人文・思想: 2019年10月アーカイブ

自筆原稿収録

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

俺たちはどう生きるか (集英社新書) [ 大竹 まこと ]
価格:902円(税込、送料無料) (2019/10/18時点)


目次は次の通りです。

第一章 昔みたいに
第二章 私たちがそれを選んだ
第三章 傍観者でいるのか

第四章 弱者は弱者のまま終わらない
第五章 ダメな大人の言葉などに耳を貸さぬが良い

いまだに毎日迷いながら生きている...。
「需要がなくなれば芸人なんて終わり」とわかっちゃいるのに、「あのジジイ、やるな」と世間からまだ言われたい。
「若者に教訓めいたことを何か言ってやりたい」と思うが、「そんな立派な人生を送ってきたか!?」と躊躇する。
古希・七〇歳。世間ではもういい大人。
歳をとればもっと楽な人生になると思っていたのに...。
そんな自問自答の日々を赤裸々に綴った「人生のこれまでとこれから」。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「若いものも齢をとる。新しいツールは古くなる。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

「バラ色の老後」は、いったいどうなる!?


県立高校の社会科教師として38年間の教職生活を終えた笹川。
定年後は常勤講師として再雇用され、4月から再び教壇に立つことになったが、それからわずか一ヵ月後、校長から衝撃の宣告を受ける。
さらに、定年後の生活を見据えて、退職金の大半をはたいて実家の大規模リフォームを実施したが、明らかな手抜き工事が見つかってしまう。
同時に、妻が勤務する学童クラブには閉鎖の話が持ち上がり...。
「バラ色の老後」は、いったいどうなる!?
いろいろな気付きを与えてくれます。



<印象に残った一文>
「帽子が頭に入らない時には髪を切ったり、頭蓋骨を削ったりしちゃいけない。帽子の方を広げるべきなんだ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

誰もが操られ支配される危険に満ちた現代に警鐘を鳴らす

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

なぜ、人は操られ支配されるのか [ 西田公昭 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2019/10/28時点)


目次は次の通りです。

プロローグ あなたは支配されやすいか
第1章 人はラクをしたい生き物
第2章 なぜ騙されるのか

第3章 支配されやすくなってきているのか
第4章 人を支配するテクニックの恐怖

第5章 「人間支配」の事件はなぜ起きたか
エピローグ 自分を見失わないために

誠実な人ほど操られやすい!
騙されるとき、人は思考停止になり、心が支配されている。
心を操るテクニックがマインド・コントロールだ。
人の心は弱く、簡単にひっくり返る。
「自分は大丈夫」と思っていても、不意打ちをされたり集団の中に入れられれば、誰でも正常な判断ができなくなる。
いまは詐欺や悪質商法だけでなく、企業、家庭、学校、SNSでも操りと支配が横行している。
カリスマに頼りたい心が支配を招く。
その最たるものがオウム真理教事件や尼崎連続変死事件などのカルトである。
オウム事件などの心理鑑定人もつとめた心理学者が、心を支配するテクニックと対処法を明かす!
「信じる・信じない」のしくみ、ミルグラムの服従実験、洗脳プログラムなど、興味深い事例も盛り込んだ。
不安や依存は「支配される」の第一歩。
誰もが操られ支配される危険に満ちた現代に警鐘を鳴らす書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

思考を1ミリずらせば解決!


目次は次の通りです。

はじめに 「他人がうらやましい」「自分はダメだ」は思考を1ミリずらすで解決する
(「嫉妬」は人類にとって必要な感情/視点をちょっとずらす ほか)

第1章 人はなぜ嫉妬・コンプレックスを感じるのか?
(嫉妬・コンプレックスは自分の優位性が脅かされたときに起こる/「嫌がらせタイプ」はあなたをおとしめる! ほか)

第2章 自分の生きる場所の見つけ方
(人と比べるから上手くいかない/成功者はなぜ成功しているように見えるのか? ほか)

第3章 人生に天と地ほどの差が出る「感情」の扱い方
(嫉妬している自分を受け入れる/嫉妬の対象から距離を置く ほか)

第4章 嫉妬されない人になる
(嫉妬されると自分の人生を妨げられる/自分の何が相手からの嫉妬を買っているのか分析する ほか)

「努力してなさそーなアイツがなんで評価される?」学歴、年収、ルックス、年齢...の問題は思考を1ミリずらせば解決!
いろいろなヒントが詰まっています。

<印象に残った一文>
「私たちの最大の目的は、「自分が幸せになること」です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

地図や系図、写真なども掲載


目次は次の通りです。

『十八史略』とその受容
「三国志」とその時代
黄巾の乱

董卓の専横
四世五公
呂布の裏切り

劉備と孫策
曹操の台頭

官渡の戦い
髀肉の嘆〔ほか〕

中国史の基本的な事跡を、19種類の史書の要点を抜粋することでまとめあげた「十八史略」。
その中から、三国時代に相当する部分を抜粋し、書き下し文、現代語訳、解説とともに収録。
いろいろな学びがあります。

<印象に残った一文>
「心を攻める、つまり心服させることを目指したのである。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

ェール大学で23年連続の人気講義


目次は次の通りです。

第1講 「死」について考える
第2講 死の本質
第3講 当事者意識と孤独感ー死を巡る2つの主張

第4講 死はなぜ悪いのか
第5講 不死ー可能だとしたら、あなたは「不死」を手に入れたいか?
第6講 死が教える「人生の価値」の測り方

第7講 私たちが死ぬまでに考えておくべき、「死」にまつわる6つの問題
第8講 死に直面しながら生きる
第9講 自殺

イェール大学で23年連続の人気講義が、ついに日本上陸!
人は必ず死ぬ。だからこそ、どう生きるべきか
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「死をしっかりと凝視し、私たちのほとんどが決してしないような形で死と向き合い、死について考える。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

誰にも頼れない時代に就職してから学び直すべき4つの力


目次は次の通りです。

第1章 人工知能時代の「リカレント教育」
(日本政府がリカレント教育に目をつけた理由/「生涯現役」を前提とした学ぶ姿勢 ほか)

第2章 デジタル時代に不可欠な「リカレント教育」
(専門性なきホワイトカラーが溢れる/今いる人材を「稼働させよう」とする日本企業 ほか)

第3章 「リカレント教育」で日本の教育は変わる
(社会人のニーズに応えることができない大学/社会人の学び直しの場と考えていない ほか)

第4章 北欧、ドイツの「リカレント教育」先進国から学べ
(リカレント教育発祥の地スウェーデン/リカレント教育の文化がH&Mを生んだ ほか)

第5章 「リカレント教育」で構想力を育てよ
(「見える化」が日本人を伸ばす/年代によって異なる学び直すべきこと ほか)

世界で闘える人材になるには。日本が置かれた危機的な状況を説明し、最先端のリカレント教育を推し進める事例を紹介しながら、日本がこれらをどのように取り入れて深化させていくべきかを考える。海外の事例も紹介する書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「「稼ぐ力」こそ、最高の貯金」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あそび人学者の自叙伝

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

座右の銘はない あそび人学者の自叙伝 [ 石毛 直道 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2019/9/24時点)


目次は次の通りです。

第一章 なんでも食べる考古学少年
第二章 京大探検部から人文研へ
第三章 万博から民博へ

第四章 食を文化として研究する
第五章 座右の銘はない

自分が「おもろい」を追求、「食文化」のパイオニアに。
学術探検・民族資料収集で辺境の地を駆け巡り、世界各地の生活や文化を考えていくと、人々がなにをどのように食べているか、が主たる研究分野になっていた。
目から鱗の情報が満載です。

<印象に残った一文>
「この世での遊びに飽きた時 神の世に戻ってゆく それが死である」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

直感に従って生きてきた思想家の悔いなき半生記

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

そのうちなんとかなるだろう [ 内田樹 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2019/10/4時点)


目次は次の通りです。

第1章 生まれたときから、嫌なものは嫌
(小学校で登校拒否/高校中退、そして家出/東大には入ったものの)

第2章 場当たり人生、いよいよ始まる
(合気道という修行/翻訳会社アーバン・トランスレーション/研究者生活の実情/離婚、そして父子家庭)

第3章 生きていくのに一番大切な能力
(仕事のやり方を工夫する/批判するより褒める/無理な決断はするな)

やりたいことは諦めない。
やりたくないことは我慢しない。
たどり着く場所は、結局同じだから。
直感に従って生きてきた思想家の悔いなき半生記。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「「自分らしさ」が際立つのは、「なんとなく」選択した場合においてです。特に計画もなく、計算もなく、意図もなくしたことにおいて「自分らしさ」は鮮やかな輪郭を刻む。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

生のしまい方を考える糧となる一冊

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

私の大往生 (文春新書) [ 週刊文春編 ]
価格:885円(税込、送料無料) (2019/9/30時点)


目次は次の通りです。

理想は「孤独死」と「野垂れ死に」(中村仁一(医師))
主筆室でポックリ死んでいて、秘書に発見される(渡邉恒雄(読売新聞主筆))
寿司をのどに詰まらせて死ぬ、なんていいね(外山滋比古(英文学者))

覚悟を決めて七転八倒して死にます(佐藤愛子(作家))
自分のすべてを社会に残して、空っぽで死んでいく(酒井雄哉(天台宗大阿闍梨))
みんなを笑わせながら、面白く死にたい(やなせたかし(漫画家))

ジャングル生活三十年で死に対して不感症になった(小野田寛郎(小野田自然塾理事長))
突然倒れて「あら」っていうのがいいね(内海桂子(芸人・漫才師))
種田山頭火のように酔って"コロリ"(金子兜太(俳人))/理想は安楽死。後のことは全部決めてある(橋田壽賀子(脚本家))

織田信長の死に方には、痺れました(出口治明(大学学長))
七十五歳までに語学留学。百十七歳まで生きる(高田明(ジャパネットたかた創業者))

余命半年の宣告を受けて、映画を撮る資格がもらえたと思った(大林宣彦(映画監督))
人生の最終章を生きるための「十の心得」(柳田邦男(ノンフィクション作家))

「大往生」を広辞苑で引くと、「安らかに死ぬこと。
少しの苦しみもない往生」とある。
そんな理想的な死のかたちとはどういうものか、人生を達観した十四人に尋ねた。
死への恐怖、印象に残った死に方、人生への思いー人生のしまい方を考える糧となる一冊。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「人間7割くらいは運だよ。だから、その運をつかむべきなんだよ。ぼんやり、ポカンとしていたらダメ。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

科学が解き明かした「成功の普遍的法則」


目次は次の通りです。

はじめに 成功で重要なのはあなたではない。社会なのだ。
成功の第一の法則 パフォーマンスが成功を促す。パフォーマンスが測定できない時には、ネットワークが成功を促す。
成功の第二の法則 パフォーマンスには上限があるが、成功には上限がない。

成功の第三の法則 過去の成功×適応度=将来の成功
成功の第四の法則 チームの成功にはバランスと多様性が不可欠だが、功績を認められるのはひとりだけだ。
成功の第五の法則 不屈の精神があれば、成功はいつでもやってくる。/結論

やりとげたことが成功に結びつかないことはままある。
懸命に働いても昇進できず、自分が最初に立てた手柄は後から来た人に横どりされる。
才能と真面目さが合わさったときに道は開けると確信していても、どういうわけか結果が出せない...。
そんな現象に気づいた著者と高名な研究者チームが、膨大なデータと最先端の分析システムを駆使し、これまでつかめなかった「パフォーマンス」と「成功」の関連を解明します。
世界をリードする理論物理学者による全米ベストセラー。待望の日本語版、ついに登場!
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「いろいろな成功物語を分析して、敬意を抱く人物の成功メカニズムを解明すれば、英雄の"人間らしい成功の秘密"も見えてくるだろう。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

年収1億円の人の怒らない生き方


目次は次の通りです。

第1章 年収1億円の人の、怒らない思考
(仕事編/プライベート編)

第2章 怒らない人が成功する理由ー人はなぜ怒るのか
(怒ることが「恥」の時代になりつつある/年収1億円の人は、なぜ怒らないのか ほか)

第3章 あなたの感情は、あなた自身が決めているー怒りの正体を知り、対処する
(自己防衛本能が怒りの原点/自らの意思で、怒ることを選択 ほか)

第4章 本音から怒らなくなるための思考法
(事実に対する解釈の仕方で、すべてが変わる/人生はネタづくり、何事もおもしろがる ほか)

第5章 本音から怒らなくなるための生活習慣
(心の余裕が、怒りを遠ざける/怒りを生み出す環境から離れる ほか)

「金持ちケンカせず」ではなく、怒らないから成功する!
ムダに怒っているうちにチャンスは逃げていくー。
新時代のカリスマ経営者が教える、感情コントロール術。
いろいろな気付きを与えてくれます。

<印象に残った一文>
「成功を目指し、根本的な発想を変えていけば、自然に怒らなくなっていく。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

脳科学から見た「メカニズム」「対処法」「活用術」


目次は次の通りです。

第1章 損するキレ方、得するキレ方
(「怒り」はヒトが感じる自然な感情/成功している人は、賢く"キレる" ほか)

第2章 キレる人の脳で起こっていること
(自分を守り、闘う機能として"キレる"場合/抑制が利かずに怒り続ける場合 ほか)

第3章 キレる人との付き合い方
(支配的で、立場を利用しパワハラをする会社の上司/侮辱的な言葉で相手を貶めようとする、会社の同僚や上司 ほか)

第4章 キレる自分との付き合い方
(最近キレやすくなったと感じる人/幼いころからキレやすい性格が直らない人 ほか)

第5章 戦略的にキレる「言葉の運用術」
(Don't be nice!"いい人になるな"/日本人はブラフ下手 ほか)

"キレる"という感情について、「なくすべきもの」とネガティブに捉えず、脳科学的に分析しながら具体的な対処法・活用法を考察する書です。
ここ最近、あおり運転、児童虐待など、怒りを抑えきれずに社会的な事件につながるケースが数多く起こっています。
そこで、「"キレる"という感情は、人間にはそもそも備わっているもの」という視点に立ちつつ、怒りの正体を解明しながら、"キレる人"や"キレる自分"に振り回されずに怒りの感情を活用して、上手に生きていく方法を探る書です。
いろいろな気付きを与えてくれます。


<印象に残った一文>
「最初の理不尽に、"怒り"を覚えたら、正しく"キレて"、はっきりと言い返し、それでも相手が改まらないようであれば、そんな組織、集団には身を置かない方が賢明です。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

あらゆる悩みを解決し理想の未来を引き寄せる

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

斎藤一人 絶対、なんとかなる! [ 斎藤一人 ]
価格:1458円(税込、送料無料) (2019/8/22時点)


目次は次の通りです。

第1章 「なんとかなる」が理想の未来を引き寄せる
第2章 毎日を笑って暮らせる「魔法の言葉」
第3章 人付き合いや子育てもこれでうまくいく

第4章 お金持ちになりたいなら口癖にするといい
第5章 これこそが「神様が味方したくなる生き方」
第6章 「なんとかなる」は一人さんの人生哲学

あらゆる悩みを解決し理想の未来を引き寄せる「なんとかなる」!
勇気を与えてくれる本です。

<印象に残った一文>
「絶対何とかなる」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

心にしみるエッセイ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

希望はいつも当たり前の言葉で語られる [ 白井 明大 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/8/16時点)


目次は次の通りです。

はじめに 希望って何だろう?(ぼくにとって)

救われた言葉
・焦らず、着実に
・誰かが見てる
・好きを大事に
・頼まれたことはやる
・当たり前じゃないか
・葉っぱの「ぱ」ってなんだろう?
・締め切りを守ることだ
・安心しない
・あきらめないで
・トラブルは起きる
・天才はいません
・夜明け前がいちばん暗い
・下には下がらない
・絶対はない
・裸になりなさい

言葉と出会うための言葉
・神は細部に
・しなやかに弱く
・使い慣れた言葉で
・簡単なものが難しい
・けなすのは簡単
・いかに素晴らしいか
・責任はとれない
・ピョンファルルウィーハーヨ
・底が抜けてる
・万葉の心を持っている
・書くんだよ
・はい不安です
・沈丁花が咲いたら
・完成度を下げましたね
・「できた」と思うまで手を動かす

気づきをくれた言葉
・とんかつ定食をいつでも
・コーヒーをこくんと飲む
・お弁当温めますか
・気をつけていらしてください
・荒らしてどうする
・どーんと売れたら、どーんと落ちる
・家にいるほうが辛い
・様子を見よう
・冷やさない
・もったいない
・噂を信じない
・ほめられたことではなくても
・亡くなった人はそばにいる
・わが家の震災支援だ
・変えてもよかった

言葉の石ころ --あとがきに変えて

言葉をめぐる経験をやわらかな筆致でつづった、心にしみるエッセイ!
心にしみる言葉の数々です。

<印象に残った一文>
「今日を生きることが大事。明日までたどり着けたら最高。もしそんな日々の先に、まぶしい何かが待っていたら奇跡。」


私のサイトです。
よろしければご覧下さい。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「労働時間管理」の基本と実務対応第3版 [ 中井智子 ]
価格:3024円(税込、送料無料) (2019/8/16時点)


目次は次の通りです。

第1章 労働時間制度の全体像/第2章 変形労働時間制、フレックスタイム制/第3章 みなし労働時間制等/第4章 時間外労働・休日労働/第5章 割増賃金/第6章 年次有給休暇/第7章 母性保護、育児・介護休業、罰則その他

最新の労基法改正に対応!2019年4月1日施行、時間外労働の罰則付き上限規制、年休の時季指定付与義務ほか。複雑化する法律の解釈と実務上のポイントを分かりやすく解説。

<印象に残った一文>
「日本が抱える少子高齢化の問題は、近い将来、就業人口の大幅な減少を引き起こします。」

私のサイトです。
よろしければご覧下さい。

このアーカイブについて

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.0.1