暮らし・健康・子育て: 2020年9月アーカイブ
30余りのQ&Aでお答えします
目次は次の通りです。
第1章 カスタマーハラスメントのあらまし
(カスタマーハラスメントとは何か/カスタマーハラスメントの具体例/カスタマーハラスメント対策と企業の安全配慮義務/カスタマーハラスメントについての行政庁での議論/クレームとカスタマーハラスメントの区別)
第2章 カスタマーハラスメント対策Q&A
(カスハラにみられる特徴は何か/カスハラの前提となる事実はどのように把握し分析すればよいか/「やるべきこと」と「やらないこと」の線引きはどのようにすればよいか/カスハラを未然に防止するためにはどのような対応をとるべきか/カスハラの実例はどのように共有すればよいか ほか)
「カスハラ」とはカスタマーハラスメントのことです。
会社がクレーマーから受けるクレームには
1事業や経営の改善につながるものや
2改善につながらないが悪質ではないものや3改善につながらないだけでなく悪質なものがあります。
1から3はクレームですが、3はカスハラでもあります。
本書ではカスハラと企業の安全配慮義務との関係を説明し、従業員はどのように折衝すればよいか、長時間拘束された場合どう対処すればよいか、弁護士にはどのタイミングで依頼すればよいかなど30余りのQ&Aでお答えします。
著者は企業側でのハラスメント対策やハラスメント防止をふまえた体制整備のも多数携わっています。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「カスハラと苦情・クレームの使い分けについての考え方は様々ですが、決定的な違いは、正当な要求か、理不尽な要求か、という点にあります。」
膨大な民法をやさしく解説
目次は次の通りです。
PROLOGUE 民法の全体像
1 総則
2 物権
3 債権総論
4 債権各論
5 事務管理・不当利得・不法行為
6 親族法・相続法
債権法、相続法の2大改正に対応!
基本事項や重要ポイントを網羅。
総則から物権、債権、不法行為、親族、相続まで本書1冊で学べます。
図解や用語解説が理解をサポート。
膨大な民法をやさしく解説。
いろいろな気付きを与えてくれます。
生と死をめぐる対話
目次は次の通りです。
第1章 「死ぬ」とはどういうことですか?
(在宅死が当たり前ではなくなった/死んだら人間ではなくなるのか?/自分の「死」について考えますか?/インタビュー 養老孟司)
第2章 解剖学者と外科医はどんな仕事ですか?
(解剖学者、外科医としてやってきたこと/臨床医にならなかった理由/インタビュー 小堀〓一郎)
第3章 「東大医学部」ってどんなところでしたか?
(二人が同じ「東大医学部」を目指した理由とは?/教授選...出世競争は大変でしたか?)
第4章 これからの日本はどうなりますか?
(自殺、終末期医療...死をめぐるさまざまな問題/「老い」とはどういうことですか?/医者の仕事って何だろう?)
よく生き、よく死ぬために。
3000体の死体を観察してきた解剖学者と400人以上を看取ってきた訪問診療医。
死と向き合ってきた二人が、いま、遺したい「死」の講義。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「死者の目線」
長寿の決め手は免疫力だった!
目次は次の通りです。
第1章 大発見!110歳の秘訣が見えてきた
(ウイルスを制して110歳を目指せ/110歳長寿のカギは免疫細胞にあった ほか)
第2章 110歳まで生きる「食」の極意
(長生きの人に共通の食習慣に学べ/免疫を高める「朝5・昼3・夜2」の食事法則を守れ ほか)
第3章 110歳まで生きるストレス撃退法
(ストレスに勝つにはコレステロールを恐れずに摂れ/ストレスに負けない自律神経の鍛え方 ほか)
第4章 「愛」は110歳への最高の妙薬
(「ありがとう」ほど免疫力を高める妙薬はない/妻との死別は、想像以上に夫の免疫力を下げる ほか)
全国110歳の長寿者の血液を調べてみたところ、免疫細胞の数が他の高齢者に比べて10倍も多いという研究結果が発表されました。
免疫細胞が体に侵入する病原体に対して大きな力を発揮していることが、長寿の秘訣だと結論したのです。
本書では、免疫力を高め、健康長寿をかなえる生活のコツを提案します。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「この窮状の中で自分の身を守るには、最終的には一人一人の人間の「免疫力」に頼るしかないのです。」
ファンドレイジングは老若男女問わず、個人でもできる!
目次は次の通りです。
第1章 ファンドレイザーみたいにお金を集める
第2章 クラウドファンディングは要点だけ押さえればいい
第3章 街頭での資金調達は堅実安定に集められる
第4章 電話・DM・デジタルでのお金集め
第5章 法人からの資金調達と事業収入
第6章 10億円超を集めてきた私の方法/第7章 非営利団体は必読
終章 お金の力と本当のこと
ネットならリソースをかけずに、個人でお金を集めるのに最適。定期寄付者を獲得し、将来の寄付収入の予測や退会率を算出する。
イベントは、チケット収入のみならず、物販や募金でも収益を上げる。
10億円超集めた私の方法。ネットで集める、他媒体で、街頭で、法人から集める!
社会貢献活動をして、給料をもらえる職業がある。
ファンドレイジングは、単にお金集めの手法ではなくお金集めから社会改革をもたらし、仲間を増やすもの。
ファンドレイジングは老若男女問わず、個人でもでき、資格は必須ではない。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「毎朝鏡に映る自分を見て、今日が人生最後の日だとしたら今日やろうとしていたことを本当にやるか?を自分に問う。NOという答えが何日も続いたら、何かを変える時だ。」
「日経ビジネス電子版」人気連載を新書化
目次は次の通りです。
第1章 終わらない昭和おじさん社会
ーー日本社会の「イメージ」と「現実」
第2章 ここまで深刻化していた「分断の壁
」--社会のひずみはこうして広がった
第3章 若者も中高年も女性も働きづらい理由
ーー日本の会社のしくみは既に無理がきていた?
第4章 広がり過ぎた格差のゆくえは
ーー昭和モデルからこぼれ落ちるということ
第5章 これから始まる社会のニューノーマル
ーー昭和おじさん社会からの脱却
あっけなく失業する人々、途方にくれる自営業者、困窮するひとり親家庭、家をなくし彷徨う人、孤立する高齢者ーコロナ感染拡大で起こった問題は、社会の中でたまっていたひずみが噴出したにすぎない。
雇用や家族、人口構成のカタチが変わったにも関わらず昭和モデルをもとに動き続ける日本社会の問題点、そしてコロナ後に起こる大きな変化とは。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。
<印象に残った一文>
「今の日本社会のしくみは、1970年代高度経済成長期の「社会のカタチ」を前提に作られたものです。「長期雇用の正社員」「夫婦と子供二人の四人家族」「ピラミッド型の人口構成」といった昭和期のカタチをモデルにしています。」
"世界的権威"による正しい新型コロナウイルス情報
目次は次の通りです。
第1章 新型コロナウイルス研究最前線
(ウイルスは戦わない/ワクチンはいつ実用化されるのか?/特効薬とワクチンをいかに開発するか ほか)
第2章 ウイルスと共に生きる
(無闇に恐れる必要はない/新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスはどう違う?/パンデミック宣言はなぜ遅れたのか ほか)/
3章 ウイルスと私
(動物好き少年からウイルス研究者へ/ウイルスの人工合成に成功/エボラウイルスを制圧するために ほか)
冬に来る第2波はさらに強毒化するのか?
ワクチンはいつ開発されるのか?
終息はいつなのか?...
国際ウイルス学会会長、東大医科研ウイルス感染分野教授など要職を歴任。
"世界的権威"による正しい新型コロナウイルス情報。
今後の潮流を読むうえで参考になる書です。
<印象に残った一文>
「ウイルスは人を選びません。ウイルスにはだれでも感染するのです。ですから、感染者を特別視することは全くもって無意味だと思います 。」
大容量・低遅延・多接続のしくみ
目次は次の通りです。
第0章 「電波」とはなんだろう
第1章 携帯電話がつながるしくみ
第2章 携帯電話の「世代」とは何なのか
第3章 3G--国際標準規格が採用されたけど
第4章 4G--スマホの普及にシステムの進化が追いつかない
第5章 5G--移動通信システムの「解放」
第6章 その先にあるリスク
〈コラム〉 電波が「強い」とはどういうことか/積極的なタイプはすぐ乗り換える?/「すりーじー」の謎/WiMAXとラストワンマイル問題/6Gに必要な7つめの条件/「移動」が贅沢品になる世界へ
ただ「速くなる」だけではありません!
その本領は「伝送速度」にあるのではない。
「低遅延」「多数同時接続」にある。
「5G」は「移動通信システムをスマホ以外のものへと解放する役割」を担っているのだー。
どうしてそのようなことが可能になったのか。
「そもそもケータイがつながる理由」から通信技術の本質まで、平易に解説する決定版です。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「人間の力のすごさは、技術単体を考えることもそうですが、その技術を思いもよらないことに使う創造性と柔軟性だと思います。」
患者が絶えないカリスマ眼科医がやっている
目次は次の通りです。
1 目の不調・老眼について教えてください!
(40代でのべ10万人を診てきた!?1日に100人以上も!?/肩こり、腰痛、頭痛、不眠症も目のせいなんですか?/目の不調を改善すれば体の不調も治る可能性があるの? ほか)
2 白内障・緑内障その他失明に至る怖い病気
(誰でも100%白内障になるって本当ですか?/白内障になると、世界が白っぽく見えるんですか?/白内障を予防する方法はありますか? ほか)
3 100歳まで見える目をキープする方法
(人生は100年、でも目の寿命は70歳!?/目のケアを怠ると失明する恐れもありますか?/糖尿病などの生活習慣病で失明することも? ほか)
名医が実践する「目にいい習慣」決定版!
あなたは歯科医院に行くように、眼科で定期検査していますか?
歯は予防が大事とわかっているのに、目については、トラブルが起こってから対処しがち。
でもそれでは遅い! 目こそ、ケアとメンテナンスが大事なのです。
この本では、老眼と目の不調をひしひしと感じ、いつか失明するのではないかとおびえる50代が、その不安を払拭するために、自身もメガネ歴30年というカリスマ眼科医に、あらゆる疑問をぶつけています。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「ドライアイは目薬での治療がほとんどです。但し、もっと大事なのはドライアイになりやすい環境を改善することです。」
これ1冊で、YouTubeのすべてを使いこなすことができます
目次は次の通りです。
01 YouTubeでできることやサービスの内容について知ろう
02 スマホやパソコンで動画を視聴しよう
03 動画を公開したり、共有しよう
04 「チャンネル」を活用して情報発信や他のユーザーと交流しよう
05 撮影や編集のコツを覚えて魅せる動画を作ろう
06 YouTubeの広告とアクセス解析の使い方を理解しよう
07 トラブルを避け、安全・快適に使うために知っておきたいこと
本書は、YouTubeの全機能の使い方を解説したガイドブックです。
サービス概要から視聴、公開、チャンネルの使いこなし、再生回数を上げるための動画の編集、広告機能、炎上しないための安全な使い方まで、これ1冊で、YouTubeのすべてを使いこなすことができます。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「自分が投稿した動画以外は基本的にダウンロードできない。」
仕事も人間関係もうまくいく
目次は次の通りです。
第1章 仕事をする基本の気づかい
第2章 理想の部下になるための気づかい
第3章 相手のやる気を引き出す気づかい
第4章 気持ちを伝える気づかい
第5章 身近な人への気づかい
「発信力より大切なのは、聞く力」、
「上司のミスは"さりげなく"フォローする」、
「部下を叱るときは逃げ道を用意する」など、
ほんの少しの気づかいが、仕事の成果を上げます。
著者が官僚・副知事・学長の経験から得た、「気が働く人」になるための45のルールを紹介。
周囲からの信頼が高まり、仕事や家庭での悩みを解消するヒントがつまっています。
いろいろな気付きを与えてくれます。
高校生に、税金に関わる事例を具体的に解説
目次は次の通りです。
第1章 総論
第2章 所得税
第3章 相続税・贈与税
第4章 消費税
第5章 地方税
第6章 国際課税/終章
高校生に、税金に関わる事例を具体的に解説。
所得税、相続税・贈与税、消費税、地方税、そして国際課税を中心に、気になる事例を掘り下げた、授業でも使える17章。
税金をより身近に感じる16のコラム、議論を深めるディベート用課題付き。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「税は文明の対価である。」
学びを最大化するメソッド
目次は次の通りです。
学ぶ、知る、生き延びるー中野信子"思索編"
前進はいつも勉強とともにー山口真由"思索編"
脳がよろこぶ学びの技術ー中野信子"実践編"
反復と継続の極意ー山口真由"実践編"
「好き」を追求した学生時代ー中野信子×山口真由 STUDY_01
才能の伸ばし方ー中野信子×山口真由STUDY_02
流動化する社会を生きるー中野信子×山口真由 STUDY_03
頭のよさは後天的に伸ばせる!
試験、仕事、そして人生で確実に結果を出す。
今の自分を超えていく!
脳科学×経験知から導き出した、学びを最大化するメソッド。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「自分の得意な土俵で戦う」
人生のコストパフォーマンスを最大化する一冊
目次は次の通りです。
はじめに
(栄養でパフォーマンスを上げる/私が栄養学をハーバードで学んだ理由 ほか)
第1章 最大リターンを得る投資は「食事」である
(現代人には「栄養」という投資が足りない/日本の生産性は「食事を選ぶ力」で変わる!? ほか)
第2章 実践 投資になる食事
(毎日納豆1パック/食物繊維おかずをつくりおきにする ほか)
第3章 パフォーマンスを最大化する食事術
(「食べる投資」を毎日の習慣に/毎日、1パックの納豆を食べる ほか)
第4章 食べない投資
(「食べない」ことが投資になるもの/現代人は糖質のとり過ぎ ほか)
満尾先生がクリニックで行っているハイパフォーマンスのための栄養と食事指導について詳細にまとめてあります。
みなさんの人生のコストパフォーマンスを最大化する一冊になるはずです。
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「誰も知らない未来に対して立ち向かうために、本当に必要なものは健康である。」
得する語彙を紹介
目次は次の通りです。
第1章 ワンフレーズで好印象!きちんとした「大人の言葉づかい」
第2章 考えていることがストレートに伝わる「便利な言葉」
第3章 マナーを守って相手との距離が近くなる大人の「挨拶」「敬語」
第4章 こう言えば角が立たない「頼み方」「断り方」
第5章 誠意がしっかり伝わる「お詫びの言葉」「感謝の言葉」
第6章 よりよい人間関係を築くための「気遣いの言葉」
第7章 打ち合わせや会議で使うと「仕事がはかどる言葉」
第8章 これだけは覚えておきたい「ことわざ」「故事成語」
考えていることがストレートに伝わる便利な言葉、大人の挨拶、角が立たない頼み方や断り方、よりよい人間関係を築くための気遣いの言葉、仕事がはかどる言葉...。
「損する言葉」と比較しながら、得する語彙を紹介します。
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「語彙は人なり」
この1冊で全部わかるインスタライブ・ストーリーズ・IGTV他
目次は次の通りです。
第1章 そもそもインスタグラムって?
第2章 インスタグラムを始める前に知っておくコト
第3章 インスタグラムを使えるようにスマホを設定しよう
第4章 インスタグラムで友だちとつながろう
第5章 写真や動画を投稿しよう
第6章 インスタグラムをさらに楽しく安心して使うには
LINE・Twitter・Facebook連携解説。
どの本よりも詳しくわかりやすい図解。
インスタ映えも思い通りにできて面白い。
トラブルを未然に防ぐセキュリティ対策。追加機能も完全解説しているのでこの1冊で全部わかるインスタライブ・ストーリーズ・IGTV他。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「インスタグラムではビジネス用に利用できるプロアカウントが用意されています」
子どもの自己肯定感を高める41のヒント
目次は次の通りです。
第1部 大谷翔平 二刀流の怪物メジャーリーガー
●「自分はできる!」有能感を心に満たす
●好きなこと、得意なことを自覚する
●良くない出来事にプラスの要素を見つける
●子どもの「ゴールデンエイジ」を見逃すな
●努力する前に必ずやっておくべきこと
●「SWOT分析用紙」で子どもの適性と特徴がわかる
●「目標設定シート」でやるべきことを可視化する
●やる気と工夫を生む「数値化」のマジック
●「逆境」で心が折れる子、折れない子
●失敗できる環境を作ってあげるのが親の役割 ほか
第2部 羽生結弦 世界最高峰の天才スケーター
●自信満々な子どもが成功する理由
●子どもの「努力」にご褒美は効果的?
●高いレジリエンスを生み出す3つの力
●羽生選手はなぜプレッシャーに強いのか?
●一流アスリートもやっている「自己暗示」の力
●寝る前5分のイメージトレーニング
●親子で決めたいスマホのルール
●「夢」を語るときは断定し、主語を入れる
●羽生選手も大谷選手も、みんなメモ魔だった
●「才能」ではなく「努力」を褒める ほか
2人の発言・エピソードから見えてきた、一流の人間を育てる極意。
スポーツ心理学の第一人者が分析、わが子に自信をもたせるために、親ができること。
いろいろなヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「先入観は可能を不可能にする」
シニアのための
目次は次の通りです。
第1章 モノは捨てなくていい!
(モノを捨てるより大切な考え方/無理して捨てると、不幸になる ほか)
第2章 片づけを苦行からワクワクへ(
片づけを楽しみに変える作戦/「何がしたいのか」がわからないときは ほか)
第3章 シニアのためのらくらく片づけ5ステップ
(もう疲れない!片づけの5ステップ/ステップ1 ライフラインを確保する ほか)
第4章 一生散らからない空間を実現しよう
(リバウンドしないために/散らからない暮らしとは1秒で戻せること ほか)
第5章 親に片づけてほしいときの魔法の言葉
(親の家の片づけはコミュニケーションから/自分一人で片づけない ほか)
終わりに向かう「生前整理」から、未来へ向かう「夢と希望」の片づけへ。
年齢を重ねれば重ねるほど増えていくモノ。
しかし、無理して捨てる必要はありません!
大切なのは、「夢と希望」が湧くワクワクするような空間をつくること。
体や心に負担をかけることなく、家にいる時間が幸せになる、思い通りの空間が実現できます。
読んだらきっと、片づけたくなる!
いろいろな気付きを与えてくれます。
<印象に残った一文>
「大切なものはモノより空間」
異常な空模様の「どうして?」に答える本
目次は次の通りです。
1章 気温が年々上がっていく!危険な猛暑の真相
2章 氾濫が全国で増加!豪雨と水害の脅威
3章 牙をむいて列島を襲う!スーパー台風の破壊力
4章 災害を発生させる異常気象はなぜ起こる?
5章 猛暑・豪雨・台風はさらに深刻になる?
6章 意外と知らない天気と気温の基礎知識
7章 台風を正しく警戒する気象情報の受けとめ方
8章 雪・雨・雷の危険な特性をきちんと知る
9章 気象情報を活かして身の安全を図る知恵
温暖化で花見ができなくなる?!
ノロノロ台風が増えているのはなぜ?...
もはや日常的に起きている気象の異変とそのメカニズムをやさしく解説!
目から鱗の情報が満載です。
<印象に残った一文>
「私たちの生きる力が問われているのではないかと思います。」