教育・学参・受験: 2018年5月アーカイブ

六法を引こう!

初めて法を学ぶ人を念頭において、六法の引き方・使い方、法律の条文の読み方を分かりやすく解説。
試験における答案の書き方や、参考資料、コラムも収録しています。
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
 「法律同士に文言の矛盾があってはならない」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

全保護者必読の一冊

目次は次の通りです。

スマホを使うだけで成績が下がる!?
睡眠不足が成績低下の原因か
スマホが先か、学力が先か

LINE等インスタントメッセンジャーの影響
テレビやゲームの影響
どれだけの生徒がスマホ等を長時間使用しているのか

勉強中のスマホ使用の実態
メディア・マルチタスキング

スマホが脳発達に悪影響を与えている?
スマホの依存度評価〔ほか〕

2010年より急速に普及したスマートフォンは日本人の生活に深く浸透し、
街中を歩けばスマホを使う人を見かけないことのほうが珍しくなった。
しかし、その使用に付帯するリスク、とりわけ子どもたちによる長時間使用の危険性や、成績に及ぼされる影響についてはあまり知られていない。
七万人の子どもたちを対象に、数年間にわたって行われた大規模調査の結果を基に、スマホやアプリの使用がもたらす影響を解明し、
スマホ使用のリスクを正面から論じた、現代人、とりわけ全保護者必読の一冊です。
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「人間は一つのことにしか集中できない。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

貧困の連鎖を断ち切る「教育とお金」の話

目次は次の通りです。

第1章 検証「奨学金地獄」
-なぜ奨学金は社会問題になったのか
(「奨学金タタキ」が急浮上/奨学金ってなに? ほか)

第2章 貧乏でも東大に行けるのか?
-日本の「教育とお金」
(「東大生の親は金持ち」?/東大生の8人に1人は低所得家庭出身 ほか)

第3章 海外の教育事情と奨学金制度
(「貧乏人」ほどハーバードを目指せ!?/必要に応じた授業料ーニードベース奨学金 ほか)

第4章 教育格差をなくすための9つの提言
(教育格差をなくすために政府ができること/教育格差をなくすために大学・企業ができること ほか)

奨学金を借りる大学生の割合は5割を超え、延滞者も約20万人と増え続けている。
一方、メディアでは「奨学金タタキ」の言説が目立つ。
いよいよ給付型奨学金もはじまるが、その欠点は各所で指摘されている通りだ。
しかし、叩くだけでは何も解決しない。
奨学金のみで東大に合格、ハーバードに通った教育専門家が問題の本質を分析し、現実的な改善策を提言する1冊でもあります。
目からウロコの情報が満載です。

<印象に残った一文>
「海外留学に対しては、給付型奨学金の機会も増えてきた。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

最短最速で目標達成! 

目次は次の通りです。

プロローグ 「A4一枚」が最短最速で夢をかなえる
第1章 「A4一枚」で勉強計画を立てる
第2章 「A4一枚」で効率よく勉強する

第3章 「A4一枚」で英語をマスターする
第4章 「A4一枚」で最適な勉強環境をつくる
第5章 「A4一枚」で効率よく情報を収集する

1年計画シート、
勉強時間抽出シート、
英語4本柱シート、
読書計画シート、
試験1週間前・前日・当日チェックシート…
40枚の「A4シート」で、学習効率が劇的に向上する!
色々なヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「アタナが周囲の人とスキルの差を感じているとしたら、それは能力ではなくちょっとした要領やスタイルの違いが大きな格差を生んでいるのかもしれません。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1