暮らし・健康・子育て: 2017年9月アーカイブ
38の実践テクニック!
会社では教えてもらえない 残業ゼロの人の段取りのキホン [ 伊庭正康 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 頑張っているのに、いつもバタバタ、ギリギリ…
(残業ゼロで結果を出す人はここが違う!/スケジュールを埋めるほど余裕が生まれる不思議 ほか)
第2章 まずはここから始めたい段取りのキホン
(「やらなくちゃ」で頭をいっぱいにしない秘訣/やることが定まらない時は「人事評価を上げる」に集中してみる ほか)
第3章 どんな仕事も余裕で終わるスケジュールの極意
(締切2日前の提出。2本早い電車。結局、「前倒し」がすべて/予定は「入ってくる」ものではない。「入れる」もの ほか)
第4章 1分たりともムダにしない!時間の使い方
(「この1分で何ができるか」考える習慣/ムダかどうかは、やめてみないとわからない ほか)
第5章 これで仕事もプライベートもうまく回る!
(アポイントは先手必勝。選択権を相手に委ねない/断り上手は仕事上手 ほか)
時間管理の超プロがみっちり解説。
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「10年後何歳か考えたら、残業している暇はない。」
心をひらく「聴き方」のポイント
子ども・パートナーの心をひらく「聴く力」 [ 辰由加 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 ただ「聴く」だけで関係は変わる
(「息子の話を聴ける母親」になりたい/「家族に対してカウンセリングはできない」のが定説 ほか)
第2章 相手の気持ちに寄り添う「聴き方」の基本
(話し手の秘密を守る/「話したい」と思わせる環境と関係をつくる ほか)
第3章 すぐ実践できる「聴く」ための技法
(「徹底的に聴いている」ことを相手に伝える技術/うなずき、あいづちを打ちながら、相手の感情を拾う ほか)
第4章 「聴く」ことのできる自分をつくる
(カウンセリング三条件の一つ「自己一致」とは/「今、この瞬間の自分の感情」のつかみ方 ほか)
第5章 「聴く」という愛でつながろう
(信じることから始めよう/「傾聴を学ぶこと」の本当の意味 ほか)
相手の心に寄り添う「聴き方」で親子関係、夫婦関係が変わる!
心をひらく「聴き方」のポイント。
肯定する、共感する、ジャッジしない、意見を言わない。
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「「目で聴く」とは、相手の姿勢や態度、感情、呼吸などを見逃さないこと。「心で聴く」とは、耳と目からの情報以外に、背後にある奥の感情に共感することです。」
日経新聞には絶対載らない
目次は次のとおりです。
第1章 日本経済のウソ、ホント
(日経新聞の正しい読み方/少子化と経済成長の関係 ほか)
第2章 政治と官僚のウソ、ホント
(ふるさと納税の健全性/日本のカジノ事情 ほか)
第3章 ビジネスモデルのウソ、ホント
(チケット転売の正当性/シェアリングエコノミーの役割 ほか)
第4章 働き方・生き方のウソ、ホント
(低生産性と長時間労働問題/自分の時間の使い方 ほか)
第5章 私たちの将来のウソ、ホント
(インフレ目標の達成時期/年金破綻のリアリティ ほか)
「経済成長と少子化」「仮想通貨」「年金破綻」から
「教育国債」「1票の格差」「集団的自衛権」「核保有」、「長時間労働」「待機児童問題」「老後格差」などなど、
経済、政治、ビジネスから日常生活に至るまで、どうにも腑に落ちない疑問を一刀両断!
この国の「正しい答え」がここに!
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「厚労省の調査によれば、日本の成人の4.8%がギャンブル依存症とされている。これは、米国1.6%、香港1.8%、韓国0.8%と比較して高い数値だ。」
こだわり抜いて作った写真集
目次は次のとおりです。
目がよくなるすごい写真
(第1週/第2週/第3週/第4週)
目に効く!6つの読む“眼トレ”
(目の不調を改善する顔の8つのツボとは?/スキマ時間にカンタンにできる!目のお手軽セルフケアとは?/涙、足りていますか?なんで“まばたき”が大事なの?/うつにつながる怖~い現代病!テクノストレス眼症(VDT症候群)にならないためには?/猫背が視力の悪化を招くって本当?/薬の飲みすぎが視力の低下を引き起こす理由とは?)
ピント調整機能UP!
目と脳をWできたえる!
目の疲れが取れる!
老眼や眼精疲労を改善!
「印刷」「紙質」「開きやすさ」「持ちやすいサイズ」など、
毎日飽きずに続けられるよう、こだわり抜いて作った写真集は、単に見るだけでも楽しめる写真集です。
<印象に残った一文>
「どんなメソッドもそうですが、大切なのは、継続して行うということです。」
小さ過ぎて失敗しようがない
目次は次のとおりです。
第1章 小さな習慣とは何か?
第2章 脳を味方にする効果的な方法
第3章 モチベーションとわずかな意志の力
第4章 小さな習慣を成功させるための心構え
第5章 小さな習慣はなぜ優れているのか
第6章 大きな変化をもたらす「小さな習慣」8つのステップ
第7章 「小さな習慣」を失敗させない8つのルール
小さな習慣とは、毎日これだけはやると決めて必ず実行する、
本当にちょっとしたポジティブな行動。この方法を使えば、
すべてのことは、習慣化し、目標を達成でき、夢を叶え、人生を変えることができる。
何しろ「小さ過ぎて失敗しようがない」のですから。
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「デューク大学の研究によれば、私達の行動の45%が習慣で成り立っている。」
二人のユダヤ人の足跡
目次は次のとおりです。
見落としていた物語
専門家はなぜ判断を誤るのか?
ダニエル・カーネマンは信用しない
エイモス・トヴェルスキーは発見する
無意識の世界を可視化する
直感は間違える
脳は記憶にだまされる
人はストーリーを求める
まず医療の現場が注目した
そして経済も
説明のしかたで選択は変わる
終わりの始まり
最後の共同研究
そして行動経済学は生まれた
データ分析を武器に、貧乏球団を常勝軍団に作り変えたメジャーリーグチームGMを描いた『マネー・ボール』は、
スポーツ界やビジネス界に「データ革命」を巻き起こした。
刊行後、同書には数多くの反響が寄せられたが、その中である一つの批判的な書評が著者の目に止まった。
「専門家の判断がなぜ彼らの頭の中で歪められてしまうのか。
それは何年も前に二人の心理学者によって既に説明されている。
それをこの著者は知らないのか」。
この指摘に衝撃を受けた著者は、その二人のユダヤ人心理学者、ダニエル・カーネマンとエイモス・トヴェルスキーの足跡を追いはじめた。
面白い切り口の本で、どんどん物語の中に引き込まれます。
<印象に残った一文>
「人は効用を最大にするのではなく、後悔を最小にしようとしている。」
有限な寿命を科学的に解き明かす
目次は次のとおりです。
第1章 病気と進化ーダーウィン医学
第2章 感染症と免疫系
第3章 病気と遺伝子
第4章 ガンと遺伝子
第5章 心の病
第6章 老化のしくみ
第7章 寿命の生物学
第8章 いかに生きるか
有限な寿命を科学的に解き明かす。
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「ヒトの通年生殖がガンを産んだ」
有限な寿命を科学的に解き明かす
目次は次のとおりです。
第1章 病気と進化ーダーウィン医学
第2章 感染症と免疫系
第3章 病気と遺伝子
第4章 ガンと遺伝子
第5章 心の病
第6章 老化のしくみ
第7章 寿命の生物学
第8章 いかに生きるか
有限な寿命を科学的に解き明かす書です。
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「ヒトの通年生殖がガンを産んだ」
1万人を治療した名医が教える、寿命を10年のばす1日5分の「のど体操」
目次は次のとおりです。
第1章 「最近、よくムセる」は老化のサインだった!
第2章 「のど」を鍛えれば、寿命は10年のびる!
第3章 飲み込み力がアップする8つの「のど体操」
第4章 誤嚥を防ぐ「食べる」ルール九か条
第5章 「のど」の大問題・小問題お悩み解決Q&A
第6章 人間は「のど」から衰え、「のど」からよみがえる!
肺炎は“老化現象”と、あきらめていませんか?
あまり知られていませんが、じつは、「のどの筋肉」を鍛えるだけで、簡単に防げるのです。
1万人を治療した名医が教える、寿命を10年のばす1日5分の「のど体操」は目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「人間は喉から衰える生き物である。」
「負の力」が身につけば、人生は生きやすくなる。
目次は次のとおりです。
第1章 キーツの「ネガティブ・ケイパビリティ」への旅
第2章 精神科医ビオンの再発見
第3章 分かりたがる脳
第4章 ネガティブ・ケイパビリティと医療
第5章 身の上相談とネガティブ・ケイパビリティ
第6章 希望する脳と伝統治療師
第7章 創造行為とネガティブ・ケイパビリティ
第8章 シェイクスピアと紫式部
第9章 教育とネガティブ・ケイパビリティ
第10章 寛容とネガティブ・ケイパビリティ
セラピー犬の「心くん」の分かる仕組みからマニュアルに慣れた脳の限界、現代教育で重視されるポジティブ・ケイパビリティの偏り、希望する脳とプラセボ効果との関係…
教育・医療・介護の現場でも注目され、臨床40年の精神科医である著者自身も救われている「負の力」を多角的に分析した、心揺さぶられる地平。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「共感の力こそが人生を変える。」
100年先の未来を見据え、日本の可能性を探る
目次は次のとおりです。
第1章 「足元の宝」を発掘せよ
ー国家再興の戦略を考える
(フロンティア海洋をめざそう/輸入魚介でもてなす東京五輪大会 ほか)
第2章 「不易流行」を見極めよ
ー産業の明日を考える
(エントロピー概念が示唆する経営革新/林業再生への戦略 ほか)
第3章 「開拓の精神」を思い起こせ
ー地域創生の戦略を考える
(フォッサマグナが提供する新規事業の機会/格差こそ価値の源泉である ほか)
第4章 「歴史の教訓」に学べ
ー文明社会の明日を考える
(特異点を認識すれば発展の糸口を発見できる/複数の視点から理解する時代 ほか)
足元には原石が眠っている。
拡大から縮小へ。
画一から多様へ。
物質満足から精神満足へー。
大転換期の今こそ「強み」と「弱み」の自覚を!
100年先の未来を見据え、日本の可能性を探る書です。
今後の物流を読む上で参考になる書です。
<印象に残った一文>
「固定電話という通信手段が世界の人口の2割に普及するのに必要とした時間は130年であった。しかし、移動電話は約35年、インターネット速く17年で到達し、現在では5割の人々が利用している。」
フランス人は10着しか服を持たないファイナルレッス
目次は次のとおりです。
1 「凛とした魅力」のパワー
(マダム・シックの「凛とした魅力」)
2 あなたの見た目は内面を表す
(スタイルのもたらす力/いつも「自分らしい」服を着る/身だしなみに気を配る/きびきびと美しく振る舞う/コミュニケーションで魅了する)
3 「凛とした魅力」を磨きつづける
(心のこもったおもてなし/食事のときもエレガントに/家でもどこでも素敵なあなたでいよう/顔がきれいなだけではダメ!/ものの見方を変えてみる)
まわりに流されずに、気品をもって情熱的に生きる。
あなたは、人生に望む変化を起こす。
自分らしい美しさを世の中に向けて表現する。
色々な気づきを与えてくれます!
<印象に残った一文>
「自分の選択や行動に責任をもつこと。そして、自分を大切にすること。」
今日からホテルのような生活が待っています!
目次は次のとおりです。
第1章 これから快適な生活を送りたい人達へのメッセージ
第2章 片づけの具体的な進め方
第3章 整理から整頓へ
第4章 整頓から清掃・清潔・躾へとレベルアップ
第5章 ものが増えた時はどうすれば良いの?
第6章 ムダな時間を短縮して時間を浮かせる
第7章 最後に片づけの効果
東芝四日市工場で300回以上の国内外工場改革指導を行った著者が、
自宅の収納や片づけ方を見直し、新しい発想であっと驚く究極の片づけ法を伝授してくれます。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「要らないものを除くこと」
2011年4月以来、6年ぶりの改訂版で各種手当改正に対応
目次は次のとおりです。
第1章 扶養手当
第2章 住居手当
第3章 通勤手当
第4章 単身赴任手当
第5章 俸給の調整額
第6章 特殊勤務手当
第7章 俸給の特別調整額
第8章 管理職員特別勤務手当
第9章 本府省業務調整手当
第10章 専門スタッフ調整手当
第11章 地域手当
第12章 広域移動手当
第13章 研究員調整手当
第14章 特殊勤務手当等
第15章 寒冷地手当
第16章 初任給調整手当
第17章 超過勤務手当
第18章 休日及び夜勤手当
第19章 宿日直手当
第20章 期末手当及び勤勉手当
第21章 非常勤職員の給与 附録
複雑な諸手当の支給実務に際して、必ず生じる法規上の疑問、諸問題をQ&A方式でわかりやすく解説した唯一の定本です。
公務員の賃金に関する本ですが、考え方は一般企業にも役立つと思います。
<印象に残った一文>
「原則としている方法がいずれかの方法であるか判断しがたいときは、年間を通じて主とし用いている通勤方法によることとされている。」
50代ならではの「お金とのつきあい方」
目次は次のとおりです。
1章 下流老人に近づく7つの悪夢
(50代が10人いれば3割は貯蓄ゼロ/想定外の病気やケガで無職や貯蓄減に! ほか)
2章 老後の未来予測
(公的年金は受け取ることができるのか/1000兆円超の借金苦で「日本」は破綻するか ほか)
3章 人生後半戦のお金の使い方
(つまるところ老後資金はいくら必要?/人生後半戦の生活を3W1Hで考える ほか)
4章 今日からできる人生後半戦の準備
(リタイアまでに収入は2段階で減少する/退職後すぐに生活費は減らせない ほか)
5章 一生できるお金の増やし方
(仕事は定年退職があるが運用は生涯現役/普通預金から動かすだけで運用はスタート ほか)
まだまだ元気で「老後」なんて身近でないが、そろそろ考えておきたい「定年後」。
今からやっておけば、老後を後悔・不安なしで過ごせる50代ならではの「お金とのつきあい方」を教える書です。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「自営業者は、稼ぐ力を常に一定の状態に保つことが、立派な老後の準備といえるのです。」
アナウンサーとして実際に使ってきた65のコツ
心に届く話し方 65のルール [ 松本 和也 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 わかりやすい話しことばの作り方のルール8
第2章 聞きやすい声の出し方、話し方のルール13
第3章 相手との距離を縮める会話のルール12
第4章 急な1分間スピーチを乗りきるためのルール7
第5章 結婚式など、まとまったスピーチのルール8
第6章 心を動かすプレゼンテーションのルール17
元NHKアナウンサー・松本和也が、
話し方・聞き方に悩む読者に向けて、
放送現場で培ってきた「伝わるノウハウ」を細かくかみ砕いて解説した、わかりやすい話し方の本。
「いい声を出そうとしない。いつもの自分の声の幅を使いきる」など、
アナウンサーとして実際に使ってきた65のコツをお伝えします。
わかりやすく、即実践できるノウハウが満載です!
<印象に残った一文>
「自分がきもちいい話し方ではなく、聞いている人が心地良い話し方。」
病は首から!
目次は次のとおりです。
1 頭痛、むくみ、イライラ…身体の不調はすべて「首」から
2 首こりを「完治」させる方法とは?
3 疲れしらずの身体になれる首の習慣、4つのポイント
4 1日3秒で美しい首姿勢になれる!「おへその上エクササイズ」
5 「朝までぐっすり!」を手に入れる首姿勢美人の快眠法/6 首姿勢で人生が変わる
しつこい疲れがすぐ消える。
もう、マッサージはいらない!
TVで話題!
5万人以上が治った簡単エクササイズ。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「本当の地域医療とは、その土地に根を下ろし、そこに住む人々の一生を見守ること。」
精神科医の「医学的メソッド」×アメリカ式の超効率的な「時短術」
神・時間術 脳のパフォーマンスを最大まで引き出す [ 樺沢紫苑 ] |
目次は次のとおりです。
序章 最高の人生を手に入れる「神・時間術」4つの原則
第1章 脳の機能を最大に生かす集中力の高め方
第2章 朝の時間を最大に生かす脳のゴールデンタイム術
第3章 昼の時間を最大に生かす午後のリセット術
第4章 夜の時間を最大に生かす運動&睡眠リセット術
第5章 仕事の時間を最大に生かす時間創出仕事術
第6章 自由時間を最大に生かす自己投資&リフレッシュ術
朝ー集中力が高まる「脳のゴールデンタイム」をフル活用する。
昼ー「脳にいいリセット術」でダラダら仕事を脱する。
夜ー「正しい運動」がくたくた頭をシャキッとさせる。
精神科医の「医学的メソッド」×アメリカ式の超効率的な「時短術」は使えます!
目からウロコの情報が満載です!(^_-)-☆
<印象に残った一文>
「」かなり深い集中が持続できる濃い集中時間は、「15分」程度であって、20分を超えない、つまり「15分」が一単位と考えることができます。」
“夢のような”食事法
最新!太らない食べ方 「食べないでやせる」は大間違い! (健康人新書) [ 足立香代子 ] |
目次は次のとおりです。
1章 太らないための思いこみは間違いだらけ!
(和食はヘルシーで低カロリー。だから体によいし太らない?/中年になったら、粗食にして体重は減らすべき? ほか)
2章 太らない食べ方の最新常識
(食後血糖を急上昇させないことが大事!/三食の選び方とプラスαが決めて ほか)
3章 食べても太らない間食のコツ
(知っておきたい間食ルール/食べ過ぎないための知恵 ほか)
4章 食べ方の疑問 一問一答
(食べる順番って「太る」「太らない」に影響してくるのでしょうか?/お米や麺類が大好きで、たくさん食べたいのですが。 ほか)
空腹をがまんすると太りやすい体になる。
40代以降に向け、空腹をがまんすることなく食事が楽しめて、なおかつ太らず病気にもなりにくいという“夢のような”食事法を紹介してくれます。
いずれも最新の栄養学に基づいた信頼できる情報です。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「太らないための視点から見ていくと、和食は必ずしも太らない食事とはいえないのです。」
“感情の毒”にまみれた毎日がすがすがしい日々に変わる
目次は次のとおりです。
第1章 なぜ、人間は「ためる」のか?-未来への不安が無目的なためこみを生みだす
第2章 「ためこみ」が生む、厄介な問題ーいつの間にか、ためたものの奴隷となる現代人
第3章 「心のためこみ」という問題ー悪感情は勝手にたまり、善感情は努力しないとたまらない
第4章 ためたものは、正しく使うー「モノのためこみ」の効果的な解決法
第5章 たまった悪感情は、慈悲の心で解毒するー「心のためこみ」の効果的な解決法
第6章 「ためる」を超越して、「捨てる」世界へー最後は存在欲を手放して究極のゴールをめざす
最終章 長老への問いかけ
仏教では、人間関係の中で生まれるさまざまな感情も、目に見えるお金やモノも、適度な量を保つことが大切だと説きます。
とくに現代人は、怒る、妬む、悔やむ、悲しむなどの悪感情をためこみすぎ。
一度、自分の心を総点検する必要があります。
日本各地で講演や対話を行うスリランカ初期仏教長老が、上手にマイナス感情を減らしていくブッダの智慧を、日本人にわかりやすく語ります。
“感情の毒”にまみれた毎日がすがすがしい日々に変わるはずです。
色々な気づきを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「怒るとは、自分で毒を飲むのと同じようなことなのです。」
レシピは全部10分以内に完成!
目次は次のとおりです。
1 置き換え食材で!糖質オフのワンプレートごはん
(カリフラワーごはんのガパオ風/せん切りレタスのタコライス ほか)
2 10分でスグでき!糖質オフの肉&魚おかず
(肉のおかず/魚のおかず)
3 火を使わない!糖質オフの超スピード小皿
(レンチンで!/混ぜるだけで! ほか)
4 お腹大満足!糖質オフのパーフェクトスープ
(温かいスープ/冷たいスープ)
夏は暑いから、疲れるのは仕方ないと思っていませんか?
夏バテになる原因の一つに「食生活」があります。
暑い夏の食事はそうめんや冷やしうどん、出来合いのものなど炭水化物に偏りがちの人も多いはず。
実は炭水化物それだけでは、体の中でエネルギーになりません。
たんぱく質などからビタミンを合わせて摂ることではじめて、糖分がエネルギーに変わります。
炭水化物の過剰摂取でビタミンが不足すると、エネルギー不足になり、その結果、夏バテになるのです。
だから夏を元気に乗り切るには「糖質オフ」がぴったり!
厳しい暑さが続く夏、食欲が落ちて何を食べたらいいかわからない、疲れやすい時期にとっても役立つ、糖質オフの夏レシピを厳選60品紹介してくれます。
またお皿ひとつ、丼ひとつに盛り付ける手軽さで洗い物も少なくて済みます。
わかりやすいレシピ集です。
<印象に残った一文>
「エネルギー源である糖質も取りすぎると疲労の原因に」
精神科医の「医学的メソッド」×アメリカ式の超効率的な「時短術」
神・時間術 脳のパフォーマンスを最大まで引き出す [ 樺沢紫苑 ] |
目次は次のとおりです。
序章 最高の人生を手に入れる「神・時間術」4つの原則
第1章 脳の機能を最大に生かす集中力の高め方
第2章 朝の時間を最大に生かす脳のゴールデンタイム術
第3章 昼の時間を最大に生かす午後のリセット術
第4章 夜の時間を最大に生かす運動&睡眠リセット術
第5章 仕事の時間を最大に生かす時間創出仕事術
第6章 自由時間を最大に生かす自己投資&リフレッシュ術
朝ー集中力が高まる「脳のゴールデンタイム」をフル活用する。
昼ー「脳にいいリセット術」でダラダら仕事を脱する。
夜ー「正しい運動」がくたくた頭をシャキッとさせる。
精神科医の「医学的メソッド」×アメリカ式の超効率的な「時短術」は色々なヒントがぐっと詰まっています。
<印象に残った一文>
「」かなり深い集中が持続できる濃い集中時間は、「15分」程度であって、20分を超えない、つまり「15分」が一単位と考えることができます。」
心をひらく「聴き方」のポイント
子ども・パートナーの心をひらく「聴く力」 [ 辰由加 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 ただ「聴く」だけで関係は変わる
(「息子の話を聴ける母親」になりたい/「家族に対してカウンセリングはできない」のが定説 ほか)
第2章 相手の気持ちに寄り添う「聴き方」の基本
(話し手の秘密を守る/「話したい」と思わせる環境と関係をつくる ほか)
第3章 すぐ実践できる「聴く」ための技法
(「徹底的に聴いている」ことを相手に伝える技術/うなずき、あいづちを打ちながら、相手の感情を拾う ほか)
第4章 「聴く」ことのできる自分をつくる
(カウンセリング三条件の一つ「自己一致」とは/「今、この瞬間の自分の感情」のつかみ方 ほか)
第5章 「聴く」という愛でつながろう
(信じることから始めよう/「傾聴を学ぶこと」の本当の意味 ほか)
相手の心に寄り添う「聴き方」で親子関係、夫婦関係が変わる!
心をひらく「聴き方」のポイント。
肯定する、共感する、ジャッジしない、意見を言わない。
色々なヒントが詰まった本です。
<印象に残った一文>
「「目で聴く」とは、相手の姿勢や態度、感情、呼吸などを見逃さないこと。「心で聴く」とは、耳と目からの情報以外に、背後にある奥の感情に共感することです。」
仕組みや効能を解説
目次は次のとおりです。
マインドフルネスのメカニズムと効果 瞑想が心と体にいい理由
50歳からの瞑想 ~実践編~ 「いつでも、どこででも」できる!
瞑想で体の調子を整える マインドフルネスで健康維持
仕事に効くマインドフルネス 「心の社員教育」を取り入れる企業
超訳 禅の言葉 名僧が説く人生訓
集中力を高め、ストレスを和らげる効果がある新時代の瞑想法「マインドフルネス」の仕組みや効能を解説してくれます。
呼吸瞑想・食べる瞑想・歩く瞑想などの実践法、快眠&ダイエット&仕事に効くマインドフルネス、禅の言葉などを収録してあります。
即実践できる実践書です!
<印象に残った一文>
「過去や未来ではなく、「今」を大切にする」
「休む」とは「動かない」ことではない
自律神経が整えば休まなくても絶好調 (ベスト新書) [ 小林弘幸(小児外科学) ] |
目次は次のとおりです。
第1章 休息は「動かない」ことではない
第2章 (働き盛りの典型的な現実/休みが「受け身のもの」でいいはずがない ほか)
第2章 この発想で時間をつくりだす
(時間はあります/この一週間を検証してみよう ほか)
第3章 自分の時間をどう過ごすか
(朝の時間/通勤時間 ほか)
第4章 効果絶大な休み方のコツ
(服選びに時間をかけない/あきらめるときは早々にあきらめる ほか)
「休む」とは「動かない」ことではない。
自律神経研究の第一人者が直伝する
効率的な時間の作り方と休み方を指南してくれます。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「食餌は時間をかけてゆっくりと食べたほうがいい」
日常生活の中で誰もが使える言葉やヒントが満載の1冊
目次は次のとおりです。
第1章 品があがる人・さがる人(斎藤一人)
第2章 誰でも簡単にできる「ちょっとした品のあげ方」(高津りえ)
第3章 スピリチュアル力をあげれば品格もあがる(高津りえ)
第4章 自分をゆるせば品があがる(高津りえ)
第5章 品があがれば運もあがる(斎藤一人)
お金よりも、地位や名誉よりも、
これから大切なのは、自分の「品」をあげること。
当代きっての実業家として活躍する斎藤一人さん。
今回、信頼するスピリチュアルカウンセラー・高津りえさんとの共著として選んだのが、「品」というテーマです。
人それぞれがもっと人生を輝かせるためには、なぜ「品」をあげることが大切なのか。
「品」をあげるためにはどうしたらいいのか。
日常生活の中で誰もが使える言葉やヒントが満載の1冊です。
色々な気づきを与えてくれます!
<印象に残った一文>
「楽しく行動して、楽しく学ぶのが、この地球の「最高の成功法則」なんだ。」