教育・学参・受験: 2018年3月アーカイブ
奨学金を使いこなすためのリアル情報満載
目次は次の通りです。
第1部 奨学金を有意義に活用するために
(奨学金を借りるときに知っておきたいこと/日本学生支援機構の奨学金制度を理解しよう/日本学生支援機構の奨学金を申し込む)
第2部 もしも返せなくなってしまったら
(計画どおりに返済できなくなったとき/延滞による裁判について知っておこう/どうしても返済できなくなったら)
20年続く返済、無理なく返すためには?
もしも返せなくなったときは?
奨学金を使いこなすためのリアル情報満載です。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「現在の日本学生支援機構の運用では、奨学金を9ヶ月続けて延滞すると裁判定の手続きが始まると言われています。」
ゆるく続けられる独学勉強法
目次は次の通りです。
はじめに なんとなく楽しんでいるやつが一番強い
序章 知の整理術4大メソッド
(デジタルよりアナログ/書くと進む/情報よりメタ情報/制限は力)
第1章 情報を整理する インプットの技術
(記憶までのショートカット法/記憶を強めるテクニック集/「紙の本」活用法/「図書館」活用法/「五感」フル活用法)
第2章 頭を整理する アウトプットの技術
(「ネット」活用術(軽いアウトプット)/「紙とノート」活用術(重いアウトプット)/さらに磨くテクニック集)
第3章 だるいを解消する モチベーションとスケジュールの技術
(だるさ解消法/スタートダッシュ法/カレンダー管理法/時間を区切る法)/付録 教養が身につくマンガガイド
超・面倒くさがりやの著者が
「京大現役合格」
「人気ブログ運営」
「シェアハウス運営」をやってのけた、
ゆるく続けられる独学勉強法を指南してくれます。
色々なヒントが詰まっています。
<印象に残った一文>
「・習慣の力でやる・ゲーム感覚でやる・楽しいことだけやる」
英語教育を問いなおす
目次は次のとおりです。
序章 英語教育は今、どうなっているのか?
(「コミュニケーションに使える」英語教育への大変身/「英語は英語で」教えよう ほか)
第1章 英語教育「改革」史
(見果てぬ夢を追って/英語教育改革の歩み ほか)
第2章 二〇二〇年からの英語教育ー新学習指導要領を検証する
(新学習指導要領とはどんな内容か?/新学習指導要領に見る英語教育 ほか)
第3章 大学入試はどうなるのか?-民間試験導入の問題点
(変わるセンター試験/なぜ民間試験は問題か)/第4章 「コミュニケーションに使える英語」を目指して(コミュニケーションとは何か/コミュニケーション能力と異文化能力 ほか)
子供たちの未来を左右する二〇二〇年施行の新学習指導要領からは、
この国の英語教育改悪の深刻さが見てとれる。
たとえば、中学校・高校では「英語は英語で教えなければならない」という無茶なルールを作り、
小学校で「英語」は教科としてスタートするのに、きちんとした教師のあてはない。
また学習指導要領以外にも、二〇二〇年度からは現在の「センター試験」は廃止されて、
どれも入試として問題含みの「民間試験」を導入するという。
どうして、ここまで理不尽なことばかりなのか?
第一人者が問題点を検証し、英語教育を問いなおす書です。
目からウロコの情報が満載です。
<印象に残った一文>
「世界はグローバリゼーションとは逆の方向に動いているようである。」