教育・学参・受験: 2012年10月アーカイブ
片田舎の天才塾講師が偶然発見した
【送料無料】子どもを第一志望に合格させた親の3つの共通点 [ 河原利彦 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 「勉強しなさい!」「宿題やったの?」を言ってはいけない!
第2章 合格する子が勝手に育つ親の習慣(1)「寝起きの時間」
第3章 合格する子が勝手に育つ親の習慣(2)「友人関係の把握」
第4章 合格する子が勝手に育つ親の習慣(3)「テレビ・ゲーム・パソコン」
第5章 合格できる勉強法、不合格になる勉強法はここが違う
第6章 すぐに結果が出る受験への最終兵器「トリロジー」
受験も迫っているのに成績がいっこうに伸びない…。
多くの場合、
その最大の原因は親の誤った考え方や習慣にあるのです。
子どもが自然と机に向かい、
成績がぐんぐんアップする秘訣を紹介してくれます。
親にとっては耳の痛いことも多々ありますが
受験生を持つ親にとっては、有意義な本です。
<印象に残った一文>
「志望校に合格できるかどうかは、親御さんが考え方と行動を変えることができるかにかかってきます。」
「自発的学習」のノウハウ
【送料無料】わが子が自発的に1.5倍勉強する方法 [ 三木崇 ] |
目次は次のとおりです。
1章 中学生の親がはまる15の落とし穴
(昔成績がよかった親は、教えるのが下手/「よかったね」「わるかったね」テストへの評価は子どものやる気を奪う ほか)
2章 「学習の黄金サイクル」でカリキュラム増を乗り切ろう
(できるためのプロセス=「学習の黄金サイクル」/混同されがちな「勉強の面白さ」 ほか)
3章 子どもの歴史を一番よく知っている親だからできること
(勉強とやる気に通じる隠れたパワーは「遊び」です/学習の黄金サイクルの「興味」「わかる」「できる」に関係すること ほか)
4章 勉強に自信がなくてもOK!お父さんお母さんの指導テクニック
(親の焦る気持ちが子どものやる気をつぶす/親の無関心が子どものやる気を萎えさせる ほか)
中学カリキュラム「1.5倍」に対応。
焦って「勉強しなさい!」と言うだけでは
絶対に「勉強ができる子」にはなりません。
6000時間の授業と1000回の親子面談から生み出された
「自発的学習」のノウハウのすべてが掲載されています。
お子様の勉強で悩んでいる親御さんには参考となる本です。
<印象に残った一文>
「子供を夢中にさせるモノの方が、より子供の人格を作っているといって良いと思います。」
大学教育は玉石混交
【送料無料】看板学部と看板倒れ学部 [ 倉部史記 ] |
目次は次のとおりです。
第1章 間違いだらけの学部選び
第2章 なぜここが「看板学部」なのか(1)伝統の看板
第3章 なぜここが「看板学部」なのか(2)期待の看板
第4章 「看板倒れ」はこうして生まれる
第5章 看板に映る時代の変化
第6章 これからの学部選びを考えよう
中央の法、
慶應の経済など
伝統系や資格系は安泰か?
早稲田の国際教養など新設ブランドの実力は?
国際、
福祉、
看護など“流行学部”の真贋。
当局の“マーケティング戦略”の実態。
珍名学部が増えた理由。
東海の航空宇宙学科など隠れたオンリーワン…
看板から大学の未来が見えてきます。
大学教育の実態を感じられる書です。
<印象に残った一文>
「2011年に小学校に入学したアメリカの子供たちの65%が将来、今はまだ存在していない職業に就くだろう。」
決断するために本当に必要な情報
【送料無料】する?しない?中学受験迷ったときに [ 藍ひろ子 ] |
目次は次のとおりです。
目次は次のとおりです。
はじめに 親子が直面する最初の大きな進路選択「中学受験」
第1章 わが家のぐだぐだ中学受験の顛末
第2章 中学受験は危険物。取り扱い注意!
第3章 子どもの発達を知らずして中学受験させるなかれ
第4章 わが子のよき受験コーディネーターになるには
第5章 私立VS公立そのメリットとデメリットを比較しよう
第6章 難関大学に合格できる学力はどのくらい?どこならつく?
第7章 後伸びする力をつけるには?就活というゴールを見据えた子育てを
子どもの将来にとって本当はどうなのか?
中学受験「するか、しないか」。
決断するために本当に必要な情報がここにあります。
先が読めない今の時代に、
子育ての指針となる書です。
中学受験の功罪が明確に記載してあり、
中学受験を検討される方には参考になる本です。
<印象に残った一文>
「小学生の子どもには、一番重要な「中学受験して中学に行く」こと自体の意味が発達的に分からない。」