「スポーツで体が若返る」のウソ)

第4章 医学で病気は予防できない
ー分子栄養学による「健康自主管理」こそ急務
(今の医学には病気を予防する力はない/人間ドックが信用できない理由 ほか)

コレステロールは“健康の味方”?
貧血には鉄分ではなく、タンパク質!?
あなたの知ってる医学や健康の常識、間違っているかもしれません。
目からウロコの情報が満載です!

<印象に残った一文>
「ガンの発病には、本来20年もかかる」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

8つのアンガーマジック

目次は次のとおりです。

1 あなたはどのおこりんぼママ?
2 おこりんぼママになる、そのわけは?
3 やってみよう!8つのマジック

4 なぜ思いどおりにならない?
5 後悔しない怒り方~アンガーマネジメント
6 子育てのらくらくエッセンス

「何やってるの!」
「いい加減にしなさい!」
「何なの!もぉ!」
あ~ぁ、今日もやってしまった。
怒ってばっかり。ダメママだわ……

そんな風に自己嫌悪に陥って、自分を責めてしまっていませんか?

安心してください!
怒らないママになろうと頑張る必要はありません。怒ること自体は悪いことではないんです。

ただ、怒るのにはコツがあります。
8つのアンガーマジックで、じょうずに怒りを伝えられるアンガーママになるためのノウハウを指南してくれます!
色々なヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「あまりに自分の理想に固執してしまうと、「現実」とのギャップに自分自身や家族が苦しくなってストレスが大きくなってしまう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

人生の意味が見つかる質問

目次は次のとおりです。

第1章 人生の意味を探すことで、人は強く優しくなれる
(人生の意味を探すだけで、人は幸せになれる/やり残した後悔は、人にゆだねることで消えていく/この世を去ったあとも、あなたの思いは残り続ける/どんな過ちも「これでよい」と許せる日が来る)

第2章 平凡な人生はなく、価値のない人もいない
(これまでの選択が、あなたを最良の場所へ導いている/死を前にすると、人生の素晴らしさがわかる/残された時間があと一年なら、あなたは何を望むのか/たとえ報われなくても、努力をしたという事実は残る/人生の終わりを考えたとき、「どう生きるか」が見えてくる)

第3章 死を前にしても、笑顔で過ごすために
(人は悩み、苦しむほど成熟していく/他者の幸福を望むと、心に「支え」と「希望」が生まれる/大切な人を失っても、思い出があなたを支え続ける/無力な自分だからこそ、人と支えあえる)

第4章 今日一日を大切に過ごすことで、人生は変わっていく
(本当に大切なものは、あなたのすぐそばにある/「遠慮しすぎ」も「我慢のしすぎ」も、もうやめる/悩みや苦しみは、一人で抱えない。亡くなった家族に「相談」を/未来に思いをはせる自由は、すべての人に与えられている)

誰の、どのような人生にも必ず意味はあります。
そして、あなただけの「生きる意味」を探すことで、
明日からの日々を幸せに生きられるようになります。
このノートには、患者さんたちが教えてくれた「人生の意味が見つかる質問」をおさめてあります。
少しの時間でも構いません。
自分の人生をふり返ってみると色々な気づきを得られると思います。

<印象に残った一文>
「取るに足らない人生や平凡な人生など一つもない」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

生活提案型産業の「いま」がわかるトピック満載

目次は次のとおりです。

第1章 ファッション業界で何が起きたか
第2章 アパレル業界はどこに向かうか

第3章 化粧品、美容、ファッショングッズ業界の動向
第4章 百貨店・SC業界とファッション

第5章 ファッショントレンド35年
第6章 ファッション業界のブランド戦略
第7章 ファッション業界人の育成/資料 業界ミニ知識

いま業界では何が起きているのか?
アパレル業界はどこに向かうのか?
業界の最新ブランド戦略がわかる。
百貨店各社の動向と生き残り戦略、
多様化する販売店と販売チャネル、
生活提案型産業の「いま」がわかるトピック満載です。

<印象に残った一文>
「ファッションはコミュニケーション」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

カラダがスッキリほぐれる一冊

目次は次のとおりです。

1 あなたのこわばりはどのタイプ?
(ゆがみ系こわばりさん/ストレス系こわばりさん/女性ホルモン系こわばりさん/その不調とエイジングサイン、こわばりが原因かも!?)

2 こわばらない!巡りをよくする習慣術
(入浴/睡眠/姿勢と動作/ファッション/食事/メンタル)

3 こわばりをほぐすためのお助けストレッチ
(首のこわばりをほぐすストレッチ/肩・背中のこわばりをほぐすストレッチ/腰のこわばりをほぐすストレッチ/骨盤のこわばりをほぐすストレッチ/足首のこわばりをほぐすストレッチ/MORE!全身のこわばりをほぐすトレーニング)

オトナ女子にとってカラダのこわばりは美容と健康の大敵! 
巡りを良くする生活習慣と簡単ストレッチでカラダがスッキリほぐれる一冊です。ノウハウがぐっと詰まっています!

<印象に残った一文>
「末端に血液を巡らせている毛細血管は、髪の毛の14分の1というとても細かくデリケートな血管です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「自分らしさ」などちっぽけなことだ

目次は次のとおりです。

1 ようこそ!「心で考える」
-頭で考えることの限界
(心のつかいかたを学ぶ/心には限界がない ほか)

2 「心を働かす」のは、仕事のきほん
(成功する人は心で働いている/心の働きで世の中が動いていく ほか)

3 「心をつかう」のは、くらしのきほん
(「ウィンナーのケチャップ炒め」の教え/包丁の柄を洗ってみる ほか)

4 「心」と「頭」のバランスのとり方
(頭と心をペアと見なす/行き詰まったら「はじめて」に挑戦する ほか)

「頭を使わず、心で考えてみましょう」。
そうすれば、答えは見えてくる!
「自分らしさ」などちっぽけなことだと。
「暮しの手帖」前編集長、クックパッドを経て、
いま再び、新しい挑戦を始める人気エッセイスト最新作は、色々な気づきを与えてくれます!

<印象に残った一文>
「心で考えるとは、想像力と感受性を働かせることでもあります。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

期待の行動経済学者コンビが初めて世に贈る1冊

目次は次のとおりです。

第1部 欠乏のマインドセット
(集中とトンネリング/処理能力への負荷)

第2部 欠乏が欠乏を生む
(荷づくりとスラック/専門知識/借金と近視眼/欠乏の罠/貧困)

第3部 欠乏に合わせた設計
(貧困者の生活改善/組織における欠乏への対処/日常生活の欠乏)

いつも時間に追われていて、思うとおりに物事が片付けられない。
それなりの収入はあるのに、目の前の出費のために、借金を重ねてしまう。
ダイエットをしようとたびたび取り組むけれど、長続きしない。
人の気を引こうと熱をもって話しかけるが、いつも相手はつまらなそうなだけ。
薬を処方通りキチンと飲まないから、いつまでも治らない。
こうした、同じ状態から抜け出せない人は多いですが、じつはこれらはすべて、必ずしもその人の資質によらない、ある共通の要因がもとで起こっていたのです。
さまざまのめざましい実験・研究成果を応用し、
期待の行動経済学者コンビが初めて世に贈る1冊です。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

現代を生きぬくための根幹の能力」

目次は次のとおりです。

「忙しすぎる」人たち
高生産性シフトの衝撃
よくある誤解

どんな仕事がなくなるの!?
インプットを理解するー希少資源に敏感になろう
アウトプットを理解するー欲しいものを明確にしよう

生産性の高め方(まずは働く時間を減らそう
全部やる必要はありません)
高生産性社会に生きる意味/それぞれの新しい人生

残業ばかりで限界の管理職、家庭と仕事の両立に悩む母親、
働きづめのフリーランス、
会社が伸び悩んできた起業家。
正樹、ケイコ、陽子、勇二ー多忙で余裕のない4人の物語から浮かび上がる
「日本で働く人たちの問題点」とは?
そして今、世界中で進みつつある「大きな変化」とは?
2つの視点から明らかになる、
1つの重要な概念と方法論。
超人気“社会派ブロガー”が「現代を生きぬくための根幹の能力」を解説する、シリーズ第3弾は、色々な気づきを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「社会が急速に「高生産性社会」へとシフトし始めている。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

生存に欠かすことのできない睡眠の謎

目次は次のとおりです。

序章 眠らないと動物はどうなる?
(動物が「さまざまな眠り」をもつのはなぜ?/睡眠不足は老化を促進する! ほか)

第1章 動物たちの眠り
(眠りとは、睡眠の基準を考えてみる/若ハエと中年ハエの眠りの違い ほか)

第2章 眠るってなに?そのメカニズム
(脳波からみた「眠り」/眠りのなかで脳はどうなっているのか? ほか)

第3章 「寝落ち」と「寝入り」を科学する
(「寝落ち」する生物たち/キリンもガンも寝落ちする ほか)

終章 脳と腸と睡眠
(ふたつの脳ー脳と腸脳/なぜ植物は神経系が発達しなかったのか? ほか)

動物は「さまざまな眠り」をもっている。
泳ぎながらでも眠る術をもったイルカ、
飛び続けながら短い睡眠を繰り返すグンカンドリ、
冬眠中、さらに眠るためにわざわざ起きるジリス、
キリンもガンもヒトも避けられない寝落ち…。
さまざまな種のさまざまな眠りから、
睡眠が脳と神経にどんな恩恵をもたらすのか、
寝不足や眠りすぎがどんな影響を与えるのかなど、
生存に欠かすことのできない睡眠の謎に迫る書です。
面白い切り口の本です。

<印象に残った一文>
「脳神経を鍛えて強くなることで、悩みが悩みでなくなることもある」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1