暮らし・健康・子育て: 2019年9月アーカイブ
男の眉毛スタイリング方法を一冊に網羅
目次は次の通りです。
はじめに 男性も、眉毛を整える時代がやってきた
1 男の眉毛スタイリング 基本編
2 男の眉毛スタイリング 応用編
3 男の眉毛スタイリング 実践編
4 男の眉毛+ヘアWスタイリング 完結編
あとがき 眉毛は、顔と人格をつくる
700人以上のプロを育成し海外でも活躍する眉形成理論の第一人者と、毎月500人待ちの男性眉毛専門サロン創業者がそのメソッドを完全公開!
日本初!
男の眉毛スタイリング方法を一冊に網羅。
面白い切り口の本です。
カンタンなのに、結果が変わる24のテクニック
目次は次の通りです。
第1章 なぜ、あなたは文章術を身につけるべきなのか?
(あなたをブランド化できる!-「文章術」は、あなたの評価を左右する重要なスキル/ファン・フォロワーという資産が増える!-仲間・応援者も「文章」で集めることができる ほか)
第2章 初級編 伝わる文章を書く
(なにはともあれ「読まれない壁」を突破するー一番いい文章とは、「相手が読みたくなる」文章/難しいことをやさしくー「想定読者」と「目的」に合わせて、言葉を使う ほか)
第3章 中級編 共感される文章を書く
(「私は」を「あなたは」に変えてみるー「スポットライト」を向けると、自分ごととして読んでくれる/いったん読者と「目線」を合わせるー読者の共感を呼び、モチベーションを高める効果がある ほか)
第4章 中級編 興味を引く文章を書く
(ステーキを売らない。"シズル"を売るー「五感を刺激する言葉」を文章に入れる/話の「高低差」を意識するー文章に「波」を作って、読者を飽きさせない ほか)
第5章 上級編 行動を喚起する文章を書く
(感情的ベネフィットに訴えかけるー読み手が「勝手に妄想してワクワクする」状態を目指す/WhyとWhatに専念せよーまずは、読み手の「ニーズ」を喚起する ほか)
カンタンなのに、結果が変わる24のテクニック。
メール、LINE、企画書、ブログ、SNS-あらゆる場面で役立つ!
目から鱗の情報が満載です。
年金知識を深めるのに最適!
目次は次の通りです。
第1回 2択正解1問(53問)
第2回 2択正解1問(53問)
第3回 2択正解1問(53問)
第4回 3択正解1問(53問)
第1回~第4回解答
年金コンサルタントのプロ集団・(株)服部年金企画の創始者である著者による精選問題集です。
『2019年6月改訂版 60歳を迎えた人の厚生年金・国民年金Q&A』に対応した「姉妹編」。
2択問題(53問)×3回、3択問題(53問)×1回を収録。
各分野にわたる問題を繰り返し解くことで、年金知識が身につきます。
年金知識を身につけたい方には心強い味方です。
同調圧力から自由になれるヒントが見つかる
目次は次の通りです。
第一章 記者の同調圧力 望月衣塑子
1 質問を妨げられる記者会見
国会でのレッテル貼り
申し入れ書という名の締め出し
2 記者と同調圧力
抜くか抜かれるか
削られた8行
君らの背後にいる国民に向けてオレは話しているんだ
ジャパンタイムズの変節
3 同調圧力に屈しない人々
真冬の撮影
映像の強さ
伊藤詩織さんとの再会
第二章 組織と教育現場の同調圧力 前川喜平
1 何もしないという同調圧力
遅れず、休まず、働かず
外国人のための日本語教育政策の振り揉め
省庁としてのワンボイス
2 道徳教育が生み出す同調圧力
前任者から引き継ぐ時限爆弾
面従腹背に徹し切れなかったとき
道徳の教科化への憂慮
同調圧力を教える教材
3 真に自由な人間に同調圧力は無力だ
新自由主義はなぜ排外主義に向かうのか
答えは自分で見つけるしかないと悟った高校時代
多感な10代の自問自答が自分のなかの座標軸をつくる
第三章 メディアの同調圧力 マーティン・ファクラー
1 アメリカの報道はスクープ報道から調査報道へ
戦争を招いてしまった大誤報
なぜ特ダネをもらえたのかを考える
2 日本メディアに危機感がない理由
オバマ大統領の圧力
日本の新聞社は不動産業だ
Iを主語にした新聞記事
3 信頼できるメディアが道しるべに
記者クラブというカルテル制度
談合的に生み出される記事
朝日新聞の残念な撤退
心地いいポチに戻る
巻末付録 座談会 同調圧力から抜け出すには
薄れてしまった記者たちの危機感
日本の報道は天国?
個人ネタをリークする機関とは
人事の前で口を閉ざさざるを得ない
菅官房長官が一元管理する役人の人事
究極のKY力
自由なはずの現代社会で、発言がはばかられるのはなぜなのか。
重苦しい空気から軽やかに飛び出した著者たち。
社会や組織、友人関係など、さまざまなところを覆う同調圧力から自由になれるヒントが見つかる書です。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「僕にとって自由とは、心を縛られないことだ。」
後回しがなくなる暮らしのヒント
目次は次の通りです。
1 家事を上手に区切るー1日の時間割
2 ごはん作りのハードルを下げるー台所の時間術
3 少ない手間でスッキリをキープー掃除と洗濯の時間術
4 暮らしを複雑にしないーモノと片づけの時間術
5 生活を"見える化"するー情報の管理術
6 くつろぐためのー自分と家族の時間
料理、掃除、洗濯、片づけ。今やるのが一番早い!
必要なのは"決断"だけ。
スーパー主婦の合理的でかしこい暮らしの時間術。
時間をにごらせない、後回しがなくなる暮らしのヒント集です。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「イマヤルノガイチンバンハヤイ」
22歳からの社会人になる教室2
目次は次の通りです。
第1章 悩みに関する基本事項
第2章 悩みを分析する基礎技術
第3章 悩みの習慣を早期に断つ方法
第4章 平和と幸福をもたらす精神状態を養う方法
第5章 悩みを完全に克服する方法
第6章 批判を気にしない方法
第7章 疲労と悩みを予防し心身を充実させる方法
日本で300万部突破の世界的ベストセラー『道は開ける』を、齋藤孝が現代の若者へ向けて読み解く書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「言葉は思考を変えていく」
お金や人脈、学歴はいらない!
目次は次の通りです。
第1章 情報は「狩り」にいけ!-浴び続ける情報収集術
(情報は、「狩り」にいくもの/シャワーのように情報を浴びろ ほか)
第2章 情報を所持することは、未来を見抜くことだー思考停止するな、考えながら動け
(情弱がバカと貧困の温床/お金なんて、信用のバロメーターにすぎない ほか)
第3章 誰でも技術を簡単に学べる時代ー情報の価値をどう高めるか
(技術は、もはやただの情報/価値を高めるには、ストーリーを潜ませろ ほか)
第4章 アウトプットするから情報が価値を持つー「見切り発車」がすべての質を上げる
(アウトプットを試みることが、天職との出会いになる/情報を行動に変えてこそ、アウトプットは完成する ほか)
第5章 おかしな情報はスルーするー「常識という嘘」に毒されるな
(講演会、セミナーに行く人、就活する人は「常識という嘘」に毒されている/ご立派な媒体のエラい人の記事にも、おかしな情報は多い ほか)
情報を所持することは、未来を見抜くこと。
未来がわかれば、あらゆる不安は消え去る。
「今の『常識』はフィクションでしかない」
「『思い込みの罠』にはまってはいけない」。
あらゆる嘘に振り回されず、今に集中し自由な人生を選択していくためのアウトプット&インプット術。
「情報弱者」に陥らず、人生の恐怖と不安から脱していく、情報を武器にする全方法を一挙公開。
人生を変えるノート術
目次は次の通りです。
1 バレットジャーナルの始め方ー自分を整理し人生を変える
(はじめにー自分らしく生きるための最強のノート術/本当に意味のあることに集中する ほか)
2 バレットジャーナルのつくり方ー自分を深く知り、大切なことに気づくシステム
(用途に合わせて柔軟に変えられるシステム/ラピッドロギングー効率よく思考を整理する技術 ほか)
3 バレットジャーナルの使い方ーよりよく生きるための実践法
(1冊のノートで行動に移すー思考の整理から実行へ/自分を肯定する力ー恐怖という壁を乗り越える ほか)
4 自分に合わせて使いこなすー個性や用途に合わせたカスタマイズ術
(あなたの要望に合わせて使い方は進化する/カスタムコレクションのつくり方ーあなたの課題を解決する記録法 ほか)
5 おわりにー人生を変える自己発見の旅へ
(バレットジャーナルの正しい使い方ー自分を探求する旅のために/おわりにー人生を変える力は自分のなかにある)
思考、情報、タスク、時間、習慣、目標ー箇条書きを使えば、まわりに振り回されず主体的に「自分」のすべてを整理・管理できる!
世界最強の自分整理術初めての公式ガイド。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「自分に欠けているものを外部に求めれば求めるほど、自分自身を見失ってしまう。心を開き、自由に考えられれば、本来持っているおのれの力を発揮し、結局は責務も果たすことができる。」
たった1分で仕事も人生も変える
目次は次の通りです。
第1章 自己紹介をアップデートする理由
第2章 「期待のマネジメント」が成否を決める
第3章 最強の自己紹介は「未来」を語ること
第4章 自分を知るための「7つの道具」
第5章 「個の越境」が人生を豊かにする
「共創」や「越境力」が問われる時代になりました。
ひとつの会社や組織でしばられず、様々な分野の人々とつながり、新しい価値を生み出すことが求められています。
では、どうやって「つながり」をつくっていけばよいのでしょうか。
答えは、コミュニケーションの第一歩である「自己紹介」にあります。
かつての「肩書」「会社名」を武器に自分をみせる時代はもうおわりました。
これからは「未来」「役割」を語れる人こそ、本物の「信頼」を勝ち取ることができるのです。
いますぐ自己紹介をアップデートして、自分の仕事と人生を切り拓いていきましょう。
3万人を熱狂させた働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」主宰する著者が編み出した、新しい「自己紹介」のメソッドを紹介してくれます。
誰でも簡単に自己紹介をアップデートできる「最強の型」を伝授します!
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「自己紹介は「自分について相手に伝えること」ではなく、自分と相手の未来を見据えて、「期待を生み出すこと」です。」
愛される48のヒント
目次は次の通りです。
◆一流の人ほど緊張する
◆ダメ出しに強くなる方法
◆自分の「失敗」を楽しく話せる人が愛される
◆明石家さんまさんの隠れた魅力
◆タモリさんがスタッフに慕(した)われる理由
◆羽鳥慎一さんは「言わない」
◆阿川佐和子さんと高島彩さんの「聞く力」
目を見て話さなくたっていい、コミュニケーションは「先攻」だけじゃない、盛っていい話、ダメな話ー人気アナウンサーが数々の話し方の達人の隣で学んだ「会話の本質」とは?
話し方、聞き方、相手への気遣い、仕事に対する姿勢、人間関係の築き方...愛されるコミュニケーションのヒントが満載!
明石家さんまさん、タモリさん、笑福亭鶴瓶さん...超一流のコミュニケーション能力を持つ人たちは何を考え、どうやって人と接しているのか。
『カトパン』がアナウンサー生活で学んだ48の「愛されるヒント」をこっそりと伝えます。
いろいろなヒントが詰まっています。
昭和20年8月15日の宮澤俊義
目次は次の通りです。
はじめにーほら、宮澤俊義は生きている!
序章 なぜ今、宮澤俊義なのか?
第1章 宮澤俊義ってこんな人
第2章 宮澤憲法学の呪い
第3章 宮澤憲法学を理解する五つの論点
おわりにー宮澤俊義は不滅なのか?
日本国憲法は、マッカーサーの押し付けであるが、それを実体化したのは宮澤俊義である。
彼は、占領軍の国際法違反の憲法改正を「革命」として捉え、日本国憲法の人権規定を錦の御旗として、戦後の民主主義の理論的支柱となった。
この男を研究することで、今も日本を支配するエリートたちの理論を解明することができる。
宮澤が支配した東京大学法学部は、今も日本の官僚エリートを輩出する総本山だが、その頭の中も宮澤の規定した三大説の枠の中にある。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「本気で勝ちたいと思うなら、本気で勉強するしかありません。」
よみもの.comでの好評連載がついに書籍化!
目次は次の通りです。
第一回 はじめに
第二回 自信、そして「勘違いブス」について
第三回 自信を持たない自由もあるし、持つ自由もある
第四回 差別語と文脈の関係
第五回 恋愛
第六回 「容貌障害」についてなど
第七回 結婚、それとトロフィーワイフのことなど
第八回 『源氏物語』の末摘花のこと
第九回 『シラノ・ド・ベルジュラック』における友情
第十回 アイドル総選挙
第十一回 自信を持つには
第十二回 他人に努力を強要していいのか?
第十三回 自虐のつもりはない
第十四回 骨や死に顔を見るな
第十五回 ノンバイナリージェンダー
第十六回 差別と区別
第十七回 新聞様(一) 被害者の顔写真をなぜ載せるのか?
第十八回 新聞様(二) 「右」とか「左」とか
第十九回 新聞様(三) カテゴライズ
第二十回 新聞様(四) くだらない話
ブス本人は変わらなくていい!
社会が変わる!
容姿差別は、気にする方が「気にしないように」と考えや容姿を変えるのではなく、加害者の方が変わる方がいいんじゃないかな。
被差別者が変わるんじゃなく、社会が変わった方がいいんじゃないかな?
性別とは? 差別とは? 社会とは?
面白い切り口の本です。
<印象に残った一文>
「私が社会を変える」
いい加減に人生を全うする「自分らしい」生き方
目次は次の通りです。
「歳をとる」のは誰もが初めて。
-まえがきにかえて
1章 日々のこと。暮らしのこと。
2章 山のこと。自然のこと。
3章 芝居のこと。仕事のこと。
4章 歳をとること。生きること。
小さなところで、幸せに、楽しく。-あとがきにかえて
日々のこと。仕事のこと。そして、生きること。
輝き続ける名女優が綴る、どんな時も、豊かに、いい加減に人生を全うする「自分らしい」生き方。
心穏やかになれる本です。
100歳まで楽しく実践!1日1つの"終いじたく"
目次は次の通りです。
"身軽"のすすめ
これからの人生のために
母が残した「気づかい」
今日から始めてみましょう
スタートは"大きなもの"から
取っておくもの、手放すもの
どこが手をつけやすいか
かならず置き場所を決める
掃除を楽にする「ちょっとした工夫」
ゆっくりと、ひかえめに、親切に〔ほか〕
合言葉は、小さく、シンプルに、身ぎれいに。
100歳まで楽しく実践!
1日1つの終いじたく。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「まず自分自身を大切にすることからですよ。」
本当に得するカードの選び方を紹介
本当に得するカードの選び方を紹介。
クレカ乗り換え最強ガイド2019、楽天・ナナコ・dポイント等共通ポイントの賢い貯め方・使い方、最新クレカの真実、スマホ決済超入門、クレジットカード総合ランキングなどを収録。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「クレカを使うだけで現金派とは一生で、約270万円もの差がついてしまう。」
近藤氏が「病気」も「がん」も寄せつけない、誰にでもできる30の習慣
目次は次の通りです。
第1章 がんにならない生活習慣10
(医者に近づかないー医者にかかるから「がん」が見つかり、いらない治療で早死にする/検査を受けないー健康診断、人間ドック、がん検診で命は救えない ほか)
第2章 がんで早死にしない知恵10
(朝食を抜かないー朝食を起点に体のリズムをつくる/7時間ぐっすり眠るー睡眠不足は体のリズムを狂わせ、がんを呼ぶ ほか)
第3章 がん治療で殺されない心得10
(検査数値にビビらないーPSAが200を超えても「がんもどき」/標準治療を信じないー単に広く行われているだけ。学術的に正しいという保証はない ほか)
第4章 なる?ならない?がんのQ&A
(コゲたものを食べるとがんになる?/味噌や納豆は、がん予防に効くのでしょうか? ほか)
30年以上にわたり医療界の「常識」に警鐘を鳴らし続けてきた近藤誠氏は、今年で71歳。この40年、病院には一度もかからず、鎮痛剤以外は薬も飲んだことがないという。
医療界を敵に回すというストレスに晒されながら、健康体で過ごしてこられた秘密は何なのか?
近藤氏が「病気」も「がん」も寄せつけない、誰にでもできる30の習慣を紹介してくれます。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「我慢できない痛み、死にそうな苦しみがない限り、医者に近づかない」
がんと診断されてもっともっと生きるための生きていく心の持ち方と治療の今
目次は次の通りです。
はじめに 医師が淡々と「治療の終わり」と「余命」を告げる時代に
第1章 今、「がん」と診断されて...
第2章 みんな、もっともっと生きたい
第3章 治療、緩和ケア...患者さんが戸惑っていること
第4章 最後まで希望を持って生きる
第5章 がんと闘うために知っておいてほしいこと
第6章 がん治療の今
終章 「死の恐怖を乗り越える術」への模索
おわりに 心安らかな時
がんと診断されてもっともっと生きるための生きていく心の持ち方と治療の今。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「がんは日本人の死因の30%ほど」
今日からはじめるフットケア!
目次は次の通りです。
第1章 健康は「足もと」から
(20秒間に1本の足が切断されているという事実/足の病気にはどんなものがあるの?/足の異変が引き起こすトラブル/身体を支える「足」の役割/生涯歩行のすすめ)
第2章 足もとセルフチェック 医学・理学的チェック
(自分の足の状態をチェックしよう!/自分の習慣をチェックしよう!運動習慣/自分の習慣をチェックしよう!生活習慣/自分の靴をチェックしよう!)
第3章 今日からはじめるフットケア!
(毎日のフットケア(足のお手入れ)と注意点/シューフィッターによる正しい靴選び/楽しい、正しいウォーキングのすすめ/広報活動・イベント運営について/NPO設立の経緯)
長く健康で生活するポイントは「足もと」。
「足もと」に関するエキスパートが、足の病気や、運動習慣・生活習慣、毎日のフットケアなどについて、わかりやすく解説する。チェックリスト付き。
目から鱗の情報が満載です。
すぐに役立つ407項目!
目次は次の通りです。
頭額/眉/目/耳/鼻/口/唇/頬と顎/顎先/顔/首/肩/腕/手と指/胸、胴、腹/腰、尻、生殖器/脚/足
すぐに役立つ407項目!
体の各部分ごとのあらゆる「しぐさ」と心理的な意味がよくわかる実践ガイド!
多くの読者から寄せられた要望に応えて生まれた決定版手引書。
世界的ベストセラーの前著『FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学』の実用編です。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「私たちの世界はますますデジタル化され、非人格化されてはいるが、人間関係を築き、信頼と親密な結びつきを確立し、他社を理解し、共感を持ってかかわっていくためには、顔と顔を合わせた交流が非常に重要であることに変わりない。」
本当に大切なことだけにエネルギーと時間を注ぐ方法
目次は次の通りです。
第1章 幸せな老後はスッキリした生活から
第2章 衣食住のサイズダウン
第3章 人間関係のスッキリ整理術
第4章 楽しみも「中くらい」がいい加減
第5章 お金や資産の上手な使い方
第6章 人生の終章はスッキリと機嫌よく
衣食住・人間関係・遊び・お金...
すべてスリムにして、老いを楽しもう!
本当に大切なことだけにエネルギーと時間を注ぐ方法。
スッキリ整理して、「老い上手」になる秘訣!
<印象に残った一文>
「生理とは、快適に生きるための本質的な方法論である。捨てる勇気が価値観を研ぎ澄まし、本当に大切なものを導き出す。」
お手軽簡単レシピ&絶品料理が盛りだくさん!
目次は次の通りです。
SPRING 男子ごはんの春。
(シシリアンライス/イカシュウマイ/鶏と魚介のパエリア ほか)
SUMMER 男子ごはんの夏。
(たたききゅうりのピリ辛ごまだれ麺/冷やしカルボナーラ/網焼きスペアリブ/ポークピラフ ほか)
AUTUMN 男子ごはんの秋。
(炒めナスの旨辛豆板醤/ブリしゃぶのゆずこしょうだれ/手羽先と大根のコチュジャン炒め/秋の和定食 ほか)
WINTER 男子ごはんの冬。
(大根麻婆/ごぼうの肉巻き/里芋のポテサラ/焼きそばがき/アジと梅肉のなめろう/しいたけの肉詰め煮鬼おろしがけ ほか)
テレビ東京系料理番組『男子ごはん』のレシピ集第11弾!
お手軽簡単レシピ&絶品料理が盛りだくさん!
男子ごはんはいいな~
<印象に残った一文>
「朝時間を充実させることが豊かな人生につながる」
「定年後」の学び方10か条
目次は次の通りです。
第1条 バンジージャンプじゃあるまいし、こわがらずに飛び込んでみよう!
第2条 飽きたらやめちゃえ
第3条 「英語」は大阪人のノリで
第4条 ノルマを課しちゃダメ
第5条 「やりたいこと」の見つけ方、お教えします
第6条 ちょっと待った! 自分史を書くのはまだ早い
第7条 「将来」に備えない。10年経ったら世界は違う
第8条 退職してからのお友達の作り方
第9条 本から学ぼう
第10条 教えることは、学ぶこと
「趣味がない」なんてしょんぼりしなくて大丈夫。
「やりたいこと」の見つけ方、お教えします。
何歳からでも"成長"できます。
定年後はますます楽しくなりますー。
定年後に「独学」でプログラミングを学び、世界最高齢のアプリ開発者として一躍有名人に。
英語のスピーチはグーグル翻訳で乗り切り、旅先で知り合った牧師さんの家を訪ねてみたり。
自由気ままな84歳。毎日を楽しく生きるコツは、頑張りすぎない「独学」にありました。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「「楽しいとき」が独学につながる」
僕と豊島昭彦君の44年
目次は次の通りです。
第1章 友情(フィリア)
1 豊島昭彦君
2 突然の告知
第2章 礎の時代
3 少年時代
4 浦高生
5 大学生
第3章 疾風怒涛
6 日本債券信用銀行
7 経営破綻
8 再出発
9 堪忍袋
第4章 灯火
10 転職はしたけれど
11 挫けない人
「豊島、一緒に本を作ろう。
君の体験という財産を、後の人たちのために遺すんだ」会社の破綻、理不尽な上司、リストラや出世、転職、家族、友人、病...。
人生とは何か。余命を意識したとき、人は何を思うのかー前代未聞の緊急出版プロジェクトが始まった。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「親友とは付き合った時間よりも、相互理解の深さで測れるものだ。」
聞くに聞けない歯医者のギモン40
目次は次の通りです。
1章 歯科の患者に関するギモン
2章 歯科の診療システムや治療費に関するギモン
3章 日常的な口腔ケア、生活習慣に関するギモン
4章 歯科医師、歯科医院選びに関するギモン
5章 歯科治療の内容に関するギモン
6章 歯周病の最新トピックに関するギモン
歯の病気や治療法に対する疑問以前に、歯医者は、「なぜ予約制なの?」「なぜ治療の途中で交代するの?」といった疑問がいっぱいです。
そんな歯科の疑問40に、テレビCMでおなじみの若林健史歯科医師が答えます。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「歯周病では、メインテナンスを徹底することが本当の意味での治療なのです。」
~大人の男の遊び方2~
目次は次の通りです。
思えば遠くに来たものだ
第1章 自分が何者かを知る旅
(旅とは何か?/旅で何を持ち帰るか ほか)
第2章 大人の作法
(大人の男のお洒落/大人の男のお洒落2 ほか)
第3章 素晴らしい人との出逢い
(出逢いとは何じゃい!/スターの引き際 ほか)
第4章 作家の日常
(年明けの教訓/読書の秋は自己嫌悪 ほか)
当代屈指の人気作家にして、「大人の流儀」シリーズが国民的なベストセラーになっている著者の「生き方の指南書」第二弾。
今回は服装や手紙の作法から旅に出ることの意義、松井秀喜、宮里藍などのアスリートから松任谷由実などアーティストとの交友まで幅広く綴る。
「実りある人生を生きる」ための必読書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「若い時に受ける理不尽は、お金を払ってでも体験すべきである。」
見直される男親の子育て
目次は次の通りです。
はじめに 屋根裏のがらくたを一掃する/1 父親のルーツーピグミー、キンカチョウ、飢饉/2 受精ー遺伝子同士が行う綱引き/3 妊娠ーホルモン、うつ、最初の争い/4 実験室から見る父親ー二十日鼠と人間/5 乳児期ー作り変えられる父親の脳/6 幼児期および学童期ー言葉、学習、バットマン/7 ティーンエイジャーー父親の不在、思春期、ハタネズミの貞節/8 高齢の父親ー待ったことの報酬とリスク/9 父親の役割/おわりに 父親は重要である
父親は子育てに本当に必要なのか?
これまで見過ごされがちだった男親の育児の価値を科学の視点で徹底検証。
最新の研究成果が明かす"意外にすごい"お父さんの役割!
全米育児出版賞金賞、マムズチョイスアワード金賞の作品は、いろいろな気付きを与えてくれます。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「自分の愛する人たちのために正しいことをしなさい。」
基本としくみ、制度の今とこれから
目次は次の通りです。
序 章 マンガでわかる!ケーススタディ
第1章 介護保険の基本
第2章 介護保険サービスを利用するまで
第3章 ケアマネジメントと利用料
第4章 介護保険サービスの種類
第5章 制度財政とお金の流れ
第6章 そもそもなんで介護の保険?
第7章 付録資料
介護保険制度の基本としくみ、各サービスの内容と利用法、改正の変遷と背景、介護をとりまく最新トピックなど、オールカラーの図解でわかりやすく解説。
制度の概要がやさしくつかめる巻頭マンガから巻末の2019年10月改定予定の介護報酬一覧、各種資料まで、現場で知っておきたいことを一冊に網羅してあります。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「厚生労働省による概念が、「我が事丸ごと」地域共生社会です。」
ユーモアたっぷりに解説
目次は次の通りです。
第1章 一目置かれる あいさつ、お礼の言葉
第2章 仕事がスムーズに進む 報告、依頼、相談の言葉
第3章 やり取りがなめらかになる メールや電話で使いたい言葉
第4章 誠意が伝わる 反省、お詫びの言葉
第5章 コミュニケーションを円滑にする 気配り上手な言葉
第6章 教養のある大人になるために 覚えておきたい言葉
社会人として「仕事ができる人と思われたい」という願望は、誰しも持ち合わせているもの。
そのためには身だしなみやビジネスの知識に加えて、語彙力も欠かせません。
元辞書編集者である著者が社会人に特に重要だと考える語彙をイラストや雑学などを交え、ユーモアたっぷりに解説します。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「習うより慣れよ」
お役立ち度が高い「黄金ワザ」を厳選
目次は次の通りです。
<第1章>
「掃除」「台所」の黄金ワザ
●ガッテン流掃除で効率がグンとアップ!
●おもしろ掃除でキッチンがキレイに!
●必殺カビ対策でお風呂がスッキリ!
【コラム】
・最新の研究で解決! わか家のトイレ問題
・ガッテン流で「もしも」のときも安全に!
<第2章>
「洗濯」「衣類の手入れ」の黄金ワザ
●お気に入りの服やタオルが洗濯ワザで長持ちする!
●服と革小物はお手入れで長く愛用
【コラム】
・スカートの静電気はキッチン用品でとれる!
・ドアノブの静電気は木ぎれで防ごう
<第3章>
「趣味」「暮らし」を楽しむ黄金ワザ
●12か月の暮らしワザ
●いつものお茶&コーヒーがひと工夫で極上に!
●美しさを保つための「髪」と「肌」の黄金ワザ
<第4章>
暮らしの不快をなくす黄金ワザ
【コラム】
・"小さなアラーム"で快適な朝の目覚め!
今日から、家事が確実に楽しく、ラクになる!
一生使える暮らしワザの極意、集めました
NHKのテレビ番組「ガッテン!」はこれまで、科学の力を駆使した、
家事や暮らしに役立つワザを数多くお伝えしてきました。
そんな中から、とくにお役立ち度が高い「黄金ワザ」を厳選。
どれもちょっとした工夫で家事がぐんとはかどり、すぐに始められる方法ばかりです。
毎日の掃除や洗濯、季節の節目の衣類の手入れや、大掃除といった、
さまざまな場面でぜひ活用してみてください。
<印象に残った一文>
「壁面・床のカビは50°Cのお湯で死滅」
本当にやせるための具体策
目次は次の通りです。
第1部 肥満の真実ー世界にはびこる「やせないダイエット」情報
第2部 「カロリー制限」という幻想ーカロリーゼロで落ちる体重は「ゼロ」
第3部 世界最新の肥満理論ー「肥満ホルモン」が宿主の体重を操作する
第4部 社会的肥満ー「普段の生活」が肥満を秘密裏に助長する
第5部 トロント最高の医師がやらない「太る食事」-最新科学が特定した「体重を増やす食べ物」
第6部 医師が教える「太らないカラダ」の作り方ー最新医学で実証済みの「減量の正解」
膨大な最新エビデンスと緻密な医療データで導き出した、これが減量のベストアンサー!
体重が増えたり減ったりするメカニズムをしっかり示したうえで、"本当にやせるための具体策"を紹介する。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「体重を減らしたい肥満の人にとって高資質の食事は、少なくとも昔から言われている食事療法よりもずっと効果的である。」
庭・畑・空き地、場所に応じて楽しく雑草管理
目次は次の通りです。
楽しい草取り入門
草取りの道具とテクニック
よく生える雑草、草取りガイド
雑草と上手くつきあう
雑草化する園芸植物
手間をかけない草取りの工夫
草取りは効率重視。
花がきれいな雑草は、選抜管理で残してもgood!!
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「雑草を完全になくすのは無理」
人生を最適化する究極の思考法
目次は次の通りです。
序章 なぜ「超コントロール思考」が必要なのか
第1章 仕事をコントロールする
第2章 お金をコントロールする
第3章 健康をコントロールする
第4章 人間関係をコントロールする
第5章 家事をコントロールする
第6章 娯楽をコントロールする
人生を最適化する究極の思考法。
超コントロール思考とは「お金と時間を効率的に使いながら自分のイメージ通りに人生を動かすスキル」です。
自分のできることがどんどん広がる→ストレスがなくなる→毎日が大満足。
だから、「超コントローラー」の人生は最高に楽しい!
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「「コントロールする」ということは、「受身的に生きるのではなく、自分が主役となって主役的に生き、そして、環境や周りに働きかける」」